【海外ゲーマーの声】「国産RPG」はもう古臭い?一世を風靡した人気ジャンルが歩む今後
http://www.gamespark.jp/article/2015/11/02/61425.html
記事によると
・海外フォーラムで「Are JRPGs quickly becoming irrelevant among the younger generation of gamers?(最近の若いゲーマーにとって「JRPG」の存在は急激に古臭いものになってるのでは?)」と題されたスレッドが立てられ、国産RPGの現状や今後の期待作品などについて意見が交わされた
・「なんだか悔しいけれど、新しい世代のゲーマーはJRPGの知識無しで育っていくだろう」というスレッド投稿者に寄せられた意見では多くが「JRPG=古いもの」と認識されており、「昨今のタイトルは郷愁のもとに死んでいるようなもの」と語りながら「リバイバル作品」の多さを指摘する発言が寄せられている
・そして「長らく進歩がない」「最後にヒットした大作JRPGが思いつかない」といった意見から、近年の人気作や今後の期待作に関する議論に展開
・特に注目視されていたのは『ポケットモンスター』シリーズで、『妖怪ウォッチ』とあわせて現代の人気JRPG作品に挙げられた。
・「もはや大規模なターンベースRPGは減ってきている」と現状を振り返るユーザーも居る一方で、『FF15』や『キングダムハーツ3』によって「大作JRPGジャンルはPS4/Xbox Oneで復活するのでは」という声も
・期待されるタイトルとして『Dark Souls』や『テイルズ』なども話題にあがっていたが、これらはあくまで「トラディショナルなJRPGではない」と語られている
この話題に対する反応
・ズバリ日本のゲームも日本人も20年遅れている!
・メーカーだけじゃなくゲーマー自体も大きな変化を好まないってのも一因ですかねぇ…
・国産RPGはもう死んだんだ
・洋ゲーより国産RPGの方が好き
・ドラクエとポケモン以外ほぼ死んでるだろ
関連
【JRPGの自由度はなぜ低いのか? バンナムPの「日本ユーザーは同じ結果を求める趣向性」発言で議論が紛糾】
日本産の本格的なRPGって数えられるくらいしか出なくなったね
PS3、360時代までは各メーカーがいろいろ出してたんだけどなぁ・・・


真・女神転生IV FINAL 【先着購入特典】『禁断の神殺しDLCセット』①オリジナルテーマ ②アナーキーのピアス ③ピースのピアス 付
Nintendo 3DS
アトラス 2016-02-10
売り上げランキング : 31
Amazonで詳しく見る
S.H.フィギュアーツ ボディくん DX SET(Gray Color Ver.) 約150mm ABS&PVC製 可動フィギュア
バンダイ 2016-04-30
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
2010 95億 | 黒歴史と化した暗黒任天堂ドラクエ時代
2011 120億の赤字 |
2012 60億 | 6年でたった24億の黒字
2013 140億の赤字 WADA社長解任 |
2014 66億 _|
2015 98億 ←PS復帰 WADA退社
和○と岩○のせいなんだけど
カネがないのを理由に、続編ばっかり作りやがって。
でもメリケンどももペルソナ買うんでしょ?w
あそこが復活しつつあるから、そのうちどうにでもなるべ
新しい形の和製のRPGをJRPGと認め無いなら、そりゃ古く感じるだろ
馬鹿なのかこいつら?
JRPGは日本人がやるのでほっとけッス。
マジほたっとけっていうか。
ブラボもあれRPGじゃね?
御影「おれだオレだ俺だー」
古臭いけど刹那の何たらも楽しみ
ソウルシリーズはJRPGとは位置づけが違うよ
ここでいわれてるのはターン性だから
さすがに飽きてきてる人もいるはず
RPGというくくりにこだわってる海外の方が遅れてる
JにはACTもADVもあるというのに
俺も思った
矛盾してるわ
オボちゃん「全機種確認、よかった」
ドラクエやFFでも海外じゃお話にならない。
そんじょそこらの洋ゲーの方が面白いわ
アクションはそこそこ海外でも人気あるな
分けわからんwww
ソニーは賠償しろ!
あFPSはもういいです
アンティークと言ってくれ・・
諸行無常よ。
進化してるからソウルシリーズはJRPGじゃないとか言ってるんだもんなぁ
こいつら何が言いたいのか全然分からんよ…
昔から続いてるシリーズを古臭いと感じるのはわかるが。
あれはロールプレイなのか?という定義から入ればむこうの連中は違うと答える。
ありゃアクションゲームだ。
進化がないと言いながら「伝統的なJRPGではない」と言うのは不思議なもんだな
日本人だってターン制のコマンドRPGみたいなのはもう古臭いと思ってるだろ
だって進化する領域(PSハード)のJRPGは豚がネガキャンして日本ですら売れない様にするんだもの
作るメーカーが減る→進化しないの悪循環だからね
任天堂の為にならないゲームはネガキャンして当たり前
こんな状態の日本でゲームが進化するわけないからな…
ゲーム業界の世界の中で「和ゲー」と呼べるのも
全て任天堂のソフト
どういうものがJRPGなんだよ
古い考えを持ってるのが元記事の奴ということだがw
最後にヒットした大作が思いつかない
ほんとこれ
・・・え?
日本では厳しい
つーか元記事が痴漢スパークの時点で・・・
おう聖職者の獣をステゴロで倒す動画を上げるんだよ、あくしろよ(´・ω・`)
最近のはウィッチャー3くらいしか評価されてないだろ
フォールアウトとか言うクソゲーシリーズのどこがいいんだか
GTA5見ればわかるだろ、リアルじゃないんだよ
アイテム持っていくクエスト繰り返すのがRPGって言われるほうが違和感あるからな
やっぱりJRPGの大作と言ったらこの2本だよね
ゴキすまんなw
日本じゃ爆死だし
海外ではまだ発売すらされてねーだろ…
赤字は確実と暴露されてるがw
ゼノブサが一気にJRPGを地に貶めたからなぁ
日本でもターンバトルは減っていってるから
国民総手抜きゲーユーザーに置き換えちゃったからね
めんどくさいゲームをやらなくなってしまったから
メーカーも対策を作らなくなってしまった
暗転堂が日本のゲーム業界を殺したんだよ
あのグラでターン制てのもなあ
物語を楽しみながら街から街へ旅して新しい武器を買ったりキャラを育てるのは楽しいよ
買いたいとは思わない
ゼノギアス以降終わってる
じゃあキンハもアクションになっちまう
いかにもJRPGってのないからなぁ
日本人がつくるRPGじゃないとダメなのかな
記憶にないのも仕方ないわ
インファマス以外にあったっけ
いつの話をしてるのやら
進化を邪魔する限り日本のゲーム業界に滅亡以外の途はない
まあ頭の悪い他の人と同じ事がしたいだけのクズだらけである以上不可逆な道だけどね…
一応ケムコ辺りが細々とスマホでJRPG作ってるし、RPGツクールのスマホ版も出るみたいだし
その辺に期待かな…
グラも大したもんでなし…って言えば『ドラクエ』としては凄まじいグラだってポジティブ居るがそんなの現実から背いてるだけだし
ただ『戦闘』に関しては和も洋ももうどれもありがちつーか、マンネリの似通ったバトルシステムしかねぇな…
そろそろ新風が欲しい所
ニーアに喧嘩売ってんのか
日本じゃドラクエポケモン擁する任天堂ハードが圧倒的だからな
>洋ゲーより国産RPGの方が好き
皮肉な話し、こう言う層が国産ゲーを駄目にして今に至ってる。
コマンド戦闘も入ってるんじゃね?
何でDSなんかに注力したんだか
ちなみにターンベースの古いタイプのRPG以外はJRPGとは認め無い
どうしろと?w
スマホ堂になってくれて本当によかった
これでやっとJRPGも復権できるわ
そういう層がソシャゲに走ってるもんな…
あれはRPGですらないぞ……
そもそもあれはタイトル変えて新規IPとして売るべきものだった
所詮は低予算のゲームだよ
で
>「もはや大規模なターンベースRPGは減ってきている」と現状を振り返るユーザーも居る一方で、『FF15』や『キングダムハーツ3』によって「大作JRPGジャンルはPS4/Xbox Oneで復活するのでは」という声も
と言っちゃうのかw
ゲーム=休日にのんびりやる物、が日本人の基本的考えだと思うが
TRPGも流行らなかったし
ARPGならゼルダがあるじゃん
世界一のソフトが
まぁ当然のごとく任天堂のソフトだけど
やってないのバレバレだなぁ
あるのは
面白いかつまらないかだ
何言ってるんだこの馬鹿は?
ジャンルにはっきりとRPGと書いてあるだろ
スマホで出したのが間違いだったなあれは
操作性もゲーム機に特化すればもっとマシな評価だったし売れもしただろうに
セブンスドラゴンⅢ『えっ!?』
それがRPGならMGSVもRPGだな。
理由はシンプルだよ
vitaに対応しただろ、だから豚のネガキャン対象になった
3DSでリリースしてたら評価だけは上がったよ
もちろん売れ方に変化はないけどな
例えばハリウッドで暴れん坊将軍を作るとしよう
「なんでショーグンに助けてもらうんだ? 俺は自分の力で戦うぜ!」
全米が泣く
ゼルダって最新作酷いメタスコアでしたよ…
FFもKHもソウルズもJRPGだろうが
来年はスターオーシャンもペルソナも出るぞ
ターン制がJRPGだと思ってるやつの話など意味なし
テイルズはトラディショナルなJRPGだろ?
これがダメならSFC時代のクロノトリガーとか言い出すのか?
そりゃ海外のゲームと差もつけられるわな
ほんと今の和ゲー業界があるのは任天堂さんのおかげやで
なぜかアクションRPGはJRPGじゃないという謎理論wwwwwwwwww
ゼノの話はもうするな
EP1以降ずっと醜態を晒し続けてる屍だろ
これらは全てPSで出るけどポケモンに蹴散らされるだけなんだよなあ
ソシャゲー()
音ゲーに萌えゲー()
目先の金かき集めてたら
クリエイターに逃げられまくって
開発力低下、それが今の日本
アクションパズルじゃなかったか?ゼルダ
いや
真面目にお前、ダクソかMGSどっちかやったことないか
どっちともやったことないかだろ
こんなもんゲハで語ってる連中とたいして変わらんだろw
よく記事にしたなgamesparkも
ジャンルとしてはRPGとされているけどJRPGってそもそも誰かを演じることっていうより
主人公達の生き様とかを追体験していく感じでどちらかといえば映画やドラマ、劇を見る感覚に近い。
だからこそシナリオとか設定に力を入れているものだと思っていたけど今の開発者の感覚は違うのだろう。
必要と言いつつ蔑ろにしているせいでシナリオを書くことに夢や遣り甲斐がないし時間もない。
日本らしくて
二ノ国路線なら期待出来る
ポケモンなんてもうオワコンじゃね
FPSとか古いねん
あれRPGだっけ…
日本でなら評価され得たゲームでも任天堂の為にならないってだけで潰されてきた
それだけだよ
そういやダクソが1位だったな
ゼルダ昔アクションRPGとはっきり言ってたぞ
最近アクションアドベンチャーといってるがw
レガシーなJRPGなんて今も昔も予算かかってないだろ
比較的低予算で作れるから中小が参入しやすいわけで
文盲は書き込まなくていいよ、迷惑だから
海外のRPG:自分が参加するアトラクション的感覚
この溝が埋まらん限り永遠に平行線な話題だよなこれ。
RPGじゃなければ一体なんなの?
なんでこんな事になってしまったのか・・・
海外は勝手に主人公が暴れまわるからな
つか日本のユーザーにポケモンをRPGと思ってる奴がいることに驚きだわ
一体何なら満足するのやら、ゲーム以外にやること見つけたらw
日本人が想定するJRPGそのものだろう
昔はPC 相手でもドキドキ出来たのに今は他人が相手じゃないと倒しても倒されても興奮しなくなった
洋ゲーもJRPGも、これから良くなる未来が見えないんだが
豚を装った妖怪おじさんか
JRPGと言うとドラクエやFFが始まりと思い込んでるにわか多いようだが、それ以前に数多の作品があるんだがな。
スクエニはポテンシャル発揮しきれば
世界レベルのRPG作れる
進化したら逆に売れなくなる
慢心してたらこうなったんや・・・
おまえが言いたいのはNPCだろアホ
それはお前がゲームに興味ないだけ
とんでもない体験ができるでしょう
新規のDRPGはVITAで増えたけど、ペルソナや軌跡みたいな
シナリオのボリュームがあるシンボルエンカウントのゲームってそんなにないぞ。
世界的に成功してるの任天堂とカプコンくらいだろ、スクエニはFF以外コケてるし
古いタイプの和製RPG以外をJRPGと認め無いとか言ってるんだから
まじで超意味分からん
それを理解しないで洋ゲーゴリ押ししてるからな、奴らはw
どんだけ言っても衰退してるて認めてくれなくて悲しかった
日本のは階段でも坂道でも一緒だからな
スケールは大きいけど
PS2くらいまでは海外ユーザーも楽しんでたろ
そこから正当進化しなかったから向こうでは系譜が途絶えた
つまりWDのせい
洋ゲーといえばシューター
最近のRPGメタスコア一番高いのもJRPG
フロムのRPGはJRPGじゃないと言い出す謎理論wwwwwwwwwww
新しいことやってやろう海外で当ててやろうってRPGはスクエニくらいで
ほとんどのJRPGは一応海外でも売っておくか程度の内容だもんな
何故か?
任天堂の為にならないから
海外ではそこそこ評価されてるよ
和田もやめたし少なくともスクエニはこれから隆盛だろ
いろいろゲーム出しまくってるし
ソニーはDQ11取り込めたしドラクエ11は良い線行くと思う
ヒーローズも海外で発売するしこれからだろ
正直GEや討鬼伝なんかもRPGと言われても違和感ないかも
ダンジョンズ&ドラゴンズという
お手本があるやないかい!
