• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング












スーパーファミコン

スーパーファミコン (SUPER Famicom) は、任天堂が1990年11月21日に日本国内で発売した家庭用ゲーム機である。ファミリーコンピュータの後継機として発売された。

発売当時のメーカー希望小売価格は25,000円。型番はSHVC-001(SHVCはSuper Home Video Computerの略)。雑誌やマリオカートシリーズにおける『スーパーマリオカート』のリメイク作品のハード通称などでよく見られる略記・略称はSFC(SUPER Famicomの略)、スーファミなど。欧米ではSuper Nintendo Entertainment System(スーパーニンテンドーエンターテインメントシステム)として発売された。発売されたハードウェアではソフトウェアの後方互換性はないものの、機器名称にはファミリーコンピュータの略称として広く親しまれたファミコンの語句を採り入れ、次世代機としての位置付けを明確にした。

ハードウェアのスペックとしては、16ビットCPU の搭載、32768色(15bpp)から選択可能な16色のカラーパレットと、それらのカラーを適用可能な16色スプライト、一画面あたり最大128個のスプライト同時表示、背景の多重スクロールと回転・拡大・縮小表示機能、ソニーのDSPによるPCM音源の採用など、カタログスペックとしては同時代の一線級のものを取り揃えている。これによりファミリーコンピュータと比べ、表示や音源の処理能力が格段に向上した。


・市場視点から見た特徴
日本での出荷台数約1717万台、日本以外では約3193万台、全世界累計出荷台数約4910万台。対応ソフトは1990年から2000年の間に1388タイトル(非ライセンス品を含まず)発売された。

開発当初は、当時最大の市場シェアを持っていたファミリーコンピュータとの互換性を維持する為の開発努力も試みられた。実際に一部では上位互換などとも宣伝されており、発売前のモックアップでは映像音声出力およびコントローラを共通化した新型ファミコン「ファミコンアダプタ」により互換性を保つ案も提示されていた。最終的には互換性の維持を断念し、新規プラットフォームとして発売された。しかしライトユーザーや大手ソフトメーカーの取り込みには成功し、既に発売されていたPCエンジン、メガドライブを超える規模のシェアを獲得。結果的に、第四世代、16ビットゲーム機の時代でも、任天堂はメインプレーヤーの座を堅持した。なお、最大市場の北米とフランス・ヨーロッパ・オーストラリア等の欧州市場では先行していたGENESIS(北米版メガドライブ)、メガドライブとほぼ互角の状態で市場を分け合う形に留まっている。2003年に生産打ち切り、2007年には修理も打ち切られ、新規にゲームが作られることもなくなっているが、未だに根強い人気を誇るハードである。2008年2月に調査が行われた「保有しているゲーム機ランキング」(オリコンランキング)でPlayStation 2(62.3%)、ニンテンドーDS(55.4%)に次ぐ第3位(42.5%)を記録した。




名作タイトルの数々

DSC_0402
10886173733_08c3859317_o
14178521110041
14178521110042
14178521110043
14178521110044
14178521110046
14178521110047




この話題に対する反応


・マリオとロックマンくらいしか覚えてないわぁ:(´◦ω◦`):

・FZEROよかった…そのまんまリメイクされないかな…

・レトロフリークを購入して最初にF-ZEROをインスコしました。スーパーファミコン25周年おめでとうございます

・スーパーファミコン25周年、僕も25歳

・色々と遊びましたねぇ… 天外魔境ZEROの内蔵カレンダーは、確か今年いっぱいだったような。゚(゚´Д`゚)゚。

・月日が経つのは早いなぁ・・・。

・青春時代色んなソフトで遊んだ思い出があります。小6の時に買ってもらってから今もずっと持っていてSFCは本体がしっかりしていてたまにしか起動しないけど、未だに普通にちゃんと動きます

・「うちにはファミコンがあるでしょ!」 と言われてなかなか買ってもらえなかった夢の次世代ゲーム機スーパーファミコンが、もう25周年なのか…



















ソフト代はめっちゃ高かったけど、新品を箱から開けるときは最高に興奮したなぁ

25周年おめでとうございます











ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ【初回購入特典】和風セット(桜の木・ゴザ床ブロック)先行入手DLC同梱ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ【初回購入特典】和風セット(桜の木・ゴザ床ブロック)先行入手DLC同梱
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2016-01-28
売り上げランキング : 73

Amazonで詳しく見る

Star WarsバトルフロントStar Warsバトルフロント
PlayStation 4

エレクトロニック・アーツ
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(349件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:43▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:44▼返信
裏切りの任天堂
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:44▼返信
※1
 1.  ゴキブリこれにどう答えるの?                    2015年11月20日 05:00
10. >>1さすがだわゴキブリは負けっぱなしだ
17. >>1今日すでに5勝6時もお願いします         6:00 
1.早朝6時のPS VITA撤退記念カキコ!!
2015年11月20日 06:00
11
何も言ってないのにゴキくんが一人で発狂してるよぉ・・・寝よ・・・

ねえ、無能豚?自演して楽しいの?悲しくない?お前は「1」を取ったら勝利なの?お前は何と戦っているの?お前以外誰も戦っていないぞ?任天堂?ソニー?同じ日本のメーカーだぞ?おまえいったい何してんの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:44▼返信
91年6月、シカゴのアメリカ最大の家電ショーCESで、ソニーは予定通り試作機(プレイステーション)の発表を行い、その翌日・・

同じCESの会場で、前日のソニーの発表を真っ向から否定する任天堂は「フィリップスと業務提携を交わした」と発表!要するに任天堂CD-ROM機は、今後フィリップスと共同で行うというのです。突然のドタキャン、契約を反古にしての別れ話。

このニュースがソニーに届いたのは、任天堂の会見の前日だったようで、ソニーはなんとか会見を阻止できないかと働きかけたようですが、・・

そして実際にはCD-ROM機など発売されず、フィリップスも裏切った任天堂。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:44▼返信
任天堂が輝いていたあの頃
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:44▼返信
チョニーのゴキステはパクリ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:44▼返信
クロノトリガーを越える作品まだ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:44▼返信

みんな‼自演する無能豚が現れたぞ!
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:45▼返信
この頃の任天堂はよかったよな
今は・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:45▼返信
自演レスとコピペ野郎は任天堂以上のクズ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:45▼返信
ゲームソフトのロイヤリティをまとめ 任天堂、SCEの取り分は?
(都々逸 2014/02/08)

任天堂の場合・スーパーファミコン時代のソフト内訳(~1997年)
(推定 出典:ゲーム戦線超異常)
種目    金額(円)   割合(%)
製造(委託)費 1,000 10.0
ロイヤリティ 2,000 20.0
ソフトメーカー取り分 2,500 25.0
一次・二次問屋・小売店マージン 4,500 45.0
合計 10,000
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:46▼返信
いまはPSユーザーだけど
昔は任天堂のユーザーだったんだ


どこで落ちぶれたのやら
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:46▼返信
PS参入で競争が激化した後、SFC時代からロイヤリティ+製造委託を30%から24%に下げ、ソフトメーカー取り分が改善していることが分かる。

