• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




タクシーの初乗り料金が370円に?国交省が導入をめざす理由
http://news.livedoor.com/article/detail/10845451/
edwaxsz

記事によると
国土交通省は、タクシーの初乗り距離を短くする代わりに初乗り料金を引き下げる方向で検討を始めたとのこと。

・東京23区なら初乗りが「880mで370円」になる可能性もあるそうだ。

・現在初乗り料金は2km730円で、280mごとに90円が加算されていくしくみだが、この「280mで90円」の料金体系を守りながら実証実験を行う場合、初乗り料金と距離の組み合わせは1.72kmで640円、1.44kmで550円、1.16kmで460円、0.88kmで370円となり、国交省の担当者は『2km730円』という料金体系自体を変えるこになると話しているようだ。



この話題に対する反応


・ええ動きちゃう? 試算通りになるかどうかさておき、仮に徒歩15分ぐらいが500円程度で利用できるようになったら、荷物が多いとか雨の日とか便利に。

・利用者側からと業界側との共通利益は・・・ これを見出せるのは業界大手だけのように思える

・業界や官庁の思惑は当然あるが、高齢化社会はどのジャンルにも公平にやってくる。携帯電話や公共料金も含め、最低量のハードルを下げた従量制は時代の趨勢。




















この影響でタクシー会社のサバイバルがはじまるのかな

なんともはや













タクシー運転手になって人生大逆転! (角川SSC新書)
下田 大気
KADOKAWA/角川マガジンズ
売り上げランキング: 157,805


TAXi2 スペシャル・エディション [DVD]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2007-11-22)
売り上げランキング: 4,331





コメント(85件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:30▼返信
げらげら
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:32▼返信
 
