• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





フォード、マツダの全株売却=36年の資本提携解消
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151114-00000085-jij-bus_all
200bbb


記事によると
・フォードが保有していたマツダの全株式を売却した

・1979年に取得してから36年に渡って持ち続けていたが、この度資本提携は完全に解消





この話題に対する反応


・フォードには感謝

・今の時代は資本提携解消が良い方向か悪い方向か、どちらに影響するのか判断しにくい

・なんでや!阪神関係ないやろ!

・だからRX-VISIONが発表出来たのか フォードはロータリー嫌いだったからなw

・マツダにとっては、いいニュースだね~
















これがマツダにとって良い方向に進んで欲しいんだヨ









関連記事
「マツダが公道で危険走行してCM撮影してる!」とツイッターで指摘されるも本社「そんな事実はない」 → その後「やっぱあったわ」
マツダが新型ロードスターを発表!2015年全世界で発売!かっけぇえええええええええ!!












Star Warsバトルフロント 【初回特典】:「Battle of Jakku」先行アクセスコード 同梱
エレクトロニック・アーツ (2015-11-19)
売り上げランキング: 5


ニード・フォー・スピード
エレクトロニック・アーツ (2015-11-12)
売り上げランキング: 22


コメント(126件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:01▼返信
これはグッニュース
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:01▼返信
だからなに?
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:03▼返信
あの子をペットにしたくってニッサンするのはパッカード
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:08▼返信


ソニー 黒字好調 1800億円


6.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:11▼返信
清水これにどう答えるの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:12▼返信
マツダは派遣の扱いが酷くて前に殺人やら人災火災事故も起こしてる
ここはサッサと潰れたほうがいい企業の一つ
派遣で吸い上げた金で若手社員を教育してたりするからな誰が稼いだ金だと思ってるんだよ
あと広島から出て行け
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:12▼返信
問題はフォードが投げた株式をどこが引き取るのか、だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:13▼返信
ついでにマツダはカープの経営から撤退しないかなw
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:18▼返信
ノーティもソニーから解放してやれよ
ノーティの人達マスプラトゥーンみたいなゲーム作りたいってさ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:20▼返信
バイトは自動車知識皆無なんだから無理に答えようとするなよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:22▼返信
>>10
ノーティが他人様のパクりなんてやりたがるわけないだろ阿呆
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:24▼返信
最近はどうだかわからんが、長い事フォードグループのCセグメント担当でやってたから
予算掛けられた面もあったろうけど、どうなるんだろうな?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:28▼返信
>>13
マツダ=コジプロ
フォード=コナミ

