『ガンダムW』第34話より
トレーズ「私は戦い続けることが人間の存在意義だと考えていた。だが、そこに答えを見いだすことはできなかった」
と、偉そうなことをぼやいた後にヒイロにこう告げるシーンがある
トレーズ「ヒイロ・ユイ、一つだけ忠告しておく。その機体に乗って勝者となってはならない。.エピオンは兵器ではないのだ。君が敗者として帰還することを望む」
ヒイロ「俺もそれを望んでいる」
トレーズ「ヒイロ、私を殺すまでは勝手に死ぬことを許可しない」.
ガンダムエピオンのWikiではこう解説されている
トレーズは「敵」を見失うヒイロ・ユイに道標としてこのエピオンを託すが、「その機体に乗って勝者になってはならない」と忠告する。
それはつまり、確固たる意志がなければ、システムに翻弄され無意味な勝利しかもたらされないということに他ならない。
正にトレーズ独特の美学が凝縮されたガンダムと言える。しかしヒイロには彼の哲学が理解し難かったため、のちにゼロに搭乗していたゼクス・マーキスと互いの機体を交換する。
(詳しくはWikipediaへ)
↓
全然名台詞じゃなかった・・・
小学生の頃、トレーズがヒイロにガンダムエピオンを授けるときに言った 「このガンダムで勝者になってはならない」 という台詞の意味が分からず15年間苦しんだが、DVD-BOXのブックレットに載っていた回顧録に「思いつきで意味深っぽい台詞を書いてた」とあって、涙が一筋流れた。
— あんみつ/くるみ院/影の魔人 (@AnmitsuK) 2015, 11月 12
脚本家「思いつきで意味深っぽい台詞を書いてた」
というオチ
・えっ、マジで!?未来を予見して確実な勝利をもたらすエピオンシステムは戦士としての矜持に反するから、最後はそれを越えるもの=未来を切り開く者の手で倒されなければならない、みたいな事だと思ってたのに…!!
・パロボでもそのシーンがあったので頭が痛いです
・思い出(昔好きだったTV番組)はあまり変に知識を掘り下げずに きれいなまま胸にしまっておいた方が良い事もあるという好例ですね…
ゲームでもこの台詞出てくるからなんかすげー深い哲学が隠されてるのかと思ったら思いつきかよ
そりゃヒイロさんも理解できないわ


新機動戦記ガンダムW Blu-ray Box 1 (期間限定生産: 2015年1月28日まで)
緑川光,関俊彦,中原茂,池田成
バンダイビジュアル
売り上げランキング : 28428
Amazonで詳しく見る
新機動戦記ガンダムW Blu-ray Box 2 (期間限定生産: 2015年1月28日まで)
緑川光,関俊彦,中原茂,池田成
バンダイビジュアル
売り上げランキング : 29639
Amazonで詳しく見る
RG 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz XXXG-01W ウイングガンダム EW 1/144スケール 色分け済みプラモデル
バンダイ 2016-01-31
売り上げランキング : 20
Amazonで詳しく見る
種、種死、00がそれを受け継いでいる
黙っときゃいいものを
意味深な台詞は大体思い付き
あとは視聴者がかってに解釈してくれる
今日はニンダイがあったからな
すてまとは言え任天堂記事が多いのは仕方がない
君は実にエレガントとかけ離れているな
ウッソだろお前wwwww
買ってねえくせに大口叩くな
「彼が宇宙の心だったんですね」
はなんだったんだよ
例えば、俺がガンダムだ!とかなw
言葉は意味わからないし元々意味なんかないけど、なんとなくトレーズの立ち回りや佇まいから視聴者がわかった気になんとなくなってしまうだけ
そんなトレーズがガンダムでもTOP3には入るくらいに好きです
メインキャラ全員キチしかいない
同じになるからエピオンで勝ってはいけない
→後にゼロシステムをヒイロは越えたから
Wゼロで戦う事ができた
合ってるだろ…
あのハンブラビの劣化版みたいなデザインはw
お前何がしたいねんw
>>23
それは救世主をガンダムに置き換えただけだから
ヤツの言うことにいちいち意味があるなんて考えてなかったわ
まあトールギスⅡは結構好きなんだけどね
閣下の思想を理解できる者なんて居ないだろ
今年発売のBDBOXのブックレットには、禿はカテジナが一番好きで救いたかったが、駄目だった。とも書いてある。
通説のカテジナに死よりも重い罰を与えたかった~ってのも間違い。
自然、成り行き、最強だろ
みたいな心境で言ってたってことか
意味深にしておいたっていうのは実はよくある
後半のがっかり展開とかは大概そういうの
馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬
鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0083風に返すは、このサイトに勝利者はいない!このサイトは地獄だ!
