• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




東京理科大、2TBのホログラムディスクの開発に成功。世界で初めて実用化に目処
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151105_729056.html
oaekokfa

記事によると
・東京理科大学基礎工学部山本学教授が「2TBの大容量と信頼性、低運用コストなどの条件を兼ね備えたホログラムメモリの技術開発に成功した」と発表した。

・山本教授は、2000年頃から記録再生システムの安定性、容量の拡大、転送速度の向上、光学系とメカ機構の小型/簡略化などを実用性の観点から開発を進め、それらを満たす「3次元クロスシフト多重方式」という新たな多重化技術を開発していたようだ。

3年後を目処に情報アーカイブ市場に製品投入を図る予定で、2020年東京オリンピック開催に伴う高精細映像のアーカイブを第一ターゲットとして開発を進めるとのこと。



この話題に対する反応


・10年モノの40GBHDDをいくつもため込んでる場合じゃないな(笑)

・3次元クロスシフト多重方式…技術名が既にカッコイイ

・ホログラムなのにディスク型なのか。キューブ型にして駆動部無くすとかしたら、動作の安定性においても、未来っぽさにおいてもいい感じになりそうなのに難しいのかなぁ?

・2030年ころには100TBまでは行けるのではないかとしている。

・ここまで容量が増えても読み書きの速度が遅いと意味ないんだよなぁ

・円盤って容量より、読み取りや書き込みの遅さがボトルネックになっていると思うんですがそれは。



















技術進歩のスピードは本当に早いな

自分が生きている間にどこまで進むんだろう














Fallout 4
Fallout 4
posted with amazlet at 15.11.05
ベセスダ・ソフトワークス (2015-12-17)
売り上げランキング: 6







コメント(138件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:10▼返信
でかした!
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:11▼返信
免震装置は大丈夫なのか?
ちょっとの揺れでI/Oが破綻するはずだが
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:12▼返信
もうディスクメディアは・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:13▼返信
オリンピックまではどんなに悪用されてもほったらかしで普及を煽り
オリンピックが過ぎたら掌返しで規制を始める
メーカーもそれを見越して売る抜ける見積もりしかしない
そういう世の中なんだよね
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:14▼返信
ホログラムテレビやディスプレイとかも出るんかな?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:14▼返信
こういう技術って実用化されないよね
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:14▼返信
ブルーレイ短命だったな
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:14▼返信

<丶`∀´>
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:14▼返信
2TBのディスクメディアなんぞ需要あるかボケ
BDですら全然普及してねーのに
いつまで円盤に拘っているんだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:15▼返信

おお
バック・トゥ・ザフューチャーと
スターウォーズの記念年にやったな!

11.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:15▼返信
読み書きは、消費電力とノイズを許容すればドンドン伸びる

その許容量に限界があるから遅いわけで
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:16▼返信
2層を100層以上の角度からとかDVD以降何度もこの手の大容量Discの情報見てきたけど
まったくでてこないw
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:16▼返信
>>9
「パソコンのメモリは640KB以上を必要としない」(1981年)
                              ――ビル・ゲイツ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:16▼返信
カッコええやん
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:17▼返信
ホログラフィック...任天堂...うっ頭が
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:17▼返信
でもゲームってもうディスクで買わないからゲーム分野じゃ正直いらないよな
ダウンロード版で購入→即座に起動があたりまえ
プレイするゲームのディスクを入れておかないと起動できないとか
他のゲームやるたびにゲームディスクの入れ替えとか
面倒臭すぎる
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:17▼返信
ホログラムだと・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:18▼返信
>>16
ダウンロード派が増えたとはいえ
まだまだパッケージ派の方がおおいだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:18▼返信
ホログラムメモリ???
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:18▼返信
こういう記事よく出るけど
中々実用化しないんだよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:18▼返信
読み込みが速ければいいかも
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:19▼返信
調べたら潜在記録容量は500TB~1000TBらしいから今後の拡張も期待できそうだな
HDDより性能面で優位にたった場合あとの問題は量産コストと再生機がどうなるか
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:19▼返信
もうHDDはレガシーデバイスになりかけやしな
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:20▼返信
こういうの定期的にニュースになるけど
基本的にどれも製品化されないよね…
今も前向きに動いてるプロジェクトってどれくらいあるんだろう
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:20▼返信
>>20
ガンの特効薬と一緒だね
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:20▼返信
仮に出たとして垂直立ち上げ出来ればまだいいけど、普及に時間が掛かるともはや2TBでは足らないとかそんな時代になってそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:20▼返信
任天堂の夢見てたホログラムディスクがどうしたって?
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:21▼返信
ディスクメディアなん?
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:21▼返信
その技術を中国韓国には絶対教えるなよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:22▼返信
ホログラフィックキューブはどこいったんだよぉぉぉぉぉ!
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:23▼返信
>ここまで容量が増えても読み書きの速度が遅いと意味ないんだよなぁ
>円盤って容量より、読み取りや書き込みの遅さがボトルネックになっていると思うんですがそれは

