• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




8TB HDDが過去最安、税抜き2.5万円割れに
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20151107_729471.html
名称未設定 15


記事によると
・ソフマップ 秋葉原 リユース総合館とソフマップ 秋葉原 本館が「ST8000AS0002」を税抜き24,800円(税込26,784円)で販売している

・10月に税込3万円割れを記録したばかりのモデルで、今回はさらに3000円ほど値下がりし過去最安に

・7日(土)~8日(日)に各日5台限定(両店で合計20台)となっており、購入は1人1台までとなっている





この話題に対する反応


・シーゲートってところと容量とでゆれている(´・ω・`)

・これ10個揃えれば75TB保存できるのか

・自分はこの前+二千円で買った

・3Tで計算すると単価1万ちょっと。2.8万でも十分安いけど。

・今はもうTBか
でも、そんなに使うことないな



















もう8TBがそんな価格で買えちゃう時代なのか・・・

でも使いきる前に壊れそうだよね











【Amazon.co.jp限定】WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB Blue HDD30EZRZ/AFP / 5,400rpm / SATA3.0 / 2年6ヶ月保証【Amazon.co.jp限定】WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB Blue HDD30EZRZ/AFP / 5,400rpm / SATA3.0 / 2年6ヶ月保証


Western Digital
売り上げランキング : 914

Amazonで詳しく見る

WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB Green WD30EZRX-1TBP / Intellipower / SATA3.0 / 2年保証WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB Green WD30EZRX-1TBP / Intellipower / SATA3.0 / 2年保証


Western Digital
売り上げランキング : 75

Amazonで詳しく見る

コメント(173件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:01▼返信
そろそろ10Tか
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:01▼返信
>>1
ゴキどう生きとったんかワレ!


・・・チッ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:01▼返信
そんなにあっても使いきれないと思う
足りなくなる人って何をブチ込んでるの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:02▼返信
.
大阪W選挙スタート。 5月の 住民投票で 「否決」された

「大阪都」構想を 「バージョンアップさせる」 というので 注目していたが、

橋下 「(どんな内容か) いま示すのは 無理です」 ビックリポンや

182 RT
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:05▼返信
>>4
2、3クールアニメTS保存してたらすぐに消滅しそう。
まあ俺は円盤に退避させたくなる性分だけど。
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:05▼返信
なんでWD製HDDの動画はってるのかな?
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:06▼返信
>>4
監視カメラとか投稿用の動画とか録画用とかなら足りなくなる可能性がある
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:06▼返信
NXはこれ内蔵するらしいな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:07▼返信
やっす
でも故障すると8TB飛ぶからバックアップにさらに8TB
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:07▼返信
TVの24時間全チャンネル録画とかだとこれくらいあっても普通にすぐ埋まる
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:07▼返信
シーゲートかよ

13.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:09▼返信
壊れた時のリスクがデカ過ぎるから8TBなんて買わんよ
2TBを4つ買った方が良い
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:09▼返信
うちの18TBのNAS(3TBx8、RAID6)がもう限界だから全玉交換したいんだよなぁ
しかしそうなると20万かぁ…まだ高い…
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:09▼返信
>>4
エンコやってればあっという間ですよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:10▼返信
>>4
映像系のクリエイトはすげぇ使うぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:11▼返信
>>4
TS録画で1日に最低20GBは消費するので8TBあっても1年持たない
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:11▼返信




PS4で使えるなら買おうかなぁ



19.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:13▼返信
シーゲートかよ解散
ウェスタン・デジタル製だったら買いに行くが
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:13▼返信



