• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





髪の毛を3Dプリンターで作る技術、薄毛の救世主となるか
http://www.gizmodo.jp/2015/11/_3d_hair.html
200bbb


記事によると
・カーネギーメロン大学のHuman-Computer Interaction研究所が、3Dプリンターで人間の髪の毛そっくりな繊維を作る手法を編み出した

・原理はグルーガンとほとんど同じ

・かつらやウィッグにできるくらいたくさんの髪の毛をプリントするには、それなりの時間がかかる







この話題に対する反応


・またかみのはなししてる

・うちの3Dプリンタでもいけるかなぁ

・薄毛はもとより、人形の髪の毛とかもリアルに作れそう。あとは科学繊維とかどうだろう

・まじかよチューバッカ作ろうぜ!
















低コストの自作カツラが流行する時代が来るかもね

コスプレとかで重宝しそうや








関連記事
【ハゲ速報】ヘッドホンでハゲる?!「着脱時に不安」「締め付けがキツイ」など不安の声・・・
【ハゲ速報】ついに高い育毛効果が得られる脂質を特定 これまでの発毛剤の2.5倍の効果を確認、6ヶ月でフサフサに
【ハゲ速報】今すぐPCとスマホの長時間利用をやめろ!!どんどん髪の毛が薄くなっていくぞおおおおおおおお!!
【朗報】「ハゲのための本」が電子書籍になった途端爆売れ!「書店のレジに持っていきにくかった人でも買いやすいのかも」














Star Warsバトルフロント 【初回特典】:「Battle of Jakku」先行アクセスコード 同梱
エレクトロニック・アーツ (2015-11-19)
売り上げランキング: 3


コメント(39件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 05:00▼返信
あの世から松来未祐見てる~?
もうすぐ豚がそっちに行くからねぇ~☆
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 05:01▼返信
ごきどう?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 05:02▼返信
コスプレにしか使えない
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 05:03▼返信
ぶひどう
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 05:05▼返信
いやカツラ被りたくないから困ってんだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 05:06▼返信
任天堂の社長に電話しなきゃ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 05:08▼返信
ISSA FSSA 検索
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 05:14▼返信
で、それは意味があるのかな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 05:18▼返信
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 05:21▼返信
無いなら無いで全部剃っちまうなり刈っちまうなりした方が潔いよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 05:28▼返信
髪の毛が作れるとか ハゲって考えることもハゲだな

12.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 05:31▼返信
医療研究に関われる人を激選してるんだからそう簡単に治療法が見つかるはずがない。
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 05:36▼返信
>人間の髪の毛そっくりな繊維

ぜんぜんそっくりじゃなかった・・・残念
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 05:45▼返信
個人で出来るようになりゃカツラ業界が消えるかもしれんな
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 05:48▼返信
厳選なら解るが激選なんて知らない
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 05:50▼返信
今でも低コストで人毛に似た繊維あるんじゃないの?あえて3Dプリンターで作る意味が分からない。低コストの繊維をカツラにする時点で結局コストが上がるようになってるんだし。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 05:51▼返信
おまえら、おはよう。
もしくは早く寝ろ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 05:54▼返信
ほんまけ!
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 05:56▼返信
>>1
ここまでの屑コメひさしぶりに見たわw
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 06:07▼返信
意ー味なーいじゃーん
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 06:46▼返信
サイタマ最強
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 06:58▼返信
生えてなきゃ意味ねーんだよハゲ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 07:06▼返信
3Dペンで代用し極太毛に
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 07:14▼返信
>>19
声豚も妊豚も皆逝ってよし
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 07:45▼返信
なんで、わざわざFDMの3Dプリンタでコストと時間かけて作る必要あるんだ?
こんなん化繊と同じようにところてん方式で作ったほうがコストも時間も遥に少なく済むのに。
ってか、コスプレ用なんかの人毛じゃないかつらってそうやって作ってるだろ。

なんでわざわざコストも時間もかかる方法で作るのか、その理由を教えて。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 08:34▼返信
偽者なんていらねえ、気休めなんていらねえええ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 09:09▼返信
そう言えば人工蜘蛛の糸の繊維が脱色して
グズグズの伸び縮みする髪の毛みたいに引き延ばせるんだよな

かなり強靱なはずだから違和感あったら目の前で伸ばして
脱色とか色々しちゃってボロボロなんだよねーって誤魔化せるぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 09:22▼返信
>>25
簡素化や時短だけが技術の進歩ではない
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 09:24▼返信
彡⌒ミ
(´・ω・`) また髪の話してる・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 09:45▼返信
※24
楽しいね。つまらないコメントで。
アホだなー そうだよクズだよ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 09:52▼返信
毛の質が問題になるがやはり取り付け器具のほうにしとけばよかったのでわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 10:06▼返信
人工増毛には幾つかタイプがあって、基底部分の毛一本に数本結び付ける等は増毛分の物理的ストレスで基底部分が抜けるリスクがあったり、女性の部分ウィッグに比較して男性は一般的に短髪で固定が不安定であったり、素材や構造上蒸れたり汗や雨に弱い問題を抱えているんだよね。
対してこれは更に極小レベルの3Dプリンターと活きた毛母細胞の組み合わせの前段階であり、実際に直接皮膚下植毛出来る毛髪製造の可能性を示したものとも云えるのではないかな。皮膚下の毛細血管の血流や新生血管生成・連結も解決出来れば、町医者で気軽に植毛も可能になるという有難い将来が...果たしてそこまで自分が生きていられるかは定かではない。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 10:43▼返信
????「先生!朗報ですよ。これで先生の頭も。」
????「いや、いいから。てか、なんか嫌。」
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 10:43▼返信
リカちゃん人形のかつらにしか使えない
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 11:07▼返信
そうなんだへー
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 11:23▼返信
一般人でも軽く作れるようになればいいのだが
多分すんごい高価になるだろうから広がらないだろうな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 12:16▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP21分野]報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化及び支出の増大・資産の減少etc.アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 12:26▼返信
今、坊主頭にして、出かける時はウイックをかぶっているのだが、これがけっこうしっくりくる
突然外して笑いを取ることもできるし
おすすめです。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月03日 20:29▼返信
まず沖縄県知事で実験な

直近のコメント数ランキング

traq