みたいな関係だったりとかw
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:28▼返信
最近はほとんど関係なかったしなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:28▼返信
提携で良い方向に転んだ自動車会社って無いんじゃね?
日産だってそのせいでEVで大きく出遅れたわけだし。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:32▼返信
マツダ終わったな
生き残るにはヒュンダイにでも買われて下請けになるしかないだろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:35▼返信
>>17
レクサスコンプで無理矢理立ち上げたジェネシスのパクリが早速世界中で指摘されてるヒュンダイが何だって?
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:36▼返信
任天堂=トヨタ
ソニー=ヒュンダイ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:38▼返信
>>19
トヨタが訴訟起こすってよw
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:41▼返信
いやいやどう考えてもこれ捨てられたんだから悪いニュースだろ
中国に買われたらどうすんだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:45▼返信
>>21
お前がそう思うならそうなんだろう
お前の中ではな
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:47▼返信
>>22
お前がそう思うならそうなんだろう
お前の中ではな
24.にゃーーー投稿日:2015年11月15日 04:48▼返信
マツダ自体の開発力でセルを回して進むときなんやな。
試されてるで、きっと。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:49▼返信
>>14
小さいクラスはそうなんじゃないかね?。フォード本体が一番力入れるのって、どうしても
売れ筋のFシリーズとかのトラック系のフロアだろうし
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:50▼返信
なんで湾岸口調なんだヨ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:51▼返信
>>23
お前がそう思うならそうなんだろう
お前の中ではな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:51▼返信
>>24
開発は元々自前でフォードの下請けやってきた感じなんで、問題は資金力の
方だろうね
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:52▼返信
広島の駅に車おいてあるよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:52▼返信
>>27
お前がそう思うならそうなんだろう
お前の中ではな
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:54▼返信
基本FF専業のホンダと提携でもしたらええと思うんだがな。S2000の駆動系とかで
ちょっと関係あったと思うし
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:54▼返信
>>19
またお前かトヨニシ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:56▼返信
>>30
お前がそう思うならそうなんだろう
お前の中ではな
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 04:58▼返信
フォードロータリー嫌いって何言ってるんだろうな
RX-8が出たの2003年で、この頃はフォードの傘下だぞ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 05:01▼返信
>>34
フォード本社がロータリー継続に難色を示したんだよ。で、フォードから来た新社長を試作車に
乗せたりして洗脳したら、本社と交渉してくれて8出せることになったw
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 05:01▼返信
マツダの今後がちょっと不安だな。
この会社は無意味に車種を増やして自滅した結果、フォードの支配力が強まって、その結果狙いをうまく絞ったラインナップに戻って復活した過去がある。フォードのマーケティングに救われているんだよ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 05:01▼返信
フォードロータリー嫌いって意味分からんな
RX8ってフォードが観音開きのボディにしろって口挟むくらい本気だったのに
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 05:07▼返信
>>33
お前がそう思うならそうなんだろう
お前の中ではな
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 05:07▼返信
>>37
後ろにちゃんと人が乗れないと北米じゃ厳しいから2ドアにNG出したんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 05:08▼返信
>>38
お前がそう思うならそうなんだろう
お前の中ではな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 05:09▼返信
アメリカでしか売れないゴミ車は不景気だな
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 05:11▼返信
>>31
マツダは次期アテンザ辺りからFRに舵切るつもりらしいけどな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 05:11▼返信
マツダはブランド力が弱すぎる
デザインも玩具みたいだろ
中古の売値は安いし買うときの割引も大きい
あとトヨタとかと比べると壊れやすい
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 05:13▼返信
>>40
お前がそう思うならそうなんだろう
お前の中ではな
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 05:14▼返信
>>42
だから被らなくていいじゃないかと。ホンダはFRの駆動系作れないから欲しいでしょ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 05:15▼返信
>>43
トヨタ乗ってればいいじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 05:18▼返信
>>45
トヨタならまだしも、ホンダ相手でマツダにメリットある?
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 05:24▼返信
>>47
ホンダはGMと提携結んでるからそんな上から言わなくても
ホンダにメリットないからしないよ。安心して^^
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 05:28▼返信
>>47
北米向けに欲しいV6が手に入るでしょ。トヨタに比にならないとはいえ、一応HV関係の
細かい特許おさえてるし。回生ブレーキの制御関係は確か一番だよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 05:30▼返信
>>45
作れないから欲しいでしょって、ホンダはFFしか作れないからレジェンドもFFだとでも思ってんのかお前・・・
あれは未だにSOHC貫いてんのと同じでホンダの基本姿勢なだけだろ・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 05:35▼返信
>>50
そうじゃなくて、後輪駆動の研究もやってるけどどうしてもデフとかミッション、特に
FR向けのATが作れないからMRになる訳じゃない。S2000は例外で外部調達したけどね
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 05:39▼返信
たしかにトヨタは任天堂かもしれない
下請け(小売)に圧力かけて搾り取ろうとするところとかそっくり
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 05:57▼返信
>>17
何そのジョークw
泥舟に何で乗るの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 06:36▼返信
フォードのエンジンは出来が悪すぎて嫌いだったから嬉しいわ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 06:54▼返信
>>9
マツダが経営してるんじゃなくて松田一族の経営じゃね?
56.きもおたお投稿日:2015年11月15日 06:57▼返信
マツダじゃな〜

トヨタ、ニッサン、ホンダなら
ともかく
利用価値無いと判断かな

ストップ安かな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 07:00▼返信
マツダ車は乗ったら解るよ。
地味に気配り出来てて使い勝手が良い。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 07:02▼返信
マツダはロータリーなんて作る前にやることあるだろ
時代錯誤なもん作ってんじゃねぇよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 07:08▼返信
どこに拾われるかが問題
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 07:22▼返信
>>59
ロリータエンジンは男の夢だ
Hvカー、自動運転カーみたいな夢の無い車よりはいいよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 07:34▼返信
懐かしいなあマツダ地獄
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 08:15▼返信
フォードはもう大して持ってなかったからどこがそれを買おうと関係ないレベル
フォード支配が強かった頃はMPVにフォードのV6エンジン乗っけたりしてた
直輸入の左ハンドル用エンジンだったからいくらかの無理矢理感と
寒い朝の始動でのコレ大丈夫か感が特徴だったw
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 08:17▼返信
いや、トヨタとの関係もできてきてるし、マツダが困ったらトヨタが株式保持するだけじゃね?
トヨタ-ダイハツ-日野-(スバル-マツダ)の国内大連合になってくるな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 08:17▼返信
マツダとかwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 08:38▼返信
まじか。初代アクセラ乗ってたんだがバルブがしょっちゅう切れたり
樹脂やゴムの部品とかつまんない所ばっかりすぐ駄目になって交換してばっかしだったわ
外車の部品が多く使われてたしフォードが使ってる部品会社の部品を使ってたんだろうと思う
この提携解消で品質が上がってくれればいいけどな
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 08:50▼返信
デミオ、アクセラ、アテンザがパッと見で
わからん同じ顔してるのはどうにかならんのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 09:18▼返信
マツダは最近調子いいのになあ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 09:25▼返信
ロータリーなんか作ってるから…
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 09:31▼返信
CX-7は乗りたいと思う。他の車というとうーん・・・・興味無し
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 09:37▼返信
フォードは役員が結構頭が固い人間が多かったらしいし、マツダを
下に見る感じだったらしい(まぁある意味子会社とか下請けみたいな扱いだったとか)
でもつぶれそうなマツダを救ったのは確かなんだからマツダは感謝しないとね

