職歴35年の主任保育士が「安すぎる」給料を公表 Twitterで拡散訴える
http://news.livedoor.com/article/detail/10791353/
記事によると
・保育士歴が35年であり民間保育園に25年務めている主任だと名乗るTwitterユーザーが自身の月収を公開して、安いと感じる人の共感を募った。
・ツイート内容は「恥を承知で言いますが、保育士35年やり、今の民間保育園に勤めて25 年。主任やってます。 給料手取りで(残業代少ない時、年金.介護保険.住民税等もろもろ引かれ)(主任手当3万円つき)18万円代。 この金額、安すぎるでしょ‼と思う人、リツィートを❕」であり、今は削除済みだ。
この話題に対する反応
・この間の生活保護を喰い物にする医者にやるカネを保育士待遇改善に使うべきではないかと……
・経験や培われた能力を評価する仕組みを作らずに、単に年功を無視すればそうなってしまうということかな。
・悪いけど元々予想できる事。保育費を毎年値上げするなら給与も上がるだろうけど、それは在り得ない。人数MAXで園の収入は決まってるから給与は上がらない。
・人の子を見るのは親より大変なんだから、それ相応に対価を支払ってあげて! 親が払う保育料上げれば?
・この世の中は、「給料=社会へ与えた価値」ではないですね。むしろただ単に「給料=所属組織と約束した報酬金額」というのが正解。
・安いね でもね、それ以上にプロ意識の無い方が多いですよ 子供が泣いていても一人ぽっちでも知らん顔 お気に入りの子だけせっせと面倒見る方が多いね
給料の高い低いは儲かる仕組みがあるかどうかなんだよね
保育士の給料を上げるのは今の世の中だと難しいだろうな・・・


ソードアート・オンライン ゲームディレクターズエディション【永久封入特典】PS4「ソードアート・オンライン Re:-ホロウ・フラグメント‐」がダウンロードできるプロダクトコード【初回封入特典】 「ホロウ・フラグメント」と「ロスト・ソング」で配信した衣装が入手できるプロダクトコードposted with amazlet at 15.11.05バンダイナムコエンターテインメント (2015-11-19)
売り上げランキング: 39
エレガンスパパ (チャンピオンREDコミックス)posted with amazlet at 15.11.05秋田書店 (2015-01-09)
売り上げランキング: 75,359
・人の子を見るのは親より大変なんだから、それ相応に対価を支払ってあげて! 親が払う保育料上げれば?
・この世の中は、「給料=社会へ与えた価値」ではないですね。むしろただ単に「給料=所属組織と約束した報酬金額」というのが正解
この3人バカか??どうせ子供をもたない社会的なクズなんだろうな。保育園を行ったこと見たことない分際でよくいえるな。保育士のおかげでこの世が成り立ってることを忘れるな。
年老いた生産性のない人を生かす職業なんて
安くてあたりまえ。
ただ未来を支えていく子供達を育てる
保育師の給料はあげて!
建前だけど労働組合からのストライキで主張するってのが一般的。建前だけどな・・・
元公立保育園は俺より給料いいで
必ず相応の理由がある
・この世の中は、「給料=社会へ与えた価値」ではないですね。むしろただ単に「給料=所属組織と約束した報酬金額」というのが正解
これは公務員やボランティアでもなければ基本中の基本だろ。
こんなの叩かずみんなで金持ちになろうや
育児に関わる人を国が支援する気ないんだから頭おかしい
金のない年寄りはどんどん死ねばいいけど、子供の環境は整えないとダメだろ
売り手なら同業の給料いい所を探してみればいい
安くてもやりたいヤツがたくさんいれば
おのずとそうなる
キミの代わりはごまんといるわけだ
基本的に、結局は需給で決まるんだから。
結婚したらクビだし
安いんだから当然だろ、なんだこいつは
いや、むしろマイナスかw
民間なら営業努力しろよ
公務員感覚かよ
潤ってるならその保育園が給料上げないだけだろ
そうそう
めっちゃ給料いいよなw
昔の彼女が保育士だったけど金持ちで
エステ行きまくりだったぞw
あの先生は優しかったなー、俺が手のかかる子供だっただけか(笑)
同学年に男で保育士になったやついるけど男だとキツいな
それとは離れてるけど美容師もそうだよ
店によるけど15万、店長になっても17万とか
その中からハサミ研いだりマネキン買ったり
上の奴等が搾取&搾取
「3~5年で辞める子多くて困る」
当たり前だよ
嫌なら辞めろ
>>27
これ民間保育士の話。
とんでもない格差ある
いや、わかってるから
待遇も倍違う
一人でやっても意味が無い。
その保育園で働いている労働者が団結して一斉に賃上げを請求しないと無理。
でも経営者の方も別に儲かってる訳ではないので上げたくても上げられないだろうから国に言って保育の報酬を上げてもらわないと無理。
でもそうすると保育園に預けている親に負担がかかるので無理。
さてどうしよう?