海外だとそう思われてないのか、よくわからんな
わかったわかった、やるなやるな。
俺はFF15もDQ11も刹那もFF7リメイクも楽しみやわ!
あれだけ予算かけないとユーザーが見向きもしなくなれば
メーカーとしても「安く上げてバカを騙す」手段を失うわけだし
赤字なんですがそれは・・・
ダクソ、ブラボ、洋ゲーならウイッチャーが流行るのは何故
あれは恥だと思うw
そりゃ古いままで進化するわけがない
今世代から和ゲーメーカーは本気出すw
お前さ、RPGて分かってる?
まぁ、本来コンピューターRPGなんてRPGじゃないが、RPGをコンピューター(PC、CS)で再現しようとしたのが始まりなんだよ。
あれはただのアクションゲームだ。
そんなにないものを基準にするからだよ
そこらへんにあるものを基準にしようぜ
あくまで予算の話だしな
早くやりたい
和ゲーだとダクソ3や仁王も凄そう
面白くないんだろうな?
最近特に多い気がする。アニメも同じで。
ゼスティリア → ヒロイン永久離脱、ホモエンド
ゼノブレイドクロス → 主人公が空気、ヒロインがいない
俺屍2 → 開発のトップが特定のキャラをごり押ししまくる
売れないくせに王道要素をちゃんと用意しない、主導しているクリエイターのキモイ嗜好をゲームに盛り込む
進化以前にちゃんと作りすらしないんだよね
赤字なんてゼノクロくらいだろw
JRPGとはターンベースのRPGでダクソみたいなARPGは含まない
なんて言い出したらそりゃね……
リメイクや進化しないどころか退化してるナンバリングタイトルが多く、挑戦的な意欲作や大作が少ないのは事実だが結論ありきで語りすぎだ
すぐにそういう捏造をするから発言の信憑性が下がるんだよ。
デカルト崩壊してるよ…
これはガチだわ
で上の文章じゃ『FF15』や『キングダムハーツ3』によって「大作JRPGジャンルはPS4/Xbox Oneで復活するのでは」という声も
だけどなぁ
豚は寝ろよw
いいやアクションRPGですw
まあアレは滑稽な状況だよな
スマホでもスゴい!CSなんて要らない!って喚いた結果市場が狭まりそうなんだから…
実際広告戦略に弱いメーカーは消えそうな塩梅だしなあ
任天堂のショボハードのせいでカネかけずに手抜きで作るのが蔓延してたからなぁ
岩田も任天堂も終わりだけど海外に追いつくくらい取り戻すのはまだ先だ
メーカーは「アクションRPG」と言っております
お前の認識なんぞクソどうでもいいんだ
おわかり?
ダメージエポックだっけ?
ブラッドボーンはJRPGと言わないんだろうし
横だけど
アクション性があったらRPGじゃないとか言ったら
洋RPG全部アウトやろ
ブサイクを生贄に捧げる豚ww
お前ゼノブサ発売前絶賛してたやん・・・
だからスマホゲーが、流行ってんだろ?
でも、二極化してると思うよ。
あれはまだJRPGが最先端だった時代だからな
ニシ君・・・
RPGを解ってないだろ、お前…
実写のようなリアルさを追求したRPGよりアニメっぽいRPGの方が日本だと人気になるから
確かに時代遅れだな、だからこそスマホで出すんだろけど
日本ではリアルさを追求したゲームでのヒットは難しい購買層が未成年なためあまり残酷なものは出せない
そこにあげてるのはたしかに面白いけど
ダクソブラボはマンネリって言われてるし、ウィッチャーも古典的な洋RPGにしか見えん
実写のようなリアルさを追求したRPGよりアニメっぽいRPGの方が日本だと人気になるから
確かに時代遅れだな、だからこそスマホで出すんだろけど
日本ではリアルさを追求したゲームでのヒットは難しい購買層が未成年なためあまり残酷なものは出せない
思い出せなくても仕方ないわ
どんだけ前なんだよって話
横だけど、リメイクの話だろ?
あのFF15のホスト軍団を見ろよ
龍が如くてやってることはアクションRPGにも見えなくもないが
最後にPS攻撃しまくって夜逃げしたアホの会社ならイメージエポックやな
KH3たFF7リメイクは野村だから完成しない
もうJRPGは打ち止めさ
開発費の問題もあるだろうけど国内で縮こまってるね
クロノやロマサガみたいなゲームもっと作れよ
それ。
ネット文化が映像作品と音楽作品を殺して、中古市場がゲームと印刷物を殺した
時代の移り変わりと言えばそれまでだが
JRPGとはJapanese RPG の略語。日本産RPG。日本製のロールプレイングゲーム。つまり、日本のゲームメーカーが作ったRPGを指す。
無知コメが多いから
お前馬鹿なのか?
元記事を隅々まで読んでこい
そもそも世界的に大ヒットするものでもないだろう
FFはもちろん、DQも次世代機に復帰し、P5、SO、ニーアと期待作が多く控えてる
もちろん全盛期には遠く及ばないけど、WiiやDSやPSP全盛時代よりも意欲的な据置タイトルが出てきそうな雰囲気があるよ
もうゼノブサはいらんこ扱いなんやね(´・ω・`)
メーカー的には龍が如くはアクションアドベンチャー
FF15がJRPGじゃないならなんだよw
どんだけ言い訳しても隠せない
それだ
まあWiiUには洋ゲーも和ゲーも出ないけどね(笑)
自分が都合悪いものを認めてないだけじゃんw
日本では写実的なゲームも人気なんだがな
任天堂は復活しないってさ(´・ω・`)
スクエニのFF13あたりから
あれのせいで日本のゲーム自体がとてつもなくレベル低いと思われてしまった
PSハードとムービーゲーが全て悪い
任天堂のゼノがWii末期でなく、Wii全盛期に出していれば
世界一を狙えた筈
JRPGは進化していないと叩く
何が言いたいのか全く分からない論理
ゼノブレイドクロスがJRPGのイメージ更に悪くしちゃったからな
だいぶ前になるな
二ノ国、DSのせいでポシャった最高のRPG
PS2までは良RPG多かったからなぁ
WiiとDSが大体日本のゲーム殺した感じだな
意味わかってる?
アクションだからRPGじゃないとか言ってないけどねw
ゼノなんて豚が過大評価してるだけじゃんw
ワイ氏、海外でニーアの期待値が大作JRPGみたいな事になってて戸惑いを隠せない(知名度上がるのはいいことだが)
ニーアオートマタといけにえと雪のセツナには期待してる
ターン制RPGのみがJRPGって言っても閃の軌跡みたいなの作ったら作ったで古臭いとか言うんでしょ?
だったら相手にするひつようもないわ。
一番最後だとP4Gぐらいかな?
東京ザナドゥもそれっぽいかも。
???
任天堂にしか出さなかったDQが一番悪だろうに…
中ヒット以下のタイトルは沢山あるんだけどね
FF15のホストだの何だの言ってるのは基本顔面コンプの豚ばっかだからなw
ブラボのNPCは最初誰か人操作してると思ったぐらい凄かった
ちなみにマインクラフトはADVでドラゴンクエストビルダーズはRPGというジャンルになっている
新しいタイプのJRPGってなに?
うん
なんか下手に売れても困るなあれはw
そう。
PC CSのRPGはゲームブックに近いなw
なのに豚だけが必死にゼノゼノ言ってて草生えるんだけどw
アクションゲームって自分で書いてるじゃん
RPGの一言すら入れてないぜ?
FF15の体験版も、あれはあれで日本人にしか作れんセンスではあったが・・・キャラ立ちとか過剰演出とか
向こうでもギークっぽいユーザーには受けると思うぜ
ペルソナ5もFF15も正直期待できん
PS4が売れてる今こそが海外にうってでる絶好のチャンスなのに
豚の世界では日本のゲームを頃したのはPS2ってネチネチ引っ張ってるからなあ…
でもWiiDS時代が息の根止めたのは間違いないんだよなあ…
日本が舞台のゲームって少ないんだよなあ案外
ファルコムゲーははなっからファルコムファンしか相手してないからあれでいい
今更それを言う必要ないじゃん。
もうずっと前にとっくに見放されてるんだから
ガチムチ以外にもちゃんと美形がいるような洋ゲーは
一体どういう判定になるんだろう?w
(こいつの頭の中ではFF13=PS3のみになってるのか…箱○はなかったことに…)
FF15ってそんなに過剰演出か?
あとギークっぽいとか関係なくかなり評価されてるぞ、むしろ日本よりもずっと。
こいつまじで頭おかしいのか???
ん?
どさくさ紛れに下げをする豚かな?w
外人どもと大ヒット作しか眼中にないゲーマー(笑)達は知らんだろよ。
龍が如くじゃ不満!キャラメイクさせてってか?w
これ、私の意見です。
それ、期待できんじゃなく、(お前が)期待して無いの間違いだな
プレイせずにイメージだけで語ってるんだろう、バカだから。
記事にあるダクソもテイルズも純国産だっつの(笑)
残念な奴だなぁ
とっくにその頃から酷かったよ・・・。
もっと言えば、PS2の頃から開発費高騰でサードパーティが悲鳴上げてたしな・・・。
FFDQSOサガ聖剣ゼノ・・・キンハーはリマスターだけだしな
ぴろしが何か作ってるっぽいけど
国内で工口ゲが衰退しているようにコントローラのついたアニメはもう飽きられている
クロヒョウの続編がそれを叶えてくれ・・・ないか…
WiiDS時代こそが国内げーむ産業の黄金期なのわかってない?
SFC時代の売上超えてるんだぞ
銃でドンパチする単調なのばっかじゃん
バニラで美形が居る海外のRPGって何?
日本のGTAを作るぞと息巻いて企画したが技術不足で最終的に出来上がったのが新宿の狼よ
プログラム以上のカオスが味わえるのがマルチプレイ
まず出てくるのはイケメン&美少女キャラの立ち絵、キャラ名、
キャラのセリフ、あと声優....プレイ画像映像がぜんぜん出てこないことも
美形キャラに頼るのもうやめようよ
代表作だよな今だに続いてるし
下手に最初に大雑把なジャンル付けしたから
あとで、アクションRPG、シミュレーションRPGみたいな言葉が生まれちゃっただけ
その観点から言ったらギャルゲーだってRPGになるし
ペルソナ4か?ターン制で売れた一番最後の作品は
PS2の頃に何が死んだんだ?
そらウィッチャー3よ
まあ日本的なジャンル分けで言うとあれはアクションだが
ゼノと#FEくらいしか思いつかん
あれ?スクエニばっかり?
関係なくね?
SFC?
PSの時点で超えてますがな(笑)
海外wikiでもはっきりRPGと表記されているんだがJRPGではないのかw
ブラボやダクソがあるじゃんあとPシリーズもFFもある
夢100で返金騒動起きるかもよ
寝よう
美少女系以外だとスクエニとアトラスくらいしかRPG出してくれなくなって来てるからなあ
俺は美少女系も好きだから困ってないけど
お前の中の定義なんてどうでもいいんだよw
ウルティマとウィザードリィが出来たあたりから、コンピューターゲームのジャンルとしてのRPGってものが出来たんだよ。
初動でコケたからか、HD開発に中小が手こずったのかしらんけど
いやだから別に死んでねえよ
任天ハードに移籍した途端復活した設定になってたしな
買わないくせに持ち上げんなよw
幼稚というか素人っぽいというか
もうそろそろそういう部分から考えなおした方がいいと思うけど
自分でキャラクリするし、主人公はしゃべらないし
確かに当時、革新的だといわれた「緩い繋がり」などの斬新なシステムがありながらも
wizなんかの古き良きRPGのクラシックなイメージをどのJRPGよりも色濃く受け継いでる
RPGらしいド直球のRPGだと思うがな
キングダムハーツとかみたいな
ああ、すまん、豚が何が死んだと言ってるんだって感じのつもりで書いたんだ。
ヒットってほど知名度ないじゃん?
ほとんどのソフトがPS4に集まるから、限定限定限定勝負でノーサイドに持ち込もうとしてるだけとしかw
日本のメーカーが日本人使ってRPG作ればJRPGか?
その程度の認識なら、JRPGなんて呼んでわざわざジャンル分けするのは馬鹿馬鹿しいと思うが
そんな馬鹿な!?
俺はオメクイだって楽しんだ強者だと自負するぞ!!
だからコンパイルハートに目を付けられたのか・・・w
「ファッションリーダーのこんどうようぢさん、ファッション雑誌でオシャレ女子をボロカス評価 → 全女性を敵に回し大炎上 謝罪へ 」
あれがRPGじゃないならTESシリーズもRPGじゃなくなるな。
2016年で期待されてるRPGって全部PS4で出るしさ
来年は今年異常に和ゲーがもてはやされるよ
腐るほどある
最近やったのだとDivinity Original Sinが良かった
記事書く前にちゃんと検索しろ無能バイト
中古屋に出回る時点で、既に新品で買われたものなんだよねそれ。
まあコマンドRPGとかその辺ってことだろうね
少なくともブラボなんかをJRPGの枠に入れると外人の言いたいこととズレると思うわ
別に日本から面白いゲームが出てないって言いたいわけじゃないだろう
テイルズも違うってのはようわからんな
向こうの定義じゃ戦闘がターンベース、マップはエリア制、ストーリーは演出重視のため一本道(段階制マルチエンド含む)
ついでに操作キャラが少年少女、あたりに当てはまるものじゃないかな
ま、向こうでも統一見解は無いみたいだけど
WRPGを日本人が作ったらソウル、ブラボができました ってだけ
日本と違って海外じゃJRPG=埃を被ったゲームという扱いだよ
シナリオ軽視してるお前らが言っても説得力ねーんだよ。
適当なコピペしてドヤ顔すんなw
ロールプレイゲームと言うのは、
プレイヤー達は、ゲームの舞台となる世界において、プレイヤー・キャラクターの役割を演じながら、行動をゲームマスターに対して宣言し、戦闘や謎解きといった課題に挑戦する。これを繰り返しつつ互いに協力または競争しながらストーリーを紡ぎ出し、最終的な目標の達成を目指すことが、ゲームの目的となっている。プレイヤーとは別個の架空人格であるキャラクターの役割を演じることが特徴であることから、「役割演技ゲーム」という意味のロールプレイングゲームという呼称がゲームの総称として使われている。
JINじゃあるまいしwww
2まだかな…
日本では何十万円も課金するJRPGが流行ってるからな
PSハードはギャルゲーと人殺しゲーしかないからRPG界に何も貢献していないぞ
日本に引っ越してきてVITA買えばいいと思うよ
まぁもうしばらくしたらPS4にもワンサカとソフトが出そうな雰囲気だが
シナリオ重視っつってもJRPGのシナリオなんかしれてるやん
少年少女が世界救うラノベレベルばっかり
かわねーよゴミが
一部のナードの絶賛書き込み翻訳で売れてるとでも勘違いしちゃったの?w
ゴミw
難しくもなにもなく日本製のRPGの事だろ。
多分テイルズは戦闘自体がアクションだから除外したんじゃないかな?