こういうのを見るたびにゲーミングPCあれば他必要ねえなって思うわ



21.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:13▼返信
今すぐに電車で岐阜県高山市に遊びに来ますか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:14▼返信
キモオタぐらいにしか需要ないだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:14▼返信
HDDってどうせ数年の寿命だからあんま容量あってもなー
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:16▼返信
良パーツの穴場情報とかこんなにわかブログにくるわけないじゃん ばーか
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:16▼返信
10年ぐらい前は単位がGBで、10年後はTBになってるなと冗談言ってたのが本当になったよw
そんなにあっても何に使うんだよと思ってたら、ちょっと画質良い動画保存したら案外これが埋まるのな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:17▼返信
それより14000円くらいの4TBが欲しい
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:17▼返信
HDDが壊れるものって前提は間違ってない
だがシングルでの運用前提は間違ってる
なくなって困るデータ入れるなら、バックアップと冗長化はしとけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:18▼返信
容量が増える毎に寿命が来た時の引越しが面倒になるな
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:18▼返信
容量増えても嬉しくなくなったなw
そんな容量つかわんしww
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:18▼返信
iVDR-Sがどこにも無いってどういうことよ!?
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:18▼返信
海門は3TB外せば平均点
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:21▼返信
シーゲートはいらん
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:22▼返信
はちま民はスマホしか持ってないからいらんだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:23▼返信
なんだやっぱりシーゲイトか。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:25▼返信
こわE
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:26▼返信
シーゲートなんて危なくて使えねーよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:26▼返信
IOデータ外付け2TBが一年で二台壊れた時のショックはでかかった
中身がどこ製だか忘れたがほんといつ壊れるか分からないからバックアップには神経使う
HDDとか全く信用してないしメディアに焼くのも容量でかくて面倒だからハゲあがる
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:26▼返信
2TB積んでるけど実際入ってるのは500GBくらいだわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:27▼返信
今更HDDとかいらん
SSD安くしろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:31▼返信
壊れた時のダメージがでかいので、3TBぐらいでちょこちょこ使う方が安心かなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:31▼返信
コレ実際に使ってるから教えてやるけど普通のHDDじゃないからな
速度は記録位置によって恐ろしく激遅、ネジ位置も違うからケースに簡単にマウントできない
大容量のデータ保存専用ドライブなわけだがそれすらも新技術だから信頼性に関しては情報なしだ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:32▼返信
いっぱいになる前に絶対壊れる
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:34▼返信
3TBを2個使ってる(内蔵と使用時だけ電源入れるバックアップ用の外付け)
両方同時に壊れないかぎりデータは残る
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:36▼返信
一切の予兆なくファームが飛んでくれたから
金輪際海門には関わらないと心に決めておるのだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:37▼返信
シーゲートとサムなんとかのHDDは壊れやすいからいつも東芝とWDの買ってる
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:39▼返信
車載動画撮ったり、プレイ動画撮ったりしてるから俺は欲しいな
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:41▼返信
HDDの進歩は完全に停止したな
この8TBもディスクの枚数増やしてごまかしてるだけだし
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:42▼返信
昔はとりあえず違法データ落しとけみたいな感じだったんでいくらでもHDDの容量必要だったけど今はもう・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:42▼返信
シーゲート(サムスン)って時点で無いわ。
大容量に信頼性低いメーカー使ってたらクラッシュした時のダメージがデカすぎる。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:43▼返信
墓場やん
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:43▼返信
これってSMRで大容量化したけどSMRのせいで激遅になったやつだっけ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:45▼返信
日立の6tbが最強だと俺は思うね
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:46▼返信
1Tでも十分なのに
8Tとか画質気にし過ぎでしょ
ちゃんとエンコすりゃそんなにいらないのに
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:46▼返信
性格もあるんだろうが、仕事以外のデータなんて吹っ飛んでもたいして困らないもんだよ
PCや外付けを買い換える前はデータ移動しようと思うんだけど、めんどくさくて3日も経てば忘れる
結局一度も移したことが無いが何も困らない
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:46▼返信
8TBかぁ。WDのRedで6TBも似たような金額だしなぁ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:47▼返信
今時HDDなんかほしいやついるの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:48▼返信
>>16
可逆圧縮もしてない生データならそうだけど
それを踏まえても8Tはいらん
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:48▼返信
4TBでも持て余してるのに
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:49▼返信
1TBあればなんでもできるのに8もどうすんだろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:49▼返信
>日立の6tbが最強だと俺は思うね