マツダは昔から走りを重視しすぎて(ファミリーカーなのに予算はサスとタイヤに使って内装と塗装は激安というトヨタと真逆な姿勢だったとか)一部の変態にしか人気のないアレなメーカーだったからね
それを是正してくれたおかげで現在は一般層にもうける車作れるようになったわけですから
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 09:55▼返信
黒の新型ロードスター見たけど、めっちゃカッコよかったな
高くて買えないけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:04▼返信
>・マツダにとっては、いいニュースだね~

こういうバカはフォードは彼らにとって何のメリットもなかったのに、単に日米の自動車産業バランスと善意による
紳士協定でマツダをただ救ってくれてたって事すら知らんのだろうな・・・。
マツダの社長室にはフォードの恩人らの写真まで飾ってあるんやぞ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:06▼返信
rxvisionくそかっこいいから期待
買えるような値段にならなさそうだけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:07▼返信
今はトヨタと提携しているから、フォードとの関係は切れたほうがいいだろう
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:07▼返信
トヨタと提携したしな。
そもそもフォードと提携したの意味あったか?というレベルだし。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:10▼返信
73
コンセプトカーのデザインで期待すると実車にガッカリするぞ
86にTypeRにWRXの前例をだな…
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:10▼返信
一時期マツダの品質は劣悪だったので、高年齢層にマツダを忌避する人は多い。父親から「マツダだけはやめろ」と言われていたものだった
最近はそんなこともないので、イメージは変わりつつあるのかな
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:11▼返信
>>65
今のマツダ車はドイツで鍛えられてるから品質はめちゃくちゃいいぞ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:11▼返信
マツダがやばいときに救ってくれたのはフォードだし、
日産がやばいときにはルノーが救ってくれた。

ホルホルしてるやついるが、この国は大丈夫なのかな?
今だと中国企業に買われちまうぞ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:12▼返信
>>79
今はトヨタと提携しとるから問題はない。
というかトヨタは世界最強のメーカーだぞ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:12▼返信
>>79
善意じゃなくてビジネスだけどね。利益はしっかり持ってったわけだし
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:12▼返信
最近はマツダの癖に内装良いしな
ただドライバーとデザイン以外の事は
考えてないのは相変わらず
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:13▼返信
>>79
フォードマツダの提携と日産ルノーは全然違うだろ。

まあ今ならNECや日本IBMみたいに中国に食い物にされるってのは同意だが。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:15▼返信
>>82
カッコいいから良いんだよ!w
まぁでも、CX-3乗りだけどそれでも昔よりはきちんと設計はされてるから家族からも不満はないよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:23▼返信
>>84
CX-3見た目好きだけど中身同じデミオが安すぎるのでどうしても割高感がな…
まあSUVは各社どこも同じだけどなんでベース車からあんなに高くなるんだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:25▼返信
ちかたないね
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:28▼返信
食品安全基準・労働基準・車の安全基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出の増大・法制度の固定化・ビザ大幅緩和etc.アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:29▼返信
>>85
ディーゼルエンジンだけだからな。
他の車で言うとハイブリッドと相当するから高価になるのは仕方ない。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:30▼返信
>>60
そうなんだが夢で食ってはいけないんだよな。REは広告用だからね。
REの開発費をほかの車で補てんしないといけないのは、今も昔も変わらないわけだし

だからトヨタからHV技術提供受けてるんじゃん?環境技術開発費圧縮→RE開発費がねん出できるということでトヨタ本体はつまらんが、マツダやスバルみたいな弱小メーカーを救ってくれてるわけですし
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:32▼返信
>>77
塗装が剥げても、サスとタイヤに予算を割くようなそんな会社ですしお察しくださいとしか