(参考)<1995年 スーパーファミコンタイトル>
ダービースタリオンIII(アスキー、12,800円)\クロノ・トリガー(スクウェア、11400円)
提督の決断II(光栄、14,800円)\笑っていいとも!タモリンピック(アテナ、9,500円)
タクティクスオウガ(クエスト、11400円)\天地創造(エニックス、11,800円)
ロマンシング サ・ガ3(スクウェア、11400円)\ドラゴンクエストVI 幻の大地(エニックス、11,800円)
ろくでなしBLUES(バンダイ、9,800円)\早指し二段 森田将棋2(セタ、14,900円)
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:46▼返信
任天堂最後の覇権ハードか
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:46▼返信


スーパーファミコンで価格1万円越えのソフトが224本
  
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:46▼返信
俺任天堂社員だけど任天堂はもうすぐハード撤退してSEGAみたいにソフト屋になるよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:46▼返信
ソニーの部品も使われていたんだよな。音源だっけ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:47▼返信
スーパーファミコンは本当にいいハードだった
ドンキーコングのグラには度肝を抜かれたがやっぱ一番はクロノトリガーだな!
いい時代だったよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:47▼返信
>>12
そうだよな…あの頃は輝いてたもんな…
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:47▼返信
任天堂の失敗は

ソニーを怒らせたことだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:47▼返信

無能豚これにどう答えるの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:47▼返信
グラ3も同時じゃなかったっけ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:47▼返信
この25年間俺らは何をしていたのだろうか・・・。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:47▼返信
このころはよかった・・・と言いたいが
いいソフトは多かったのは事実だが、このころも任天堂はいろいろあれだったんだよなぁ
後から知ると
初心会だったり、カセットの値段だったり、細かいのだとアダプターだったり
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:47▼返信
なんか毎年のように何周年とかやってないか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:47▼返信
当時のユーザーはガキばかりだった
当然市場は狭かった。それをブ~は全く理解していない。
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:47▼返信
ゲームすごい数出てたイメージだけど今数字見るとそんなでもなかった
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:47▼返信
こういう記事を一日の終わりがけに上げるあたりがさすが無能バイトだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:47▼返信
俺はSEGA派だったな
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:48▼返信
日本国内でも任天堂の倒産が待ち望まれる世の中です
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:48▼返信
さすがに懐古でもあのエフゼロはないだろ
4機しかない上に目的とかなんもないし
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:48▼返信
>>30
あり任
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:48▼返信

※1

無能豚最低だな‼
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:49▼返信
ここからなぜWiiUといううんこが生まれてしまったのか
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:49▼返信
>>13
ほんと、任天堂はクソだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:49▼返信
>>24
メディアが伝えない
ネットも普及していないから情報が伝わらない


ユーザーにとっては見えない部分だったから
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:50▼返信
20年前に終わってる企業→任天堂
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:50▼返信
ファミコン~初代PSくらいが一番ゲームが熱い時代だったかもな
性能の向上が著しかったし、新しいものが出る度に新鮮味があった
まあ若かかったからそう感じたというのもあるだろうけどね
この頃はネットも無かったし、娯楽の幅がそれほど広くなかったから好きな趣味を絞って熱中できた
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:50▼返信
PS参入時SFCまで子供だった層が青年期へと広がって行ったそれにより市場はより大きくなったのだ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:50▼返信
任天堂が一番ノリに乗ってた時だな
でも調子にも乗ってて後にアレだけどね
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:50▼返信
ディスク拡張システム
後のプレイステーションである
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:50▼返信
たった4年後にPS1が出てると考えると
本当にこのマシンはゴミだったな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:50▼返信
NXの性能はかなり現実見したモノになるだろう
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:50▼返信
マリオRPGとFE聖戦リメイクはよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:51▼返信
‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:51▼返信
今じゃスマホにすり寄ってます・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:51▼返信
任天だけROMカセットで我が道を行ってた時代だなw
ロード時間短縮を謳ってたカセットも時代に負けてやめ導入はGCからという遅さ

天の邪鬼の典型だなww
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:51▼返信
‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー❗️きゃー‼️ギャー
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:51▼返信
ソフト買うお金なくて本体売って
メガドラ2とぷよぷよ通セットを買った。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:51▼返信
>>34
3DSが売れたから資金が沢山あったんだろうけど、その利益をハード開発につぎ込まなかったんやろなぁ・・・
つぎこんでいれば…
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:51▼返信
>>42
お前はPS3が未だ現役なのに
PS4が出ている事について


PS3はゴミとかいうのか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:51▼返信
名作も多いけどクソゲーも粗製濫造されててカセットROMのせいでドラクエとか1万円したからなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:52▼返信
スーファミととps2の名作率は異常
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:52▼返信
ROM剥き出しで集めてる奴はにわか
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:52▼返信
この25年後にCS撤退か
結構持ったなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:52▼返信
>>55
セガはもっと早かったよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:53▼返信
ネットの登場で娯楽が分散したというのは確かにある
とにかく今はネット(PC、スマホ)さえあればいくらでも時間が潰せるからなあ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:53▼返信
カセットという強欲商法に執着してた任天堂の全盛期だったな
今では見る影も無い
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:53▼返信
>>53
それだけサードが頑張ってたって事もあるだろうけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:53▼返信
北の海理事長のカセットテープ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:53▼返信
スクウェアが輝いてた
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:54▼返信
>>52
確かにソフトは高かったよね
ガキだったし気軽には買えなかった
でも名作にも色々で合えたし世話になったのは確か
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:54▼返信
ソフト一本一万円の暗黒時代でもあったね
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:54▼返信
後にライバル企業となるソニー製の16ビット ADPCM音源8音を標準搭載し、当時としては生演奏に近いリアルな音楽を再現することも可能であった(初期に「アクトレイザー」が実現し、ゲーム業界全体のサウンド制作に多大な影響を与えた)。ちなみにこの音源チップを設計したのはプレステの生みの親である久夛良木健氏である。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:55▼返信
昔の岩田 「ゲーム機専用ハードがなくならない未来を私達で切り開く」2016年任天堂スマホ進出
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:55▼返信
>>51
無理にレスしなくていいよ
その前に日本語をきちんと勉強しようね
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:55▼返信
>>47
GCでよりまともに成ったのならまだしも
光学メディアを採用しながら独自と言ってもパナソニックの変化球規格を採用、しかも光学メディア=大容量が売りなのに小口径メディアとかGPUが新しいだけで何もないと言うか矛盾してるハードだったな。
当時のお子様には今でも支持されてるけれど失笑ハードだったわ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:55▼返信
昔はみんな任天堂のゲームで遊んでたんやなって
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:55▼返信
いやいやいやいやCPUは最大のクソだったよ

3.58MHzって


ゴミだ
ゴミ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:55▼返信
あ、あ、あ、あ、あ、あ、あ

あひーひでぶっ、あひーひてぶぅ〜
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:56▼返信
ただの思い出補正
今SFCのゲームをやってもワクワクしない、RPGばっかりやってたからだろうな
PS4でゲームに復帰してあのころとは違うワクワクを楽しんでいる
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:56▼返信
当時の俺はSEGAのCMを見て「面白いもの思い付くなww」なんて考えていたが
今ではその姿はソフト開発社として残っているだけなんだよな…時代も時代ってやつか…
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:56▼返信
>>64
いやークタタンはある意味ゲーム業界の英雄だよ
おかげさまで楽しめてる事が色々あるからね
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:56▼返信
この頃中堅のRPGでも50万とか売れてたけど今じゃ考えられないな・・
ドラクエFFテイルズ以外で10万売れれば大ヒットという時代になってしまった
いかにCS離れが進んでるかよく分かるわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:56▼返信
VITAからは100万本越える名作いつでるのかな~
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:56▼返信
グラフィックとサウンドに驚かされたな。
だが、今の任天は情けない。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:57▼返信
>>66
かわいそうなひと(´・ω・`)
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:57▼返信