高ぇよ!値段考慮しなきゃそうだろうよ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:49▼返信
テレビの垂れ流し録画用
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:51▼返信
絵とか描いてるとすぐ容量いっぱいになっちゃうからな容量はあるにこしたことないわ
一番最初に買った外付けHDD300GBのかれこれ10年ぐらい前だと思うけどまだ動いてるし壊れるってホントかよ
あと録画鯖立ててるからすぐ埋まるしこれぐらいの容量買っておきたいね
63.哲学者 福沢諭吉投稿日:2015年11月08日 02:52▼返信
8TBなんている?
多すぎて10年はもつ。
我われ 急速な変化を日々体感する国際人としては
「必要でない」といえる。
おそらくこのような大規模な容量が必要となってくる者としては
家でダラダラ、もしくは先10年間、これといった目標もなく生きるであろう
つまらん人間が手にするんではなかろうか。
あくまで個人所有の話である。もちろん企業、行政機関にとっては仕事として使われ、重宝はされるんであろうが。
とにもかくにも 個々人は決まった少ない容量で工夫し、つまり試行錯誤しないといけない。
このことは日本にも例えることができる。多すぎる資源(容量)を輸出する中国は国内で工夫された「モノづくり」が発達せず、一方日本においては少ない資源(容量)で工夫をしてきたことによって 「真」なる発展、進歩が得られる。
繰り返すがとにかく8TBは個人が手にするべき容量ではない、貴殿が現在手にしている容量で頑張って生きていってください。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:54▼返信
日立製が世界で一番壊れにくいんだけどそれほど流通してないんだよなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:55▼返信
2029年、スマホは人と会話できるレベルになると言われている
はやく未来にならないだろうか
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:55▼返信
ts録画も多い日は1日で100GBとか消費するからなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:58▼返信
PS4に耐久性の高いSSD1Tぶっこんだわ
FO4もあるしな
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:58▼返信
今時エ.ロゲとか買ってインスコしたら数GB食うし、ネトゲにおいては数十GB食うもんな、動画も入れたらあっという間だろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 02:59▼返信
1Tを3000円くらいで売ってくれ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:00▼返信
液体HDDとかHDDに関しては進歩早過ぎて、
近いうちに使い切れなくなるサイズになりそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:00▼返信
>>69
今じゃ容量少ない部類のHDDとかでも5000円前後だったと思うから5000円を下回っても3000円は厳しいんじゃない?わからないけど、でもそんぐらいになってほしいよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:01▼返信
SSDも安くなってんのか
HDDなんていらんぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:04▼返信
>>72
大体その世代の最大容量は4万くらいだし
自分の納得する容量がその価格で出たら買うしかないぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:04▼返信
まぁ昔 円高でタイ洪水前は1T¥3kだったからなぁ
最低でもこのレートにならないと高いと思っちゃう
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:05▼返信
大容量のSSDが今のところサムスンしかないのが辛い
まあその分野では最先端いってるのは確かだけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:08▼返信
でも4TBから静音性が悪くなると聞いたことがあるけど?
実際、どうなんだろう?
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:10▼返信
>>74
その当時は4TB以上はまだ高かった気がするんだが
一番コスパの良い3TBでも1万くらいだったろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:15▼返信
>>76
回転数やプラッタ数多くなるとその分 空気抵抗や振動でうるさくなる
だからヘリウムを充てんするとうトンデモナイ手法が生まれた
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:20▼返信
そんなに保存するか?
動画ダウンロードでもしてんの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:25▼返信
NXが独自メモリーカード保存8GB~32GBなるらしい
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:26▼返信
redでもないモンの8TBって恐いよなぁ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:26▼返信
海門の大容量HDDとか嫌な予感しかしない
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:26▼返信
WDじゃないなら安くてもいらない
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:28▼返信
ハードディスク速度遅すぎだし、容量も増えなくなってきた。
正直昔の予想では2015年ごろには100TBとか普通に買えるとか思ってた。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:29▼返信
動画作ったりゲーム作ったりする人以外必要ねえわ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:30▼返信
今は日立のNAS用くらいしか買ってないなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:32▼返信
50Tとか出してくれ部屋がすっきりする
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:32▼返信
※57
動画は専門外だけど、作業中のプロジェクトのファイルなら1つで100GB超えとかするだろうから、そのくらい平気で使うんじゃない?
音のみ(DAW)でも生で録音したものの未使用テイクとかエフェクトかけた前後(最近はDAWのフリーズ機能使うけど)とか諸々で、5分で10GB超えることがあるし。
89.投稿日:2015年11月08日 03:33▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:36▼返信
>>78
おう、なるほど。
あんがと、賢くなりました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:36▼返信
8Tとか出てる事の方にビビる
1G突破したHDDが出た時の驚き以上ではないけど
92.天皇陛下は童貞投稿日:2015年11月08日 03:44▼返信
   