で話し合ってる他の人はKHとかを挙げたが、書いた人はそれもRPGじゃないって言いそうだが
ゼノブサばっかでワンパターンなんですよね
知ってるぞw
せっかく気を吐いてるフロムのRPGはJRPGとして認めて貰えてねえからな
豚の工作のせいで
そういう人もゲームも減ってきてるのが現状だけども
むしろあれのせいでかなり評価下げてるんだよアホ。
アクション苦手
古参のおっさんゲーマーからみれば、ぶっちゃけFFとかよりダクソの方が
wizとかの時代の昔の古き良きRPGの雰囲気や楽しさをよっぽど再現してる気がするがな
あっ、こないだの経営方針説明全然見てないな
そりゃ興味ないなら見る訳ないよね
そんな連中に任天堂を語れる訳がない
君島「スマートデバイスビジネスがすぐに収益の半分を占めるようになるというようなことは考えていません」
おかしくなったな
イベントで声優が等しく盛り上がるために
登場キャラを全員イケメンにして平等に人気が出るように配慮したり(ゼスティリアの男キャラ)
死んだキャラを無理やり生き返らせて声優がイベントに出られるようにしたりと(エクシリア2のミラ)
ゲームファンじゃなくてイベントに来るファンに媚びてんだよ
だからじわじわと売り上げも下がるし
ゲームも進化しない
そんなのでJRPGに飽きたとか笑わせる
だからぁ
猫チャーハンは
そ も そ も ま だ 海 外 じ ゃ 発 売 す ら さ れ て ね ー ん だ よ ボ ケ
ショボ時代遅れといわれても日本のゲームがいいよ
でも流石に今更PS1レベルの3Dは無理よ
Jアニメの画風なら言わずもがな、ポリゴンモデルでも日本のアニメ意識したモデリングならJRPG。
最近じゃ西欧もアジアもJRPG出してるよね。
真面目にゲーム作らない大手(笑)とかの責任を声優に擦り付けるとか大丈夫か?
作り手のやる気が無いだけ
考えていないだけで結果がどうなるかはまた別の問題w
FFファンは7リメイク決まったから15イラネとか言ってないで、
先入観なく15を評価せねば。
横だが、ハーモニクス連携は中々良かったよ。
BDは体験版の時点で開発がアホすぎて辟易したけど
FF13のダメージとビジュアル面の評判の悪さがどう響くのか
いわっちは逆神だったけど、君島氏ならどう転ぶかな?
同じく逆神なら墓穴を掘る形になるね。
サガ2015は正式にサガスカーレットグレイスに名前が変わったよ
だからFF7リメイクやシェンムー3発表であんなに盛り上がるし、MGS5も売れたんだよね
前世代が余りにも和ゲーが出なさすぎた
日本のゲーム業界が消極的になっていたのが一番の原因だよ
こいつ絶対やってないだろw
ソウルシリーズに似てる洋RPGなんて見たことすらなかったつの
むしろヒットするとJRPGから除外されるw
JRPGバカにしている外人にFF売れてるじゃんて言ったら、あれはWRPGだからと言ってた、所詮そんなもん。
自分に都合が悪いものは除外して自分の意見に都合がいいものを抽出してそうだって意見を押し通そうとしているだけ。
FF7は正にJRPG全盛期の象徴じゃん
それなら洋ゲーだって特に渋くもかっこよくもない寧ろ汚いガチムチなおっさんがどんなジャンルでも銃撃ってるだけやん
もちろんそれだけじゃ無いって事は和ゲー洋ゲー認知してるけども。
総合的に見りゃ偏ってんのはどっちも変わらないだろ。
そうなんだよな
まさにラノベのクオリティ
まあ、これはゲームに限らないのかもしれんけど、安直なものだらけになった
7リメも15もどちらも楽しみだよ
煽ってる馬鹿は無視してよろしい
初めから買う気のないカスだから
FFとかJRPG中のJRPGだよな
RPGに限らず和ゲーはもっと開発費かけろよって言いたいんだろう
海外とは規模が違い過ぎるし
PS2以降、洋ゲーとJRPGの違いは作風による違いでしかないのはある。
アニメ風かリアル風か。
略してサガスグとなりそうだね。
任天オンリーならゴミRPGことゼノブサ以外に何もねえからな
JRPGやる暇ない
だから、その程度の認識なら、わざわざJなんてつけんでよろし
そもそもRPGなんて広義でいえば大抵のゲームはRPGと言える
結局のところ、DQやFFの事だろ
日本産のターン制コマンドバトルRPGってこった
古臭いと言われるのも当然だ
あいつらの作るモーションに重量感無いからな
オタ臭さMAXだよ
俺は嫌いじゃないけどね
しかしやりたいゲームがない
FFはリアル風だろ
洋ゲーとは違うベクトルのな
まさかあれがアニメだとは言わないよな・・・?
ドラゴンズドグマとか発売前は期待したんだけどな
なんちゃってオープンワールドでガッカリしたわ
日本ではFF以外では思い浮かばないな
JRPGはDMM
花騎士が凄い人気らしいよ
PSソフトに換算するとダブルミリオン余裕っぽい
言いにくいだろw
サガスカでいいじゃん
そうじゃない
システムは斬新だろうとああいった雰囲気が自分たちのものって意識があるんだよ向こうには
わかる
やりたいと思わせるいわゆる古典的なJRPGがないんだよな
セツナはどうなることやら、楽しめるといいんだけど
ウィッチャーもサブクエ、メインは完璧だったけどそれ以外のUIや挙動やレスポンス、バトルや武器防具のバランスは間違いなく糞ゲーに片足突っ込んでた
ああいう感じの進化系を出せばいいのに
フォールンはだめだったね、ただソウル系もモーキャプだからいまいちだな
モーションで完璧なのはやっぱGOWだよ
ああいうのをゲームと呼んでほしくない
でも近年のFFは結構アクション性取り入れた戦闘作るからな
外人の言うJRPGって要するにドラクエタイプであって
FFはちょっと違うってのはわからんでもない(かといってWRPGってのもどうかと思うが)
FF15なんかはゲーム性としてはイースとかザナドゥとかその辺の子孫だろう
豚はソウルシリーズが洋ゲーみたいに見えるんだろうが
向こうのRPGとソウルシリーズ似てるのって思いつかんぞ…
俺がデモンズやった時に似てると思ったのはPS2時代にスクエニが出してたベイグラントストーリーとかやな…
まあ要するに正真正銘和ゲーだぞあれ
おい、おい、そんなガバガバなくくりじゃ……
ウィザードリィやウルティマ、M&M、T&T等も入ってしまうではないかw
日本が破滅するw
昔、よく聞きましたね
すまん
今確認したらPS2じゃなくてPSだったわ
いやウィッチャーはつまんなかったよ
俺的にはドラゴンエイジの方が楽しかったし
そもそも他人の価値観とかどうでも良いはずなのに日本では他人の価値観が絶対なのが不味いんだよ
だから豚が猛威を奮ってゲーム業界を崩壊させそうになってる
まあ手遅れってのが現実的な感想かな…
FF15なんか昔のFFとは違うって回顧厨が暴れてるけどJRPGに含まれることになるのだろうか・・・
後キャラの造形センスもないのが多い
美男美女でなくともいいが上2つが合わさり滑稽に見える
日本は日本でゲーム黄金時代のような勢いがないから微妙
もっとはっちゃけていい
海外と日本が合わされば最強なんだがな
そんな奇跡な逸品は出ないだろう
誰がお前らにやってくれって頼んだよ
お前らが大好きな人殺し銃撃ちゲームなら満足なのか
アホくさ
結構バトル中いそがしいけどコマンド選択するからJRPGって考えなんかね
さっぱりわからんわw
期待はしてる
変に海外意識したものしかでてこないよ
趣向が違うかも知れんが、その抜けたところが楽しくもある。
スカイリムなんてハプニング満載で面白かったw
ウィッチャー3はむしろ真面目過ぎて感じだった。
ベイグラとデモンズは全然似てないだろ
ベイグラは明らかにウルティマの影響受けてるし
目が大きく体が細いアジア人が大きい武器を振り回したらアニメ扱いです
その間に海外はオープンワールド化してグラフィックも飛躍的に伸びてるのに
JRPGは古いまんまでこれといった進化も見られないんだもん
任天堂ソフトが凋落していってるの見てもわかるでしょうに
日本でのRPGの定義ってレベル経験値お金装備ここらへんがあるゲームってことでハッキリしてると思うが
だから横スクロールアクションでしかないドラキュラがこれらの要素を入れただけでアクションRPG扱いだし
これらの要素があるウォーシュミレーションもSRPG扱いになってる
そうか?
そりゃ凄く似てるとは思わないが、一番似てるものを上げろと言われたらそれくらいしかなくね?
遊んでみればわかる
成人男性が最も遊んでるゲームだからな
ド ラ ク エ と F F は 死 ん だ っ て 言 い た い の か ! ?
ソウダヨ
海外のが受け入れられそう
ドラゴンズドグマレベルぐらい頑張ってもっと洋ゲーと違う新鮮なの作れればな。
ペルソナみたいのはある意味、逃げだし。
>>493
JRPGのくくりでは違うて事だろ?
まぁ、あれがRPGかと言うのは個人的に疑問だがな。
10みたいなシステムのほうが楽しいとは思うんだが体が疲れてると戦闘で動き回るのが億劫になるからマイペースで戦闘できるのも大事だと思うのです
二次オタク気質だからな総じて
昔のアニメ云々言われるが今も昔も骨は変わってないし
あまりにも独創的なものは消滅していった
アニメ媒体の限界だったんだろう
海外は映画文化のおかげでこんなに発達したのでは?
ダークファンタジーっていう雰囲気は似てると思うけどね
ゲーム性はディアブロとかのほうが似てるんじゃないかな
凝りまくった自作戦闘やらクリアに50時間かかる大作とか、凄まじい事になってる
前世代でソウルシリーズが出たのはいいと思う
ホライゾンみたいなのが日本から出てきて欲しかったわ
狩りゲーとかクソつまらん日本でしかうけないジャンルでストップせず
もっと上を目指して欲しかったなぁ
プリキュアのダンスCGでJRPG作ろうぜ!!
俺もドラゴンエイジの方が合ってたな、まぁタンク職にしたせいで糞タンパクになって途中で投げたが
ウィッチャーは何処のサイト行っても絶賛されてるがクリア率20%ちょっとなんだよね、ほとんどの人が途中でだるくなって投げてるのに絶賛されてるのは違和感あるわやっぱり。価値観が右向け右なんだろうね日本は
MGS5プレイしててそれ思ったわ
10時間で詰んでるダルすぎてな
俺の英国フレや北米フレはノーティやゲリラの技術の高い作品 ウィッチャー3の様なゲームは日本が行き着いていた!はずゲームだったって言われたことあるし、ソウルやブラボン,TPPはまさに純進化された和ゲーって言ってたな
海外じゃドラクエは死んでるほうに分類されてるだろ
俺プリキュア無双だしてほしい
ウィッチャー3、ドラコンエイジ両方めっちゃたのしんだが、確かに俺もドラコンエイジの方が好きだな(ゲーム的に)
ウィッチャー3はドラマやってる感じだった。
ただ、ドラコンエイジはあの長文字幕の速読に疲れたよw
金のかかってない面白いゲーム教えてw
暇つぶしはNGね
試行錯誤する必要の無いRPGとかADVと大差ない
ああ、そういやDQ11があったな、あれはトラディショナルなJRPGだろうけど、なんせFFDQは作るの遅いからなぁ
昨今の難易度の低下とターン制を組み合わせが悪いと思うわ
考えなくて良いターン制だと面白く無いし、
難しいと雑魚戦で面倒になるから調整は難しいんだろうけど
だけどわかったのさ
ただFFタクティクスが好きなだけだった
DDONは全然駄目だ ドラゴンズドグマ2を作ってたらまだ良い物になってたかもしれん
昔は面白かった、みたいな記事だけど
おれそもそもドラクエとかFFあんまり好きじゃねえな・・・すまん
全くだな
JRPG云々なんぞオマエ等に語ってほしくねーわ
そもそもFPSしか能の無い連中には必要ないだろ
とにかく撃ちまくってりゃいいんだからwwwwwww
ヤンキー共に創れもしないモノを批評してんなよ
シリーズの世界累計売上FFの半分だからなDQ
あとはペルソナとかかな。バンナムのRPGも色々あるしね
世界に対して恥かしすぎるわ(´・ω・`)
操作キャラコロコロ切り替えて指示与えるっていう
まあ2からアクション要素増えちゃったけど
ああ、分かるわw
俺は今もオープンワールド系数本やってるけど……それ内心思ってる。
ドラクエ11がどうなるか心配w
記事で全く触れられてないがうけるw
いや日本の話?ドラクエなんてFFとKHに世界規模で考えたら完敗じゃんw
それとポケモンはRPGってより育成ゲーだね
ゲーム部分(リッチさゲームシステム)は洋でいいけど
ゲーム部分(UI&バトルシステム)にかけては海外は冗談抜きでクソ&クソだからそれも日本で、つかフロムでよろ
いまはGジェネスピリッツとポケモンのダイパで悩んでる
テイルズオブはJRPGにとって貴重な戦力の一つ。
日本人が作ったら全部JRPGじゃねーの?