だからよ、そのための「3次元クロスシフト多重方式」だろ?w記事ちゃんと読めやw

32.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:23▼返信
この手の技術は何年も前からあるけど
未だに一切実用化してないって言うね
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:23▼返信
2TBのディスクかー
業務用のしかも
全社員のPCの内容バックアップとかにはいいかも?
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:24▼返信
はちまでも去年の9月で1TB開発の記事載ってるけど実用化は・・・
後、ホログラムディスク 任天堂、でググると泣けてくる
やっぱりメディアメーカー主体で開発しても実用化は難しいんじゃない?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:25▼返信
あれ?これうそじゃなかったのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:25▼返信
こういう記事ちょくちょく見かけるけどその後全く見かけないんだよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:26▼返信
すごいとは思うけど実用性あんのこれ
値段高そうだけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:26▼返信
盤面の輝きがカッコ良い(小並)
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:27▼返信
オプトディスク『・・・』
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:27▼返信
いまはもうDVDなんか絶滅したからな

BD普及率95%となればもう次も話が聞こえてきておかしくない
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:28▼返信
こういうの見るとディスクメディアって消えないんじゃないかと思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:31▼返信
NXに積もうぜ段違いのゲーム作れそうだし
しかしBDとか全然流行らなかったなwアニメ観てる奴等もdvdで十分て声大きいし
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:31▼返信
8倍速の書き込み4.7Gで7.5分として2Tでは
3191分・・・約53時間

いらねw
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:33▼返信

PS5で搭載かな

45.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:33▼返信
ああ、3次元クロスシフト多重方式ね
知ってたよ、3次元クロスシフト多重方式
でも実用化早かったよね3次元クロスシフト多重方式
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:35▼返信
>>42
NXは光ディスク非搭載だぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:36▼返信
個人用だと128GBのSDカードが4000円程度で買えるから、ほとんどの人はこれ一枚で足りてしまう。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:36▼返信
読み書きが遅くても単価が安けりゃバックアップに使えるだろ
テープドライブだって業務用で売れてんだから
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:38▼返信
新しい技術の話をネットでするとネガティブレスの嵐
「ボクに要らないモノはこの世に要らない!」と
恥ずかしげもなく言い放つバカばかり
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:40▼返信
アーカイブ用だっていってんのに、メクラかお前ら
貯蔵用だからアクセススピードとか問題でないわw
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:40▼返信
42
なら今のAAAタイトルをDVDに入れてみろよ
パッケージが厚くなるぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:41▼返信
>>42
あれ?

お前の好きな任天堂のWiiUって…
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:43▼返信
マジか。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:49▼返信
ROMだけで書き込みはできないんだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:49▼返信
>>33お前の会社ガバガバやな
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:49▼返信
こういうの、発表だけはいつもしてるけど、実用化されたことなくないか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:50▼返信
動画のやつ俺と全く同じ方法でワロタ。内蔵の方が高いんだよねぇ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:52▼返信
1TBのHDDで余ってる自分には縁が無さそう
59.投稿日:2015年11月05日 14:54▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:54▼返信
いつまでこの無駄にサイズのデカイ記録媒体に固執する気だよ
結局romの方が小型大容量化に成功してるじゃねーか
そりゃこのぺらい円盤がHDDと同等の追記性と長期保存性持ってるなら有用だけどさ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:55▼返信
アニメが全話入りで一枚に・・・余りまくるなw
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:59▼返信
ディスク媒体にこだわることが古い
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 14:59▼返信
2Tじゃ数年で足りないと言われる
最低でも10Tは欲しい
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:00▼返信
すげー。同じ場所に多重記憶?入射角で書き込み読み込み?実現出来ると思えん。頭良いなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:02▼返信
反日マスメディアと反日議員や自治体関係者は嫌がるだろうね。
全放送アーカイブに依って捏造や名誉毀損・業務妨害に損害を与えた証拠、裁判に堪え得る根拠取りを行おうという超党派議員の勉強会が開かれた途端に、やれ国民からの批判的な意見だの表現の自由への挑戦だの言論弾圧だのと、朝日毎日含む国内マスメディアと外電筋が発狂しまくったのは記憶に新しい。
容量や記録媒体の保存性と運用について未々現実的ではないと考えられていたが、技術的問題も解決されそうならば後は法整備のみという形だ。更なる改良・進歩と普及は、それこそマスメディア自身の手に依って歪められるべきではない。
国民は継続してマスメディアを監視するべきだ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:03▼返信
ディスク媒体って機体をウィンウィン稼働させないといけないわ
読み込み書き込み遅いわで
結局フラッシュメモリがここ数年便利すぎてな
バックアップは磁気ディスクでいいし
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:04▼返信
今のBDでも8層とか可能なんだけどな200GBどまりだけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:05▼返信
これならHDDのバックアップにも使えそうだな

