• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






若者の間に「エセオタク」が激増しているワケ
http://toyokeizai.net/articles/-/92036
1449023658483 (1)


記事によると
・非常に多くの若者たちが、自分のことを「オタク」と自称するようになっていることです。しかも、こちらから聞いてもいないのに。「私、アニオタなんです~」「俺、こう見えても、暇さえあれば、YouTubeでアニメ見てるんすよ~」と言う

・一昔前であれば、自分がオタクであることを周りに隠していたオタクの方もいたように思いますが、今の若者たちの中には、むしろそれを積極的に周りにアピールする人たちが増えてきている

・昔は「ファッション」や「音楽」などが好きなものアピールすることに使われてきたが、それだと個性がだせない為、その手が「オタクに」に及んできている












- この話題に対する反応 -


・そもそも「おたく」という言葉は、人を指す言葉。自称になった時点で定義も変わりますよね。

・聖地巡礼、グッズを自分の好きステータスとしてアピールする使い方してる人は本当の好きじゃないと思って見てる。そういう人はジャンル移動も早い。

・コメントで既出だけど、オタクとマニアと愛好家を一括りにしてるあたり、言葉の商売人だなと思いました

・レポートの中に一度だけ出てきた『探究心』というのが『おたく』の重要な要素なんじゃないかなと思います









探究心が重要ってところは確かにあるかもな。

無いコンテンツのオタクが萌えブタとかキモオタとか言われてる気がする。

オタクに嫌われるオタクってヤツ






STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱
PlayStation 4

5pb. 2015-12-10
売り上げランキング : 51

Amazonで詳しく見る
ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコードジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコード
PlayStation 4

