• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






2036年にネットが崩壊するかもって本当?
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/23008
1448164358721


記事によると
・コンピュータ内の「時計」はネットワーク経由で正しい時刻を知る仕組みになっているが、現在のシステムでは2036年までしか対応できず、これを過ぎると1900年に戻り不具合を起こす可能性が高い。

・この問題が解決されても、2年後にはソフトウェアの2038年問題が待ち構えているので、なにが起きてもフシギではない

・2038年問題のほうは

1970年1月1日0時0分0秒が基準(=スタート時刻)
1秒ごとにカウンタが1加算される
カウンタは実質31ビット=2,147,483,647まで

のため、2038年1月19日午前3時14分8秒(世界標準時)で限界を迎える。



















まぁ今の時点でわかってればさすがに回避できるよな。2000年も特に問題なかったし






STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱
PlayStation 4

5pb. 2015-12-10
売り上げランキング : 51

Amazonで詳しく見る
ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコードジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコード
PlayStation 4

バンダイナムコエンターテインメント 2015-12-17
売り上げランキング : 126

Amazonで詳しく見る

コメント(154件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:01▼返信
なぜ、5000年とかに設定しなかったの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:01▼返信
いちこめ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:01▼返信
いつでもどうぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:01▼返信
解決させろよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:01▼返信
崩壊してどうぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:02▼返信

この年までソニーが存続してるか甚だ疑問
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:02▼返信
崩壊したらまた新しいのを作ればいい事
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:03▼返信
>>1
記事の内容くらい読めよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:03▼返信
アホだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:03▼返信
さよならおまえら
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:03▼返信
2020年には流石に任天堂の次世代機の性能はもちろんPS4超えてるよな…?
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:04▼返信
俺36じゃん…
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:05▼返信
任天堂どうなってるやろ…
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:06▼返信
>>11
無理です
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:06▼返信
くそステもバグが多いしな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:06▼返信
>>8
だからその仕様をなぜ1900年仕様にしたのかってことだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:06▼返信
2000年問題では人類の半分を失ったからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:07▼返信
20年もあれば後輩が何とかするやろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:07▼返信
崩壊してくれたらお前らの黒歴史コメントも無かった事にされるんだぞwwむしろ朗報だろコレww
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:07▼返信
あと20年もあるしどうにかなるでしょ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:07▼返信
>>16
5000年までにするにはスタートを何年にする必要があるか考えてみろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:07▼返信
時計狂おうがどうでもいいだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:08▼返信
つーか崩壊するわけ無いじゃん
カウンタを64bitにアップデートするだけだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:08▼返信
むしろ崩壊しろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:08▼返信
64bitにすれば良いじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:08▼返信
スカイネットか!?
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:10▼返信
パッチ当てろよ低能
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:11▼返信
2045年問題のほうが気になる。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:11▼返信
つまりそこでネットワークはリセットされるんだよ
任天堂逆転だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:11▼返信
任天堂は来年消滅
おそらくガンホーとか韓国企業に吸収される
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:11▼返信
>>11
その前に確実にPS5やPS6がでるだろうな
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:12▼返信
こんなのどうとでもなる
それよりも2015年にもなって事実上ほぼ枯渇している(はず)のipv4が通常営業なことのほうが驚きだわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:12▼返信
その時にはPS9が出てますww
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:13▼返信
2038年なんか油断してると来年来るぞ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:13▼返信
>>6
来年あたりには潰れてそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:14▼返信
64bit対応にして新しいtime関数にするだけじゃないのこれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:15▼返信
その前に人殺して刑務所に入るから関係ないな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:15▼返信
20年後に現在のシステムで動いてるとは思えないんだが

>>32
あれだけ煽ってたのは何だったのかって感じだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:16▼返信
今どきアップデートできるだろこんなもん。

やり方がわからないなら他の会社に相談して解決してもらえ。
40.投稿日:2015年11月22日 14:16▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:16▼返信
>>29           , ─- 、
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l 「ドラえもんのいた世界で任天堂はどうなってるの?」
      | |     .  ´\      .        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__. .   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l   .    |  |   | |.   .             ヽ 「そんな会社ないよ」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_|  .             ヽ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:17▼返信
32ビットの上限
まず、OSがいろいろ問題抱えてる
やり方はいくらでもあるから、ソフトやハードを更新すれば
大して問題にならない