ホヤ買いって大ヒット
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:57▼返信
やっと買ってもらって糞ゲだった時の絶望感
それでも一生懸命やるしか無かった…
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:57▼返信
高くて新品は年に1本くらいしか買ってなかったな
ほぼ中古だったわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:58▼返信
>>71
そんな事もないよ
今やってもドンキーコングは綺麗だなーと思うし
スーパーマリオワールドも楽しいよ

逆に言うと本質的なとこで今の任天堂は進化がないけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:58▼返信
特別な日だからね、今日だけは昔を懐かしんで
スーファミの思い出話に花を咲かせても許すよ、ゴキ君
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:58▼返信
こんな所で討論するな、邪魔。
2chとかでスレ建てて争ってこい
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:58▼返信
初めて買ったSFCのソフトはマリオカートとスーパー魂斗羅スピリッツだった。
仕事先の職員寮に住んでいる時に買ったら、同僚や先輩に横取りされた。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:58▼返信
あの頃は宗派なんぞ考えず無垢なままに遊んでいたと言うのに…
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:58▼返信
16bit化で高性能にはなったがビックリするほどではなかったな
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:59▼返信
これで調子に乗ってSONYを裏切ってからPlayStationという宿敵が出現するんだから悪い事はするもんじゃないな~
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:59▼返信
任天堂のゲームが面白いと思ったのは64までだなあ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:59▼返信
ドリキャスも数少ないなかに
ソニックアドベンチャーが懐かしい
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:59▼返信


メガドライブやPCエンジンよりも遥かにクソ遅いCPUだったんだぜ

んで、トドメがグラディウス3
あれのせいでシューティングがなかなか出なかった
スーパーR-TYPEもあのザマだし

スーパーアレスタやR-TYPE3くらいだろまだマシなの
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 21:59▼返信
>>82
SFCでさえ持ってないお前に言われてもな
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:00▼返信
結局SFCで任天堂のソフトは1本も遊ばなかったな
RPGばっかりやってたわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:00▼返信
>>88
そんな、俺はDS期まで楽しめたな…
特にニンテン64で出てたマリオ64のリメイク作品はよくやってたで
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:01▼返信

ランドセル
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:01▼返信
任天堂の成長しなさっぷりだけ目に余る
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:01▼返信
俺もサードのゲームばかりやってた気がする。
マリオは3で飽きたし。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:02▼返信
ソフトが糞高かったな
後になってから任天堂のボッタクリが影響してると聞いた
任天堂が嫌いになったキッカケだわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:02▼返信
>>90
性能不足のせいでカセットに補助チップ搭載してるゲームもあったんだっけ
そのクソ遅いCPUでFF6をあれだけ高品質なグラで出した当時のスクウェアの技術力はスゲーな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:02▼返信
スーパーアレスタが好きでした
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:03▼返信

ゲームメーカーっていったらやっぱり任天堂が一番しっくりくるね
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:03▼返信
PSソフトと64ソフトの価格差が大きいけど
FC→SFCと流れのある64が勝つよな?DQとFFもあるし大丈夫だよな?
と思いながら64買った後にFF7発表で激しく後悔した
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:03▼返信
CPUのクソ遅さは、シミュレーションにもモロに出た
ツムツティとか見てみ
マップ出るまで何分待たすねんってなったろ

ててとっとフォァーフォァーフォーフォーフォフォーフォーフォフォ~ フォ~フォーフォフォーフォーフォーフォフォフォー
フォァーフォーフォフォーフォーフォフォー フォーフォーフォフォーフォーフォフォーフォーフォフォー
ててとっとフォァーフォァーフォーフォーフォフォーフォーフォフォ~ フォ~フォーフォフォーフォーフォーフォフォフォー
フォァーフォーフォフォーフォーフォフォー フォーフォーフォフォーフォーフォフォーフォーフォフォー
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:04▼返信
この頃から謙虚さが無くなって、殿様商売ばっかになったなー
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:04▼返信


MichaelJacksonのゲーム、foods婆‼️
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:04▼返信
ほんと、あの頃は任天堂以外のメーカーが天下を取るとは思わなかったわ
それくらい当時はファミコンブランドが圧倒的だった
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:04▼返信
この頃PCエンジンで遊んでたわ
理由はSFCより魅力的なゲームが多かったからだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:04▼返信

MichaelJacksonのゲーム、foods婆‼️
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:05▼返信
自分の中ではSFC最高傑作は半熟英雄かテイルズオブファンタジアだな。
受けた衝撃は半端なかった。
とりあえず半熟英雄はよ5出せや。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:05▼返信
補助プロセッサはかなり入ってたな

マリカカートとかスターフォックスとか

そこまでしないとダメだったんだなあ
あまりにもクソ遅すぎて
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:05▼返信
ドラクエ5とかかまいたちの夜もこの頃だったねぇ
ドットの表現が格段に上がって、音楽表現も広くなって…
いやーほんとお世話になったよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:05▼返信
>>98
補助チップと言えばきこえはいいが、要は速いCPUを別途積んだだけ
そいつに思考ルーチン担当させて、本体のCPUはお飾り状態
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:05▼返信
まぁGCの高性能路線でPS2にボコボコにされたのがトラウマで今じゃすっかり情弱騙しに舵を切ってるからなw
ブランドを消費するだけの企業になってる任天さん
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:06▼返信
ルナシリーズが出来なかったのが悔しかったな
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:06▼返信
>>37
20年前に終わってるならどうして現存しているんだよw
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:06▼返信
ゴキくん?
こういうときは素直におめでとう任天堂と言おうよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:07▼返信
>>101
64の発売ってFF7の発表の後だろ
だから64は発売された時点で手遅れだったよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:07▼返信
>>115
おめでとう任天堂
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:07▼返信
PCエンジンはくそ高すぎて一般人が入り込める余地が無かった・・・
DUO59800なんだぜ・・。バブルとはいえ、あんなの買えるのは大人かスネオだけ
世界初のCD-ROM搭載+ゲームでアニメ、声が出るのは当時本当に衝撃を受けた
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:07▼返信
>>115
ありがとう任天堂
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:07▼返信
ソフトがバカ高だった思い出
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:07▼返信
ドクターストップアラレちゃん。

