前回
【『ジュラシック・ワールド』の続編が制作決定!全米で2018年公開!制作総指揮は引き続きスピルバーグ監督!!】
↓
記事によると
「ジュラシック」が3部作化へ、続編2作のための脚本制作がスタート。
http://news.livedoor.com/article/detail/10803214/
・スティーヴン・スピルバーグ監督と、第1弾作品で脚本と監督を担当したコリン・トレボロウは、『ジュラシック・ワールド』の続編2作のために動き出しているという
・2人は脚本作りに乗り出しており、ユニバーサル・ピクチャーズの会長は「とても嬉しいサプライズ」「実のところ新たな2作品を作る計画を持っているみたいよ」とコメントした
・第2弾は2018年6月22日に公開予定で、第3弾の公開予定日は未定
この話題に対する反応
・\パン/ヨッシャwwwキタァァァァァァァアアアアアwwwwwwwwwww(高い声で)ウワヤッタァァァァァァアアアアアア
・なんと!
・やった!クリス・プラットも好みだったので楽しみ。
そしてアラン出演の夢を見る。
・つーか、「おまえら、また行くんか?あの島へ?なぜ懲りない?」と登場人物に言いきかせたい。
第3弾までやるのか!
ジュラシック・ワールドは相当売れたんだなぁ これは楽しみ


LEGO (R) ジュラシック・ワールドposted with amazlet at 15.11.07タイムワーナーインタラクティブ (2015-11-05)
売り上げランキング: 253
LEGO (R) ジュラシック・ワールドposted with amazlet at 15.11.07タイムワーナーインタラクティブ (2015-11-05)
売り上げランキング: 418
もうドラゴンとか出てくるんじゃないのか
3DSとWiiUどっちが売れるんだろうか
クリスプラットがイケメン過ぎた
ドラマでもそうだし。
※2が言ってる「さいきょうのきょうりゅう」+ プリキュアオールスターのように歴代の恐竜が大活躍
話も陳腐でめちゃめちゃだったし、ファミレス映画としては良く出来てたと思う
ただしもう全部やりきった感があるから次回作からは見る価値がないという確信がある
スピルバーグの偉大さが再確認されただけの映画だったな
必要の無い人物や設定が多く展開も行き当たりばったりの凡作
興行収入全米歴代3位、全世界歴代3位
2015年度日本興行収入第1位なだけあるわ
おもしろかった
お前はやめろ、絶対止めろww
売れたら続編作るのはどこの国も同じだと思いますが・・・・
面白いか面白くないかは人それぞれだからしゃーない
B級並の予算のなさを感じたしなあれ
続編作るのは別に良いんだよ、作るごとに劣化して迷走してるのが問題なんだよ。
例えば、トランスフォーマーのようにな!w
面白かったしな
てか1部にクレアの秘書は一番悲惨だわ、上司の親戚の子ともの世話を任せて逃げられたら園内に探し回って再会したとたん丸呑みされて死んだもん
その間に上司は昔の恋人に会ってそれからずっと一緒にいるうち復縁のような雰囲気まで出す、ハイブリッド恐竜を作り出し、甘い考えて逃げられたあげく私情で持ち場を離れて最後まで無能なクレアがいる限りギャグ作品でしかならないと思うけど、おまけに結末はただ1作目のティラノサウルス任せだし、どうやって3部作を面白くできるの?
最後の野性味あふれるTレックス君の活躍こそ正義
でもマンネリ回避のために3みたいな象徴をかませにする展開だけはマジでやめろよ?
いい加減恐竜を管理するシステム作りなよww
もうやりようないでしょ
恐竜の軍事利用とか無理やりだし
映画じゃなくてVRで最新の学説をフューチャーしたパーク体験なら興味あるが
しょうもないストーリーとかもういらんわ
モンハンと一緒
アフリカ象体重7t
シロクマ800kg
アフリカ象のほうが強いんだけど!
ドン!
楽しみ
モササウルスだぜ(笑)首長竜(プレシオサウルス)やギガノトサウルス出て欲しいぜ!(ディノクライシス感)
全長30m
体重100t
アフリカ象17頭分の重量
アフリカ象は軽トラを軽々と踏み潰せるくらい重い
村一つ破壊したこともある
ティラノサウルスが最強じゃない。これは逆にワクワクする
猛者サウルスってか?ww
オチが弱い
何人も食われてるのにテーマパーク行く大量の客にも首をかしげてまう
頭空っぽにしてみるタイプの映画やろ
ワイはゴジラもジュラシックワールドも好きやで。
シリーズ通して脚本は微妙だしあんなもんやろ
麻酔→ライフル銃までしかない
普通にRPGくらいそなえとけってツッコミいれたくなるがそこは強すぎてもつまらなくなるから目をつぶる
やるつもりではあったよな
メッセージ性があったのは1だけだし
俺は1のTレックスがラストに出てきただけで嬉しかったわ
パーク内には米軍に駐屯してもらう
なんか毎回同じパターンやん
パーク運営苦労話はインドミナスの背景に必要だからまだしも兄弟愛男女愛は話に全く関係ないのにいちいち挟んでくるから余計イライラした
鼻垂らして馬鹿面しながら見てたちょーおもしろかった!