仕事帰りのうーちゃんの蒸れたパンスト足のつま先を口の中にいれてちゅっちゅちゅっちゅもぐもぐむにゃむにゃ
ごくごくばぶぅーママー足ジュースもっと




93.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:48▼返信
全録レコーダーの外付け用に使ったら一気に消費するよ。
BSの放送画質で複数ch同時に録画したら1テラで1日分も持たないし。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:50▼返信
5台限定だから
明日は速攻で売り切れるな(驚愕
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:52▼返信
バックアップなんてクラウドで十分
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 03:53▼返信
>>26
秋葉原じゃ土日はいつもそのくらいの値段よ
税込みで
97.投稿日:2015年11月08日 03:55▼返信
このコメントは削除されました。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 04:07▼返信
非圧縮でTV録画を収集するとHDDは幾らあっても足りんからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 04:13▼返信
シーゲートの大容量なんて怖くてかえねーw
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 04:16▼返信
海門ならパスやわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 04:17▼返信
海門とかも4TB超えたものなら故障率そんな高くなかったと思うんだけどどうなの
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 04:17▼返信
>>88
プロジェクトファイルから参照してるデータが非圧縮ならそうなるな。
非圧縮なら、確かにパフォーマンスを上がるけどサイズが馬鹿でかくなるので、
よっぽど画質にこだわらないかぎり圧縮したものを使うのが普通だと思う。
むしろ可逆圧縮との比較なら生データを使うメリットはないに等しい。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 04:34▼返信
言うほど安くない
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 04:55▼返信
シーゲイトは1TBの時にロックがかかる事があって2台くらいやられてから買う気が起きない
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 04:56▼返信
2.5インチのほうはここ数年大した動きが無いな
SSDに需要食われ過ぎなのか?
ゲーム機のHDD換装したいんだが2TB・9.5mmのやつがサムスン製しかない
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 05:10▼返信
WDじゃないならいらないなぁ…
あと日立も買わん。3台買って、全て3年で以内で故障。何か日立と相性悪いんだよね…
シーゲートは選んで買った事は無いが、東芝のRD-X6内蔵がシーゲートの300GBが2台(タイ製)だが未だ健在。
初代PS3の内蔵HDDもシーゲート(中国製60GB)だが、こいつは録画PCのXP起動用。
WDも壊れたけど、8年目とかだったし、既に現役引退して録画データ置き場だから被害ゼロ。
というわけで、俺はWDしか買わない。
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 05:33▼返信
TV番組の録画そのまま保存する場合、8Tあってもまるで足りないからな
CMカットしないと、DRで30分4Gとか使う
だから1クールアニメで50G、それが20作品で1テラ
8テラじゃわずか160作品
まるで足りんな
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 05:38▼返信
8TBとか全然足らんよなぁ。
フルHDでゲーム録画してたりするとあっちゅうまに容量足らなくなるから圧縮エンコしなきゃならなくなる。

あと600dpi、jpg100%とかで雑誌を電子化してるけど、これまたあっという間にHDD足りなくなる。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 05:50▼返信
割れ厨かな?
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 06:01▼返信
PS4に載せられるんならほしいけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 06:11▼返信
韓国のダンピングが終わってようやく進化を始めたな。
HDDは2TB,SDフラッシュは32GBで5年くらい止まってた気がする。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 06:17▼返信
※104
俺もそのロットに当たって見事にロックかかったよ・・・

安いの買うなら無難なWDにするよね。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 06:27▼返信
8TBのHDDより2TBのSSDがほしい…
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 06:49▼返信
8T一気にふっとんだ時のことを思うと怖くて買えないわい
2T程度を並べておくのがよし
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 06:55▼返信
>>114
なるほどなあ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 07:14▼返信
昔と比べて近年のシーゲートは安心できないメーカーになってきてたが
サムスンのHDD事業を吸収して半分がサムスン製になってから信頼度が地に落ちた
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 07:49▼返信
メイドインキムチ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 07:52▼返信
>>116
何それマジかよ
まさかSeagateからいつの間にかSamsungGateになっていたとは…
ウェ以下略と個人的相性最悪だから海門かHGSTしか選択肢無かったというのに…
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 08:10▼返信
これってPS4の換装に使える?
まぁ、故障率が気になるけど…
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 08:25▼返信
2TBもあれば一生使えるだろwww


って思ってたが、3年でいっぱいになってしまったわ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 08:30▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化・支出の増大・ビザ大幅緩和etc.アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 08:34▼返信
2TBですら持て余すのに
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 08:35▼返信
8TBなんて大容量、
TSか4K動画でも入れないと埋まりそうにない
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 08:42▼返信
動画保存でもしてない限り埋まるかね
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 08:43▼返信
案の定シーゲイトw
これ買う人は情弱
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 08:46▼返信
>>119
使えるよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 08:47▼返信
アイ・オー・データのHDD買ってるけど
中身が何かは知らん
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 08:54▼返信
流石に8Tは壊れた時のダメージがでかすぎ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 08:57▼返信
海門の8T限定25K買うぐらいなら
WDの8T、27Kで買うわw
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 08:59▼返信
SSDは128Gで高速ので大容量じゃなくてもいいわ
OSと立ち上げる頻度高いアプリさえ入れれば問題ない
値段がHDD並まで下がって初めて大容量求めるわ

