「なると」の表と裏を見分ける方法
http://news.livedoor.com/article/detail/10825288/
記事によると
・ラーメンの上にちょこんと乗っている「なると」が切ったときに、表と裏があるとのこと。
・触った感じでツルツルしているなんて見分け方もあるが、ポイントは、ピンクで書かれている「の」の字であり、これがきちんと「の」と読めるほうが表なのだそうだ。
・どちらから見ても同じ模様になるような蒲鉾や金太郎あめには、裏表はないそうだ。
この話題に対する反応
・最近「なると」食べてない・・・
・いつも思うことなんだけど、ものの「表」と「裏」って誰が決めるんだろう? そもそも、なるとに表とか裏とか必要か?
ちゃんと裏表あったんだな
でも「の」じゃなくて「ぐるぐる」の場合はどうなるんだろう
右巻きがこちらに見えていたら表でいいのかな


エッグモンスターHEROposted with amazlet at 15.11.13スクウェア・エニックス (2005-03-24)
売り上げランキング: 12,993
NARUTO -ナルト- 72 (ジャンプコミックス)posted with amazlet at 15.11.13岸本 斉史
集英社 (2015-02-04)
売り上げランキング: 3,627
うん
ナルト
ライブドアの会議で視聴率鉄板といわれる
ラーメンと動物を記事にしようと決まったんじゃね
普通のカマボコのほうがマシ
はちまの記事ってライブドアが決めてたのかっ!? 知らんかったっ!
でも「の」じゃなくて「ぐるぐる」の場合はどうなるんだろう
右巻きがこちらに見えていたら表でいいのかな
↑
馬鹿なの?
釣られるな釣られるな
大して旨くないし
つなぎが多いからね<大して旨くないし
つなぎを少なくして高級品作ったら縁起物として売れないかな
筒切りにして食べる料理なんかも開発しちゃったりして
とか言い出すんだろうな
表って言ったら表なんだよデマ流すな
ローカルネタはやめてください!
ローカルネタはやめてください!
「のし」の「の」と見立てて、縁起担ぎで「の」に見える方を表とする場合もある、ってだけの話。
発売日に買ったけど、ロードが長すぎて積んだわ。
間違っても、なか卯とか行きたないわ
明日、友達と飯行く時は提案しなあかんな
正直、なか卯とか金払って食うレベルのモンちゃうからな
thxどもども
表も裏もない模様なら区別しなくてもいいが、実際には非対称なんだから表と裏が発生するし、必然的に表向きも定められている
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出の増大・法制度の固定化・ビザ大幅緩和etc.アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索