BDの25GBは映像配布用としては充分かもしれないけど
HDDのバックアップ用としては小容量過ぎた
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:07▼返信
はいはい
いつものね
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:20▼返信
>>16
大丈夫wwwゲーム機しか需要ないから
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:21▼返信
ディスクは読み込むもんじゃない 飛ばすもんだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:23▼返信
なんだかんだいって光メディアがバックアップには一番いいわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:24▼返信
BDBOXとかこれ一枚で済む日が来るのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:27▼返信
>>42
世の中にはDVDすら再生できないゲーム機があるそうだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:28▼返信
2TBかHDが飛躍的に進化しそう
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:29▼返信
自動車のタイヤ不要の迂遊技術、航空革命である反重力装置、宇宙船の最重要の装置である人工重力発生装置、農家人口減少問題解決は巨大野菜栽培機械化工場(無人)、光合成技術、資源問題と自給自足で生活可能なフリーエネルギー(多次元空間転換装置)、キーボード不要で脳から電波するだけで作成可能で仕事時間短縮、紙による保管は場所によってコストがありすべてはクラウド化サーバー、オレオレ被害対策でテレビ電話義務化、通学通勤などに電車バス自転車など不要でテレポーション装置、彼氏彼女いないオタクために現実世界と仮想世界を合体したイメージヒューマン立体物質化装置、DNA転換操作で老化防止または老人化防止DNA薬開発…

可能性はあるか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:35▼返信
この手の話って何度目だ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:41▼返信
深夜アニメのディスクは結局二話しか入ってないのが目に浮かぶ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:43▼返信
こういう記事をいちいち持ち上げてブルーレイはこけるとチカニシが念仏のように唱えてたのが
今となっては懐かしいなw
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:44▼返信
>>79
ID見えなくなってもそういうのいなくてぶーちゃんほんと減った
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:48▼返信
ホログラムだけどカートリッジと免震はどうなってるんだろう?
HVDはそこがネックになって製品化に失敗してたけど、これはそこを解消できる技術なんだろうか
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:48▼返信
韓国の技術のパクリ乙
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:50▼返信
まさしく、小島監督が欲しがっていたものではなかろうか。BDじゃ足りないって言ってたし。
実用化して、値段も相応に普及しやすくなったくらいでこれ用のゲーム機開発とかして欲しいかも。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:50▼返信
液体HDDといいこれといい、インフレ具合がすごいなw
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:50▼返信
>>82
アワレダナァ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:51▼返信
2TB2000円くらいで頼む
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:52▼返信
2TBってしょぼいな ブルーレイの改良版の方が要領ふやせんじゃねえの
つうか光ディスク自体オワコンじゃねえの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:55▼返信
>>87
改良版ってどこを改良するんだ?多層化か?
光ディスクの需要は減ってるけど、製品当たりの価格と廃棄の楽さでは他のメディアの追随を許していない
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 15:56▼返信
劣化が酷ければ、大量にデータ破損する。DVDの寿命は七年だそうだが、これは何年?
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 16:00▼返信
>>89
DVDだって有機か無機でかなり違うだろ
無機のDVDやM-DISCなら軽く数十年持つし
低価格の有機を出すかどうかは一般向けに製品を出すかによるだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 16:05▼返信
もうPS5の話か
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 16:15▼返信
HDや4K配信でBDイラネとかw
ビットレートが全然足りてねーよバンディング出まくりだよ
ダウンロード形式にしても回線の帯域節約の為殆ど変わらんし
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 16:16▼返信
ゲーム用途だと、本体ストレージをどうするかの方が差し迫った問題
DLだけでなくディスク版でも大容量のインストールが必要な物も増えてきたしな
安くて高速で読み書きできて大容量なやつが要る
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 16:16▼返信
チートCDも進化かあエラー
増えそうだけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 16:23▼返信
読み込み時間はアーカイブ用なら問題ないかな
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 16:24▼返信
バックアップ用途にしてもシリコン(若しくは次世代不揮発)メディアの多層化の方が
コスト面でもスピードの面でも優位だろ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 16:26▼返信
回転する媒体はもういいよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 16:32▼返信
なおどっかの新作ハードはドライブ撤去するらしい 
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 16:32▼返信
業務でバッグアップを2層BD40枚に焼いていたりするからあると助かる
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 16:33▼返信
ソニーと共同開発で商品化してくるんだろうな 任天堂はモシモシするらしいから関係ないな
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 16:39▼返信
プレスできないから記録用で売るしかないんだよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 16:51▼返信
ふーん😒
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 17:19▼返信
2Tで10万とかしてたら民生用じゃ使えないな
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 17:25▼返信
光ディスクの呪縛
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 17:29▼返信
>>54
逆だ逆
パッケージメディアには全く向かん
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 17:36▼返信
どうせDVDとかBDみたいにプレスで大量生産できないんでしょ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 17:44▼返信
やっとか長かったな
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 17:45▼返信
アニメは2話しか入りません、仕様です。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 17:47▼返信
そのころにはSSD 10TBが1万程度で買えるようになって
全部移行してそう
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 18:17▼返信
それよりSSD安くできるような技術作れよオウ
一般の人間には1TBもあれば十分だから
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 18:18▼返信
なんだ、立体映像じゃないのか
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 18:19▼返信
はよう。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 18:41▼返信
こういのって一向に実用化はされないからなー
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 18:56▼返信
焼くのに何時間かかるんだ?あとBD-Rメディアよりも傷に弱そう
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 19:01▼返信
お金だしてた任天堂のNXはディスクレスwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 19:51▼返信
PS5はこのディスク採用
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 20:01▼返信
PS5はウルトラBDがあるし、任天堂NX辺りじゃね?ww
118.ネロ投稿日:2015年11月05日 20:02▼返信
やっぱグラタンには、タバスコやな♪