もっと容量でかい安いHDDが欲しいわ
100Tぐらいすぐうまるわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 09:13▼返信
完全にデータ保存用途だな
普段使いにはならんな
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 09:15▼返信
SeagateとWDは故障率の異常な高さみてると今時は無いわな
容量でかくなるほど怖さもデカくなる
ミラーリングかRAID5以上必須でどうぞ
単体で使うのは自殺行為
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 09:17▼返信
テレビの録画用にすればすぐなくなるよ
テレビなんか見ない君にはわからんかもしれんが
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 09:21▼返信
テレビ録画とか4K動画とか、使う人はとことん使うんじゃね
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 09:38▼返信
500GBでも使い切れないのにそんなにあっても意味ないよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 09:38▼返信
マジかよ2つほしい
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 09:52▼返信
テレビ常時録画勢は50T有っても足りない (ソースは友人
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 09:54▼返信
保存するデータがない
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 09:54▼返信
ぶっ壊れた時のショック大きいからこんな糞大きいのいらん。
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 10:01▼返信
これ欲しがるやつのデータ中99%はゴミだから
断捨離覚えた方が良い
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 10:08▼返信
他人のデータなんて俺からしたら全部ゴミだよ
そんなもん
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 10:29▼返信
>>137
それさもう仕事してる用なもんじゃんw
テレビを楽しめてなさそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 10:31▼返信
>>137
金と時間の無駄な使い方の実例だな
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 11:11▼返信
>海門

はい解散
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 11:27▼返信
格安なHDDってなんか入ってそうで嫌だなあ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 11:45▼返信
シーゲート製のはもう買わない、絶対
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 12:01▼返信
WiiUより安い
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 12:23▼返信
あっそう
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 12:40▼返信
そもそも今のHDDは容量が少なすぎるんだよ
1時間ドラマ1本で2GB以上使うわけでね
これで4Kや8Kになったら全然足りなくなる
8TBなんてケチ臭いこと言わずに一気に100TBくらいのHDDを出してほしい
そうでないと、とても安心なんてできない
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 12:41▼返信
大容量のHDDの需要はまだ理解できるよ。

一番理解できないのはブラウザーでタブを100個くらい使う人。
あれはいったい何に使ってるんだ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 13:29▼返信
>>150
それはタブーだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 13:44▼返信
足りないとか言ってる奴は溜め込むこと自体が趣味で観てない
ソースは俺の友人
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 13:45▼返信
NASのバックアップ用に欲しいなー
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 14:01▼返信
PS4のゲームは
1個で40GBな訳でして。
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 14:15▼返信
>>152
失敬な
時々眺めてるわい
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 14:44▼返信
こないだ尼のタイムセールで外付け4TB(海門)を13480円で買ったは
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 14:50▼返信
衛星放送録ってればすぐ埋まる
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 14:52▼返信
3TBが安くなってきたな。相場で8千円切りも遠くなさそう
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 14:53▼返信
WDならいい...東芝なら至高
だが、海門お前は駄目だ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 15:16▼返信
いらね
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 16:25▼返信
15年間休むことなく色々ダウソしてるけど3TBでもお釣りくるわ
8TBもイランイラン
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 16:32▼返信
やはり大容量ストレージはHDDに軍配があがるな
速度だとSSDなんですけどね
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 16:39▼返信
2TBでも持て余してるんだがみんな何保存してんだ?
やっぱ動画か?
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 17:27▼返信
20年近く前の1997年は8ギガバイトのHDDがこれの倍くらいしたんだよな・・・今や容量1000倍か
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 18:11▼返信
8年くらい前に買った100GBのがまだ現役です。
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 18:31▼返信
25000円で買えないじゃん。
嘘書くなよ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 19:12▼返信
※119
これ3.5インチだからPS4には使えないよ
それはそうとUSB経由でHDD増設できたら良いのになPS4
セキュリティ上の穴になり得ることを危惧してるのかな
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 21:01▼返信
なにがシーゲートじゃ
2年以内のHDの故障率が5割超えのくせに
鬼門に改名しろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 22:26▼返信
容量よりも信頼性にコスト使ってくれよ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 22:46▼返信
は・・・8TB
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 22:48▼返信
高速で回ってる円盤からあの速度でデータ読み書きできるって、凄い技術だな
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 00:53▼返信
1TBの時もそんなに使いきれないって言ってたからなぁ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 15:05▼返信
※171
熱アシスト記録と聞いて何を思い浮かべるか、大多数の人たちは想像もつかないと思う

直近のコメント数ランキング

traq