ガノタに限ったことじゃないけどなww 何かにつけて行動やセリフに理由や意味を付けたがる奴が多い。
そういうアニメをつくる場合は、もはや脚本家自身でも意味わからないことをキャラクターに言わせるしかないよな
例えば創作物で天才キャラに頭いいこと言わせても、結局は考える人の頭を超えることはできないから滑稽に見えるのに近いと思う
ましてやトレーズのこと理解できてたのは本人曰くゴヒだけだったんだし
つまり洋ゲーのシナリオが適当に作られてるからすぐに分かると言うことかww
ガンダム関係は誰も深いことなんか考えてないだろ
いや、浅いこと言ってたら勝手に視聴者が深読みしてくれたってのは多いだろうけど
浅い意味すら無いセリフだったってのはなかなか珍しいと思うぞ
コネさえあれば、誰でも出来る。
ゼロシステム
誰かに操られて勝者になっちゃいけないって事なんだけど
対比としてモビルドールも出てるし
うーん分かりやすいセリフなんだがな…
ロボットものでパイロットが手足操られたロボットに
なってはいけないっていう
古典的な文法なんだが…
ガンダムが最後まで操られた状態で
勝ち続けたらいけないだろ
だからヒイロは自分の意志が必要だったんよ
書いた本人が思いつきと言ってるなら、わかりやすいとか古典的とかいう問題では無いだろう
少なくとも書かれた時点では意味のないセリフだったのは間違いなくて
そこに意味を見つけたのは視聴者の手柄でしかない
イデオンだってスポンサーから
声優のギャラ払いたくないから殺せって言われて
キャラ殺してたらしいし
その時受けた素直な感覚が本物なんだよ。
知る必要のない真実を知りたがるのは杉下右京だけで十分。
それにな、その回顧録に載ってる脚本家の話はウソかもしれない。
ネットで得た知識と自分の感性とどちらを信用するかって話だ
明らかに政治、社会、軍事外交のズブの素人が作った話とわかりそうなもんだが。内容は凡百のラノベと同程度に考えてよい。
任天堂ユーザーの中では、な
見てる奴はガンダム動物園と言われるくらい頭悪いからな(笑)
読解力www
基本的に社会経験浅い世間知らず
だから、中身のないそれっぽい言葉でも成立する
空気が汚れるんだよ
W信者は永遠に「やらおん」にでも引き込もって臭いコメント垂れ流してろ!w
とにかくすごい自信だ
エピオン乗ったときに敵がどれかわからず混乱してトレーズ派の兵士まで敵味方もろとも倒しまくって勝利してしまったからwikiの内容で良いんじゃないかなって思う。
後付けだけどな。
物語の解釈は自分で考えた方が面白い。
敗者になりたいだの、負けても、なお立ち上がる姿勢が美しいだの、部活動でやってくれって話に聞こえた。
W世界の住民と、W信者の知的水準を疑うわ。
宇宙の心がー、とかさ
トレーズそのものみたいに全部背負って散って行けって意味じゃないの
リリーナの性格だって凡人には理解出来ないわけで
そんな言葉に重みなんて感じない、って思ったけど
子供ならまた違った感想だったのかな
そういうのがたまらなく格好いいってファンもいるけど
歯医者さんになりたかったんじゃないの?
