Amazonプライムで“音楽聴き放題”サービス開始 ─『モンハン』や「セガ」のサントラなど、100万曲以上が対象
http://www.inside-games.jp/article/2015/11/18/93147.html
記事によると
・Amazon.co.jpにて、「Prime Music」のサービスが開始した。
・「Prime Music」は、Amazonプライム会員であれば100万曲以上の音楽が聴き放題になるというサービスであり、洋楽に邦楽のポップス・ジャズ・クラシックといったさまざまなジャンルの楽曲や、プレイリストも用意されているそうだ。
・ゲーム関連の楽曲も対象となっています。セガからは『NiGHTS into dreams...』のサウンドトラックや「セガ・サウンド・セレクション」といったアルバムが、ファルコムからは『英雄伝説』『イース』シリーズなどのアルバムが、また、カプコンの『モンスターハンター』シリーズの一部関連CDや、SCEの『Bloodborne』『フリーダムウォーズ』といったタイトルのオリジナルサウンドトラックもPrime Musicの対象とのこと。
この話題に対する反応
・Amazonプライムミュージックは1度ライブラリに登録するとPCでもスマホ(AmazonMusicというアプリ内)でも聴き放題ですね 邦楽は相変わらず全然ですけど…プライム会員だと映画見放題&音楽聴き放題というのは魅力かもですー☆彡
・ついに音楽もかー
・ これは強烈なんで、レビューを待って、Apple musicにしようか決めよう。
これはスゴいな!
プライム会員は聴きまくろうぜ!!


MONSTER HUNTER 2004-2012[HUNT]posted with amazlet at 15.11.18ゲーム・ミュージック
SMD itaku (music) (2012-09-19)
売り上げランキング: 14,475
別にいまでも音楽なんて
YouTubeやら専用アプリやら
ネットで無料で聞き放題じゃん
当たり前だろ
日本は音楽じゃ世界の中で後進国なんだから
乞食の当たり前は世界の当たり前ではないぞ
サントラ未収録曲や未サントラ化のタイトルなんかは聴けん
この分野は微細な部分まで気配りできる仕事人が少ないんだよ
マイナーな洋楽だとYouTubeにすらないのだよ
(聞き放題サービス始まる前にiTunesで買った)
こんな記事にコメントしてどうすんだよw
シコるのか?
もはや何やっても注目すらされない
本当にマイナーなものはiTunesにはないがな
買おうか迷ってけどラッキーww
もう聴き放題のやつ終了しちまったが
サービス終了したらおしまいで二度と聴けない
売り切りのビジネスモデルが厳しいのは分かるけどこういう側面がある限りは所持に意味が残り続ける
音楽のフリー宣言をしてたりハイレゾにもゲーム業界では真っ先に参入したり
音楽やゲームのディスクを棚に大量に保管してたりすんだろうなwwww
わざわざディスク探して入れ替えとか原始人みたいな作業やってるとかwwww
すごい無駄wwwwww
ダウンロードやストリーミングなら一瞬やでwwwwwwww
かなり公開されてるわw
あとソニックとシャイニングフォースあったの嬉しい
PC上で流したの録音すれば良いじゃん
個人利用なら問題ないし
もう今はCD売るより権利費用で稼ぐ時代か
まぁでも印税ってシステムのこと思えばこれが賢いのかもね
今年になって会員2年目だという事を知った俺勝利w
馬鹿だろ?
盗っ人猛々しいって言葉は時代を超越することを実感するな
捕まらなきゃいいね^^
はっきり言うけど、配信が終わるのって今から何年後よ
その頃には今聞きたいやつの9割がお前の脳みそからも忘れ去られてると思うぞ
その全てを今買い切りたいというなら好きにすればいいが、
ほとんどの人はお前がいずれ忘れるものに数十万、もしくはそれ以上出すことに対して数千円で必要なものだけ聞きたい時に聞くわけだよ
なんか必死だけどそんな大したことじゃねえよ
不意に聴きたいと思うことがあってもサービスが継続されてるかは定かではないの
続いてるかもしれないし終わってるかもしれない
大して聴かない人ならそもそも聴き放題にはメリットを感じない
継続して聴けないと困る事情の人もいる
お前の狭量な価値観だけで人種は定まってはいないんだよ
所有するより利用権の方がお得ってのはその通りだと思う。
お前の価値観イコール万人の価値観ちゃうわw
アドベンチャー2のサントラは当時のはプレミアついてて、CDでベスト盤でたけど収録されていない曲もあるから
今回はマジで有り難い
音楽は金を払って聴くものではないという価値基準の世代がいよいよ出てきたからな
ここで食い止められないとビジネスとして破綻・崩壊の危機に瀕するぞ
たしかに一理ある
だからといって「聞き放題サービスは不要か」というと、決してそういうわけではないな
いろいろな楽しみ方があるわけだから、>>28のような人もいるし、>>42のような人もいる
自分も以前は前者の意見だったけど、GooglePlayMusic利用してからは、新しい音楽との出会いを楽しんでるよ
ipodに入れたいのに
AudacityでもダウンロードしてPC上で流れてるの録音してMP3にでも書き出せばいいじゃん
まあ俺はあんなこと書いててもCDちゃんと買う側の人間だけどな
ちなCDにしろBDにしろ、買い切りには通常、手放したり物理的に割れたりで聞けなくなるという最大の欠点がある
俺はPCの中に取り込んだり、歌によってはくそどうでもいいしゃべり入ってるやつとかあるから、
カラオケ版と組み合わせて自分用に別のバージョン作ったりとかするような人間だから困ることは無いけど、
世の著作権的には例えば家族が勝手に捨てたり、引越しの際に無くなったりした場合はアウトになるんだろうな
新しい作品(ジャンル)に出会えるっつても、コレまた結局自分の好みのジャンルしか見ないし
大体メジャーどころか、マイナーってもそこそこの有名どころだったり…
>>53で書き忘れてたけど、配信はどんな事情であれ手元から無くなっても、聴けなくなっても配信さえされていればまた聴けるという利点がある
また配信さえされていれば、手放せるというのもメリットになる
それぞれ個人でどう受け止めるかだけどな
ダウンロードできてるけど?