海外:物語を”やりたい”んだ。
受動と能動の差が文化的にあるからややこしいんだよね。
ストレスたまってますね(´・ω・`)
まぁシューターは頭つかって努力する人が勝つからね
受動的なゲームが好きな人には無理でしょう
しかし海外も海外でユーザーがオープンワールド飽きたみたいな事言ってなかったっけ?
そうやって煽り返しててもなーんも意味ないぞ
他山の石って言葉があってだな
いやテイルズは最初からキャラゲーだと思うが
FFはアクションになっちゃっうし、ドラクエは微妙な反応っていうか8以来まともに据え置きで出してない
ペルソナは延期で二ノ国作ったレベルファイブは音沙汰無し
アクション系は受けてるみたいだけどターン制は他に期待できそうなのがないから上記のシリーズが頑張らないとな
イメージ的に、海外では今も昔も全く評価が変わってない雰囲気だわ
上がってもないし下がってもないというか
アトラスの様に難易度調整で新規開拓を行えたメーカーもある訳だし
キモい萌えキャラばっかのゲームばっか
キモヲタがいるから駄目なんだよな
キモヲタ全員タヒね
あれは単純にRPG。
これだな
しかし海外のゲームはそこまで干渉できるようなゲームはない
だからこそ伸びしろはある
ATBもコマンド式の一種だろ
それはただの難癖だよ
メタスコ75~80でド安定シリーズ
そもそも洋ゲーはFPSしかないやろ
外人が言ってるの日本製てより、絵図がアニメ調の古くさいシステムなRPGて事じゃね?
>
自分も洋ゲー全く興味ない 日本のゲーム特にRPGが好き
>>558
自分から見て完全にキャラゲーだから 声優が毎回気になる時点で・・
あいつらが飽きてるのは正確にはオープンワールド特有の糞クエ
世界の売り上げが頼りだったのに売れなく大赤字出してゴミステRPGオワタwwww
こんな未来がもうすぐ見られるのね
あのゼスティリアでさえ好評だとこの間記事になってたぞ。
俺はキモオタだけどまあ一理あると思うわw
なんでもそうだけど俺らキモオタに媚び売りすぎなんだよなぁ
どの作品も、仕様上どうしてもお使いイベントが主体になりがちの傾向だからね。
だからこそそういうのにとらわれない「開発者が意図しないある意味邪道の遊びを発見する」
にシフトしちゃうのが洋ゲーの常だな。
ブラボ以外の和ゲーやろうと思わん
だってしょぼいんだもん
JRPGって言葉は言ってる人によって意味が違ってくるから明確な定義はないな
ここではドラクエみたいなターン制のものを指してるようだが
RPG、キャラクターを成長させるから時間をかければ解ける
アクション、自分が成長し、努力しないと解けない
キモオタしか金出さなくなったからな
しょうがない
衰退したからキモオタに媚びているのでは?
あいつらひたすら殺戮を繰り返す単細胞ゲーが大好きだからな
萌えキャラばっかだから衰退してんだろ
あんたがキモヲタだから平気なんだろ
ウィッチャー3遊んだ後だと戦闘の楽しさが全然違う
洋ゲーは作り込みはすごいのに飽きんの早えんだよなあ
どのメーカーも不景気下の停滞中、売れるゲーム作ろうとして近道乱発したせいで発想力が進歩してない。
空白の期間を埋める為にも、20世紀の黄金期に戻るのが懐古ではなく必要かも知れないな。
コイツ等はJRPGの定義を都合良く捻じ曲げようとしてるだけ
あの広大なフィールドを歩き回るお使いクエ……確かに糞やな。
もう終いには散歩が楽しみになってしまうw
箱は出してたけど
PS3のJRPGでオーソドックスな作りなんてショパン、エンチャントアーム、二ノ国とかしか思い出せないぞ
需要を分割出来てりゃ良いんだけどな
豚の都合でウロウロするオタ需要を真に受けて迷走してるのが現実
でもあのクズ共のネットの発信力を無視も出来ないわな
だって無職だから発信し放題だもの
つまらなくなった
あっ!って驚くような快感がない
FFは5でオメガと神龍、6で三女神、伝説のドラゴンたち奇抜な敵ケフカ、7でクラウド8で時間系の大スケールな話に9はやらなかったけど10でみんな号泣
12でアレ?FF?ってなり出してでもガブラスダースベイダーみたいで格好よくて13で短いクソゲーになった
グラフィックが良くなろうと11でも同じような感じだったら買わないかなー
だから衰退した✖
衰退したから萌えゲーばかりになった○
オタクしか金を出さないからな
一般人はもうゲーム自体してないんじゃね
スマホもオタしかいねぇし
受けあってるのがおかしいことにやっと気がついただけ
長年の疑問が解けたサンクス
二の国とかコマンドだけど棒立ちしてたら即死やで
ちょっと違うんじゃないか
昔はJRPGが盛んで沢山の人がそれをやってたからJRPGを好きな人も多かった
でも今は衰退したからこれからの世代はJRPG知らずに育つ人もいるだろうって趣旨だろ
なんでJRPGが今の若い人たちにとって他のジャンルより魅力がなくなったかってとこが重要なのでは
ドラクエ11とかのコマンド戦闘はもう時代遅れなんだよ
え・・・(´・ω・`)
適当ですまんw
何かドラクエがJRPGの代表になってるが、ワシの世代だと日本ファルコムが一番だな!w
JRPGの定義?
それは御影に聞いてみようぜ?
色んな進化の方向性があるんじゃないの?
来年は試されるタイトルが多いと思う
そういう意味では個人的にFF14もオープンワールドだなw
そう思えばポケモンとかドラクエとか凄いと思うわ
じゃあゼノブサの水着はなんだよ?
一々隠すなクズが
FF7のリメイク発表されて絶賛してたの忘れたのかよ。
オタ向けなら盤石だからな
一般層にアピールとか9割失敗するのに飛び込むバカ企業はない
一般人はもうゲームなどしていない
ペルソナ
はい論破
メガテン3のプレスターンとか戦場のヴァルキュリアのBLiTZみたいなターンベースで進化させたシステムのソフトに期待してたってことじゃないの
KHだって題材が海外産だしRPGじゃなくてアクションだ
JRPGに当てはまるのはテイルズのほうだろ
この話してる奴らがJRPGが何なのか理解できていない
不作なのは作る側がいかに低コストで大きく儲けるかしか考えなくなってるから
ガキ向けしか作らないからガキしか買わないと気づけ
日本ではその二つがゴッチャになってる。
男女の比率が3対3でストーリがあってワールドマップがあって街があってバトルもターン制でレベル上げてスキルを覚えてお金を貯めてショップや装備を買って進むこれこそ日本人が愛していた王道RPGの原点ではないか?
マリオメーカー、スプラトゥーン共に騒いでるのは日本人ばかり
見て痛々しくなるほど再生数やコメ数とはつりあわないほどのいいねがつかれた動画を見るたびに
どれだけステマに必死になって海外向け販促活動に必死かがわかる
クリエイターズプログラムがなかったらまさにDCと同じ状況の過疎っぷりを世界に晒してるところだ
日本語ばかりがオンラインで目立つ、つまりそういうことだ
キモヲタが女に相手にされて彼女とかちゃんといれば萌えキャラゲームの需要は確実に減るよな
なんでキモヲタは彼女いないの?
海外記事によるとJRPGってターン制みたいだから
テイルズも抜かれてるとこみると、スターオーシャンも入らないし
どうもこの考えだと二の国もヒットしたけどJRPGだと区分されてないみたい
どうも記事書いた奴はチョット間違ってる認識だとおもう
テイルズだってアクションじゃねーの?
キモオタが文句を言うのは主にヒロイン関連の話だけで
例えグロがあってもバトルがあっても血みどろの展開になってもヒロインがちゃんといるなら文句を言わないよ
日本のゲームを主にクソにしているのは
キャラを生き返らせろとか、人気声優を起用しろとか、イケメンだらけにしろとか、悪いことした奴はちゃんと罰しろ、バトルを簡単にしろとか文句を言ってくる声優ファンとか女性ユーザーとか
それか野村みたいな特殊な趣味を持った連中だ
体験版も、オープンワールド風だけどプレイフィールはFF8とかそんな感じだったし。
あれこそオープンワールドに進化すべき作品だよな。
ブレイブリーセカンドで自爆したけど。
超評判悪かったやんけ
は?
だからゼノブサの水着に触れろよ
それだけは除外なんだろうが自称中立脳が
そうなんだよね
一般人が求めるのはゲームのキャラが出るギャンブルだからなぁ
何度も言われてるが
「古臭いのしかJRPGとしか認めないがJRPGは古臭いのしかないな」という循環に陥ってるからな元記事
PS和ゲー(笑)そんなマイナーなタイトルを参考にされたら困る
和サードはみんな、リサーチせずにスマホゲーには人気がある!ってだけで飛びついて って感じだったしな
今のお子様にはハイドライドは分からないぞ……
海外だとかなり前から任天堂のハードは終わり扱いされてたし
日本のなかの狭いなかでファンがいまだに任天堂はゲームとして支持をもたれてると感違いしてる
FEがいい例だな
現代社会人にも優しい作りだったし。
セカンドはやや調子に乗りすぎた。
キモヲタは何いってるの?
意味わからん
お前がキモヲタだけだろ
KHは普通に考えれば当然アクションだけど
コマンドバトルを採用してるともいえなくもないからかもなぁ
メガテンも4の失敗からファイナルで生き返って欲しいもんだ
オッサン世代のファルコムなんかPCで今より日陰じゃんw
どうなんだろう?元来RPGとは……
プレイヤー達は、ゲームの舞台となる世界において、プレイヤー・キャラクターの役割を演じながら、行動をゲームマスターに対して宣言し、戦闘や謎解きといった課題に挑戦する。これを繰り返しつつ互いに協力または競争しながらストーリーを紡ぎ出し、最終的な目標の達成を目指すことが、ゲームの目的となっている。プレイヤーとは別個の架空人格であるキャラクターの役割を演じることが特徴であることから、「役割演技ゲーム」という意味のロールプレイングゲームという呼称がゲームの総称として使われている。
新暗黒・紋章の謎で、マチス出兵の理由とかアカネイア建国の闇とかが
色々ボカされたのはCEROのせいなのかね? その割には女性キャラの
ドロドロ人間関係にはノータッチだし意味わからんw
来年出る分だとFF15、SO5、KH2.8、セツナ、WOFF、聖剣は買うの確定してるし
他社だとP5、イース8、重力2、龍極と6くらいかな
元記事かいてるやつ自体が矛盾してる状態だなこれ
古臭いから純粋ターン制のJRPGはやりたくない、でもJRPGのターン制のヒットってイツが最後だ?とか・・
古臭いからアクティブやアクションも入ってる亜流が生まれてるって事は・・あれは純粋にJRPGじゃない!とか結局どうあればいいんだよって言う・・扱いに困る記事だわな
アニメでも萌えオタはグロとか(ヒロイン以外の)キャラが死ぬ展開には割と寛容的だ
日本のゲームをクソにしているのは
声優とかグッズとかゲーム以外で儲けようとしているアホどもだ
横だが今のファルコム40万も売れたりせんからなぁ
FPSみたいな洋ゲーも勿論やるけど、そればっかだと殺伐としてて疲れるのよね(・ω・`)
ターン制やシュミレーションRPGみたいな、ああだこうだ考えてゲームを攻略したい時もあるのよ
和ゲーが無くなってスマホゲーだけが氾濫って事になったらゲームって趣味を止めると思うわ
ああ、確かにね。
ワシの知っているファルコムは死んだ……
これ通りに受け取るならぷよを操る人になりきるという言い方をすればぷよぷよだってRPGになってしまう
ただのはないちもんめじゃん
2016年は和ゲー復活の年になってくれたらいいな
変な戦闘システムのRPGが多かった印象があるな、結局後に続かなかったけれど
和ゲーに求めるのは癒やし
つまり萌えゲーやエ ロといった物だな俺は
良シナリオ求めるなら読みゲーでいくらでもあるし、最近だと偽りの仮面とか
PS4とXBOXの普及ペース考えるともっと売れる可能性ある
普通に十分な数字
広義で解釈するなら、ほとんどのゲームはRPG
ファルコムの俺の印象だと、昔しらんからアクション戦闘が調整ウマいと思うって会社だから
この記事の純粋JRPG=ターン制だと今は違うと思う
軌跡シリーズが海外で展開してるか知らんけどイ―スはファンいるみたいだし
カテゴリなんてメーカーが勝手に付けるけどなw
多数派偽装に併せて好きなだけ業界潰しやってろ無能
お望み通り確実に滅ぶわ
テイルズは終わった?任天堂の為にならないだけだろうが
どれだけ劣悪な状態でも任天堂の為になっただけで復活したとか言い出すわ
コソコソ様子眺めしてろ全体主義の奴隷が
頭脳戦艦ガルもRPGだしな
ラスレムってターン制に近いと思うが・・・馬鹿にでかいターンの
これが海外の認識
ポケモンとドラクエを同格にしてる信者は盲目すぎる
あれがJRPGじゃないとか言われたらどう仕様もねえだろ海外・・
JRPGってのは日本人じゃなくて外人が産みだした言葉で元々は蔑称なんだよ
アニメ調のコマンドバトルで一本道~みたいなのが大体のイメージ
だから日本人がJRPGとは日本産のRPGのことって認識だと話が噛み合わない
彼らはダークソウルみたいに自分たち好みの気に入ったシリーズはJRPGと呼ばずにWRPGと呼んだりする
アクションRPGは普通にアクションゲーム扱いすることも多いしな
要するに自分たちが気に入らないゲーム=JRPG、気に入ったゲーム=非JRPGとする場合もあるわけ
今では蔑称の意味を持たせずに普通に日本産RPGって意味で使う人もいるけどJRPG扱いすることで蔑んでる人もいるってことだ
#FEとかいう爆弾背負っているWiiUはどうなるかね
確かにターン制のゲームて少なかったな。
ジャンプと連動した広告と鳥山明だけで売れてきたんだから
100%
FFの方が上だろ・・そしてKHよりダクソのほうが今は扱い上なのに
あんま詳しくないのに海外の認識とか痛いぞ
ポケモンとか、、、子供に与えるゲームでなにいきってんの
しらんがな
オムニバス形式らしいしあれで次回予告でもあろうものならサクラ大戦だぜ。
サクラ大戦はRPGじゃないし、かと言ってシュミレーションかも微妙。
P5はそもそもがRPGじゃないのかも知れんぜ。
8は結構売れたけどな
作り手が勘違いしちゃうとダメなんだよな。
バトルシステムだけではないけど。
外国人の言う古臭いターンベースでありながら進歩したJRPGって
そういうのを期待してたんじゃないかと思って
中小が入り込めるハードがない
作り手になれる技術者がいない
これがすべて
何だかんだで人気RPGってなるとPS3の世代だと割とJRPG食い込むから
売れた作品はあれはJRPGじゃあないとかカナリ卑屈なカテゴライズだよな海外・・
11でようやくその気になった感じだし。
ゲーム制作歴浅いベルセルクと洋ゲーのパクリおじさんか
ゲーム部分は自社のキングスとシャドウタワー使っただけなのに
レトロゲーと変わらない
それはオカシイね。
日本でも海外でもかなり混同して使われているよ。
普通に日本産のRPGをJRPGと言う人も居れば、侮蔑としてJRPGと使う人間も居る。
文章毎にJRPGの使われ方は違うから一括りにすると、またややこしくなるよ?