まぁどこもかしこも美容院で多すぎだけどな、客がバラケリャ儲けは減り、給料も減るわな
さっさと公務員削減して保育とか介護に金回せよ。
まぁどうせ削減なんてしないんだろうけど。
民間は保育サービスを提供してる商売
公立は住民への福祉サービス
民間なら必死に営業努力しろ
努力が嫌なら公立へ転職しな
会社に言えよw
民間も国から規模指定料金指定があって金も国から入ってるからそこから給与が支払われてる
昇給有って手取り18だったらキツイなあ
これが社会の基本的仕組み
金でモチベは変わるけど技術があって安いと思うなら高い値段で買ってくれるところに行けば良いだけ!俺が経営者だったらこんな奴雇わないよ35年もやってるのに18万の仕事で手一杯なのが問題だよ15万でも良いから他に3万稼いだ方が得するよ
定員一杯なのにどこに営業するの?
どうあがいても収入は増えないから
嫌なら起業しな
自分が住んでるド田舎じゃ手取り20万で凄いレベル
まぁ物価や家賃とかも安いから子供二人いても十分暮らせる、ネットじゃ手取り20とか馬鹿にされるだろうがな
いや、生涯年収0だったなw
医師と看護士の給料は十分高いっしょ、知り合いの50代の警察署長が20代の看護士の娘に年収抜かれたって言ってたくらいだし
介護と美容師は確かに低すぎるな、特に美容師は経営者は儲かりまくってるのに従業員の給料が低すぎてやばいと思う
俺の行ってる美容院なんて経営者はマンション2つとベンツ持ってるのに、従業員の初任給が手取り3万とか言ってたわ、おまけに休みなしw
メディアでは介護の待遇ばっかり取り上げられるけど、現実は介護よりひどい待遇の業種って多いんだよな
飲食、美容師、保育なんて介護士より給料も休みも少ない場合がほとんどだし、あと印刷業もやばいな、特に中小零細は地獄とか
高い保育料を設定しても納得して貰えるサービスを考えればいいだけだよね
民間のくせに公務員感覚で金クレクレかよ
若いヤツを使いつぶして回してるんだろ
結婚を機に「こんな収入じゃやってられない」という理由で多くの人が退職するけど
保育士になりたい、と短大とかで勉強してる若い子いっぱいいるもんな
待遇を変えて欲しいならちゃんとしたところに申し出ろ
共感して欲しいならそんなもん知ったことか
その人のコメントは流石に決めつけ感半端ないしアレな人なんだろ
まあ民間なら社会じゃなくて会社相手に要求すべきだけど
民間も国の指定で保育料は上げられません
公立と同じです少しは知識付けてから語りな
少子化に歯止めが掛からなくなる
週刊ダイヤモンドがステマ相場表を掲載 角川、イード、ITmedia等
「週刊ダイヤモンド」が「ベクトルが作成したステマの“相場表”」を掲載→ベクトルが抗議文を発表する
ベクトルはダイヤモンド社に対し「法的措置を含め検討する」とも。
画像にステマを行ってくれる会社と相場表が掲載
保育士の待遇改善と
少子化関係ねえwwwww
世界は今日も変わらない
民間のくせに税金にたかる気かよw
金が欲しいなら企業努力で稼げバーカww
関係ない
親が子供だから1人以上育てられない
ペットは一匹で充分ってのが本音
それだと君自身が殺されてしまうやん
関係あるよ
保育環境が充実してないと子供多く産もうなんて考えは控え気味になるから
ネット上でも会社の愚痴なんて山ほどあるだろ
育児環境も多少あるがまぁ二の次
それなら自民だろうが何だろうが支持してやるのに
介護士は必要になるけど、給与の低さと辛さで辞めていく人。
世の中金であることに変わりはないのに
『お金が全てじゃない』というキレイ事を未だに言っているアホがいるとは...