ガッちゃん

ハカセ

アカネ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:08▼返信
>>117,119
お前らww
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:09▼返信
>>116
マジで?俺FF7が64で出ると信じながら64買ったんだがw
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:09▼返信
>>96
サードのが多かったが、スーパーメトロイドとかパネポンとか任天堂のもやってたわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:09▼返信
>>122
だって普通にお世話になったしいい思い出もあるから
煽りたいだけの人も混じってるみたいだけど、普通に当時の思い出を語り合いたいんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:10▼返信
この頃は任天堂がこんなにもクズだったなんて思いもよらなかった
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:10▼返信
拡大縮小回転機能にこだわってCPUは遅かったってのは
その後のギミック路線のはしりだったのかね
その拡大縮小回転もあんまりゲームには生かせてなかった気がするし
パイロットウィングスでの一発芸ぐらい
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:10▼返信
>>115
おめ任
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:10▼返信
>>116
FF7発売決まった瞬間にPS買ったわw
まだ半年前なのに。PSと一緒に買ったソフトは鉄拳2だったなぁ。

ちなみにSFCはやっぱりマリオワールドだった。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:11▼返信
>>125
また酢飯かwww
煽りコメしてる奴にコメしてるんだけど…
矛盾してるぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:12▼返信
太鼓の達人流行ってたから、マイバチ持って、学校行って、3本の矢を、女の子に、引き当ててごらん、言ったか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:12▼返信
>>106
pcエンジンはrpg少なくない?桃太郎しかやったこと無い、天外魔境はやらなかった。
アクションはpc原人、カトちゃんけんちゃん、最後の忍道とかはやった。特に最後の忍道はめっちゃやった、超好き。
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:12▼返信
まあ何にしても皆が皆ゲームを純粋に楽しんでた良い時代だった
たった25年でここまで様変わりするとはなあ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:12▼返信
>>123
FF7発表 1996年2月
64発売  1996年6月

だから64発売時点で任天堂やらかしたって雰囲気だったよ
FFだけじゃなくサードもスゲー少なかったし
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:13▼返信
PCエンジンも色々、買ったなぁ…
天外魔境2やエメラルドドラゴン等、RPGもよくやってた。
136.-y-投稿日:2015年11月21日 22:13▼返信
初めてSFC買って、同時購入したソフトは確かスーパースト2だったけな。普通にソフトは1万だったわ。
天外魔境ZEROは、内臓時計使ったシステムに当時はメチャ感動したし。

PCEは持ってなかったし当時興味もあまりなかったが、加トちゃんけんちゃんは凄くやりたかったww
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:13▼返信
>>130
なんになりすましてると思ってるのかしらんけど俺はただのゲーマー
素直な気持ちだよ
ゲハに毒され過ぎだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:13▼返信
拡大縮小もBGの1面のみであって、
SYSTEM 32のようなスプライトの拡大縮小はできなかった


エンディングで、特に意味もなくTHE ENDの文字が
グルグルグルグルグルグルグルグル!!!って回ってるのを見てなんだかなあと思った
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:14▼返信
タエコ、マエスケ、タマの、一家
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:14▼返信
格闘でアーケードにいっちまったせいでSFCは見劣りが目立っちまったなあ
RPGとかはやらなかったけど名作が多かったって周りは言ってたから相性的には良かったんだろう
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:14▼返信
GBしか持ってなかったからFC、SFC持ってるいとことか友達が羨ましかったな~
だけど当時やってみたかったソフトが今遊べるとしてもやらないな
やっぱり今のゲームがやりたい
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:14▼返信
> 天外魔境ZEROの内蔵カレンダーは、確か今年いっぱいだったような。゚(゚´Д`゚)゚。


こマ?
ちょっと引っ張り出してやってみるか
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:15▼返信
CPUは超遅いわ、ドット数はファミコンと変わんないわ
目玉らしい回転拡大機能は使い道のあまりないだわで
本当に過渡期のダメハード
64までROMを引っ張るあたりの無能さは本当にひどい
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:15▼返信
>>129
あの時はFF7がPSで出るぞ~ってCMや体験会を開いてガンガン世間にアピールしてたからね~
そりゃみんな買いに走ったもんだww
任天堂一強時代が崩壊して時代が動いた瞬間だったな
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:15▼返信
>>93
3DSとWiiはやってないの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:16▼返信
まぁ神ハードだよ間違いなく
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:16▼返信
今思うと任天堂の王者時代はファミコンとスーファミだけだったんだよな
PSは1か4で全部覇権取ってる
しかも前世代機が次世代機普及に歯止めかけるくらい売れてるのな
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:17▼返信
>>140
当時はアケの格ゲーがブームだったな
ソフトが高かったせいもあってSFCはそれ程盛り上がってなかった
ドラクエやFFなんかのRPGは多かったけどね
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:17▼返信
イクラちゃん、サラダ婆、一家
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:18▼返信
>>137
煽りにコメせずに任天堂に直接手紙でも書けよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:18▼返信
>>144
そのせいで店行ってもどこも品切れ…だから入手に手間取ったなw
でもその分ストーリーや絵がしっかりしていて、「苦労して手に入れた甲斐があったな」なんて思ったのもいい思いでだで
そんなFF7がリメイクときけば、待ちきれないわw
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:18▼返信
パワプロで友達とよう対戦したわ
サクセスもやりまくったな
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:19▼返信
今だに遊んでるし一番好きなハードだわ
もっとグッズ出してくれ
スーファミとTシャツしか持ってないよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:19▼返信
買って貰えた時点で嬉しかったし宝物だよ
今でも起動できる状態で持ってるよ
クロノトリガーとかPS版も買ったけどやっぱSFC版が反応早いしいい
たぶん今の俺はGKって言われる人種だろうけど、SFCだって好きだったんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:20▼返信
ドンキーコングが面白くてな…
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:20▼返信
当時はROMが高騰+任天堂のロイヤリティぼったくりで高価格になっちゃったんだよなー
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:21▼返信
スーファミではじめてゲームに触れてGB、GBC、GBAと任天堂のファンだったのに
何故かDSから任天堂のハードに触れることが無くなっちゃったんだよなぁ

当時はハードの性能とかあまり気にしてなかったはずなんだが
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:21▼返信
冗談抜きで、俺が任天堂の据え置き機で一番最後に買った機種だわ…コレ以降、任天堂の据え置き機は一切買っていない。

64…発売遅すぎ、さらに時代遅れのROMカセットなので買わなかった。ただし本体ごと借りたマリオカート64は名作。
GC…当時、PCゲームにドハマリしており、家庭用ゲーム機は一切持って無かった。PS2も買わなかったくらいだし…
Wii…時代遅れのSD画質であり、リモコンを振るという操作性はすぐ飽きるだろうという理由で買わなかった…
WiiU…本体ごと欲しいソフトが存在しない。だから買う必要無しと判断。
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:21▼返信
ここであまりに殿様商売やっちまったからな
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:22▼返信
よく考えたら三十代ってみんな豚だったんだよな。お前らいつからGKになったん?
俺はロクヨンの頃の任天堂は本当に好きだった。
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:22▼返信

SFC以降任天堂は駄目になったな
PSが出たからか

162.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:23▼返信
チョニーの裏切り野郎
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:23▼返信
30代以上しかいないオッサンスレだなw
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:23▼返信
>>154
有名な話だから知ってると思うけど、PS版クロノトリガーのディスクをPCに挿入し、ルートにある
ROM.BINはスーファミのROMカセットデータなんだぜ…あとはわかるな?
165.-y-投稿日:2015年11月21日 22:23▼返信
当時ガキだったころの俺の周り