ジャパニメーションと似てるな
まあ良作だけどラスレム箱○でスペック不足で処理オチ
PS3だと相性わるいアンリアル3で中止でPCじゃないとだめだったからアンマ認識されて無さそうだよな・・・あれこそターン制の進化型だったのに・・
もっと日本から外人が言う所の新しいタイプのJRPGで名作出せば
JRPG=古いってイメージは払拭出来るでしょ
これがPS3で唯一日本単独ミリオン超えだJRPGです。
おそらく最後のミリオン
懐ゲーとして
日本のはやたら余計な要素が多いのばっかだし
洋ゲーはとにかく疲れるのが多い
新しいタイプのはJRPGじゃなくなるらしいよ
ポケモンの客層なんてどうでもいい
やってすらいないし
まあ大人に限定するとドラクエはペルソナテイルズにも知名度負けてそうだ
確かに
でも逆にいうと海外で評価されるためにはJRPGであることから脱却すればいいって考えも出来る
向こうで評価されてる日本製のRPGは何かしらのJRPGっぽくないアピールポイントがあるんだろうし
メーカーから見れば別にJRPG扱いされることに拘る必要はないしな
ふと萌えゲーをやりたくなるのだ
アレは海外にないジャンルだ世界で需要がある
だからsteamでさえ萌えゲーが出始めてる
萌えゲーばかりと嘆く奴は結局プレイするゲームの機種やタイトルが狭いのでは?
その後展開しなかったのは
広告費と売り上げがまるで合わなかったからだろうな
外国のゲハ民は最大限の侮蔑を込めて使っている
海外で二の国もダクソもブラボもやたらJRPGじゃない的な扱いだからひねくれてる
テイルズもゼスティリア海外だと評価的にはソコソコ高いがあれはJRPGじゃない・・
ペルソナもアドベンチャーパートはいるからJRPGじゃないとか・・良く出来てるととにかく
コレはコレみたいな扱いするからあれ嫌いだわ
媚びない所は海外レビューすきだが、良いもの認めないのはどうかと思うと気ある
ただペルソナ4Dみたいな音ゲーでイキナリ日本臭くてもカナリ高得点とかチャント見てる時もある
単に9と10が糞だっただけだろ
JRPGもがっつりそうなってる
これぞ和ゲーだろよ
ゲームバブルだったしな
バカな企業がチャレンジしては消えていった
クソゲーや名作がたくさん生まれた
ゲーマーの中ではダクソの方が認知度は高いだろうがKHはゲームとしてでなくディズニーのコンテンツとしての認知度が高い
日本のゲーム会社じゃなくディズニー製と認知されてる位には
コンテンツとしての規模や認知度はKHのが遥かに上だよそれこそFFよりもね
顧客を絞ったダークソウルは成功だったね。
君のコメ見てPC88でウィザードリィ遊んでた事思い出したよw
終いには学校いってる間キーボードに重しのせて経験値とアイテムあさりしてたよw
たまに全滅してたりするがw
そんなモンスターゲーがやりたい
ハミ痛レビュー高かったよね
久々に和製RPG買おうかな
ワカルは・・・・・・・サイコブレイクのあとに同じホラーをまたヤル気はしない
同じく洋ゲーの後に洋ゲーは重い・・
しかし最近のRPGが昔より面白くないのは事実
9と10が糞なら11は売れるわけだな
たぶん売れないと思うけど
JRPGとして認知されるのに重要なのは洋ゲーと差別化できるかどうかでしょ
ソウルシリーズなんかはよくできてるけど、システム自体はある意味オブリと変わらんからな
消費者としての文句は徒党を組んで言い続けるからな。
メーカーもそれに合わせる方向に傾いてゆく。
ユーザーが自分の意見をしっかり持たないのもJRPG衰退の一因だな。
失敗を必要以上に恐れヒットを出すとか
こういうの面白いんじゃないか?より
最低限の収支に重点を置いた一部のファンやファミリー、女性、子供にすり寄った作品を作り
ヒットを端から棄てて最低限の利益が出るように作る、守りに入りすぎてサラリーマン的
その点、海外は映画もゲームも面白いと思う物に躊躇なく挑戦し豊かな発想が次々出てくる
日本は一部の天才が新たなシステムを作って実績を作るまでビビりすぎ
サードからやってねぇや
あー、分かるw
俺は洋ゲー←→萌えゲー行ったり来たりw
製作側にしたら作りやすいからなのかもしれないが。
ディズニーいれたらコンテンツ認知度はKHしらなくても、ディズニーだから高いなんて
チョット極論じゃ・・それだと将来KHにアイアンマンやキャプテンアメリカでないとアカンな
ああ、FF14に疲れだしてふと艦これに手をだして
そのまま沼にハマる現象と似てるな
結局豚の自己満足の為に進化が抑制されたってのが現実
この当たり前の現象に向き合えない時点で豚確定だわ
日本が主導だった格ゲー流行ってたしね
それだとJRPGと呼ばれるもののほぼ全てがWizウルティマと差別化できてないんですけど
よかったJRPGなんてなかったんだ
・・・・キングスフィールドやエターナルダークネスの立場どこいった・・・
俺はシャドウタワーだと思ってるがダクソの前世って
健忘症なの?
バリバリのJRPGだよなw
なんで無理にけなすかね。
洋ゲーばかりやってたら確実に飽きるな。
どれも同じ視点、お使いばかり、戦闘も似てて。
洋物大作RPGはどれも同じ会社が作ってんのかと錯覚するほどだ。
ウィッチャー3、RDR、スカイリム、フォールアウト、マスエフェクト、ドラゴンエイジぜーんぶお使いだらけの同じ視点の単調な戦闘でグラだけは奇麗。
そりゃな。
オープンワールドはフラグ管理とか不具合処理が地獄らしい。不具合なんかもぐら叩き状態になるそうだ。
何言ってんだコイツ豚関係無いじゃん
ラスレムって任天堂で出てねえし・・
箱○で出た時あれほど叩かれたのにPC版でて手のひら返しで高評価だったからプレイしたが一応正当進化してたって興味でプレイしたが
俺のメインハードは根っからのPSハードだぞ・・いくらなんでも疑り過ぎだろ
ゲーム以外のアニメ業界の連中が人気シリーズに干渉してきて
ゲーム以外で儲けようとして
ゲームの内容にも口出ししてきた時からクソ化が始まった
あいつらはイベントとかアニメが盛り上がるようにゲームを作れって注文してくる
んでそういうのは大抵は不評でゲームの売り上げを大幅に下げる
ゼスティリアがまさにそれだったな
日本のRPGが海外でも支持される場合は
大抵、海外を意識しないで作られたゲームが多い
あれは違う扱いらしい
良作だとJRPGじゃあ無いとか言い張る時点でこの記事は、偏見がありきの記事だし
あんま参考にならんな・・・
参考になるとしたら外人はまだジャンルどうこう頭固いって事がワカッタって事だけ
外人自身JRPGに自由度求めてないんじゃないの?
買ってくるわ
GTA5もたまにNPCがおかしな行動とったりするよな
パトカーが何度も木に激突したり
そもそも外人・・・ターン制RPGをJRPGとしてるから
海外産のターン制RPGはなんて扱うつもりだっていう・・根本
基本○連打で勝てる位の難易度でボスが難易度高くできてるのが丁度良い
FF10-2が理想に近いんだけど不人気だったんだよなあ
ゼスティリアが不評って日本だけだよ?むしろあの程度で騒ぎすぎ。世界からしたらいつものテイルズって評価しかない
無視されてるのは任天堂オンリー補正付きのクソJRPGだけ
何時まで暴れるか知らんがな…お前ら乗っ取り組の現実なんて地方民は求めてないから
洋ゲーだけしかやってないからだろうな
和洋の両方を楽しむ気概があちらさんには無いんだろう
俺も洋ゲーだけってのは飽きるわ
日本でPS4とVitaで満足にゲームが出来るってのは案外恵まれてるのかもしれんな
圧勝したあとに詰腹切らされるという、わけわからん勝ち方だけどな
まぁDSもWiiも勝った勝ったと叫びながら崖から投身自殺してたし、伝統芸か
テイルズ=JRPGじゃない
P4G=JRPGじゃない
二の国=JRPGじゃない
なぜならターン制じゃないから・・・
じゃなんでこの記事かいてるやつKHやFF15や妖怪ウォッチすらJRPG扱いしてんだ?
まあ粗もかなり多いゲームではあったと思うが
俺的には洋ゲーが流行りだしたというよりFPSとクライムアクションというジャンルが日本でも一般的に人気になってきたと思ってるが
でも、オープンワールドてそう言うのが散歩の時の醍醐味になってるところもあるw
いい時代だぜ
過去PS2のころまでのJRPG無双じょうたいが気にくわなかったんだろう・・・
メーカーの技量もユーザーのセンスも置いてけぼりを食った感じだね
レッドデッドとスカイリムあたりが分岐だった
近年のJRPGはちょこっと動かせるアニメでしかないからな。
さすがに日本では3DS版が圧倒的に売れるだろうな
ドラクエユーザーがクオリティを求めてるかにもよるが
絶望的にない
ペルソナ4は評価されてるよ
ただもう何年前のゲームだっていう・・・
メジャーどころは下手な和ゲーより売れるけど?
横だがワカルは・・基本クエスト受注してそれこなすのが洋ゲーだから
グラやシステム変わっても飽きるときある
何も考えず、お菓子を食う感じで国産のシナリオベースをア自体たい衝動にかられる
中小のも含めれば最近でもかなりの数が出てるとは思うけどイベントシーンが紙芝居だったり歩ける街そのものがなかったり冒険してる感じがなかったりストーリーはもとから力入れてませんって感じで適当だったりとそんなのばかりな印象だからなあ
とりあえずファルコムのゲームだけはキャラとか絵は今風になってきてるとはいえ今でも俺がやりたいまさにRPGって感じのゲームを作ってくれるから買ってる
あとは興味を持ったやつをチェックして発売日まで欲しかったら買う
銃とグレネードで戦う
殺伐としたDQでも出したら納得するのかもしれん
俺は御免こうむるが
大作以外知名度0
あっちはRPGの本場ですぜw
80年代のD&Dブームはガンプラブームの比じゃないw
単純にこの記事だとペルソナ4は純粋にJRPGじゃないとかひねくれてるから
どう仕様もねえ
今じゃRPGでも戦闘はアクション要素濃いめのほうが合理的だから当然だろ
テンポはテイルズに近いけど。
セカンドなんてあれ多分テイルズをコマンドRPGにしたら?ってコンセプトだろ。
教えてあげよう
大差ないよ
本数だと3DSだが金額で比較するとPS4のが勝つ程度
コテコテなJRPGだよなぁ
大作以外知名度がないのは洋の東西を問わないが?
11発表からドラクエも死んだと言うのがでだしたがw
だから当然のことにイチャモン付けられてるような記事
回転すしに来て、「コレは回転すしじゃねえ! 回転してるのはレーンだ!」みたいなイチャモン
スカイリムとかなにあの剣ぶんぶん振るだけのアクション制皆無な戦闘w
あいつらあんなのが楽しいの?ドラゴンズドグマの方がはるかに楽しめたわ。
日本人はストーリー重視だからターン制でいいんだよ。
洋ゲーでストーリーよかったのって全然無いわ。お使いばっかで。
スカイリムとか舐めてるの?
牢屋脱出、ホワイトラン行ってドラゴン倒して世界のノド行って角笛取りに行ってデルフィンと老人と協力して星霜の書取ってきて
ドラゴンレンド覚えてアルドゥイン倒して終わり。
メインクエスト5時間で終わったわw
純粋なターン制と言っていいかは微妙だけど
そういう意味ではFF12や13は見た目にも不自然さがないように頑張ってたな
洋ゲーのオープンワールドも飽きやすい部分はあるけど、単純にスゲー作り込みに目や耳から入ってくる情報量で持つ
少なくともフロムウェアのRPGってああいうのしか無かっと思うんだがw
何を言ってるのかとw
RPGはなんだかんだで進んでる。本来こういう事言われるのならアドベンチャーゲームの方だろ。紙芝居と言われて久しいし現実そんなのしか無い。アンティルドーンの様なアドベンチャーゲームは日本で生まれるのはいつの頃やら
コンパちゃんのことかなw
お前の言ってる事がないわ……まともにプレイしたことないんだろ?