まあ情弱に食い物にしてる社会という言い方もありだな。
少子化で労働力不足→移民受け入れ、治安悪化→日本人減少、移民増加→日本人と移民の立場逆転→純血日本人消滅
仕方ないね
全部が日本人が選択した結果なのだから
秀逸な自己分析だな
人が困ってから、不幸な人間が出てから、問題が起こるのを待ってから、初めて機能するシステムなんだけどそれを先んじて人を助けちゃう人がいるから機能してない可能性もあるが。
幻想の中に生きてるみたいだけど
クスリやってる?
誰も反対しないだろこの法案
以前、学習塾の講師の応募の面接受けたけどこの少子化でどんだけ厳しいかわかってんのかと罵倒されたわ
やれてるだけましに考えないとだめなんだよな
あげてほしいだろうけどさ
だいたい、保育士って子供のための仕事でしょ?子供のために低い給料でも文句言わず頑張るのが当たり前なんじゃないの?
なのに、金、金ってホント汚い
労働時間=お金じゃないからね
短時間で沢山稼ぐ人もいれば、沢山働いてもあまり稼げない人もいるから
単純に能力の違い
需要の違い
必要とされる人材ならもっとたくさん給料払われてるでしょ
罵倒されたぐらいで辞めるようなら
何やっても長続きしない屑だし妥当
>少子化でそんな職に就く方が悪い
学習塾の講師の面接受けてるお前が言えたことではない
少子化よりも女の社会進出が高速で進んでるから保育需要は上がりまくってる
まぁ⚪︎⚪︎な人はrtっていうのはバカだけど
数年経ったら小学生になってるだろ馬鹿ってのが現実
ぼったくり無認可保育所でも、仕方なく入所させるのが現状
嫌なら辞めればいいじゃんw
民間保育士は脳みそ幼児並なの?ww
実際には需要と供給で給料は決められてないんだよ 世間知らずなんだね
尚且つ楽な仕事までして金得ようとかおこがましいんだよ馬鹿まんk
え?
俺の年収て幻想レベルなのかな?
普通よりちょっと多いレベルだと思うけど
クスリは玉にやってるけど今はやってないよ
そしてその一定上の上限ってのは他の職より低い
そんなもんじゃね?
介護職だってケアマネってな上位職にランクアップとかあるし
給与低いとおもうのなら自分で独立して園長になればいいんじゃね
やはりクスリやってたか…
自治体から補助が出てるよ
ここは園長がケチなだけでは
社長だけ超金持ち
地方ではそこそこ名の知れた所だから新人集まる→皆、だんだん結婚とか現実見出して給料について抗議→店長「俺も少ないから…」→社長に皆で抗議「夢追って来たんでしょ?頑張れ^^」→個人経営目指すか別の儲かるバイトに散る→事情知らない新人集まる
足元見られて使い捨て
育児や介護職もこんな感じで「定職に就けない」呼ばわりされてたら可哀想
ネットでも通報できるから警察にコピペしてメール打っとくね
特にパートなんて社員より働かされて、コンビニバイトレベル時給だからね
そりゃ誰もやるわけないよね
素人に真似できない付加価値がつけば上がるよ
社会として子供の価値がその程度しかないってことだわ
緩い自殺なのかもしれんがw
間違った
あまる → 困る
なんであまると打ち込んだのかな...
こんな無能のくせに金に汚い保育士に我が子は預けたくないよね
ぷぷww
はちまの意見を社会の意見と捉えるのはアホだよ^^
誰でもできるけど、経験ないと見逃すところが多いし、いざという時は対処できないから経験ある人材は給料あげてもいいと思うけど
クスリのせいだよ
なんの?