バンダイナムコエンターテインメント 2015-12-17
売り上げランキング : 126

Amazonで詳しく見る

コメント(233件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:16▼返信
キエーーーー
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:16▼返信
ラブライバーは害悪
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:16▼返信
俺自分からエセて言う。
好きだけど中途半端だから。
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:16▼返信
俺はジブリ全部見てるからオタク
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:16▼返信
YouTubeでアニメ見てるんですぅ〜
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:17▼返信
最近のアニメしか見てないにわか
モンハンの闘技のタイム遅い自称プロハン
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:18▼返信
ああ、それオタクっぽいものが好きだけど他人から「オタク」って言われるのを嫌がってる奴が、言われる前に自分で言ってるだけ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:18▼返信
アニメ見てるだけでアニオタになるなら
子供はほとんどアニオタだろうな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:18▼返信
他人をエセ認定とか随分偉くなったな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:18▼返信
別にいいんじゃない
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:18▼返信
youtubeでアニメ視聴って唯の犯罪者じゃん、通報しろよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:19▼返信
聞かれて答えるなら分かるけど自分から言う奴はちょっと理解出来ないわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:19▼返信
バイト日本語!日本語〜
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:19▼返信
アニ豚くっさw
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:20▼返信
括弧の位置間違ってね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:20▼返信
昔からのオタは表に出さずこそこそやってる感じ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:20▼返信
自称してなんの得があるんだろう?
開き直って「俺オタクだし」って言うのとは違うよねこれ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:20▼返信
別にいいと思うよ、ファッションオタク
おかげでオタクのハードル下がってるし
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:21▼返信
最近は自分が似非だと気づいてないオタクが
同じ穴の貉の似非オタク批判してたりするしな
ここにもたぶん沢山いるんだろう
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:21▼返信
もう完全にオタク=アニメやゲーム好きな人みたいな言われかたになってんな。なんでもええけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:21▼返信
ほんとバイト無能だな
「自分からオタクなんです」じゃなくて
自分から「オタクなんです」だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:21▼返信
昔ならオタクを苛めてたようなのが今じゃ率先してオタク気取り(にわか)
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:21▼返信
自分からオタクだよねアピールすることで、そうは見えないとか否定されることを求めているだけ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:21▼返信
>>17
たぶんギャップでしょ
見た目カッコイイのに多趣味~的な?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:21▼返信
ライトオタってもう言わないのか
だったらまたオタクから更に一歩進んだ言葉ができそうだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:22▼返信
>>7
他人から言われるのが嫌なのに何でオタクってアピールするんだよww
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:22▼返信
ラブライブの紅白出場とかもだけどオタが市民権得ようとしてるのが分からん
変に迫害されなきゃほっといてくれて良いのになぜ自ら表に出て行くのか…
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:23▼返信
自称オタク<オタク<マニア
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:23▼返信
俺はネトゲのスレに張り付いてレスしまくってるけど全くオタクとは思わない
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:24▼返信
オタクってもっと特定の分野で博識な連中なイメージだったんだけど
最近はちょっとアニメ見てる、ゲームしてるってだけでオタク認定だもんな
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:24▼返信
別にいいけど大してアニメも見てないやつが自称してると腹立つ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:24▼返信
ガチオタに俺うまるちゃん見えるよ〜って言ったらニワカは死ね言われたわ.....
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:24▼返信
>>27
ラブライブを出したのはオタクじゃなくてNHKだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:25▼返信
>>17
何かでアニメ見てるのバレて「○○って見た目かっこいいのに(かわいいのに)オタクだよね」って言われるよりも、自分からオタクだと言っておいて「○○ってオタクって言ってるけどそうは見えないくらいかっこいいよね(かわいいよね)」って言われるほうが何か得した気分になるんだろう。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:25▼返信
エセオタクは深い内容聞かれてもわからない人ばっかりなんだろね
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:25▼返信
にわかは作品で語る
オタクはキャラクターで語る
マニアは設定で語る
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:25▼返信
ただ見てるだけならオタクじゃない
家でテレビ垂れ流してる主婦や高齢者がバラエティや時代劇のオタクかっていうと違うもんな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:26▼返信
>>26
自分から言うと「えー、そうは見えない」とか否定してもらえるからだよ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:26▼返信
>>36
キャラで語る奴が一番のニワカだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:27▼返信
オタクどうし潰しあえ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:27▼返信
好きなマンガはワンピナルト進撃の巨人っすw
やっべ^^;俺オタクかもwwwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:27▼返信
オタクって不名誉な称号だよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:27▼返信
エセはちま民は出て行け、ここに左翼はいらない!
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:28▼返信
コスプレイヤーもその一つだからなー
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:28▼返信
>>36
ガノタは設定で語る奴だらけだが、ガンマニって言わなきゃだめなの?w
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:28▼返信
自分はアニメオタクじゃないと思ってるけど
結婚してアニメ見れなくなった嫌だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:28▼返信
別にエセでええわ、オタクを誇ってるやつなんているのか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:28▼返信
あー、やっべー、俺オタクだわー
漫画とかチョーみてるしぃー
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:28▼返信
いや オタクではないです
50.じん投稿日:2015年12月02日 12:29▼返信
PSN障害ヤバいな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:29▼返信
>>39
アホか
作品で語る奴がにわか
ストーリーが良いとか、雰囲気いいよねとか
作品の表面で語るそんなレベル

キャラで語るやつは突っ込んだオタク
にわかはキャラですら語れない
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:29▼返信
分かりやすく説明しよう