流石に飽きた
無反動砲とガトリングあったじゃん
まったく気がつかなかった
ムハンドウダンは知らないし
ガトリングはミニガンとかじゃなくて?
兄弟愛と男女愛ってそんなにあったっけ?
飼育員と研究者は昔なんかあったんだなって程度で一緒に行動させるネタ程度に留まってたし、兄弟も一緒に行動させる程度の味付けくらいに感じたが。
どっちかというと誰が見ても無理な恐竜の軍事利用をひたすらやりたがるおっさんの方が違和感あったくらいだ
1はもちろん2,3にもいい意味で心臓に悪い演出があったのに。
パニックムービーから方向性チェンジして、怪獣が集まって戦うみたいなそういうノリの映画?
そんな映画
子供時代に見たから思い出が美化されてるだけかもしれんが
恐竜映画見に行ったのに一番びっくりしたシーンは突然人間の死体が飛んでくるとこでそれ以外は眠いくらいつまらん
売れたってのは面白いからじゃなくて俺みたいなブランドに惹かれて見に行ったのが多かったんじゃねえの
ただ死ななくていいのにと思う人が死んだのはちょっとね…
続編決定→確信へ
海辺の対決のオチ絶対観客皆読めてたろ
恐竜登場時に使えよ
はやくお前らの都合に会う脚本に書き直してついでに撮影してくれよな
原作ではそのことについて説明もされてたんだけど、映画では一度も説明されてないな
本土上陸も既にやってるしアメリカ軍TUEEEEもこのシリーズでは絶対やってはいけないことだし、あと2作も続けられるのかよ?
今やただのモンスターパニックムービーになってんじゃん
実際にはいない化石もないオリジナル恐竜なんて
ゴジラとどれだけ違うのか・・・
つまらん怪獣映画は
ラプトルと心通わせ
Tレックスと遺伝子組み換え恐竜に立ち向かえ
アホくさすぎ
肉食恐竜の本能の恐ろしさとかまるでない
ラプトルが一度寝返った時はアホみたいな内容だが普段馴れ合っててもいざって時には容赦をなくす
肉食恐竜の恐ろしさってのを描いたと思ったのに仲良くしてんの
終わった後となりの席の奴がラプトル飼いたいとか抜かしてて
もうね
ほぼ毎回軍隊の到着が遅いせいで被害が拡大している。
禁じ手2つも使っちゃたわけで3部作とか嫌な予感しかしないわ
ちなみに、本物かと思うくらいのCGで映画『アース』みたいなドキュメンタリー映画風に作って欲しい。
ラプトス「お前もな」
懐古でも思い出補正でもなくこの脚本家はマジで酷い
監督はもうやり尽くした感があるけどまあ許せる
登場人物の浅はかさというか、アホさは見ててイラついたな
けど主役の人やラプトルはかっこよかったし、なんやかんやで楽しめたかな
続編みたいとは思わんが
兄弟を好きになれたかどうかで評価が分かれる作品だと思う
兄の、女にだらしないし冷めた系の生意気ガキだけど弟にはツンデレ
弟の、純真ピュアな可愛いガキ
序盤のクソつまらなさそうにしてた兄が、メガロドンのショーで弟と
一緒に「うおおおお!」ってなったシーンで好きになれた
話は前と同じだから、2D観に行ったか人は評価低いだろうね。
4Dに行った人は満点に近い評価だね。
ストーリーを楽しむんじゃなくて、体感する映画だから。
普通だったら能力判明→対抗策なのに能力判明→終わり、だからな
擬態とかやりようによってはすごい面白くできたのに
擬態できるぞ!でその後全く使われずに終わりだったからな。
サーモアイも高い知能も主人公が隠れる時だけ使われないし
流石に脚本が悪すぎる。
>近くを通りかかったメガロドンに
こいつが見てないのはよくわかった
これ面白かったから続編やってくれるなら見に行くわ
ネットで持て囃されてたマッドマッ糞なんんかよりよっぽど面白かったなこれ
売上も世界第二位で日本でも今年度トップの興行収入
声がでかいだけのノイマイにはこういう映画の面白さはわからんだろうな
まぁそういう層はマッドマッ糞辺り見とけばいいじゃない
2はあれがあったらクソだったんだが
今後も遺伝子いじったキメラ恐竜が大暴れする感じやろか。
・・・よーし! セイスモサウルスを肉食にしようぜ!!
いい加減つぶれるだろw
パークシリーズが好きな人にはワールドは受け付けられないのかね
恐竜映画とは呼びがたい内容だったし
はじめのパークへいくところとかわくわくできた
まあ懐かしさも含めて70~80点ぐらい。5点満点中なら3.7ぐらい
次作はもうちょっと期間あけたほうがいいだろ。飢餓感なくなってるし