ビシッとキマるやつw
保育士も足りない、介護士も足りない
日本はどうなるんだ
運営費は年々上がっていくわけでもなく一定なので
保育士を気前よく昇級させ続けると保育所自体が破綻しちゃうんだよね
待遇改善のためなら国に要望出すしか方法無いだろうなぁ
まあ最近は国から処遇改善手当とか支給されたりと多少処遇をどうにかしようとする動きもあるようだが
ビシッとキマるやつくらさいw
医師と看護師の給料が高いっていう奴いるけど、
人の命預かってる仕事の責任と労力がどれだけ大きいのか分かってないのか?
隙あらば自分語りするような意識高い系には高い給料だと思うよ
人の命を預からせてもらっているという、先人の信頼の結果を金で換算できると思い上がってる人間が同じ現場にいると思うだけでヘドが出るね
はちまに張り付く看護師か…
なんか手術用道具を
体の中に置き忘れそうだねw
???
保育料は基本的に市町村に払うのであって保育所に直接金を納めるわけじゃないぞ
保育料と国と県の負担分、市の財源を加えた運営費として市町村からお金が支給される
基本的に、預けられてる子供の数とその年齢に応じた金額が運営費として出される
よほどにあくどい経営してない限りは(新人ばっかりで離職率超高いとか)保育士の年齢が上がっていくにつれて人件費が経営を圧迫して厳しくなっていくのよ
運営費収入はずっと一定だからね
こういう仕事ってトラぶった時の対応が花だからな。
別に何かを開拓して仕事取ってくる来るわけじゃないし。
ま、結婚は諦めてますがね
理容師や美容師は元々同業異性と結婚して独立開業しないと儲からない。
夫婦のどちらかは理容師免許持ちが理想。そういう業界。
嫌味に決まってるだろw
頭悪いのか??
ITとか今じゃスマホでヒット作があるとこ以外はゴミみたいな給料だもんなあ
昔は希望もあったが堀江のバカがやらかした辺りから
業界自体がインチキみたいなレッテル貼られて
そっから仕事も目に見えて減っていったわ
保育士で独立ってなんだ?
フリーランスの保育士なんて存在しないだろ
保育園は所得が低い人向けの施設って認識だからあまりお金は取れないんだそうだ
そうは言っても母親が働いてる場合2歳まで預けられるところって保育園くらいなのにね
安い賃金で高いサービスを得ようなんて思考は長期的には弊害をもたらす。
嫌なら勉強して医者にでもなればよかった
目的が明らかでないし、普通そういうのは友達に愚痴るものでSNSでRT狙いにそんなツイートしちゃうなんて寂しい人なんだろうなと思ってしまう
もうちょい保育料上げてもいいかもねとは思う。
入ってくる金が園児の数でほぼ固定だから給料上げようがないんだろうね。
そう思わない!?って振る奴はうざい
つーかツイ民がうざい
こんな呟きするって悲しいな
1年も経験すりゃ大体察しはつくのに
なぜやりつづけるの?