これらは日本国内でも一定は売れてもFFみたいに大爆発したわけじゃない
だから、まだJRPGの代表作としては見られない=JRPGとはちょっと外れたゲームって認識になるんだろう
スカイリムは面白いだろ・・アレは戦闘云々じゃねえ
旅してる感やウロウロしてるのが楽しいんであって
「あ~ここに入れんだ~」とか「あのキャラの言ってた、昔捨てた剣ってココにうめたのか~」てきな楽しみだからドグマを比べる時点でナンセンスだわ
お前が国産アクションアドベンチャーやったことないのはよく分かった
って事だろ。
つまり、ターンシステムはJRPGの真骨頂なのに進化するのも辞めてる って言いたいんだろ
何で一つにしたがるのかな
ソウルはスゲーメジャーなんだがドラクエなんかよりも
大丈夫だろ海外の特に欧米なんて脳筋だから
自分のレビューが正しいとか思い込んでるから
日本のレビューで正しい事言っても、東洋人のコンプレックスだ・・的にしか思わねえだろな
それに日本のレビューでるファミ痛があれじゃなめられるだろ・・JOJOが満点だし
そうだな水戸黄門が悪いな
でてシリーズ全部GOTYとってるのって
ダクソだけじゃねデモンズ・ダクソ・ダクソ2と・・ブラボは今年の良作ラッシュで無理そうだが
昨今のクリエイター神格化も同じ、知らんがなw
そもそもサガのフリーシナリオとか大した自由度じゃないという
海外じゃ戦闘がアクションのRPGの方が一般的だからソウルやテイルズはわざわざJを付ける必要がないんだろう
日本から見たチャイルドオブライトとかRPGじゃないけどスカルガールズみたいな立ち位置なんじゃない?
あの剣振るモーションがショボすぎて駄目。あんな力のこもってない剣の振り方じゃ皮鎧着てる人間さえ殺せないよ。
アクション漫画でもあるだろ。上手い人に比べて下手な人って躍動感や力強さがまったく感じられない絵なの。
あれと一緒でまったく感情移入できないんだわ。
あそこの会社はカプコンに社員派遣して技術教えてもらうべきだね。
ビルボードTOP10やiTunes でランキング1とったり、2009年以降該当者なしだったケランズアワード受賞したり世界的なロックフェスのメインステージやっても、
音楽的評価じゃないとか、目新しいから今だけとかファンとアンチでぶつかってるし海外で
JPRGもさ・・・もとい(J)って侮蔑的なくくりいらねえだろって言う
何言ってんだコイツ・・・・現実とゲーム混同してんのか?
ドラクエも7までしか面白いと思わんかったし。
8はちょっとシナリオがしょぼいし。
FFは10までだな。ただ8と9はイマイチ。
12とか主人公空気すぎるし、13も相変わらずわけわからんし中身薄いし。
という事で期待のJRPGフェアリーフェンサーエフがPS4で11月5日に発売だよ
みんな良かったねっ!
一人称だから別にいんでないの?w
スカイリムとかKFとか至高の冒険を味わえるゲームじゃん
俺買おうと思ってるんだけど……
なにかについてスカイリムガーGTAガーって確かに洋ゲーは面白いけどそれで和ゲー批判はお門違いじゃないか?
イロイロやって見るとワカル
ドラクエは俺も前から合わん、FFもすきだが言うほどFF13で良いとも思わなかった
ソレがテイルズとペルソナ4で良作とおもったりするし、ドラゴンエイジでハマったりもする
ほんと個人の趣向はあるともう
RPGだけでもイロイロやると違いがワカル
ソウルシリーズやペルソナ面白かった
和ゲーがやっぱ好き
ドラクエビルダーズ ダークソウル3 ff7 ペルソナ5 早く出ないかな
俺洋ゲーも和ゲーも好きだが
ハッキリ言って、そう言う奴は「俺日本の音楽きかね、ダサいし。洋楽が最高!」とかいう
最近洋楽しりました的な、背伸び野郎と似てる
幼いんだから・・・生あたたかい目で見てやれ
大概の人は、その判断で間違いないと思う
キャラメイクできるなら期待はする
今はグラフィック作りこまなきゃいけなくてストーリーの薄さが際立ってしまってる
洋ゲーはそれを叶える
精神が成熟したせいかもしれんけど、なんか毎回同じ感じがするんだよなぁ
RPGのなかではやっぱりFFとKHに期待してる、壮大な世界を旅するのが醍醐味だし
DQナンバリングは戦闘がちょっと苦手だけど11買ってみようかな?という気分にはなる
キングダムハーツは流石にこの歳でやるのはきっつい
テイルズも同様できっつい
ドラクエ系のRPG流行ってくれ
ゲームが好きでもでも、3D酔い激しいから楽しめない。
くっさいくっさいキャラを「洋ゲーきゃらはゴリラみたいでキモい」とか言っちゃうゴミどもが擁護するから自浄作用もない
ゲーム語るなよ・・・記事書いてる外人と同じだわ
最近のは一人一人に行動がふられてて面白くないんだよな
全員行動決めてから戦闘開始って方が面白いし面倒じゃないんだよな
DQスタンスのRPGって最近どんなのあったか思い出せないわ
DRPGならそこそこあるかな
ドラクエもFFもやった事ねえわ
自分の額グッサァ
テイルズオブはJRPGの中のJRPGだろ作風からして。
本来テイルズのシステムはコマンドバトルを直感的にしただけで、
戦闘の運び方は普通のRPGだから広く受け入れられた。
いのまたテイルズはややアクション寄りだけど。
そういやZはシンプルなのにそこら辺が中途半端だったな。
本当に豚くんはモノを知らんな
海外じゃドラクエなんぞただの雑魚だぞ
FFよりずっと劣る
そんなことも知らんのか
求められるゲームも変わってきたんだろ
アホか。
限られたフレーム内で技を表現しないといけない格ゲーとかと一緒にすんな。
カプコンから2Kスタジオに行ったモーションデザイナーが格闘ゲームと同じ表現するなって怒られたってCEDECの公演で発言してたわ。
勉強になったっていってたぞ。
それも作れなくなってる なぜなのか・・
スカイリムのメインストーリー5時間でおわったとかバカなの?
あのゲームはサブクエも含めて散策して世界観を堪能したり
いろんなことをするのを楽しむゲームなんだけど?
でなきゃオープンワールドの意味無いわ。
ドグマは一見オープンワールド風だけど、実際いけるところ狭すぎとか一通で話しになんねーよ。
圧倒的に物量がたりてない。
1本ストーリーみたいなら映画でもみるわ。
ストーリーも申し訳程度だし
やりつくされたてのもあるんじゃないの
結局過去作にない要素を足していったらドンドントリッキーになるだろうし
旧態然とした国内メーカーと国内市場の趣向じゃ、
大型JRPGなんてほとんど出せないだろうよ。
DQ,FF,テイルズぐらいしかのこらんだろ。
それですら、中身は海外ウケも狙っていかないと採算ベースに乗らないってことを自覚したら?
日本人向けの~を望むなら海外売り上げを圧倒するぐらい国内で売れればいい。
ま、ゲーム性も旧態然としたモノから脱却できないメーカーとユーザー、
そしてスマホゲーへのシフトを考えれば絶望的だね。
北米・欧州・アジア(日本除く)では売れてる状態なんで、
あちらさんのタイトルは今後も続いていくだろうね。
需要と供給が途絶えた時が本当に終わった時なんだから
ターン制が少ないのはさすがに今のグラの時代にそれやって脳内でドット時代やら荒い3D時代のような感覚で出来るならいいけど、違和感しか無いからな
ソウルシリーズもJRPGじゃないとか言われたらあれだけど、まあ海外のJRPGってターン制RPGを指すような形になってるよな…それが今後生き残るとしたらカード召喚型ターン制バトルゲームみたいな物の中じゃないかな
「まーたゾンビか」
「まーた中世の世界観か」
うるさい!見えない聞こえない!
ロックマンエグゼ思い出した
かなり良い発想のゲームだったな
いや普通にJRPGだから、特にテイルズは
除外すんの結論ありきで語ってて都合悪いからだろ、馬鹿じゃねえのこいつら
その無難ってのが携帯機に逃げて無難化したってなら分かる
戦場のヴァルキュリアとかまさに日本らしいシミュレーションRPGだったのに進化をせず終わってしまった
「結局棒立ちで救いを求めてるバカみたいなNPCが居る時点で人の事言えなくね。その前にRPG殆ど無いじゃん」
「なんでいつまでもブサイクなキャラ使ってんの?鎧やスーツで誤魔化さないでよ」
わー!わー!ぎゃー!ぎゃー!
そうそうw トラディショナルじゃないなら進化してるじゃんwっていうツッコミ
でもFFとかのようなコマンドRPGは正直時代遅れなのよね、控えめに言ってもつまんない
ほれ、JRPGがどうとか意識高い事ほざいてたイメージエポックとか見てみ?
つまんない駄作塗れでおっちんじまったろ?w
ハッキリ言って遅れてるよ、だって今だに主流且つ大人気なのがソーシャルの適当なチンパンゲームだしw
コンシューマーは疎か同人ゲームで人気なのがツクール製()って言うのも技術低すぎてて酷い酷い
そもそも企業自体がゲーム作れる人要らないですぅって現状なんだからそりゃ古臭いガラパゴスにもなりますわって話
テイルズはザ伝統的なJRPGだと思うけど
出来る事多いと遊びたくなーい、JRPGつまんなーい
そんな奴等が一生懸命金注いでるのがそれら以下な出来のソーシャルです
最も既にそれも飽きられて来てるようだがね
まずはそこから説明してもらわないとなぁ
海外では、 JRPG=ターン性バトル だから
ドット絵のゲームが何百万本も売れて
今はどれだけ物量を投入してもしょぼい売り上げ
みんなゲームに飽きてしまった
それだけじゃないけどな
PS時代はスクエニを筆頭に、各社がJRPGに力を注いでた
ただ、そのほとんどがPS2の頃に消えていったわけ
そして、全世代機では国内市場自体がボロボロの状態になって
今に至るっていうね・・・縦マルチが無ければ
今世代も、ゲーム市場はボロボロだったろうな
海外を目指すなんて言うのもさ
現時点で国内市場が安定してないから言ってるだけだしね
これが世界の答えなんじゃないの?それじゃいかんのか?
戦ヴァルが育てられないあたり
あぁ、日本らしいな・・・って思うけどな
海外なら、あのタイトルはもっと評価されてた
戦ヴァルが爆死できる国内市場の時点で何を言ってもユーザーが悪いとしか思えん
結局のところ、なんだかんだ言って新しいものなんて一部のノイジーマイノリティのユーザーしか求めてないんだよ
デモンズも獲ってるし、ダークソウルはスカイリムの年に複数獲ってるので、ブラッドボーンもいくつかGOTY 受賞するだろう。
良作揃いといってもその中の筆頭の一つなんだから
爆死してたらナンバリングなんて出ないんだけど
爆死したからナンバリングが携帯機に映ったんだけど
お...おう
糞ショボいアクション性の糞戦闘のRPGよりかは面白いよ
そんな発言してレッテル張りしても無駄だよ
別記事で日本人は昔ながらのゲームしかしないっていう内容に反論してる人いたけど
そう思うんなら、少しは新規IPの売り上げに貢献していかなきゃ意味が無いわ
そりゃユーザーにも責任があると言われて当然
エアプ乙
FFは、13&13-2→LRFF13→FF15と、徐々にアクション寄りになってて、連打ゲーのKHなんてとっくに追い越してる
戦ヴァルのどこが日本らしいSRPGなんだ?相当クセの強いSRPGだと思うんだが
日本らしいSRPGってFEやスパロボのようなものを指すんじゃね?
あんたらに向けて作ってないから余計なこと言うな
変に影響されて洋ゲーナイズドされたら目も当てられない
だから、国内ユーザーからの評判が心底悪いんだよなぁ
評判が悪いのは初代13のイージー実装前の高難易度と、鳥山求めないの電波シナリオがほとんどだろ
FF15はまだわからんが、LRFF13の自由度や戦闘システムはユーザーから普通に評価されてる。あんまり売れなかったけど
13評価されてんのか。俺の周りの奴らボロクソにいってたけどわかんねぇもんだなw
13-2で改善されても・・・
日本独自のファンタジーを目指した異質なRPGが沢山作られてた時代を思い出す。
PSのFF7が一つの完成形を見せた訳だけど。
もうペルソナ4発売から7年経ってるんだぜ・・・
>>一本道もFF13-2でとっくに改善されてるんだよな
そうだったか?
FF13-2は各マップごとに区切られてたせいか
前々一本道から進化したように思えんかったけどな
つーか、コマンド式バトルにQTBって微妙過ぎるんだが
エンディングも打ち切り臭 満載だったし
事前情報も見ずナンバリング期待してガッカリしたライトユーザーの大口批判がな。
そういう人たちに限ってコアユーザー装って過剰な批判する。
細かいとこなんも覚えてねぇ
結局、中世ファンタジーじゃ海外には絶対に勝てないからな
そこから、独自の機械系ファンタジーにシフトしていったのが今のJROGなんだろう
FF7以降、他のJRPGも中世ファンタジー減ったし
さっさとバ課金やめろって
お前の周りの連中は知らんが
初代13は戦闘、13-2は自由度・探索・戦闘・モンスター育成、LRは自由度・探索・戦闘・やりこみ要素
ネット上では大体このあたりは評価されてるのを見るし、俺もこの点に関してはよく出来てると思ってる
ちょっとぐぐってくるわ
投げ出すの早すぎだろw
駆け引き0って、一回目の召喚獣戦すらやらずに止めたんかよw
13-2は自由度・探索・戦闘・モンスター育成
↑これマジか?
