ラーメン二郎が中国に進出していた? 現地で食べた慶応生「三田本店の味に近い」
http://news.livedoor.com/article/detail/10880240/
記事によると
有名なラーメン二郎が中国の長春で発見
いまちょうど長春に行ってる慶應生の方がいるのでアップするんですけど,じつは今年6月に長春で二郎を見つけているんですよね。店内もカウンター席になってて,もやしのにおいが外まで来ていたので間違いありません,あの二郎です。二郎中国進出。 pic.twitter.com/tKJZZg7V9W
— ろんはい@YZ22 334251 (@YZ22_334251) 2015, 11月 24
実食した人のリポート
あった!!!ラーメン二郎長春店発見!!!! pic.twitter.com/iMwVnBgDAv
— メーメル@11/19~28中国東北 (@memel_ko1) 2015, 11月 25
【朗報】間違いなく我々の知っているあのラーメン二郎! ラーメン二郎中国進出確定!! pic.twitter.com/FHEZ6anmjF
— メーメル@11/19~28中国東北 (@memel_ko1) 2015, 11月 25
完飲。ごっそさん! pic.twitter.com/P2GZgoO554
— メーメル@11/19~28中国東北 (@memel_ko1) 2015, 11月 25
@yuuya_dt 日本で二郎巡りしてたわけじゃないので正確に言えるかどうかわかりませんが、私がよく食べる三田本店の二郎に近い(若干薄い)感じがします。 味は完全に二郎のそれで、野菜・ニンニク・脂の量を調整できることと、大小があることまで含めて二郎だなーって感じです。
— メーメル@11/19~28中国東北 (@memel_ko1) 2015, 11月 25
この話題に対する反応
・中国の二郎ってちゃんと暖簾分けしてもらったのかな それとも勝手に看板出してるだけなんだろうか
・中国二郎ってパクリじゃねぇの?
・本場中国にも二郎進出かよ! ってパクリだろうけど、本場にパクられるってある意味凄いね
・元々を考えれば似たものがあっても不思議じゃない。 ただ、日本に来た中国人がパクったってのも有り得る。 だってあの国だもんね。
インスパイアか暖簾分けか
二郎が本場中国に通用している事実は面白いな


人生で大切なことはラーメン二郎に学んだ (光文社新書)posted with amazlet at 15.11.27村上 純
光文社 (2013-09-18)
売り上げランキング: 78,105
ラーメン大好き小泉さん 1 (バンブーコミックス)posted with amazlet at 15.11.27鳴見 なる
竹書房
売り上げランキング: 8,463
グチャグチャして汚い所とか
その日本に於いても二郎ってラーメンじゃ無くて二郎って食べ物?だし
インスパイア系なのかのれん分けなのかは気になるけどねw
おかゆとリゾットみたいなもん
大体弟子入りして3日~一週間程度で暖簾分け出来ます。
ラーメンは中国の麺料理がルーツだけどれっきとした日本食であって本場は当然日本
中国人ですら日式拉麺、日本拉麺って呼称してる料理だぞ
無知過ぎだろ
これだからアフィブログ民は
日本以外の地域の食事、それも庶民~中流クラス向けって大味みたいだよ
だから二郎みたいなはっきりくっきりくどいのは受けるだろw
アメリカとかで受けてるのも基本豚骨みたいな動物系出汁の濃い味系だし
中国人にお似合い
まぁ、中にはお似合いの見た目料理だとは思うがw
食ったことないけど
拉麺は麵類のジャンルでその中の一つが南京蕎麦として日本に伝わったんだよ
向こうじゃ何混ぜられても気付けないで食っちまいそうだな
中国が本場とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
インスパイア系ならそんなに怖がること無いと思うけどな
とりあえず普通盛りで豚マシとかやめてトッピングも初回は見送って、と
食べられるようなら通えば分かるようになるでしょ
オレなんかはもういい年だからさすがに辛いけどねw
家系でも濃いかも、と思うくらいだし
今のこっちのトレンドはドロ煮干し系
みなさん今夜一緒に行きませんか?もちろん私の奢りで
貧乏な学生たちしか食わねーよ、あんな豚のエサ
在日シナバイトの起源主張くっさwww
日本人好みに魔改造されすぎてて向こうのやつには口に合わないらしい
非常に残念ながら画像見ると中国の二郎の方がきれいに盛ってんだよ
何が通用している事実だよ
あったってだけで一年後無くなってるかもしれないだろ
あまりの別物っぷりに驚いたわ
日本のラーメンと全然違う
むしろ中国にアジャストした商品だと
後、確かにラーメンの発祥は中国だけど中国では汁無し麺が人気だしスープありの麺は味が単調でマズイらしいぞ今のラーメンは日本が育てたようなモノまさにインドのカレーが日本のカレーと違うように日本カレー&日本ラーメンと呼ぶべき日本が昇華させた日本の国民食が日本ラーメン&日本カレー!
修学旅行と仕事で二回いってどっちも中国での高級料理店で食ったがファミレスのバーミヤンの方がまだ美味いレベルだぞ
ルーツをたてるのは日本人として謙虚で良いとは思うがもし中華料理に興味持って中国行こうって奴がいるなら改め直せ
高級料理店であれなんだからそれ以外に関してはまだ日本の豚の方が美味い飯食っていると思うぞ
中華そばが中華料理
中国は刀削麺
日本式ラーメンに関しては全然中国は本場じゃないぞ
ミス、3日バイト
そんなだから刃に馬鹿にされるんだよ
上海だと汁無しが殆どでいわゆる上海焼キソバに近いものになる USで言うローメン
台湾だと汁有り牛麺になり、油有りのウドンに近くなる これは日本人の舌に合うし安い
100店舗超えてたはず。
俺はあんまり好きじゃない!
中国にはラーメンなんてものはない
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出の増大・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
ラーメンは日本人が勝手に作った料理だぞ
カリフォルニアロールを巻き寿司ではないというようなものだ
名前が違っても根本的にはかわらんし
フィージョンしたのも中華系の飯屋の料理人が起源とされている