SFC所持者→FCしか持ってない難民救済
セガ機、PCE所持者→何気に人気者
ネオジオ所持者→もはや英雄扱い&謎の貴族オーラ
3DO所持者→謎の未確認物体X
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:24▼返信
任天堂ゲーやった最後のハードだったなスーパーファミコンは

と同時に最も多くのゲームをやった時代でもあった

メガドライブと一緒に
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:24▼返信
殿様やってナムコが離脱するキッカケになったハードだな
そのナムコに今じゃ売上負けるんだから分からんもんだ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:25▼返信
この頃の任天堂は最高だった
ソフト高かったけども誕生日やお年玉で買い揃えたな
幼かったから夢中になってたのかもしれないが今のクソさにはうんざりする
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:25▼返信
たしかに一番好きなハードは?って聞かれるとスーファミが一番だわ。
たまにやりたくなるって感覚は今のゲームにはあんまりないけど、スーファミ作品は多い。
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:25▼返信
>>160
完全にPS派になったのはWiiDS時代だな
それ以前はセガもニンテンもSCEも好きだったけど、
あれで任天堂が遠い存在になったわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:25▼返信
>>160
マリオ64とマリオカート64は大好きだし
PSソフトでこの2つを越えるものはFF7しか無いと思ってるが
ソフトが高い&無いで任天堂を見限った
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:26▼返信
任天堂が良かった最後の時代か
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:27▼返信
>>160
う~ん…やっぱPSからかな
サターンと悩んでたんだけどやっぱFF7発売は大きかったよね
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:28▼返信
>>164
ごめんよく分からない
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:28▼返信





    あの頃の任天堂はもう居ない




176.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:28▼返信
25年でここまで落ちぶれるか
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:28▼返信
>>160
つーか豚はやめろw
せめてニシクンと呼べw
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:28▼返信
ありがとう任天堂
さようなら任天堂
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:29▼返信
SFC後期の糞っぷりに嫌気さしてSFCの遺伝子を引き継いだPSに乗り換えたわ
任天堂はあの時点ですでに腐りきってたんだけど一部の懐古は64あたりを妙に持ち上げるから困る
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:29▼返信
そんな明日はセガ・サターンの誕生日のわけだがぶっちゃけスーファミより好きだわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:29▼返信
SFCから買ったのはWii
Wiiは買って損した
それ以降任天堂は買わない
他ハードはSS、DC
PS〜PS4は買って遊んでるわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:30▼返信
>>168
スーファミのソフトって定価は1万円超えとかザラだったが、俺の周りのゲーム屋は6500円前後が多かったな…それでも高かったが。
あと、何故かメガドラのソフトは異常に安かった。ソニック3なんか発売直後に3500円で買ったんだぜ…
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:31▼返信
>>160
俺はうんこ持ってるからGKまではいかないが、
96年以降PS派だが、64の頃はワンダープロジェクトJ2が唯一羨ましくて仕方がなかった。1が大好きだったし。
弟と一緒にやってたスマブラもまぁまぁ面白かった。
俺が任天堂がどうでもよくなったのはDSと3DSだわ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:31▼返信
本体発売日に秋葉原の横断歩道渡る手前のZで、F-ZERO、マリオ抱き合わせで購入したが、F-ZEROばかりやってたなぁ
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:32▼返信
ソニーさえいなければゲーム業界は正常な発展を続けてただろうにね。
ソニーとゴキブリがゲーム業界の衰退の原因
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:32▼返信
>>183
いまだにゆうちゃんがある辺りまだ信心は抜けてない感じだね
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:32▼返信
>>173
自分はPSで、友人がサターン派でエヴァやサクラ大戦やってるのを見てたなぁw
けどそいつはPS2が発売するや否や俺より先にPS2を買いやがったw
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:33▼返信
和田もいなくなってゲームメチャクチャ出すようになったし
PSハードにもドラクエ来るように頑張ったしこれからスクエニが
ゲーム業界引っ張って確実にあの頃の隆盛が来るやろなぁ
ほんと楽しみ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:33▼返信
スーファミでのマイベストゲーム

1位 タクティクスオウガ

2位 ロマサガ2

3位 聖剣2

4位 かまいたちの夜

5位 アースライト
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:33▼返信
このころの任天堂はよかった
ソフト定価がクソ高いことを除いて
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:33▼返信
バーチャルウォーズを千円で買ってクソゲーすぎて売ったら六千円になったいい思い出
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:34▼返信
>>184
ゼットとか糞懐かしすぎるw
あそこ名前変わってどれだけ経つよ
というかまだ店舗残ってんの?
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:34▼返信
SFCでハマったのはアクトレイザー、FF、スーパーメトロイドくらいなもんかな
メトロイドがファッキンサッカー化するとは思わなんだ
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:35▼返信
>>167
初心会で優遇されてたナムコが自前の流通使いだした事に腹を立てて、任天堂がナムコを追放したんだっけか?
途方に暮れてたナムコにPSが手を差し伸べてナムコが参入した事によってPSが大成功を修める一端だったんだってなw
195.-y-投稿日:2015年11月21日 22:35▼返信
そういえばサターンって、確かセーラームーンの格ゲーあった気がする。
当時ファミ通で記事みて、違和感あったな。
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:35▼返信
スーパードンキーコングを始めたやった感動は忘れられんBGMが最高だった
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:35▼返信
>>186
基本任天堂は嫌いだが、一応ハードだけは弟と2人で揃えてるな。
俺はうんこで奴は犬を選択したわ。
PS3も俺で奴は○だった。携帯機だけVITAも3DSも自分持ちだなぁ。
ちなみにうんこはマリオメーカーしか持っていないw
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:36▼返信
>>184
俺は発売から3ヶ月程遅れてマリオワールドと一緒に購入。パイロットウイングスも欲しかったが、売り切れでな…
あとはS端子ケーブルも買った。居間のテレビにS端子があって、どれだけ高画質になるか試してみたかった。
色のにじみや境界のブツブツがスッキリ解消されて、目から鱗でした…それからHDMIになるまでS端子常用者に…
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:36▼返信
ゲームボーイは子供の自分でも
糞ハードと分かったな
妹は買ってもらい俺はいらないと断った
200.197投稿日:2015年11月21日 22:36▼返信
あ、でもPS4は発売日と、メタスラエディション持ってるで!
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:36▼返信
昔の人ってかわいそう
こんな荒い画質のゲームしかできなかったなんて
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:36▼返信
SFC末期はソフトが高すぎてまいったよ
ソフトが安いPSにすんなり移行できました
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:37▼返信
※196 三作とも最高だった、最近のはなんか違う
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:37▼返信
>>197
どうでもよくなったんなら3DS手放しなよw
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:37▼返信
>>160
64でROMカートリッジ採用して「今時これは無いわー」と思って任天を切った
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:37▼返信
別に任天堂ハード持ってたからなんだという話
やりたいゲームがあればハードも買うし
でも最近マジ買いたいゲームが任天堂ハードから出ないんだからしょうがない
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:37▼返信
RPGや格ゲーが強かったあの頃、PSやSSに移行したのは自然な流れ
64てRPG何かあったっけ?
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:38▼返信
ソニーの技術が詰まったスーファミはやっぱ美しいなあ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:38▼返信
>>197
当時はリッジと鉄拳があったしなぁ。アーケードやFCのやつとか。
俺はソウルエッジにドハマりしたw
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:39▼返信
>>201
ごめんね最高の時代を享受しちゃってw
ごめんね現代を残飯だらけにしちゃってw
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:39▼返信
>>204
付き合いってもんがあるんだ・・・
仕事場の同僚や友人、嫁とMH4GやXをしなければいけないという・・・
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:40▼返信
もともと、ナムコと任天堂はファミコン時代からケンカしてたから