FF13-2って、評価最悪だっただろ
FF13よりも評価ポイントが多いこと自体があり得ないんだが
ネット上っていうのも、怪しすぎてねぇ
めちゃくちゃがんばってクリアしたわ!パルスサチコ倒したわ!
でも・・・俺はなんであいつを倒さなきゃいけなかったのかがさっぱり思い出せねぇ・・・!
どこのネットだ?
お前の好きな意見を勝手に大多数の総意にしてない?
普通に13は不評だったはずだが
何が面白いねん
グランパルスまで着くまで一本道の初代と違って、13-2は序盤から分岐のある構造のMAPが出てくるし
大平原のような広いMAPにも序盤から行けるし、メインストーリー以外の寄り道も出来るようになってて
一本道に関しては改善されてると思うけどな。続編ありきの打ち切りENDが糞なのは同意
挑戦的な世界観だと今の日本のクリエイターはRPGとして作ってくれないからな。
で、結局RPG作りたい人らは大作や洋ゲーみたいの作りたい人ばかりだから。
そりゃJRPGマンネリ化するわ。
じゃあお前が13-2より13が優れてると思う点を挙げてみろよ
世界観を補強するテキスト多いからちゃんと自分でやって貰いたいところだが、大雑把に言えば中世ファンタジー
ただ、プレイヤーの「思惑」みたいなものを超えるシナリオやシステムは少なくなってしまった印象はあるよ
なんでそんな人から聞いたような書き方なんだ?w
お前自身のプレイした上での意見を書けよw
それは君の洋ゲーに対する印象であって正確な認識ではない
そもそも主人公が不在のゲームも少なくない
多すぎる
自分に合わない=クソゲーではない事に気づいてもらいたい
だから上で言ってるじゃん
評判が悪いのは鳥山求めないの電波シナリオが大半だって
言い方悪かったですね。世界観じゃないか。世界観はふつーに中世ファンタジーだし。要するにオッサンオバサンが魅力的に活躍してくれれば、自己投影できて勇気でるんです。
っていうか、若いキャラクターもいてもいいんだけど、日本製は若いのしかいない、ってことがリアル思考の海外に受けないのかな?
・ライトニングさんは軍人。パルスという国にすんでいる。妹をスノウという不良にさらわれたので助けにアフロといっしょに軍事施設に忍び込んだ。スノウと妹は愛し合っている。
・ライトニングさんは途中で知り合ったかわいい男の子を仲間にした。男の子もスノウが憎い。
・いざ妹を助ける時にヴァニラとヤンキーの女が邪魔しにきた。
・そこに居合わせたライトニング・アフロ・スノウ・男の子・ヴァニラ・ヤンキーの6人は何かの呪いを受けてルシと呼ばれる追われる身になってしまう。
・6人は召喚獣とか呼べるようになりその力でパルスを脱出。地上にいく。
・地上であちこちさまよってる間にどうやらパルスを滅ぼさないと世界が滅ぶことに気づく。
・6人はパルスに戻りパルスの王・ファルシなんとかを倒す。
・ライトニングさんはスノウと妹の結婚を認める。最後のセリフは「おめでとう」
あってる?
標準装備品に課金してたらそうもなるわなw
超つまんなかったよwかなりがっかりしたわw
DQ8でJRPG産ワールドマップの進化止まってるわ
でも不満の声があまりに多かったらそれはクソゲーだと思う
もっと具体的によろしく^^
ちょ、おま・・・953読んでくれよ。俺の魂の長文をよw
やってない奴にこの文章は書けないだろwその上でひどかったっつてんだよw
任天堂系や脱PしたRPGは世界的にも評価されてる。
あんな感じの遊び心を発揮してくれないもんか。
FF15の体験版から昔のワールドマップをオープンワールド化した雰囲気を感じたから期待してるけど。
ストーリーについてしか書いてないじゃん
俺は戦闘、自由度&探索(13-2以降)、育成といった要素について述べただけなんで
ストーリーについて主張したいんなら最初から噛み付いてくんなよw
プレイしてて、こう遊びたかったのに!とストレス感じる部分は多かったな。
じゃあ・・・じゃあ・・・13はとりあえずクソゲーてことでいいんだなw
なんでそこの所に力を入れてくれないんだろ、テイルズの売りの一つなのに。
鳥山求めないシナリオは糞
「それだけ」は同意してやる
PS系や脱任したRPGは世界的にも評価されてる。
第一世界と第二世界が合体して今までいけなかったとこに行けるようになるとかやってほしいよな
テイルズのような周回ゲーで謎解き入れられても面倒なだけじゃね?
シンフォニアとか糞ダルかったわ
DSのせいでDQ・メガテン・サガあたりは進化が止まってしまったよな
13のシナリオって当初はヴァニラとファング(男)が恋人だったり、
ライトニングがスノウにつっかかるのはスノウの事が好きで妹と三角関係とか、
そういう感じだったんじゃないかと思う。
そこから削ぎ落としたり変更して今の形になったんだと思うけど、初期シナリオの方がおもしろそうって言う…。
だからFF15もシナリオが心配なんだよな。
ううん、ということはお前さんはゲームシステム自体は良かったていうんだな。
一個勘違いしないでほしいのは別に俺はお前さんとケンカしたいわけではない。
13-2についてはやってないので何も言わんが俺の記憶の13のゲームてひたすら戦闘は作戦変えながら連打でMPがそもそもなくて体力は戦闘終わったら完全回復で全滅してもその場でリスタート。マップはひたすら一本道という感じでいいところなしという感じなんだ。
煽りたいわけではないのでこれ以上は黙るけど「この先もこの感じでいってくれ!」て思えるゲーム性ではなかった。絡んで悪かったね。
なに言ってんだ外人
次あそこいけるかもていうワクワクがあった。
インフェエリア、セレスティア、海底、上空と滅茶苦茶広かったな
各マップの座標に隔離エリアがあったり
世界を巡って、フォッグやチャットの技を探し回ったりさ
正直テイルズのマップはTOG以降よりも
TOV方面の方が面白いわ・・・
海外を意識してカメラとかマップとか変えたは良いけど
正直面白さとしては微妙なんだよな
そもそもオマエ等は「オ・マ・ケ」w
ごちゃごちゃ云うなら自国で作ってみろよ
乏しい想像力しか無く創れもしない連中は黙ってプレイしてろ
ゲームハードもソフトも日本が世界一
>マップはひたすら一本道という感じでいいところなし
13-2どころか、本当に13クリアしたのかも疑問だな
11章以降(グランパルス)には何で一切触れないんだ?
それがどこのデータなのか知らんが
俺は周回する人なんで、面倒な謎解き要素はいらないな
JRPGは世界観の広がりを感じる気がするな。
横だけど
寄り道しない人にとっては、どんなマップもゴールまでひたすらまっすぐ進むだけの
一本道でしかないからな
後半外に出れたのは覚えてるよ
ただようやく動けるのが11章てのがな・・・
グランパルスがなんなのかは残念ながら覚えていない・・・
2週目以降、ダンジョンギミックは解除済みとか。
閃の軌跡シリーズはひさびさにハマったJRPGだった
キャラのポリゴンは酷いんだけどなw 特に指先はバーチャ1みたいだし
でもシナリオは最高っだった。王道だけど、そこがまたイイ
Ⅲも期待してる!・・・・けどクレア大尉が(・_・、)
横だがあれは一本道ゲーだろ。
グランパルスってのは、その「外に出られる状態」の事だよ
覚えているなら、「マップはひたすら一本道という感じでいいところなし」いうのはお前の勘違いだったということでいいのかな。
終盤になるまで行けないという不満はまぁわかるが。
なーにが横だがだボケ
エアプはすっこんでろ
いやまてwそこは譲れんwゲームの大部分が一本道という認識は勘違いとは違うだろw
でももうそこは認識に差がありすぎそうだからいいや!
戦闘システムの話しようぜ。あれよかったか?
倒産した会社を想い出すじゃねぇか
それはつまり、ドラクエとFFは終わコンって言ってんの?
あってる
やったことないけどさ
プレイ時間的には11章以降の方が長いし、俺にとってはそっちの方が「大部分」だったけどな
戦闘については、旧来のATBに12のガンビットを上手く融合させた面白いシステムだと思ってるが
あやふやな記憶を元とした雑な印象論ばかり述べるお前さんと話すのもいい加減疲れたし、俺はここまでにしておくよ
ええー。俺の記憶じゃ全13章で10章まで一本道。13章がラスダンで「大部分」が一本道なんだけどなぁ・・・多分プレイ時間的にも。
戦闘は・・・まあうえに書いた通りだわ。つきあわせて悪かったね。お疲れさん。
ドラクエなんて最初から海外で息すらして無いだろ
任天ハード&携帯機だからクソグラという所を差し引いても、マジで褒める所が無いんだけど
戦闘もアクビが出るほど退屈だし
しかしFFとドラクエは間違いなくオワコンです。
一つの答えは出るかも。
(≧△≦)萌え系は要らないけどさ🍀
似たり寄ったりなオープンワールド、FPS以外でどんだけあるんだよ。
それな
開発難航でパーになったみたいだから、しばらく新しいモノは出さないだろうな
一本道どころか一方通行だったよ。もう戻れない。寄り道要素も後半かろうじてあったけど酷かったな。
せめて、綺麗なフィールドを生かしたゲームシステムとそれに伴うカスタマイズがしっかりしてなきゃ
後は戦闘が・・・
海外は工学系大学出身の高学歴者が続々とゲーム業界に参加する状況
こんな流れで勝てるわけがない
だよなwまあ確かに俺の記憶もあやふやだし受ける印象は人それぞれなのかもしれんけどw
俺の中のFF13の思い出は一本道でしかもそれ以外の細かいとこが思い出せないゲームてだけだわ・・・
逆にもっかいやってみるかな。一本道じゃないのかもしれんしw
全部似たような物じゃん。
グラとリアルの追求、ひたすら銃撃。
凄いけど、興味ない。
DSなんかにナンバリング大作を出しはじめてからおかしくなった
どんだけ視野狭いんだよ
↓
海外のニッチ層にこれしか無い需要で受けただけなのにFF、テイルズみたいな一本道のアニメRPGが海外で受けるんだって日本のメーカーが勘違いする
ペルソナシリーズが海外でヒットする
↓
ドラクエ、ペルソナみたいな日本らしいRPGでも海外に通用するだって気づき始める
↓
日本らしい自由度があるRPGを作り始める、国内と海外で売れ始める(今ココ
全ての元凶はFF7だな、あれで日本のRPGはおかしな方向へ行った
ヴェスペリア以降
せめてもうちょい次世代感のあるグラに出来ないの?
Vの戦闘とか今やるとクソだが
国産ゲーが退化したのはDSのせいってのはあってる
あれがお前らの大好きな松田体制の真実だよ?
こんなことしてるからJRPGの衰退は起こったんじゃないの?
ガキ向け9とオンライン専用10のせいで
発売間隔も更に伸びてきちゃってるし
また5年開けちゃったら駄目だよ
とにかく日本は深刻なシナリオライターの才能不足。
トライエースでVPのシステムに似てるらしいが…
高みの見物
この世のRPGの最底辺ではある
今更コマンドもやってられんし淘汰されていってるだけだろ
この野郎、、、それは遠まわしに、ドラクエとFFは終わコンって言いたいのか!!!?????
だいたいあってる
おっさんが斜に構えて憎まれ口叩きながらゴリ押しで敵をぶっとばす
そんなのばっかりだろ。洋ゲーはさ。スカイリムあたりは大好きだけどさー
凄いブーメランだな
お前が洋ゲーやってないのはわかったが
いわゆるRPGは、正直つまらない
それは事実だからしょうがない
そういういのはでないから
ずっと買ってないわ
FF15の他にJRPGを盛り上がらせることができるタイトルあると思ってんの?
日本人だけがホストガーオープンワールドガー言ってるバカだって気付けアホ。
それは一つにすぎないよ
物語の分岐や成長スキルによる戦闘の幅、ワールドクエストやクエストの連携、NPCの(見える範囲でも見えない範囲でも時系列でも)行動、AI、背景じゃないオブジェクトの物量など圧倒的と言わざるを得ない。任天ハードに引きこもってては分かる筈が無いんだよね。
アクション部分、UI、唐突感、説明不足など日本が付け込むスキは充分あると思うけどね
ストーリーはペルソナの方が圧倒的におもしろいけどRPGとしてはペルソナよりはテイルズの方がちゃんとしたRPGだろ
ペルソナは戦闘はちゃんとしたコマンド式RPGだけどそれ以外は日常を繰り返すADVみたいなもんだろ
ペルソナをRPGって言うんならゴッドイーターとか龍が如くもRPGの括りに入れてもいいと思う
次のfallouttも国内外で大して売れんだろうな。
ウィッチャー3もブラッドボーンに比べると戦闘が大味。
オープンワールドが飽きられるなかでこの話は周回遅れに見える。
日本らしい自由度のRPGはとっくの昔に淘汰されたけどな。
洋ゲー厨みたいに国内は自由度を信仰してる奴は少ないんだよ。
妖怪ウォッチなんか数年前まで生殖細胞だった人間がやってるもんだぞw
人気JRPGとか一括りにすんなよwww
んな事言ってないで良いRPGとは何か考えて物を作らなければいけない
既存の物を簡単に悪として切り捨てるなんて馬鹿でもできる
年齢層上がってるのに餓鬼主人公やらされるとか洋ゲーのほうがましだな
ダクソもFFもJRPGでしょ
固定概念にとらわれ過ぎだよ
世界から置いてかれてるし実際洋ゲー売れないのも日本だけでセンスが幼稚で恥ずかしいな
そもそもロールプレイングゲームってキャラになりきってその世界観の中で生きるゲームだからアクションもへったくれもねーよ。
もともとはテーブルトークRPGがテキスト型のパソコンRPGになってパソコンの性能が上がって表現の自由が上がって行く過程を考えれば当然の帰結なんじゃね?