子供を幼稚園に入れるとき色々検索してたら偶然その幼稚園の求人が出てきて、幼稚園の先生なのにこんなに給料が低いのかとびっくりしたな
保育園も幼稚園も先生は大変だろうから…
大丈夫大丈夫。
なり手が減れば報酬が上がるから、結局バランスが取れるんよw
常に秤みたいにフラフラ揺れて、あるべき所に落ち着くんですわ。
国策としてそのバランスにちょっかいを出したいなら話は別だけど。
その分を回すようにすれば良い
保育に最高の環境を求めれば高くなって無認可が増える。
給料が高いところに行けばいいじゃん
できなきゃ黙ってろクズ
も少し多くてもいんじゃない
気に入らないならやめればいいのに、そこに留まり続ける
それ大嘘だから
学校のお勉強でやったんだろうけど、実際そんなキレイにはならない
それ仕事のスキルの蓄積とか、無職とかを考えてないってやつでしょ ただの理想論
少子化って逆に言えば一人の子供にかけられるお金は増えるから塾とか習い事系はむしろチャンスだと思ってるが
本当に困ってる人の健康とか、保育とかは見捨てるようにしかならない
安いって状況判断できなかったただの馬鹿じゃん
少子高齢化を改善するといっている政府がテコ入れしない限り改善されないことだよ
ストやデモをやってみたらと思うわ
所得税も年金も保険も年々上がってるし、消費税も上がる一方
だんだん生活しにくくなってるよ
という考え方をまず無くすことだな
人を不幸にするような仕事の方が金を稼げるんだろう それをやれ
政府はろくに考えてないんだろうな
人が減ったら移民で補充すりゃいいとかアホな事考えてるんだろうね
ぶっちゃけ待機児童が増え続けてどうしようもない最大の理由は単純に人手不足
人手不足が不足するから新しい園を建てることもできないし園児を増やすこともできない
結果待機児童が増えるわけだが共働きが基本な社会において子どもを預けるのは必須
結果そこらの資格もない無認可に預けざるをえなくて事故が増える
保育士の勤務って帰宅してからもある人の方が多いし行事があれば休みも無くなるクソブラックだからな
政府は一刻も早く対策しないといけない案件なのになーんもしねえけどな
それこそバカッターでやってろよ
基本精神的に辛いのは介護士
言うまでもないが動けない人の介護は色々キツイ
下の世話も大人相手だと余計キツイしな
保育士も虐待や障害が絡むとキツイが
肉体的には状況によるとしか言えんがどっちもヤバイ
拘束時間による疲労度は圧倒的に保育士
割りと書類地獄な癖に勤務時間中に書く暇なんてないし家に持ち帰らない奴はいないよ
どっちもブラックオブブラックよ
気に入らないならもっとはやく職変えたりできたろうに。実は満足してるんだろう。
グレーゾーンに一番近いのが儲かっている事実
結果その園は潰れるだけ
介護も教育も国をあげなきゃいけないんじゃないか?
金があればの話だが
世の中 おわってるね
正直医者なんて報酬多すぎると思うわ
金持ちの通う有名私立みたいなとこでないと無理なのは
ちょっと頭があればわかりそうなもんだが
保育児の親は勤続年数の短い世代なんだし
保育士は今後の世の中を左右していく人間を育成する重要な仕事やろ?
アホな親の子育てでは日本の将来は不安よ
だな。
少子化問題言ってる割には、改善されない。
(政治家は、保育園も老後施設も利用しないだろうからな我関せずだ。)
公務員なれよwww
あっバカだから無理かwwwwwwww
こういう風に何にも知らんくせに知った顔するやつはシネばいい。
あとは今の企業内部がどこも腐ってること
仕事は本当に大変だし、人の命を預かる重みに比べて
支払われる対価があまりにも安すぎる
もっと国で支援してやれよと思う
特に経験を積めば少しずつ給与が上がる仕組み出来れば
離職率も下がると思うし
好きなことを仕事でやるのにお金を気にしちゃいけない
視野が恐ろしく狭い馬鹿だな
「会社のために働け」とか「会社の歯車になれ」とか似たようなものを聞いたことがあるだろうが、コレは正論なんだ。「何のために働くの?」という問いだったら自分の好きな風に言っていいが「誰のために働くの?」という問いに対しては「会社のため」と答えないといけない。だって会社は働いたアナタにお金を出してるんだから。
世界中賃金アップに舵を切ってる時に、低賃金にしろと騒ぐだけはある
他に良い仕事見つけなかった自分の責任や
35年目って何歳なんだろうな
なんでこの人が叩かれるのか。
保育士は儲からんのだろう
好きでもない仕事して稼ぐかどっちかだよね
そこに食ってかかり安くていいと喚いたコメをサーチ
がんばったら売り上げが増える業種じゃないもんな。
嫌で保育士辞めてる人が多いから、待機児童が問題になってることを知らんのか。
ちょっと愚痴ってなぐさめてほしかっただけだろうに
いやなら見なくてもいいし放っとけばいいのにw
論点がズレてないかい?
この人は、(人手不足で)仕事がきつくて給料も安いとか言ってる訳じゃない
長年勤めてるのに給料が上がらない(安い)から愚痴ってるだけだ
嫌ならさっさと辞めろって言ってる奴はなんなの?