 
 安倍政権になってからこんなニュースばっかり
 
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:32▼返信
初乗り0円
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:32▼返信
小学生はどこまで行ってもタダ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:34▼返信
あっそ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:34▼返信
長距離客以外お断りになりそうな話題だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:36▼返信
つかさっさと二種免許持ってたらUberで営業出来るようにしろよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:37▼返信
駅待ちしてるタクシーの運ちゃんに
初乗りとかやったらブチキレられんだろうな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:38▼返信
運転手「(チッ…どいつもこいつも1メーターかよ)」^^#
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:40▼返信
プリウスのタクシーは乗ったけど、ゆったりした車内で結構気に入った
普通車のタクシーが狭いだけ?と思った
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:41▼返信
運転する奴が居なくなるわw
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:41▼返信
そもそもケチるならタクシーに乗らないので別にどうでも…
料金下がって質も下がるかも知れないのにお年寄りや女性が1人で乗ること
考えたら普通に高くても安心できる所のタクシーを呼ぶ、多少待つことになっても高い方を選びます。
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:42▼返信
フランスでまたテロ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:43▼返信
早く自動運転タクシーになって初乗りなしにならないかなぁw
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:43▼返信
利用者側にはメリットしかないからいいぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:44▼返信
0.88kmだったらよほど荷物が多いとかじゃなければ歩くし結局2kmくらいじゃないとタクシー使わないんだよなぁ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:46▼返信
mで料金が書かれてるけど、赤信号で止まっててもメーター回るよな?
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:46▼返信
>>16
オマエはどうでも良いんだよ。物事を多角的に見れないようじゃその先も知れてるぞ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:46▼返信
お、虚構か?
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:48▼返信
サバイバルでもええやんけ
全く儲からんよりはな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:49▼返信
ほんと?
この記事は本当なの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:50▼返信
移民政策に本腰入れる気やな
米国タクシーは移民の仕事だし
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:55▼返信
気軽に利用する習慣がついたほうが、業界的にも長い目で見て良いんじゃなかろうか。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:56▼返信
気軽にタクシー使う利用者増えたら稼ぎも増えると思うよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 14:56▼返信
フランスのテロ翌日にスリを働く移民のルーマニア女
@日テレ スッキリより
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 15:01▼返信
気の毒で乗れないわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 15:04▼返信
880mぐらい歩け
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 15:05▼返信
江東区の500円ファンカーゴtaxiが恋しいのう~
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 15:06▼返信
これで増えるとかアホかと
君達働いてるのによくもこんなことで喜ぶなぁ、、、
例えば、自分達の給料ダウンして働いてることを考えてみてもこの事を喜べるか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 15:07▼返信
ワンメーター20人乗っけても1万円にもならんのだぞ?
そういう客は運ちゃんにとって邪魔なだけでは?
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 15:09▼返信
※30
バカなんだよ
こんなことで喜んでる奴は、コンビニだって競争相手いなくなったら結局商品上げてるじゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 15:16▼返信
JRの都区内フリーキップが750円だものな。
一日中、何回乗り降りしてもOKで750円。
タクシーは上級国民だけ相手にしてたらいいんじゃない?
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 15:24▼返信
ガラ悪い運ちゃんだと乗った後降ろされる値段設定だな
老人は駅からホテル病院百貨店とワンメーターでもガンガン利用するけど、老人に短距離利用が多いって
データの上での案だろうし、正直良いとは思わない
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 15:28▼返信
こんなに糞高いのに、運ちゃんは貧乏という訳の分からない商売
既得権益の慣れの果て
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 15:36▼返信
タクシー会社にとっては長距離利用が都合がいいんだが、従量分そのままじゃ大して状況は変わらんように思うが
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 15:46▼返信
安倍がUber解禁を匂わせてるからタクシー会社はいずれ詰むだろうな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 15:50▼返信
よくタクシーの給料減ったことで小泉が~とか馬鹿な叩きがあったけど
数が全然足りなくて乗れない。乗車拒否当たり前、マナーも悪い。
バブル後でも月40万以上当たり前。こういうのが市場を無視した利権と言うんだよ。
で、改革後に数増やせば社員の給料減っても会社は儲かるって仕組みのとこが多いんだから
改革後は業界を監視して今度は最低限の社員の待遇を守らなきゃいけない。
逆にその辺りを放置した小泉や行政をクソと文句言うべき。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 15:53▼返信
小泉売国政治の流れをくむ今の自民党はマジでクソ
どんどん国民生活が苦しくなっていく
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 15:55▼返信
前にどっかの地域でこれを実験導入して見事失敗したのに。間違いなくタクシー会社の売上は下がるよ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 16:02▼返信
爺婆の近場の移動にはいいんじゃないかな
割高になるだろうし、消費税upの反動を和らげたいのかも
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 16:06▼返信
私用車使わないときの官僚達は良くタクシーを利用してるし
何より増税しても金欲の腹が収まらないからへそくりを節約するために周辺の物を安くしたくなるわけ
国民のためじゃない、自分のためね、公務員や政治家とはそういうもの
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 16:07▼返信
なんかタクシーの運ちゃんって長距離客以外はハズレかよ、みたいな感じ受けるから乗りづらいんだよな。
かといって長距離頼むわ~なんて万札チラつかせてホイホイ乗れるほど裕福じゃないしな。バスでいいや。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 16:09▼返信
タクシー会社潰す気かよw
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 16:16▼返信
私近所のタクシー小会社潰すの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 16:21▼返信
田舎でこんなんやったら潰れるぞ
俺のいる町タクシー1社しかいないし車持ってないから無くなったら困るわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 16:30▼返信
1メーターで嫌な顔する運転手をどうにかしないと乗れない。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 16:41▼返信
ただでさえ、大多数のタクシー会社の経営は火の車なのに、こんなことしたら確実にかなりの会社が倒産する
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 16:42▼返信
江別タクシーは?
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 16:43▼返信
そうなんだ世界的に日本のタクシー高いからね
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 16:44▼返信
大月で乗ったタクシー、Googleマップで駅から渋滞無し1.7キロで820円はまぁ良いとして、帰りが倍の1600円以上になったのは驚愕したわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 16:44▼返信
タクシーなんて金持ちの税金なんだから安くする必要ない
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 16:46▼返信
会社潰れるだろやめろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 16:47▼返信
そして乗車拒否が横行。
結果わかりすぎ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 16:50▼返信
タクシー使う政治家もいるし、どうせ安くしたいだけだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 16:55▼返信
考えたら10年以上、利用してないからどうでもいいや
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 17:01▼返信
昔仙台は初乗り270円でやってたんだから
もっと緩和すればできるよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 17:03▼返信
>>54
政治家は経費で落とせるだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 17:06▼返信
タクシー運転手の本名乗務証を早くせよザイニチドライバーばかりのタクシーの乗車禁止だな
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 17:20▼返信
距離単価だけ見れば初乗り料金の方が高いと思うのだが、違うのか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 17:26▼返信
つぶれるな
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 17:28▼返信
タクシーのおっちゃん殺したいのかこいつらは
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 17:53▼返信
同じ距離で使ってるのにたまに金額がやたら高くなるタクシーあるんだよなぁ
あれ何なんだろう?
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 18:05▼返信
せめて1コインの500円が初乗りでいいよ。
さすがに370円じゃ会社や個人タクシー過労死しちゃうだろ・・・。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 18:41▼返信
せめてタクシードライバー経験してから話しあえよ
そんな短距離ばかり相手にできないんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 18:58▼返信
>>62
不正メーターの可能性
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 18:59▼返信
傘忘れたときに傘買うよりもタクシーに乗った方が安いということ
そう聞くと便利?
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 19:17▼返信
タクシーは公共交通なんかではないからな、単なる運転手付レンタカー。
貧乏ほど死ぬ寸前までマイカーに噛り付くのが正しいあり方。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 19:23▼返信
海外の旅行客のためかな
かわいそうだからやめたげて
69.投稿日:2015年11月18日 19:28▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 19:50▼返信
個人タクシーの人かわいそうだな
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 20:09▼返信
乗車拒否が増えるだけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 20:10▼返信
高いとか言ってるやついるけど車の維持費を考えると安いよ。
月に4,5回しか使わないし
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 20:12▼返信
みんな歩けって事だよ