ターン制にも面白さは当然有るがその時代の価格に見合った物かどうか商売になる市場があるかどうかで考えると小粒なものしか誰がどう考えてもあり得ないでしょ。
そういう意味じゃあ2016年夏にでるP5は少なからず話題にはなるなぁ、テイルズやFFはいつも平行線だしそれ以外のRPGはほぼほぼ注目すらされない。
ターンベースのRPG好きなんだけどなぁ
JRPGに期待するなら任天堂に賭けるしかない
なんでお前らゼノクロ買わないの?
どんだけネガキャンしようが現世代のJRPGの中では出来が突出してるのは確かだぞ?
個別的にはいくらでも有るよね。
洋ゲーは基本的にベクトルが指し示す方向性が似かよい過ぎててそこが残念。技術はあるのに生かしきれてない。
いま手をつけてなかったウィッチャー3やってるけどRDRやフォールアウト3の方が面白かったな。
>>1064害人の差別主義に喜んで乗っかるとかwお察しですねw
出るタイトル、力を入れるタイトルや今後の技術、期待感がまるで違う。
物事を個別にぶつぶつに切ってしか見られない超汚染人的思考回路w一度親の血を疑ってみたらどうかねw
探索がめんどいならRPGやるなよw
発言権なんかねーよ和ゲーやとくにJRPGなんてモノには
なんでもかんでもFPSとオープンワールド。
JRPGがRPGの劣化版なのにそれを褒めるバカがまだいるのか
バカにはそう見えるよな
お前はゲームやる知能がないのね
世界累計100万すら売れないペルソナなんか注目されてねーよwアホ
この信者は相変わらず声だけはデカい
FFKHダクソテイルズ越えすらしないくせに
それによって日本のゲームの進化が遅れたのもまぎれもない事実
字幕で翻訳された洋ゲーと立場が変わらないってのは一理ある
まあPS3から唯一、一からシリーズを展開できた化け物だからね
よく海外でWRPGかJRPGか争奪戦がおきてる
今洋ゲー厨が一生懸命ステマしてるfalloutにしたって国内外でFF以下のブランド。
クソゲーであるニューベガスの後に出るfallout4を無理やり持ち上げても限界があるわな。
頭の悪い洋ゲー厨は海外でオープンワールドうんざりという意見が出てる事実が見えてないんだなw
もうJRPGでやってるのアトリエくらいになった
FF15は作ります詐欺を10年以上も続けてまだ揉めている
古いとか古くないとかそう言うレベルではない
PS3以降に発売されたのは殆どが駄作で、WIIのゼノブレしか褒められる大作は無いという、危機的状況
それされも次作のゼノクロで転けたし、いつ消滅してもおかしくない。
クソゲー評価のニューベガスをすっぽり忘れてるのかw
ちなみにクソゲー評価のニューベガスの後に出るfalloutがfallout4なんだぜw
コンパクトにまとまったARPGのほうがいいよな。
つまりブラッドボーン最高。
だけどヒョロい主人公、やたら露出の多い女キャラ、世界のいく末えをまだ精神的に不安定な10代に委ねる世界観…ここら辺はそろそろ変えようや
何十年同じことやってるのやら…
業界も楽な方へと流れた時点でこうなると思った
PS4が完全復帰したらそこから又生まれるだろう
個人的にはNVも結構面白かったと思ってるけど
4の開発はNVとは別のところだからその心配はないぞ
ドラクエとポケモンは勧善懲悪しかしてない
海外の連中も此処の連中も
堕ちた奴らはもう硬派ぶることもなくて笑えるし
そうだね、好き嫌いと良い悪いの区別もつかない癖にゲーム批評とか片腹痛い
オブリビオンとかスカイリムと比べてるんなら日本はソウルシリーズとかかな
ネットで文句を言うだけ
ダークソウルは500万売れたヒット作だけどスカイリムは2000万以上売ってるよ
俺が言いたかったのは外国がJRPG形態のヒット作を出したことはないってことね
現実との比較ありきでしか世界観を見られない
ただし、チュートリアルやインターフェースに関してだけの話
和ゲーは逆にシナリオや構成・演出部分で説明が多すぎて萎える
特に、全部台詞で説明する脚本しか書けないヤツは素人以下でプロの仕事じゃない
プレイヤーは全部が全部低能じゃないんだからさ、普通に行間とか想像する余地とかは残しておいてくれ
スマホが普及した今の現代人は、暇な時間の隙間を埋めるような遊び方にシフトしてる
海外って自由度はハンパないけどストーリーが薄めたカルピス
シリーズ化したブランド名でもってる作品ばっかで、
MGSみたいな金かけた新作だしてるの他に思いつかん。
ターン制ではないけどドラゴンエイジとかはかなりJRPGに近いんじゃね?
殆どがその外人さんが作ったケルト神話・指輪物語・アーサー王伝説のどれかで、
ただそれをパクってアレンジしただけなのに、えらい言われようだな
この野郎、、、それは遠まわしに、ドラクエ・FFは終わコンって言いたいのか!!!?????
だいたいあってるけど
変わってるのはグラだけ
JRPGなんてこの世に産まれてなかったんだし
そもそもウルティマとウィザードリィが大ヒットしてたからこそ、
日本のパクリ屋さん達(自称クリエイター)がパクってゲームにしたんだよ
分かります!自己紹介ですね?
あーゆーのが結局一番理想系なんだろ?
これは逆、日本のほうが10数年先行ってる。そのうち海外もスマホゲーが主流になる
洋ゲーもグラだけでストーリーは三流以下のしかない。
これじゃ日本ユーザには見向きもされない
この記事がよくわからんのはガキゲー対象なのかどうか
今やフロムのダ糞3が一番注目されてる筈なんだが
俺的に
つい最近MGS5で散々炎上したばかりなのに
馴染みやすさが違う
もちろん向こうもそう思ってるだろう
それがJRPGとWRPGの一番の違いじゃないすかね
洋ゲーRPGもPS4でもDiabro3やチャイルドオブライトやDL専用のTransistor
PCならDivinity:OSやPillars of Eternityみたいなのとか色々あるにはあるんだぜ
和ゲーとJRPGは別物だけどな
和ゲーでイイなら新しいものも結構あるし
ただJRPGというカテゴリにくくられると毎回似たようなのになるのも事実
ただテイルズも対象外なのがねぇ・・・
最早訳が分からん
最近のベセスダってTESオンラインとか失敗だらけのメーカーやんw
発展性のないマンネリオープンワールドを十年以上も新しいと錯覚できる厨って洋ゲー厨ぐらいだもんなw
今時外注とか開発チームが違うとかどこでもあるわな。
そのうえでfalloutのブランドでクソゲーを出した点がマイナス点なわけよ。
頭のわいたベセスダ厨は言いわけするがクソゲーニューベガスの次に出るフォールアウトが
フォールアウト4な。
少なくともPS4のスペックに見合ったソフト出せてるし
いつまでもPS2で出来そうなRPG作ってたらそりゃ文句言われてもおかしくないと思うけど
まぁはっきり言ってしまうと金がかかってなさそうなゲームを海外の人が好んで買うわけないわなっていう
最近の洋ゲー厨がよくやる神ゲー認定がうすっぺらすぎてヤヴァイ。
そもそも任天堂ハードが普及したのは
PS3が値段設定考えなかった失敗のせいだからな
任天ハードが流行ったかことが失敗、なんて浅い考えで止まって批判してても無駄だぞ
任天堂が流行るような市場を作ってしまったこと自体が、そもそもの話失敗してるんだから
ゲーム業界もハリウッドと日本映画業界の構図と変わらなくなったな
PS3でやるとゲームにならない洋ゲーが多すぎてクソ扱いしてるだけだろ?いい迷惑、ヘイローもクソ扱いだよな
日本が海外より大きく劣っているのは事実。原因はゲハはPSのクソゲーしか宣伝しないから、被害は拡大してる
乳バレー、ビルダーズ、DQH。PS独占は国内でしか通用しないゴミしかない、GKがクソゲ扱いしないのが不思議
>>日本が海外より大きく劣っているのは事実。
劣ってるのなんて金だけでしょ
ゲームとして根本的に面白いのは国内ゲーだしな
スマホのランキング見てもアクション系なんて全然無いじゃん。
白猫くらいだろ。
ゲーマーがアクションを望まないから、作られなくなった。それだけだ。
ちな、オレもアクション要素が入るとめんどくさくてやらない。
和ゲーにあって洋ゲーにない面白さもあるからどっちが劣ってるとかじゃないでしょ。
和ゲーガーとか言ってる暇があったらエアプしてないでちゃんとプレイすればいいのに。
……って思ったらただのPSアンチのハゲだったじゃねーか!(゜o゜) 俺の正論を返せ!w
ドラマとかでも似たようなのの焼き直しばっかりやってるみたいだけど
碌なシナリオライターいなくなってるんじゃないの
勿論そうじゃないゲームも入ってきてはいるけど、まだ少なくてなあ
開発費も押えられて、ターゲットの好みが分かり易く採算が取り易いから
ゴキブリのせいだよ
ゴキブリは美少女と有名声優が出てれば満足するからな
それ焼き直しや
お前のせいだったのか…
またそのライター使ってまたクソつまらなくてシナリオライターコイツでしたーみたいなの見るけど
制作者がツイッター引きこもったり公式規制するくらい問題になってもそういうライター使うのは
なんかコネとかなの?佐野みたいなもん?
ドレもやってる事基本的に一緒じゃねえかよ
逆に洋ゲーは想像力が一般人レベルの凡人制作ゲーが多いから日本人より想像力が乏しく思える。
FF15で~って言ってるけど、DQ11で~の方が信憑性ありそう。あまりにも時間を掛け過ぎた、待ちくたびれた。
後は声優前面に出し過ぎゲーのせいで、肝心のゲーム性とかが後回しになってる。
ノベルゲーとかは仕方ないけど、RPGでそれやっちゃうと逆に俺みたいなのは手を出しづらくなる。
個人的にちょっと期待してるのはいけにえと雪のセツナなんだけども。
オフィシャルHP見ても「ジャンル:アクションRPG」なんだが
JRPGってのはつまり、ランダムエンカウント・ターン制コマンドバトルの事を指してるんじゃないかと。
今の若い世代にはつまんねー呼ばわりされてるけど、30代~の世代が10代だった頃はそれがRPGのスタンダードだったわけで。そうじゃないって人もいるかもだけど。
あまりにも海外を意識し過ぎたしっぺ返しがまだ尾を引いてるのが現状。
ここから抜け出せない限り、日本のRPGに未来は無い
ほんともう超大作ってないよな。
製作陣はもっと視野広げてくれないと。
これで中途半端なアクションのオープンワールドとかやり始めたらもう洋ゲーでいいやってなるし
何か独自の進化の方向を探さなきゃいけないはずなんだけど、結局どこかで見たシステムをそのまま使ってることが多いよな
ピコピコでも内容がしっかりしていた時代とは違う
インクイジションの方がまだPT操作でターン制の進化形みたいな命令システムに、ヒーラーを排除した意欲的なゲームデザインで見るべき所がある
結局、ウィッチャー3ウィッチャー3って言えば言うほど、洋ゲーマーも派手なグラや広告でのメディア露出による大作感しか見てないってわかるんだよね
結局ARPGに帰着するってわけよ
普通の人間は洋ゲー厨みたいに特定のジャンルにうん10年も忠誠はちかえん。
オープンワールドはあって当たり前になってきたからな
ニューベガスの国内外のレビューみて学習しようぜ狂信者。
こんなんだからベセスダ関係の狂信者は痛々しい。
あって当たり前と感じる程度のモノをマンセーする洋ゲー厨って痛くね。
海外ではオープンワールド疲れるわーなんて意見まで出てるのに。
それともあちらの国ではリアリティばかり強調してる鉄砲撃つゲームをRPGって言うの?
個々のコメント見てるとCSユーザーってのは小うるさくて粗探しばかりして
金を落とさない厄介な客でしか無い
そりゃ、和サードも絵一枚に文句言わずに課金してくれるスマホゲーに
力入れるわけだ
つかCSでゲーム作ってないじゃん
海外の趣味とはズレがあるから(アニメ風のグラとか狩りゲーとか)、面白い新作はそれなりに出てるけど、
海外勢はそもそも食指が動いてないってのもあるね。
まぁ和ゲーメーカーはスマホスマホ携帯ゲーム機携帯ゲーム機してて
そもそも大作ゲー出してないけどね(☆ゝω・)
そしてPS3で出ないかな~と言ってる国内プレイヤー
実写みたいな背景ででかいてきのまわりを
かにあるきでくるくるまわりながら
後ろから殴るの?
ただWD時代に任天堂に注力してたメーカーが多かったから海外で相手にされてなかっただけでPS4になって
また海外で注目されだすだろ
大分前から海外の収益が大きいからって話だしな〜
自分らでおかしいと思わないのか?
「最近のFPSって面白くないよな」
「Destinyやボーダーランズ面白いじゃん」
「面白いけど純粋な撃ち合いの楽しさとは違うじゃん」
みたいな感じじゃないの?
その例から、リメイクと駄作呼ばわりされたシリーズを外してみろ
残るのはペルソナとイースだけだろ
お前等のせいだな💢覚悟があるとみなす💢(笑)
そういうキャラゲーに逃げているRPGでも
自由度が高い奴は面白い
キャラのごり押しばっかりでプレイヤーを無視しているゲームはクソつまらない
その代表例がゼスティリアとゼノブレイドクロスと俺屍2だな
FF13国内190万本、PS3国内普及1000万台
ここからFF15がいくつ売れるか考えたらいい
もはやDQやFFで急に販売台数が増える時代ではないぞ
参考:グーグル検索:迷走しまくったFFとDQに思うこと