あまりにも上納金が高い、任天堂は立場を利用して不当な要求すんなって

当時、ライセンス品であることを示すFFマークってのがあったが
ナムコには使わせなかったりといろいろ不利益を与えた
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:40▼返信
SFCの世代って
メガドラ、PCエンジン、ネオジオでよかったっけ?
携帯機はゲームボーイとゲームギアだけだったかな
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:41▼返信
>>210
荒い画質でも楽しかったよね
つーか当時の楽しさを知ってるだけでむしろ得してる気分
今やってもイマイチなんだろうし
でも今が残飯だけとは思わないよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:41▼返信
ファミコンから初めてネオジオやらPCエンジンやら色んなハードを買ってもらって、今はPS3、PS4、Vita、タブレット()を自分の稼いだ金で買って色んなゲームに触ってるよ
今やってるのはソフィーのアトリエ、来月はFO4、一月はDQB
任天堂ハードはDS、Wii(マリオカート)で完全に見切りをつけた
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:41▼返信
>>201
日本のゲームが一番熱く、なおかつ最高に楽しかった時代を未体験か…
誠に残念だったね、としか言えない…
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:41▼返信
>>207
お決まりのマリオとゼルダ
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:42▼返信
>>213
PCエンジンは半旧半新くらいだったような
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:42▼返信
SFC、GBまでは俺も任天堂好きだったよ!
それ以降が糞過ぎと任天堂の中の人が臭すぎて無理だった、やっぱソニー最強だな!
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:43▼返信
>>201
荒いって言うけどさ、
これを3DSでだそうとすると・・・おっと誰かが睨んでるような気がw
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:43▼返信
>>201
むしろ最高に楽しんだ世代だと思うぞ
今のようにゲハ論争なんか無かったしネットも無かったから余計な情報なしで純粋にゲームを楽しんだ世代
今はネットは勿論、スマホも登場して情報過多になって娯楽も増えすぎて選択肢は多いがどことなく無味無臭
になったともいえる
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:44▼返信
>>207
完全なRPGって記憶にないな・・・。
ジャンルは違うが主吊りとシレン位しか・・・・
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:45▼返信
>>220
そう言えばスーファミと3DSって似たような解像度だったかw
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:46▼返信
マリオストーリーって64だっけか?
あれは一応RPG
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:46▼返信
>>223
アドバンス版のマリオワールドには限界を感じたが、DSのマリオカートはSFC程度って印象があるなそういえばw
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:47▼返信
>>211
横だが今でもゲーム機で皆でゲームやろう!って人が近くにいるんだなww
自分の周りはスマホゲーだけよ

なんか絶滅危惧種のような気もするから、それは大事にするべきだと感じる今日この頃。

227.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:47▼返信
>>223
3DSってスーファミ以下の解像度だからVC出せないとおや誰か来たようだ
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:47▼返信
>>221
そうだよね
ぶっちゃけメーカも開発者もどうでもいいんだよ
ゲームが楽しけりゃ

なんか煽ったりちゃちゃ入れたいだけの人もいるっぽいけど
ゲームの楽しさって別の所にあるんだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:48▼返信
買うのが結構遅くて、FF6なんだよなぁ初プレイが
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:48▼返信
>>185
最大手サードのスクエニの和田が13年くらいいてその間ドラクエナンバリングは来てない、
ソフトもロクに作らずなぜかオンラインばっか 確実に和田が狂わせて衰退させたのは確実
PS3とか開発しにくい、初期は値段高い、爆熱不具合、SONYもまぁまぁやっちまったけども
PS4は歴代最速で売れてるしまぁよし
Wiiがゲーム業界のクオリティ下げたとかよく見るけどWii Uでタブコン使わずWiiの高性能版作ってれば
そこまで叩かれず売れたと思う まぁ冒険というか挑戦はしてみたかったんだろうなぁタブコンで
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:49▼返信
時間かけてSFCのゲームはやりたくない
まだPS3ゲーを遊ぶほうが楽しい
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:51▼返信
聖剣やりてぇな
聖剣4早く出ないかな
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:52▼返信
良いハードだったぜ・・・
今でもやれる
美麗ドットは芸術

234.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:52▼返信
ドラクエ、FF、メタルギアと8bit時代からよう続いてるな
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:53▼返信
ウィザードリィ5、外伝4、禁断の魔筆とハマってやりまくったな
FFやドラクエやメガテンよりハマった
ストーリーやキャラクターを自分で妄想できるのが楽しかった
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:53▼返信
メタルマックス2, メタルマックスリターンズ, セプテントリオン, ファイナルファイト1および2,
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:54▼返信
64はスキマハードとしては優れてるがメイン機になりえない
ソフト出なすぎ
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:56▼返信
ほとんどこの時代に産まれたタイトルを美麗にしてるだけでアイデアが枯渇している現在
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:57▼返信
スーファミでよく遊んだのはゴエモンとボンバーマンでした



……KONAMIは潰れちまえ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:58▼返信
ちなみにほとんどが9800円とかだから8割ぐらいのゲームが1万超えしてた、まさにゲームバブル時代の申し子SFC
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 22:59▼返信
ファイナルファイトとか知らない世代がいるのか悲しくなるな
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:01▼返信
来週はネコマリオタイムあるし、何かVCの発表でもあるかな。
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:01▼返信
スーファミでは買ってもらったソフトこそ10本くらいで少なかったけど、弟と楽しんだわ。
スーパーマリオワールドやボンバーマン3とか、カービィSDXとか。
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:01▼返信
餓狼2スーファミでやりまくったなw
ねおじお? ムリムリですわw
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:03▼返信
>>244
タカラのクソッタレ移植版かよw
起き上がりに投げ入るうえにそれでぴよるからダウンしたら最後っていう糞だったあれか
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:05▼返信
この時代、正に一番輝いていた。
セガ、NEC、任天堂、ソニー
俺はPCエンジン好きだったよ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:05▼返信
2chクレーマーもステマもなかった、まさに「作りたいモノだけ作る、誰にも左右されずに買う」とほんといい時代だったね
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:05▼返信
ファイナルファイト、ゆき姫救出絵巻、モンスタニア、トラバース、バトルタイクーン、電精ときりがないほど色々やったわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:05▼返信
>>226
自分所は半々だな。
仕事場じゃスマホオンリーのグループもあれば、自分が売り込んでPS4買った人も結構いるわw
スマホゲーはやってはないが話題には出るのでタイトルとどんなゲームか位かは調べてる。
PS4買った人からは自分が今やってるゲームや買う予定のゲーム訊いてくるしな。
とりあえずバトルフロントとデイズは勧めてる。
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:05▼返信
レトロフリーク「スーファミ、お前の意思は俺が受け継ぐ」
WiiU「え・・・」
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:06▼返信
64のボンバーマンで友達と対戦するのが面白かった良い時代だったな
今じゃ絶対出来ないだろうな
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:09▼返信
>>248
ゆき姫はとりあえず3面か4面だかまで進んで、宝くじで連打で全番いー0にして、当たるまで遊んでた。
あれだけで丸1日してたわw 今思えばしょーもない事してなぁと思うが、当時は楽しかったw
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:09▼返信
今でもゲームは楽しんでるぜ
Vitaでふし幻、3DSでマリカスマブラ楽しいぜ!
WiiUも持ってる豚だが、最近はWiiFitしかマジでしてねぇ
レゴは面白かった
PS4も東方ゲーあるから欲しいなぁ
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:11▼返信
あとモンハンクッソ楽しみなんじゃ^〜
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:11▼返信
ゲームの黄金期だったね
このあとどこぞの家電屋が市場を荒らし始めて衰退していくんだけど
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:12▼返信
>>253
それだけやってりゃゲーマーだわ、豚じゃねぇww
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:12▼返信
>>255
君の眼にはそう映っていたんだね。哀しいね。
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:13▼返信
そうそう、ゆき姫はグラディウスやペンキ塗りも面白くてずっとミニゲームしてたわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:14▼返信
SFC以降