最初にしてはなかなか優秀
何が言いたいのかさっぱりやなw
売り切りにしろ権利式にしろ物理型にしろ仮想型にしろとにかく一長一短あるんだよ
今の状況では個々人がそれを選ぶしかなく統一したモデルにすることは困難なんだ
その配信がユーザーサイドには継続か廃止かを決める権限がないの
リラックスできるわ
俺も基本的にはこれだな
一部重要品は物理保存もしてるが仮想化で大抵の取り回しが効く
俺みたいにいいと思ったものとか欲しいと思ったものはデータとかじゃなくて物として欲しい人間もいるしこれで聴いてみて実物のCDを買う人がいればいいな
とはいえもう最近は音楽、映画も積極的に視聴する時間も元気もないんですけどねw
ぷっ
ぷっ
使い道が増えるようでなにより(´;ω;`)
ちゃんとCD買うわ
ゲームのサントラ一番最初に出したのもファルコムだったはず
そこそこ良いアンプ、スピーカー持ってるし
4千円程度なら確かにやすいな、でもどうせMP3だろ?まあ作業用には丁度良いかもだが
でも音楽配信サービスの場合どこもやっているけど伸びてない印象があるな
ソニーがやっていたのも結局終わったし、まああれは新曲が無い上に月額980円じゃ高いわな
まあYoutubeがより著作権にうるさくなったら状況が一変するだろうけどね
ちゃうわw
現バンナムのナムコが最初や
PS4でプライムビデオみてるがあれ俺には最高
プライムであれば、ビデオ分じたいはタダだし
一契約でも他の部屋でもスマホでも行けるし
リビング用にfireスティックも買ったし
皿かうのはライブビデオくらいになったな今じゃ
車にもUSBから音取れるし
ザナドゥのサントラも相当売れたんだろ?オリコンで何位だったのかな?
ゲームサントラ以外も無料なんだけどな・・なんでサントラばかりのはなしになってるんだ?
「どこでも」じゃないと聴けないものはあるわな
ただ「どこでも」あるものが有償物ならそれは「いつでも」消える可能性がある
amazonプライムビデオでやったぜって思ってたら次は音楽かよ
コスパ最強じゃね
Amazonプライムの映画、海外ドラマコンテンツの強化もお願いします!
できれば吹き替えで....
ただでさえもコスパ半端ないのにサービスまだ増やすとは...
プライムビデオ良いよなあれ
ケーブルTVとかそのうち消えるんじゃねってレベルで
fireスティックも安いし、タブレットは買うと4000円分のポイントバックされるから実質
5000円でかえるから個人用と別に家庭用で使ってる
Amazonのヘルプページ(Prime Musicをダウンロードしてオフラインで再生する)に「Prime Musicをモバイル端末にダウンロードすると、端末がインターネットに接続していないときでも楽曲を楽しむことができます。」と書いてあるのは何なの?
月換算だとかなり安いね
Googleは日本でも動画はよう
後はコンテンツの質、量と使いやすさかな
Googleミュージックは洋楽多くて良いけど
使いづらくて止めた
今はAWA使ってる
とうとうAmazonが本気出してきた
おすすめリストはモンハンとファルコムばっかだなw
ビデオも取り扱ってるし本当に時代の流れやなぁ
これなら入っても良いかなぁ
そして今度は音楽も配信ですか
Audibleの定額料金下げるだけでもいいからお願いします
もともとお急ぎ便の為に入ってたけど
実質月300円程度でこれはなかなか
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出の増大・法制度の固定化・ビザ大幅緩和etc.アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
アップルのは曲数は少ないけど、持ち出し可能な分アップルのほうが良いかな