…なんかピザ食いたくなってきたな
明日、彼女と遊べたらな~
今日の夜中あたり、連絡してみよかな
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 20:23▼返信
結局回転機構だから読み書きの速度は上がらない
HDDからSSDに以降してるのにその時代に逆行してるこの技術じゃダメだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 20:34▼返信
128GBのUSBメモリですら容量余りまくりなんだが
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 21:10▼返信
今時ディスクは流行らないよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 21:11▼返信
ディスクにしがみついているところがソニーっぽいね
時代遅れのハード生み出し続けてるだけあるわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 21:33▼返信
ノーベル賞と言い、このディスクと言い東京理科大すげえな
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 21:38▼返信
>>122
高画質になればなるほどネット回線の力不足が浮き彫りになってるのが現状
日本みたいに光回線が普及してても契約者が増えると速度が低下するのは
避けらんないしな

高ビットレートを安価に叩き出せる円盤は今の所民生用としては最強だな
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 21:40▼返信
>>124
集合住宅だっさw
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 22:09▼返信
4Kの配信でも15Mbpsぐらいで帯域足りてないからなぁ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 22:12▼返信
NX名前だしたやつバカだろ。DL専用の低スペックハード。独自メモリーカードでセーブらしいからな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 22:38▼返信
>>122
どこにソニーの文字があるのか
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 22:40▼返信
ブーちゃんこういう凄そうなのは無意識にソニーだと思っちゃうんだな
ブーちゃんが一番ソニーを評価してるのかもしれん
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 22:49▼返信
もうとっくに時代遅れのディスクメディアを作り続けるとかソニーっぽいだろ
ソニーっていまだに磁気テープ作ってんだぞ
いい加減時代を考えろってんだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 23:30▼返信
2Tとなると価格によってはHDDがレガシー化してSSDと光学ディスクに二極化していくかもね
何せ製造コストが違いすぎる。またDVDやBDに書き込む日々が始まるのか・・・もうちょっと懐かしいぜ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月05日 23:53▼返信
>>131
RW速度考えろよ
HDD置き換えられるわけねぇだろアホ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月06日 00:15▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP21分野]報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化及び支出の増大・資産の減少etc.アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月06日 01:39▼返信
すでにディスクメディア自体が時代遅れ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月06日 03:00▼返信
再生したら触れるホログラムが出てきてほしい
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月06日 07:35▼返信
>>125
集合住宅じゃなくても交換機でデータ選別して各契約者に分配してる
今の所処理に余裕があると言っても大容量通信が当たり前になると更に処理能力を圧迫する
限られた回線にデータを圧縮して容量を稼いでるのでこのまま人が増え過ぎると処理落ちが
発生する

速度判定で安定しないのは絶え間なく処理を入れ替えているため
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月06日 14:59▼返信
もしかすると映画とかのタイトルラベルの部分を考慮してあえて円盤にしてるだけで実際には回転読み取りしない可能性も・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 08:02▼返信
10年以上前にも来年製品化すると言ってて未だに出てないんですけどね
結局ただの金集めのお話

直近のコメント数ランキング

traq