東京理科大、2TBのホログラムディスクの開発に成功。世界で初めて実用化に目処
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151105_729056.html
記事によると
・東京理科大学基礎工学部山本学教授が「2TBの大容量と信頼性、低運用コストなどの条件を兼ね備えたホログラムメモリの技術開発に成功した」と発表した。
・山本教授は、2000年頃から記録再生システムの安定性、容量の拡大、転送速度の向上、光学系とメカ機構の小型/簡略化などを実用性の観点から開発を進め、それらを満たす「3次元クロスシフト多重方式」という新たな多重化技術を開発していたようだ。
・3年後を目処に情報アーカイブ市場に製品投入を図る予定で、2020年東京オリンピック開催に伴う高精細映像のアーカイブを第一ターゲットとして開発を進めるとのこと。
この話題に対する反応
・10年モノの40GBHDDをいくつもため込んでる場合じゃないな(笑)
・3次元クロスシフト多重方式…技術名が既にカッコイイ
・ホログラムなのにディスク型なのか。キューブ型にして駆動部無くすとかしたら、動作の安定性においても、未来っぽさにおいてもいい感じになりそうなのに難しいのかなぁ?
・2030年ころには100TBまでは行けるのではないかとしている。
・ここまで容量が増えても読み書きの速度が遅いと意味ないんだよなぁ
・円盤って容量より、読み取りや書き込みの遅さがボトルネックになっていると思うんですがそれは。
技術進歩のスピードは本当に早いな
自分が生きている間にどこまで進むんだろう


ソードアート・オンライン ゲームディレクターズエディション【永久封入特典】PS4「ソードアート・オンライン Re:-ホロウ・フラグメント‐」がダウンロードできるプロダクトコード【初回封入特典】 「ホロウ・フラグメント」と「ロスト・ソング」で配信した衣装が入手できるプロダクトコードposted with amazlet at 15.11.05バンダイナムコエンターテインメント (2015-11-19)
売り上げランキング: 39
ちょっとの揺れでI/Oが破綻するはずだが
オリンピックが過ぎたら掌返しで規制を始める
メーカーもそれを見越して売る抜ける見積もりしかしない
そういう世の中なんだよね
<丶`∀´>
BDですら全然普及してねーのに
いつまで円盤に拘っているんだ
おお
バック・トゥ・ザフューチャーと
スターウォーズの記念年にやったな!
その許容量に限界があるから遅いわけで
まったくでてこないw
「パソコンのメモリは640KB以上を必要としない」(1981年)
――ビル・ゲイツ
ダウンロード版で購入→即座に起動があたりまえ
プレイするゲームのディスクを入れておかないと起動できないとか
他のゲームやるたびにゲームディスクの入れ替えとか
面倒臭すぎる
ダウンロード派が増えたとはいえ
まだまだパッケージ派の方がおおいだろ
中々実用化しないんだよな
HDDより性能面で優位にたった場合あとの問題は量産コストと再生機がどうなるか
基本的にどれも製品化されないよね…
今も前向きに動いてるプロジェクトってどれくらいあるんだろう
ガンの特効薬と一緒だね
>円盤って容量より、読み取りや書き込みの遅さがボトルネックになっていると思うんですがそれは
だからよ、そのための「3次元クロスシフト多重方式」だろ?w記事ちゃんと読めやw
未だに一切実用化してないって言うね
業務用のしかも
全社員のPCの内容バックアップとかにはいいかも?
後、ホログラムディスク 任天堂、でググると泣けてくる
やっぱりメディアメーカー主体で開発しても実用化は難しいんじゃない?
値段高そうだけど
BD普及率95%となればもう次も話が聞こえてきておかしくない
しかしBDとか全然流行らなかったなwアニメ観てる奴等もdvdで十分て声大きいし
3191分・・・約53時間
いらねw
PS5で搭載かな
知ってたよ、3次元クロスシフト多重方式
でも実用化早かったよね3次元クロスシフト多重方式
NXは光ディスク非搭載だぞ
テープドライブだって業務用で売れてんだから
「ボクに要らないモノはこの世に要らない!」と
恥ずかしげもなく言い放つバカばかり
貯蔵用だからアクセススピードとか問題でないわw
なら今のAAAタイトルをDVDに入れてみろよ
パッケージが厚くなるぞ
あれ?