まぁその姿勢で信者の心をつかんだともいえるが…
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:35▼返信
88
同じエンジンのXDグレードで50万以上の差があるんだなこれが
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:37▼返信
>>91
実際は30万ぐらいの差だよ。
デミオにはついてないオプションが多い。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:55▼返信
デミオやアクセラ乗ってる奴は粋がってる奴が多い
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:56▼返信
フェスティバとファミリアが好きでした
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 10:56▼返信
最近はデザイン頑張ってよく見かけるんだけどなマツダ車
そんなに好調じゃなかったのかな
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 11:02▼返信
>>31
本田がs2000作る際に実際にロードスターを購入して研究したっていうのはしていたけど、
部分的な技術提供とかあったの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 11:17▼返信
マツダは最近やたらと高くなったからいらんな
安かった頃は乗り潰したもんだが
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 11:20▼返信
ロングや!!
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 11:33▼返信

 今度は、

 マツダが、

 フォードの株を買ったら、いいねん。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 11:40▼返信
松田姓って朝鮮賊が多いよね。
101.投稿日:2015年11月15日 11:52▼返信
このコメントは削除されました。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 12:07▼返信
そうなんだ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 12:09▼返信
>37
過去にフォードがロータリーエンジン廃止を明言して大バッシングを受けて謝罪撤回した経緯がある。
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 12:16▼返信
RX VISIONが発売されたら値段いくらになっても買うわ
105.投稿日:2015年11月15日 12:18▼返信
このコメントは削除されました。
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 12:20▼返信
マツダほんと絶好調やな お次はVISIONの市販モデルですな 次世代ロータリー復活が楽しみです
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 12:45▼返信
>>96
技術提携じゃなく、デフ周りとかの供給受けたという事の様だよ。ちょこっとだけ
記事になったりもしたみたいだけど。パーツレベルで互換性あるから間違いない
でしょ。だから、ボンゴのファイナルが流用できたりとかw
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 12:49▼返信
マツダさんの車には乗ろうとは全く思えねーなw
最近のマツダはヨーロッパのパクリにしかみえねーよw
恥ずかし過ぎるw
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 12:59▼返信
>>36
5チャンネル化とか酷かったしな。何をトチ狂ったかV12積んだ高級セダンまで作ろうと
してたというか、ほぼ作ったけどお蔵入りさせてたしなw
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 13:26▼返信
>>109
ああー あったねぇ
でもあの当時ってまだバブルじゃなかった?
崩壊してたっけ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 13:39▼返信
デザインいいけど韓国車と似てるよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 13:41▼返信
プラットフォームはマツダmx-6 でフォードの工場で製造された プローブはかっこ良かった
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 13:47▼返信
>>110
バブル崩壊の1~2年前じゃなかった?
あれ外部の車業界でない人が入ってきて指示したみたいだね
ユーノス500とかよかったし、時代を先取りしていた部分もあったけど
ほとんどその代で終わったな
超レア車のMX-6とかクレフなんてのもあったな
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 13:53▼返信
>>110
バブルなればこその発想で「ディーラー増やせばもっと車売れんじゃね?」で5チャンネル化
「北米向けに利ザヤの大きいデカい奴作れば儲かるんじゃね?」でV12w
>>113
住銀のプロパーが経営握ってたからね。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 14:07▼返信
ようやくこれでロータリーエンジンを本格的に開発できる環境が整ったか
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 14:12▼返信
>>113
クレフとか、軽自動車だけ細々と売ってた様な個人商店にいきなりあれ押し付けて
何がしたかったのかとw
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 14:18▼返信
当時プレッソ(AZ-3)が好評だったみたいだけど、モデルチェンジなしで終了とか
AZ-1が市場に出るころにはバブル崩壊で全然売れないとかあらゆる面で不運
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 14:26▼返信
お前らは頑張ってマツダの車を買って支えてやるんだぞ
自分にも大金過ぎて無理だわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 14:35▼返信
そういや、突如円に菱型の新ロゴマーク発表して、すぐにルノーに怒られた結果
落ち着いたのが今のカモメマークだったりとかもあったw
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 14:49▼返信
最近マツダ車よく見るようになったから売れてんだろうなってのはわかる
でも 顔が同じでフロントから見ると車種がわからない 
2000ccのワンボックスのやつ 車名知らないけどクソダサい
RX7 はカッコいいと思ってたけど 今のマツダ顔に興味無いわぁ 
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 17:37▼返信
>>120
それ言ったらボルボもBMWもベンツもミニもおなじことがいえるぞ…
日本メーカーもできるだけフロントのイメージを統一しようとしてんのに。
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 19:20▼返信
レーザー
テルスター
フェスティバ
スぺクトロン
J80
J100
フリーダ

あの頃が良かった。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 21:22▼返信
スカイアクティブのことも少しは取り上げてやってよ・・・
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月15日 21:45▼返信
マジでアテンザを見ない日がないからな
マツダがここまで好調になるとは思わなかったわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月16日 01:23▼返信
今のマツダはカッコイイ車作ってるけど大丈夫かな
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月16日 20:40▼返信
日産の場合は社長が会社の利益を持っていくw

直近のコメント数ランキング

traq