利用者には大した問題じゃない
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:18▼返信
何年か前からRTCは64bitになったと思ったが
それより前のやつはヤバイけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:18▼返信
>>23
こいつ馬鹿すぎ
すでに64bitだっつーの
んで、秒までを表してるのが32bitで秒以下を表しているのが32bit
今のプロトコルじゃ足りないんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:18▼返信
でもいまだに
Windows3.1使ってる国あったよなw
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:19▼返信
その前に放火して刑務所に入るから関係ないな
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:20▼返信
PS5の性能 4kから32kまで対応 PS6の性能 64kから256kまで対応 PS7の性能 512kから2048kまで対応 PS8の性能4096kから8192kまで対応 PS9の性能16384から32768kまで対応
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:20▼返信
2020年
ニンテンドータイマーが崩壊する
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:21▼返信
>>46
犯罪予告
通報します。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:22▼返信
2036年ってもう90歳越えてるわ
どうでもいい
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:23▼返信
対策に20年あるじゃん。
FO4は3ヶ月あったのにバグ取りは発売後だぞ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:23▼返信
>>47
プレステって解像度しか芸がないのか・・
本当に臭つまらんハードだな
53.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年11月22日 14:24▼返信
『現在』のシステムでは

え?なに?このまま20年、ずっと今のシステムでいくとでも思っとんのか?このアホウは
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:24▼返信
ここにいる多くのやつが2036年まで生きていないから大丈夫
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:25▼返信
問題は同じものを何十年と使い続ける軍事系のシステムよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:31▼返信
やめて!毎日ネットしかする事のないド底辺からネットを奪わないで!!
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:31▼返信
マジかよ、2036年だと俺はまだ20歳にもなってないわ。
若くして世界崩壊とかやめて欲しいわ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:32▼返信
2000年の時もミレニアム問題とかいって騒いでたなぁ。妖魔夜行懐かしい新シリーズはじまったけどあれから続刊でないのは何故?
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:33▼返信
まあ、任天堂のシステムじゃ無理だな
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:33▼返信
15年前に聞いた
レジカウンターがバグっただけで終わりだったよね
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:33▼返信
現バージョンのOSは対応済み
問題は古いバージョンの組み込みOS
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:35▼返信
>>29
任天堂が今回の問題と無縁だとする根拠は?
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:35▼返信
>2000年も特に問題なかったし

そりゃ馬鹿みたいに金かけて事前に対策作業したから
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:36▼返信
すべてがFになる
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:37▼返信
2036年に今のシステムが刷新もされずに残ってるわけないじゃん。
先に経年劣化でぶっこわれてるから。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:38▼返信
任天堂は2016年に終わるから関係ない
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:38▼返信
20年後も今の古いシステムを「全く更新することなく」使い続けるのだとしたらそっちの方が危機だろw
これもそれまでに普通にプロトコルをアップデートするだけの話
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:40▼返信
クソったれ手抜きWindowsがすべての原因なんだよな
まあWin10買った奴は負け組だってのがIT業者の決まり文句
後々強制アップのたびに永遠金を搾り取られる
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:41▼返信
ジョン・タイターが来た年に何か起こるのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:42▼返信
>RFC 4330には、最上位ビットが0の場合は時刻が2036年から2104年の間であるとみなして、
>2036年2月7日6時28分16秒(UTC)を起点として計算することで2036年問題を回避する方法が書かれている
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:43▼返信
どこぞの空港が、Windows3.1のトラブルでこないだ止まってなかったか。
意外なところにレガシーなものがあったりするもんだから、なにかはあるかもね。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:46▼返信
>>65
そうだったら2000年問題なんて起きなかったんだけどねぇ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:46▼返信
Windows3.1どころかMS-DOSが現役の工場とかもありそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:47▼返信
今更時間に32Bit長なんて使うかーい
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:47▼返信
Windows限定の事象だから問題ないな
他のOSを使っていれば安心だよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:49▼返信
>>75
nptの話だからWindows自体は関係ないのでは?w
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:49▼返信
そういやWindowsは10で終わりで、MSは今新しいOS作ってるんだっけな
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:50▼返信
>>65
ハードは壊れてもシステムはどうだろう?
変えなくても良いところは流用って多いんじゃないですかね。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:50▼返信
>>76
NTP、な
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:52▼返信
>>76
>>70を見ろよ
OS側が対応していれば延命可能だ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:52▼返信
2036年のほうはNTP
2038年のほうはCやAPI等の言語系
だよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:52▼返信
ブタってホント自虐好きなんだなwwwwwww