64空気
GCマニアハード
Wii体重計、サードソフトクソゲー連発
WiiU任天堂最悪据置ハード

260.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:14▼返信
>>255
裏切らなきゃ良かったんじゃないすかぁ~?ww
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:17▼返信
>>259
GCはシンフォニアだけやりたかったけど、我慢に我慢を繰り返していたら移植されて歓喜したなw

ソフトとしては一番買ったのはFCだけど長く遊んだのはSFCだったな。
まぁ長く遊んだのは殆どスクウェアだったけどw
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:19▼返信
自分の中ではSFCの功績はロマサガ1、2、3が出たこと。
待ってるぜスカーレット グレイス
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:20▼返信
あそう
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:20▼返信
ディアブロとかも回重ねる度に重厚壮大になるが直感的な面白さは下る一方
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:22▼返信
伝説の神ハードですなぁ
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:24▼返信
SFCで1番最初に買ったのがガイア幻想紀だった気がする
あれはエニックスの中でも結構な名作ではなかろうか
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:27▼返信
ちょっとスーパーポテトに行ってくる!
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:27▼返信
日本ゲーム業界黄金期
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:30▼返信
バハムートラグーン、今でもリメイク待ってます
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:31▼返信
>>255
どこぞの家電屋がハード作ってくれたおかげで
今なお多種多様なゲームが遊べるんだよなあ
どこぞの家電屋がハード作ってくれてなかったら
今頃ゲームって文化が消滅してたかも
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:31▼返信
これが誕生してなければPSも生まれたてなかったからなぁ、有り難い
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:34▼返信
ソニーをゲーム業界に引き入れてくれて、ありがとう任天堂(笑)
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:35▼返信
スーファミはソフトにチップ積んだらハード以上の性能出せたな
ドンキーコングは最初見たとき衝撃的だった
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:41▼返信
当時は良かったよ当時は
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:41▼返信
ソニーがハード作り手伝ったマシンやからな、そら名機やろw それ以降は全て微妙なハードしか作れてないから珍天はw
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:43▼返信
>>273
わかる、なにこれスゲェ!? ってなったわ当時。
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:51▼返信
今考えたら、このマシンもある意味低性能路線じゃね?
CPUノロノロで使い物にならない音源と一枚だけしか使えない拡大縮小バックグランドと
ある意味でメガドライブやPCエンジンのが上だって感じちゃうことも多かった
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:55▼返信
ファミコンとスーファミは内蔵テレビまで出るほど気運が高かったのに64以降の任天堂の据え置きゲーム機はあまりパッとしない展開になったな。
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月21日 23:58▼返信
スーファミのスターフォックスは最初はスゴイ!と思ったけど、すぐにハードの限界も感じたかな。
同時期にスターブレードがアーケードで出てて、ああやっぱりアーケードとは超えられない壁があるんだなと感じてたわ。
PSで出たスターブレードもムービー画像だったんで、結構ガッカリした記憶もある。
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 00:01▼返信
25年でここまで技術が上がるって凄いと思います。


MS!SCE!任天堂!これからも頑張ってくれ!
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 00:02▼返信
ソフトの価格が1万円になってバブリーな世相な繁栄してたな。
売れないソフトや過剰供給ソフトはとんでもなく安く叩かれてたけど。
俺が当時買った洋ゲーのスペースエースは忘れられんカルト作品よw
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 00:03▼返信
ドラクエFFテイルズスターオーシャン

これらはFCSFC生まれだ
そろそろ返してもらおうかソニーさん
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 00:05▼返信
任天堂据え置き最後の覇権ハード
感慨深いな
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 00:11▼返信
12800円のファイファンとか
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 00:12▼返信
未だに初期SFCを現役稼働させてるわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 00:14▼返信
>>281
もともとPCのゲームソフトが1万円台だったので任天堂はそれに近づいていったけど
他社の価格が安値だったので批判されてましたな
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 00:22▼返信
確かにスーファミは名作が多いな。あの頃は楽しかったな。
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 00:24▼返信
任天堂はスーファミまでは良かったな。64から狂いだした。
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 00:24▼返信
>>98
あった、というかロンチ付近のパイロットウイングスですでに積んでる
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 00:30▼返信
任天堂はスーファミまで
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 00:32▼返信
カービィスーパーデラックスとかゴエモンとかやってたなぁ
懐かしい
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 00:35▼返信
ゴミハードWiiUと3DSはゴミ箱へ
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 00:36▼返信
オウガ、ロマサガ、FF5、R-TYPEⅢ、フロントミッション、MOTHER2
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 00:37▼返信
ガンハザードにハマったなあ
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 00:52▼返信
それが今じゃ
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 00:54▼返信
この和ゲー黄金時代、そりゃ今の若いコは洋ゲ一択になるわけだ
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 00:56▼返信
一番最初に買って貰ったハードだったなぁ
もう殆ど任天堂のソフトでは遊んでないけど当時は楽しかったよ
おめでとう。
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 01:04▼返信
オウガバトルシリーズ、真女神転生シリーズ、重装騎兵ヴァルケン、
ロマンシング・サガ・・・位しか覚えてないなあとはウィザードリィとか移植もの
ドラクエ、FFとかスーファミ以前からのばっかやってた気がする
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 01:15▼返信
SFCの部品80%はSONY製品
ソフトはヤクザ商法で1万円超えでサードと小売りが疲弊し潰れまくった
黄金のマリオ像など暗黒時代だったな・・・
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 01:19▼返信
ってか今でも比べたらスーファミのほうが面白い
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 01:20▼返信
>>284
そこまでしない!(数百円レベルだが)
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 01:22▼返信
ソフトが高かった
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 01:26▼返信
テクノロジーは進化したけもFF6とFF13、どっちが面白いかって話だよなぁ
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 01:26▼返信
>>273
出た時はすごいと思ったが、SFCの中ではテイルズオブファンタジアが一番じゃないか?
OP曲入り、戦闘イベントボイス有り、RPGとしてもそれなりの内容だった。
DQ6の裏みたいな存在だったのが悔やまれるが出来としてはDQ6を超えていたと今でも言える。