「わたしマジぶさいく」

と全く理論である
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:29▼返信
アングラでなくなり陳腐化したらあとは一般化されて生き残るかさもなくば衰退するのみ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:30▼返信
オタクを語るオタク、オタクオタクがいるな
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:30▼返信
最近の○○をやたら叩くくせに
心の中にはスレーヤーズ()かロードス()がある人?
フルメタや、ハルヒや、らきすたや、そんな人?
ライトファンタジー路線とか京アニに騙されて目が潰れた人の事かな?
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:31▼返信
デュッデュフフwwwせ…拙者オタクではないでブフフwないでござるよwwwブルフフォww
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:31▼返信
>>52
大事な所で噛むなよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:32▼返信
日本人なんて殆どオタク
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:32▼返信
知人のアラフォーオタクによれば、オタクの質も昔に比べてかなり落ちてるらしいな
彼が20代の頃は本当に知識豊富で考察も深く、話せば徹夜で語り明かせる濃い奴らも多かったが
今は肝心のアニメ・マンガすら一般人に毛が生えた浅薄な見識で、メンタル面でも難儀な連中が多いそうな
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:33▼返信
オタクという言葉は一般人からすれば蔑称。
オタク同士であれば尊称なのだ。
だから一般人に対してはオタクであることを隠すし、オタク同士なら自分なんてまだまだオタクじゃないですよと言う。
だからオタクですと言う奴はオタクではない。
気がする。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:34▼返信
あらゆる分野の研究者もオタクだからね?
でも世間では認めてくれないんだよね それ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:34▼返信
でもガチオタクってキモいじゃん。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:34▼返信
オタクを分析してる暇なんてない
自分が他のオタクよりどうとか関係ないでしょ気持ち悪い
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:34▼返信
自分は別格という優越感に浸りたいアホが多いのも確か
その知識はそんなことのために深めたわけではあるまいに
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:34▼返信
ニワカ知識でオタク煽ってアクセス稼ぐ
まとめブログとかそんなんばっかだろ
半端な知識のほうがツッコミが多く入る分稼げる
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:35▼返信
>>51
キャラで語るのはオタクじゃなくて萌え豚という人種だと思うが。
キャラや設定を含めた作品全体を暑苦しく語るのがオタク。
マニアはその作品のメタな部分まで含めて語れる感じ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:35▼返信
いいじゃん 真のオタクって誇りもってんの?Wキモイってw
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:36▼返信
ガチャプレイ佐藤は決してオタクとは言わない!
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:36▼返信
オタク文化の全面規制が急がれるな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:37▼返信
自分の知識が他の奴より少ないと指摘されるのを怖れるのがオタク
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:37▼返信
学者や日常生活に役立つ知識を提供してくれる人達は尊敬してるぞ

問題はアニメ、ゲームの知識しか無く、だからと言って作り手にもはなれず
ネットで中傷、リアルで異臭放ってる奴が悪い
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:38▼返信
>>65
むしろ知っててわざと間違った内容を持ってきて稼いだりな。
ついでにタイトルに誤字なんか入れておけば完璧w
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:38▼返信
そんなオタクじゃないよ!そんなにお酒飲まないよ!本人が否定するほうがハードな法則
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:39▼返信
昔は似非ニワカと言えば矢口だったんだが
今や別の使い方だものな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:39▼返信
>>52
惜しいなぁ…
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:39▼返信
名乗るだけならいいんじゃねぇの
特定のコンテンツでにわかが増えるのを嫌うのは分かるけど
これは違うだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:40▼返信
不正視聴してんじゃねーか
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:40▼返信
今日のお前が言うなブログはここですね
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:41▼返信
どの分野も大多数のにわかが支えてるんですけどね
つまりそのにわかを叩くオタク()は作品を蝕むガンだといえる
80.投稿日:2015年12月02日 12:43▼返信
このコメントは削除されました。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:44▼返信
「オタクになりたいんですけどアニメ何本見ればオタクになれますか?」
「知るか」
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:45▼返信
趣味趣向にいちいち肩書きをこだわりすぎなんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:46▼返信
昔はオタクっていうと蔑まれてるイメージだけど今のオタクは日本の文化と呼ばれるほど一般化しつつあるわけでコミュニケーションをとるために趣味の一つとしてアピールしてもおかしくない時代なんだよ
まさか未だオタクに偏見抱いてる奴とかおらんよな?
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:46▼返信
今やオタクがステータスに成るとはね.....しかし、これは現実のこと。
この事実が意味する意味は イジメカッコ悪い!が、容易にイジメカッコいい!に
成りうるってことに、果たして何人の人が気がついたかな? ふふふふw(鉄塔の頂上にて)
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:46▼返信
まぁ、オマエラはエセゲーマーだけどなw
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:46▼返信
まあ、絶対数が多くなるとメディアの不当なアニメ叩きも減るかもね~