2036年までSONYが・・・? それを言ったら

任天堂なんぞあと3年持つかもあやしいわw
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:53▼返信
2000年問題の時に配布されたソフトの中に愛国者達のプログラムが混ざっていたし、一斉に出回るものはデジタル社会を牛耳るのに絶好の機会だよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:54▼返信
20〇○問題多すぎw
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:57▼返信
>【注意】シャープ製ガラケー端末の一部に、2016年1月1日以降の日付を正しく表示できない不具合 アップデートで対応できないため機種変更を推奨

不具合の入れ方がシャープです
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:58▼返信
>84
旧暦2033年問題とかねw
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:59▼返信
>>81
APIを言語とは呼ばない
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 14:59▼返信
>>77
新しいOSも名前はWindows10
Windowsの型番商法やめるって話だよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:00▼返信
2016年問題
NXが登場してソニーが潰れるかもしれないという問題
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:10▼返信
じゃあ人類滅亡しますか 
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:11▼返信
>>89
和田はマジで撤退すると思ってソフト全然ソニーに出さなかったらしいな
和田チルドレンかな
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:18▼返信
19XX年に世界は核の炎に包まれて
ヒャッハーしてる予定だったからな...
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:21▼返信
なぜ符号付32bitなのか。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:22▼返信
>>93
符号無し32bitだ
勝手な妄想すんなよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:27▼返信
基準値をずらせばいいだけの話で。
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:28▼返信
その為にジョンタイターがいるんじゃないか!
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:29▼返信
>・コンピュータ内の「時計」はネットワーク経由で正しい時刻を知る仕組みになっているが

経由元のサーバで試せばいいんじゃね
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:34▼返信
>>97
こいつみたいにアホなこと抜かす奴が絶えないね
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:34▼返信
はちまって読者を含めて馬鹿ばっか
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:36▼返信
おれらにとって核戦争が起きるよりもピンチ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:38▼返信
>>99
なぜ自分を含めた!言え!
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:39▼返信
SEの工数が増えるだけやで
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:40▼返信
>94
すまんな38年のほうや。
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:48▼返信
>>103
2036年問題の記事なんだけどw
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:49▼返信
何をいまさら言ってんだこの馬鹿は
2000年問題のとき散々話題になっていただろうが
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 15:53▼返信
1970年から使っていればだら?
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 16:07▼返信
施設側は大変だろうけど消費者側はあと20年もあれば全部入れ替わるだろ?
エンドユーザーが手にする機器作ってるメーカーが不味いとアウトかな?
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 16:07▼返信
マザコンに乗っ取られるそうなの
トリガーネタでさあ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 16:09▼返信
>>108の続き。変な声が聞こえて
コメミスしたかも私
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 16:16▼返信
ゲーム業界では任天堂だけ対応出来なさそうw
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 16:17▼返信
PS4は対応してなかったとしても問題ない
2036年まで持つわけないしw
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 16:32▼返信
32ビットは42億
64ビットは1800京
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 16:35▼返信
これはまた全国のSEが憤死するネタがwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 16:39▼返信
任天堂はまた花札作り出すんだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 16:45▼返信
2032年5月14日
大熱波で人類終了
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 16:52▼返信
本当の意味でネットが崩壊すりゃいーのに
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 16:56▼返信
つか、存在してないかもしれない(爆)
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 16:59▼返信
>>1
システムが開発された当時、このシステムがそんな長期間使われることを想定していなかったというのと、当時の技術的な問題の両方
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 17:04▼返信
どうせ大川隆法がインターネットを降霊させるんだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 17:05▼返信
>>63
でも大金もっていったのは右から左に仕事を流す調整事務しかしない大手請負メーカーだけで、
ベンダーは超薄給の短期間で対応してたんやで、あの問題。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 17:06▼返信
普通ならwinXPでもとっくに産廃なのに、
未だにwin3.1を使ってたとかニュースにあったし本当にヤバいかもな
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 17:07▼返信
そうなんだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 17:09▼返信
PS4、Vita・・・32bit
WiiU・・・64bit
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 17:09▼返信
何?レインでも生まれるの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 17:28▼返信
逆にこういう問題が起きた方がいいと思う
世界的にパニックにはなるだろうけど、ネットがないと何も出来ない(今もそうだが)状況ってそれも問題だと思う
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 17:32▼返信
それよりさきにシンギュラリティがくるだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 17:35▼返信
ジョン・タイターが本来いたの2038年か
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 17:44▼返信
>>126
何その特異点
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 18:30▼返信
逆転の発想で現実を1900年に戻そう
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 18:31▼返信
今更32ビット問題とかいう記事出るのが謎。とっくに言われてた問題だろ。
あと>>1の無能ぶりに笑うしかない
131.ネロ投稿日:2015年11月22日 18:40▼返信
つーか今日、人多過ぎ