いやいや、擦り傷一つでクレームが入るようなモノと遊んで精神的に楽だと思うか?
保育士って月、20万以下なん!?
最低、20万は要るやろ
そんな仕事、辞めろよ
爺さん婆さんの介護費用を全て保育費用に回すべき!
なんだろお前らは?
俺は社長(大嘘)
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う失業。域内の制度の統一。
ネガティブリスト方式による人為的に決められたわずかな項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。
四年間協定内容を隠避。制度や補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の固定化による支配。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
子供はおろか結婚してない奴が多いんだから当たり前の反応だろ
むしろ税金をこんな事に回すなよって言い分の方が多い気がする
結局自分の身に降りかかるまでは自分の事で精一杯なやつらが多過ぎるのよ
自分の家の家事をやっても金にはならんが他人の家の家事をやれば金になるのはそういうことでしかない。
もっと下品かつ違法な例を挙げると、夫とセク.ロスしても金にはならないが知らないおっさんと
そういう約束をした上でセク.ロスすれば金になる。金になる=立派なことというのはただの固定観念にすぎない。
介護しかり保育しかりどっちも上が儲かる点では同じだけど
保育園への民間企業参入は平成13年の安倍内閣による規制緩和からだから、まだ14年の歴史しかないのに民間保育園で25年働いたというフレーズは、素人なら分からないだろうと少し話を盛ったのか本人が勘違いしているか考えないとね
実は、公務員並みの給料が保障された特殊法人の保育園職員だったのかもしれない
また40歳以上は介護保険料も徴収されるので、転職して就業キャリアが浅い人の手取りは当たり前だけど低くなる
保育士の給料が労力や責任の重さに比べて安めに抑えられてきた、という歴史を知ってもらいたい気持ちが強いのかもしれないけど、デマや誤解を基に批判を導くやり方は卑怯だと思う
経済学なんてしょせんただし空気抵抗は無視するものとする的な経済主体は合理的な行動をするとかいうクソな前提あるからなぁ
安ければ辞めて行く→間違い
安くてもしがみついてないと生きていけない→せいかい
放置されてたからスゲーわかるwwwww
かまってあげられない子に申し訳なくて、二人きりで絵本読んだり折り紙する時間をとってたけど
好きな子だけ贔屓する保育士なんて私の周りにはいなかったな
ここ20年くらい保育士のレベルがどんどん下がってきてるらしいから無理もないか…
あと私立の保育園なんて明治時代からあるし
給料払っているのは会社、ひいては子供の両親なんだから、子供の親たちに俺の給料はこんなに安いから保育料上げてくれ、と訴えるべき。
保育料が上がれば多少は給料も上がるはず。
保育園の認可のためには守らなければならない最低基準(施設の広さ、人員配置、調理室など多岐にわたる基準がある。
②保護者が払う保育料は保育園に直接支払うものではなく、自治体に納めるもの。保育園の運営費は国と市町村の折半で支払われ、保育料は各家庭の住民税により、保育料の支払いが決まる応能負担。
保育園の運営費は入所する子どもの年齢や入所のタイミングにより変動する。が、定員が決まっているので大体入ってくる金額も決まっている。
③保育園の株式会社等の企業参入は小泉内閣の規制緩和から徐々に、子ども子育て支援新制度(平成27年4月1日より施行)からは法律にも規定されたが、社会福祉法人の民間認可保育所は1947年からある。
④利用調整は児童福祉法25条1項により、自治体が調整。保育所の数、社会福祉法人の数も自治体認可によるもの。措置制度残る。
毎日サービス残業、家でも終わらない書類書きが毎日続いて、園では子どもたちが怪我をしないように見守りながら、一人一人の発達に合った関わりをして遊びや保育を考える。
生きていく上で必要な食べる、寝る、話すことをしっかり教えていく。
はたからみたら、子どもと遊んでるだけのイメージなんだろうね、私もそう思ってたから。
こんなに大変なんだって気づいて、やりがいや仕事への思いも強くなったけど、やっぱり給料は少ないと思います。。。
休みも週1で体力が持ちません。。。
保育士、幼稚園教諭がすぐに辞めたくなる理由がわかった。
これからもがんばりますけど!