歩いたら健康になるよ!
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 20:19▼返信
お客単価がものすごく安くなりタクシーが足らなくなる気もするが…
まぁ実験してみてそれからかな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 20:47▼返信
まぁ沖縄の初乗りはそれより安いわけだし
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 21:10▼返信
タクシー会社の意思は無視で国が決めるのいけないと思う
実証実験でつぶれるところがでても、ごめんな~~で済むところが怖い
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 21:25▼返信
それよりタクシー減らせよ
深夜3時の新橋とかタクシーだらけでまともに走れないぞ
客待ちの行列も邪魔だし半分くらい減らしてもいいと思う
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 21:28▼返信
車の維持費、ガソリン代、人件費、待機時間、どう考えてるのだろう
役人が安い値段で利用するためだろうか
実験って怖いこというなぁ
会社がつぶれてもごめんですむのが、政治って本当に怖い
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 21:30▼返信
政治って怖い
つぶしても誰も責任とらないし
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 21:35▼返信
まあ東京ならいい結果につながる可能性もあるね
田舎だとダメだろうけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 21:50▼返信
>>77
むしろこれでタクシー会社を潰して減らそうとしてる可能性があるな
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月18日 23:21▼返信
短距離が安くなれば妊婦や高齢者がちょっとした病院や買い物で使いやすくなるし
社会的には妥当な流れだな。ただ単価が安くなるから潰れるとこは出てくるだろうね
営業形態も従来みたいに駅前を大量の客待ちが流すんじゃなく、スマホなんかから
ピンポイントで受け付けて配車する形に完全シフトして効率化しなきゃダメ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月19日 00:22▼返信
タクシーだけで渋滞してる繁華街をどうにかしてくれ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月19日 00:25▼返信
大丈夫なのか?現状でもタクシーの運ちゃん多すぎて
まともに食うのも大変なレベルなのに
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月19日 05:54▼返信
タクシー乗らなかった人が乗る可能性を増やしただけでも確実にいいことだね

直近のコメント数ランキング

traq