お前の好きな任天堂のWiiUって…
結局romの方が小型大容量化に成功してるじゃねーか
そりゃこのぺらい円盤がHDDと同等の追記性と長期保存性持ってるなら有用だけどさ
最低でも10Tは欲しい
全放送アーカイブに依って捏造や名誉毀損・業務妨害に損害を与えた証拠、裁判に堪え得る根拠取りを行おうという超党派議員の勉強会が開かれた途端に、やれ国民からの批判的な意見だの表現の自由への挑戦だの言論弾圧だのと、朝日毎日含む国内マスメディアと外電筋が発狂しまくったのは記憶に新しい。
容量や記録媒体の保存性と運用について未々現実的ではないと考えられていたが、技術的問題も解決されそうならば後は法整備のみという形だ。更なる改良・進歩と普及は、それこそマスメディア自身の手に依って歪められるべきではない。
国民は継続してマスメディアを監視するべきだ。
読み込み書き込み遅いわで
結局フラッシュメモリがここ数年便利すぎてな
バックアップは磁気ディスクでいいし
BDの25GBは映像配布用としては充分かもしれないけど
HDDのバックアップ用としては小容量過ぎた
いつものね
大丈夫wwwゲーム機しか需要ないから
世の中にはDVDすら再生できないゲーム機があるそうだ
可能性はあるか?
今となっては懐かしいなw
ID見えなくなってもそういうのいなくてぶーちゃんほんと減った
HVDはそこがネックになって製品化に失敗してたけど、これはそこを解消できる技術なんだろうか
実用化して、値段も相応に普及しやすくなったくらいでこれ用のゲーム機開発とかして欲しいかも。
アワレダナァ
つうか光ディスク自体オワコンじゃねえの?
改良版ってどこを改良するんだ?多層化か?
光ディスクの需要は減ってるけど、製品当たりの価格と廃棄の楽さでは他のメディアの追随を許していない
DVDだって有機か無機でかなり違うだろ
無機のDVDやM-DISCなら軽く数十年持つし
低価格の有機を出すかどうかは一般向けに製品を出すかによるだろうな
ビットレートが全然足りてねーよバンディング出まくりだよ
ダウンロード形式にしても回線の帯域節約の為殆ど変わらんし
DLだけでなくディスク版でも大容量のインストールが必要な物も増えてきたしな
安くて高速で読み書きできて大容量なやつが要る
増えそうだけど
コスト面でもスピードの面でも優位だろ。
逆だ逆
パッケージメディアには全く向かん
全部移行してそう
一般の人間には1TBもあれば十分だから
…なんかピザ食いたくなってきたな
明日、彼女と遊べたらな~
今日の夜中あたり、連絡してみよかな
HDDからSSDに以降してるのにその時代に逆行してるこの技術じゃダメだろ
時代遅れのハード生み出し続けてるだけあるわ
高画質になればなるほどネット回線の力不足が浮き彫りになってるのが現状
日本みたいに光回線が普及してても契約者が増えると速度が低下するのは
避けらんないしな
高ビットレートを安価に叩き出せる円盤は今の所民生用としては最強だな
集合住宅だっさw
どこにソニーの文字があるのか
ブーちゃんが一番ソニーを評価してるのかもしれん
ソニーっていまだに磁気テープ作ってんだぞ
いい加減時代を考えろってんだ
何せ製造コストが違いすぎる。またDVDやBDに書き込む日々が始まるのか・・・もうちょっと懐かしいぜ
RW速度考えろよ
HDD置き換えられるわけねぇだろアホ
[TPP21分野]報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化及び支出の増大・資産の減少etc.アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
集合住宅じゃなくても交換機でデータ選別して各契約者に分配してる
今の所処理に余裕があると言っても大容量通信が当たり前になると更に処理能力を圧迫する
限られた回線にデータを圧縮して容量を稼いでるのでこのまま人が増え過ぎると処理落ちが
発生する
速度判定で安定しないのは絶え間なく処理を入れ替えているため
結局ただの金集めのお話