残念な作品だ。
名台詞なんてたいてい深く考えてない思いつきみたいなの多いじゃないか
島本和彦作品とかw
いや、最初から女子ありきで始めたんだろうから
それ抜いたらただの出がらしのスカスカになっちゃうだろw
俺「カッコイイからOK」
コーラから砂糖抜いたらダイエットコーラになっちゃうだろ
解り合えるかもしれないという希望をテーマにしてきたガンダムを全否定するとんでもない作品だよ
一般的な会話からズレてるからな
結果として名台詞になったのならそれでいいんやで
それな
描き手の思いつきでも、視聴者が何かを見出せればそれでいい
シャアの「ララァは私の母になるひとだったのだー」もよくわからんしなw
ll
小学生向け
まさか「ソースはTwitter!!」ってなことはないよねwww
あれだけデマッターとか言っていたのに鵜呑みなんてするわけないよねぇwwww
さすがヒイロさん
↑これも同じ理由だろうなw
W節はそもそも意味が込められてないってことでしょ?
同じ特徴的な言葉だけどこの差は大きいよ
もし富野がちゃんと意味を考えて作ってたらどうするの?首でも吊ってくれるの?
それで原作者は話を先に進められなくなってしまうという(´・ω・`)
「お前の妄想じゃねぇの」と思うことが多々ある
この時の作者の気持ちを答えろって問題の解答と同じだな
教師側で都合のいいように答えを作ったけど、実際の作者は締め切りのこととか眠いとか考えてたっていう
後々持論を公式全否定され発狂
ガノタの十八番
だからてきとうに書けばいいって話思い出した
逆にどれほど深い意味を持たせようとも視聴者がネタにすれば迷台詞となる
結局そういうことだなw
ガンダムWという作品を分かってないのでは?
それを踏まえて楽しむアニメじゃないのか?
その道の名人が適当だよとかたいして考えてないとか言っても実際は違うのと同じ
誰でも似たようなことはやってるはず、説明するのめんでくさいし
「宇宙の心は彼だったんですね」
これはマジでヤバイ
理解は出来るが共感は出来ないってタイプの迷言も多いが、解釈に悩む台詞は無い
それなのに中盤以降は解釈に悩む台詞のオンパレード
監督の途中交代が影響してんだろうな
これも似たようなパターンだろ
制作側の意図を超えてオタが無駄に騒いだだけ
富野も意味もなく思い付きでセリフ当ててるよな
男のクズが
閣下のお言葉として俺は受け取ってるぞ
余計な探りは必要ない
○「キャラが勝手にしゃべった」
これだよ
いわゆる降りてきたって状況だな
厨二の大人、電波セリフから何か大切なことを学んだつもりになってる
そんな中、ファンコミュが発展したからエヴァ辺りから意味深セリフとりあえず言わせて議論を白熱させる手法が確立されたんだよ。この手法のキモは如何に中身がないことを見抜かれないか。これに尽きる。Wガンはこれに成功しただけさ。がっくりすることはない。君は15年越しのエンタメを満喫しているのだから、そこはもう一度拍手するところだよ。
メガネだって判ってないで心酔してただけだろ。
ファンは勝手に深読みしてるだけwwwww
トレーズは中二病w
なに、何日も悩んで生み出されたものしか評価しないのか、おまいらは?
ちなみに、それさえ出来なかったイレギュラーがAGEだったてバンナムの小偉い人たちが言ってたわ。
すぎやんのドラクエ序曲は15分で作ったと同じことよね
で、その場で変えたり、声優さんからのアイディアで変更することよくあるよ。
それとこれは全く全然違うから
読解力皆無か?