当時俺はDQ6を捨ててテイルズに賭けた・・・
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 01:41▼返信
>>22
ちょっと遅れて発売した
ロンチはスーパーマリオワールドとF-ZEROだけ
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 01:41▼返信
1995年 9〜12月
聖剣3、タクティクスオウガ、天地創造、ロマサガ3、ドラクエ6、テイルズ、シレン

いやほんとこの時期は夜通し遊んでたな
JRPG伝説の1クール
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 01:49▼返信
>>198
俺は21ピンアナログRGBケーブルでアップスキャンコンバータ経由してX68Kのモニタに接続して遊んでたわw
ハッキリクッキリ映って幸せだったw
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 02:05▼返信
SFCはPCEからPSに移行した自分とっては常にサブマシンだった
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 04:43▼返信
スーファミ買うつもりがなぜかファミコン買った思い出
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 04:47▼返信
今考えると任天堂の全盛期だったね
その後ソニーを裏切り今に至ると
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 06:02▼返信
数年でこの名作数はやばいな・・・
今の業界スペック上がりすぎて発売まで遅いし
出ても糞なのがいいところ
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 07:29▼返信
CMの動画、はっきりと
「スーパーマリオブラザーズ4 スーパーファミコンで発売」
って言ってるけど、実際に発売されたのって
スーパーマリオワールドだよね
ベータ版?
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 08:40▼返信
初めて自腹で買ったハードだわ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 09:01▼返信
友達の家で奇々怪々やマザー2と64ゲー
私家はエルナードやミニ四駆とプロレスと色々かな
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 09:29▼返信
MDやPCEに対抗するために、映像・音声に特化した虚仮威し本体。
実際同じ条件だと同時期の中では一番下の性能しかないからね
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 09:57▼返信
聖剣3とクロノトリガーは何周もやったなぁ
クロノの全EDを見れたのはPS版でやった時だったが
聖剣リメイクやクロノの後継作ともいえるセツナは凄い楽しみ
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 10:05▼返信

 プレステの起源 

318.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 10:07▼返信
ニシゴキ差別がなかった時代
あの頃はみんなひとつだった。
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 10:16▼返信
>>318
メガドラ派(俺)とPCエンジン派がいたけれど
べつに仲悪くはなかったな。
ゲーム関係ないけれど、当時からソニー信者とアンソはいたね。
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 10:35▼返信
もうこれ実質ソニーハードだろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 10:39▼返信
SFCで動いていたFF6もほとんどいじらずにPS1に移植できてるからな
チップがソニー製でPS1に搭載されていたものはSFCの上位互換だったことが大きい
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 10:51▼返信
こんな稼働してないもんに、いちいち誕生日とかアホかよ

ガイア創世記とルドラは面白かったですよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 11:56▼返信
スーファミ初期のコナミは強かったな。
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:20▼返信
レトロ爺がムダに持ち上げている名作という名のクソゲー
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 12:51▼返信
>>320
そうだね
だから次世代以降の任天堂ハードも買ってね
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:07▼返信
豚:互換ガー互換ガー

スーファミ:何言ってんのwこいつ馬鹿じゃね?
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:15▼返信
任天堂のピークはここまでだったな
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:51▼返信
覇権を取っても今の任天堂では
サードのソフトが売れず中期あたりで
衰退していき最終的に覇権ハードの座を
奪われる事はWiiで証明済み

SFC時代の再来は一生来ないという現実を
豚もそろそろ受け入れたほうが楽になるぞ?
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:51▼返信
>>273
チップの性能もそうだが、例えばパレットに無い色を表現したいときなんかは
色を交互に出力して中間色に見えるように錯覚させたりとか画期的なアイデアを取り入れてる。
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 13:54▼返信
>>328
は?SONYが任天堂ハード開発に戻ってきてくれれば再来ワンチャンあるんだが。
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:12▼返信
ゴキステになってからハズレは増えたな
ゲーム足り得ないクソゲー乱発して地雷が結構ある
アタリショックの前兆と似てる
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:13▼返信
>>331
WiiDSショックのがクソゲー多かったがw
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:34▼返信
320
ごめん豚でもないけど、その考えは無理がありすぎるwww
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:44▼返信
FFは6より5が名作だと何度言ったら判るんだいいかげんにしろw
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:39▼返信
>>334
シャドウとか素敵ですやん
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 17:00▼返信
>>304
テイルズは 制作日本テレネットウルフチームだしな あいつらのOP演出に関するノウハウの高さはは 当時PCゲーやってた奴なら知らん奴いないだろうってレベルの高さだったし 音楽もテレネット系列は評判良かったのよ 
ただ単純にゲームの出来が毎回ゴミ糞みたいな出来だから 残念メーカー入りしてたけども 上手い具合ナムコの横槍はいった結果 名作になった感じ ウルフ単体でやってたら いつもの企画倒れゲーだったろうと容易に想像できる(たまにグラナダや緋王伝2HD みたいに覚醒するけども )
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 17:12▼返信
>>194
ナムコは途方に暮れてないぞ この糞やろうとナムコ社内で 自社ハード開発してたら 
SFCCDで任天堂に不義理されたソニーからPS参入のお誘いが来て しかもPSが自分たちが作ってるハードよりクオリティ高かったんで 
「こっちでよくね」
ってなって 自社ハード中止 PS全力 
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 17:21▼返信
ここまでは任豚堂が一番だった。
それ以降でもGCは良かったが、DCのほうが上。
ウンコからは凋落の一途・・・。
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 17:25▼返信
>>331
ファミコンやこれも結構なもんだが、豚は
サードのソフトはカウントしないのかな?
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 17:35▼返信
スターフォックス面白かったよ。当時は。
理由は当時のコンシューマでは目新しい内容だったから。
キツネやカエルのキャラクターが良かったとかではなくて。
現在当時のスターフォックスの感動を求めるならタイトルとかはどうでもよくて目新しい内容でないとあの感動は再現出来ないのになぁ
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 18:26▼返信
今ならパクリ呼ばわりされて、消えていくタイトルも多いと思う
システムが被ってるから、とっつき易いということもあると思うんだがな
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:24▼返信
スーパーファミコンが25周年か…あの頃は いろいろと楽しかったな。

>>1
お前は、何がしたいの?
343.ネロ投稿日:2015年11月22日 19:33▼返信
さてと、
梅チューハイも柿ピーも無くなったわ
いくら明日休みでも、これ以上は時間の無駄でしかないな

打ち切りね

明日は、彼女と一日デートになったけど、どうするんやろ…
カラオケ?ボウリング?
とりあえず、返信を待つか
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:56▼返信
狂ったようにやったFF5
誕生日に買ってもらったからなw
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 07:19▼返信
っで、ああっ女神様はいつ発売するの?
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 13:10▼返信
>>331
そりゃソフト多ければ何処でもハズレ率増えるわな
それで言えばFCやSFC、GBだって例外ではない
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 13:13▼返信
>>330
蹴ったのは任天堂だから
任天堂がソニーに土下座するか、PSにソフト出しに行くのが筋では?
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 13:16▼返信
>>303
それは技術ではなく
個人の主観の話になるよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月26日 13:19▼返信
>>255
体重計「・・・」

直近のコメント数ランキング

traq