っはは
ガキ、老害、メス豚はほんまに邪魔やったな
休日やと、よーく分かるわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 18:41▼返信
>>128
技術特異点だな
要はコンピューターの知能が人類を上回ることでそこから先の未来予測が不可能になること
ただ早くても2040年代と言われてるし来ないという人もいる
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 18:42▼返信
たーみねーたの世界がやってくる?
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 18:49▼返信
その10年前くらいには対策されんだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:18▼返信
2038は現状のb-casが終わる年でもあるな
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:28▼返信
>>131お前が一番目立ってる糞ガキやな
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:41▼返信
サクラダファミリア ガウディコード ファティマ予言 アレシボメッセージ アノニマスコード
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 19:59▼返信
情弱速報
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:20▼返信
>>23
データの互換性の問題が持ち上がらなければ、その通りなんだけどな。
システムの組み直しが上手く行くことを祈る。
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:27▼返信
>>11
いや、現時点で任天堂機は他の現世代より2周遅れ。
NXの次の次で、性能がPS4位行ってれば御の字だ。
性能がPS4に追いつくのはNXの次の次の次って所だろうな。
NXが家庭用と仮定しての話だが。
PS4も何気にオーパーツ仕込んでるからねぇ。
もしNXが携帯機だったら、更に最低でも2世代分追加。
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:48▼返信
2000年問題も1998年くらいにならないと対策予算下りなかったし同じだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 20:56▼返信
>>93
NTPの2036年問題は符号無し32ビット。
1900年1月1日0:00が原点。

一方で、古いUNIXやC言語等の2038年問題は符号付き32ビット。
1970年1月1日0:00が原点。
こっちの方は時間計算の都合上、引き算も出来ないといけないのでカウンターが符号付きになっている。

ちなみに、Excelでは西暦10000年問題が存在するwww
これは単に西暦を4桁前提にしてるだけ。
シリアル値自体は1900年1月1日からの日数なので当面問題無い。
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:11▼返信
>>68
流石に、自動更新しておいて後で請求書はこんだろ。
課金なら必ずユーザーの承認プロセスを挟む筈。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:22▼返信
それでIBM5100が必要になるのね
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 21:40▼返信
今から64Bitにして置けばいいだけの話だな。
さすがに20年もネットに繋ぎ続けるシステムはないだろう。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 22:27▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出の増大・法制度の固定化・ビザ大幅緩和etc.アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 22:43▼返信
※45
工場関係だと珍しくないし、知る限りで7~8年前に98でMS-DOS3.3Dが未だに現役で動いてるところもあった。もしかしたらまだ動いてるかも。FA向けに98互換機が未だに製造されてるぐらいだし。
古いシステムのリプレースの案件だったんだが、2008年頃に「新規に構築する」システムの要件で、OSが何故かWindows2000だったりするんだよ……
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 23:22▼返信
getYearの存在意義とは…
初めからgetFullYearをgetYearとしてメソッド用意しとけやカス
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月22日 23:26▼返信
2000年問題で一度やっただろ、大丈夫じゃないのか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 10:02▼返信
2034年頃から32bitOSは使えなくなりますと地デジ化の時のように通知されるんじゃないかな
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 13:24▼返信
ニンジャスレイヤーかな?
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 14:23▼返信
インターネットが崩壊するよりも2ちゃんねるとかまたはそれに似た奴も全部のスレッドもこの世界にある書き込めるサイトをすべて崩壊しろ。「1900年に戻ってしまうのだ」ってことはつまりインターネットは初期状態に戻るってことか?ネットが戻るよりもこの世の時間、人間が誕生した日にまで巻き戻せたらいいのにな。インターネットは赤子に戻るんだよ。もし戻ったらこの世界のネットに暴言がない世界にしろ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月23日 17:55▼返信
タイターがダメ出しにやってくるぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月24日 02:13▼返信
2036年ってジョン・タイターがやってきた年じゃなかった?

直近のコメント数ランキング

traq