こんな人と話したくはないけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:46▼返信
流行をおさえつつ個人のスタイルがあれば会話は弾む
ファッションもオタ知識もそう変わらんだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:47▼返信
フォロワー1000人以下は偽物
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:47▼返信
日本のオタクは気持ち悪いけど海外のオタクはスタイリッシュ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:47▼返信
任天堂にしろソニーにしろハード信者がゲームオタクではなくエセオタクなのは間違いない
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:48▼返信
オタクがそうエセだの何だのと偏見持ってどうするよ。
住みやすい時代になったと喜ぶべきだわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:48▼返信
でもオタクはこうだ!みたいに言う奴もくせーけどな
円盤やグッズに使った金を自慢するゴミクズ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:50▼返信
若者の現実離れ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:50▼返信
アニメはエヴァしか知らないとかな
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:51▼返信
趣味に生きてれば楽しい?

その趣味だってまわりにいる友達のおかげで楽しいんだろ
まわりは結婚してオタクの趣味なんてどんどん卒業していく

50、60になっても10代20代と同じコミュニティに入れるとでも思ってるの?

今、お前らがイベントで痛々しい50代を見かけたら笑うだろ?
ほうっておけばお前もそうなるんだぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:51▼返信
今のご時世アニメ自体はそこまで偏見持ってない

デブでダサい服装のアニオタが無駄に存在感がデカいのが悪い
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:51▼返信
むしろ俺はオタクと言われたら俺なんかがオタクなんてオタクに失礼と返しているよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:52▼返信
オタクかオタクじゃないかって、人様に言えるレベルならオタクって言えるかもしれんが言えないレベルだから堂々と言えんわ

察してくれって状態だね
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:52▼返信
外にアピールするものじゃなくて
個人で完結するのがオタク
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:53▼返信
アニメオタクの場合はオタクに代わる言葉は必要だと思うな。
インドア派をオタクって言うのも心外だし
他に趣味がなくアニメ観ているからと言って一つの作品を突き詰めているわけでもないし殆どの作品を観ている訳でもない。
しかも他の業界のオタクと違って絶賛することもない。
ゲームオタクの場合、シリーズやジャンル毎に片寄るしコンプリートしたりと突き詰めるがアニメオタクの場合、全話観ている程度で広くもないし深くもなく、自分でグッズを作ったり同人やっているならまだしも殆どの人は何かを産み出しているわけでもない。
楽しんでいるには違いないがオタクと言うにはこだわりが浅すぎると思う。

101.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:54▼返信
同調性が高すぎる日本ならではって感じだな

オタクだリア充だと定義しなければ自分を名乗れない人ばかり
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:55▼返信
うん、どうでもいい
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:55▼返信
いやー…天然とか確かに自称したら偽者ってのはあるけど

変な誤解とか後から知ってひかれるのもなんだしって最初に言う場合もあるぞ
ジャンルは伏せるが20年以上ヲタやってると思うけどそれでもエセか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 12:57▼返信
ようつべでアニメ?

それアウトなんだけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:00▼返信
どうでもいいわ
オタ特有の選民思想みたいなのキモすぎだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:01▼返信
で?それの何が悪いの?
結局楽しそうにやってる奴ら見てひがんでるだけだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:03▼返信
最近のアニメしか知らない癖にアニオタ語る奴
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:03▼返信
ニワカ「ソースはwiki」
wikiレヴェルの知識持っててもオタクでもなんでも無い
wikiにも載ってない様な裏情報持ってて初めてそのジャンルのオタクであると言える
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:04▼返信
俺言うけど、一番の理由はオタクキモwwwって奴が自分から遠のいていってくれねぇかなーって理由。
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:04▼返信
違法動画視聴アピはたまげる
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:04▼返信
エセオタク:社交的
本当のオタク:攻撃的・排他的
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:04▼返信
別にエセでもいいと思うよ
「アニメが好き」とかオープンに言える人が増える事で本当のオタクの人達も少し安心出来る
問題はマナー守らないオタクだしね
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:05▼返信
オタクってギャルやリア充の定義はけっこうガバガバなのにオタクの定義についてだけは事細やかにこだわるよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:06▼返信
自称オタクだとしてもどうせ顔しか見てないからオッケーオッケー
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:08▼返信
>>106
リア充に自分らの領域脅かされて激おこなんだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:09▼返信
お前らみたいなオタクに失礼だよな
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:10▼返信
めんどくさいなぁ…
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:10▼返信
youtubeでアニメ観てるとか違法視聴じゃん。はやく捕まえろよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:13▼返信
一つの線引きとして円盤は買ってるか否かってのはあるな
普通やっぱDVDブルーレイに6000円ってのは勇気いる
ある種フィギアより難易度高い…
これができてる奴はオタクだわやっぱ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:13▼返信
アニメ大好きなお友達はオタ大嫌いで自分だけは別と思ってるのにねw 人間って不思議wwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:20▼返信
893っているだけで怖いだろ?
オタクはその逆、いるだけでキモイ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:22▼返信
ハル・エメリッヒ「オタコンと呼んでくれ」
スネーク「オタコン?」
オタコン「オタク・コンベンションの略」
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:22▼返信
むしろほんとにアニメが好きなら自分がアニメ好きだって誇りを持って言えるはず
アニメ好きは隠すべきだって思ってるやつはアニメが恥ずかしいものだって思ってんだろうな
自分の趣味に誇りを持てないならそんな趣味やめちまえ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:22▼返信
ゲーマーもちょろっとやって俺ゲーマーって言ってたら腹立つだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:23▼返信
なにが趣味か言わないでいたら
家庭菜園とかしてそう言われたから
オタクでゲーマーだって言った
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:24▼返信
主にラブライバー
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:25▼返信
ブサイクっていうほどでもない奴が私ブサイクだからと言って「えーかわいいじゃん」待ちみたいな感じか
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:26▼返信
キモオタが騒いでおります
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:26▼返信
業界も声優のマルチタレント化とか変に一般に近づこうとするからこういうオタクがステータスになると思い込む奴も出てくるんだよな
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:27▼返信
>>128
お前か
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:30▼返信
あと一般人の理解では「オタク=アニメ好き」なのに対して古参アニオタにとっては「オタク=アニメに詳しい人」になってる気がする
両者でオタクの定義が違うから一般人の「俺オタクです」って発言にアニオタは「にわかだ!」って切れるんだろう
でもそういう「アニメ好きだがアニメに詳しくない」っていう所謂ライト層が市場の発展には不可欠なわけでそこに敵対心を燃やすのはアニメの将来にとって有意義とは言えないと思うな
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:32▼返信
>>83
日本の文化(自称)
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:34▼返信
※20
なんでもいいなら標準語も喋れない穢多は首刎ねろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:34▼返信
趣味に生きてれば楽しい?

その趣味だってまわりにいる友達のおかげで楽しいんだろ
まわりは結婚してオタクの趣味なんてどんどん卒業していく

50、60になっても10代20代と同じコミュニティに入れるとでも思ってるの?

今、お前らがイベントで痛々しい50代を見かけたら笑うだろ?
ほうっておけばお前もそうなるんだぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:34▼返信
既にその手合い向けににわかって名前があるだろw
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:34▼返信
ピストン
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:34▼返信
何かに夢中になり追求する人間がオタクなので
もしオタクじゃない人間が居るとしたらそいつは一般人じゃなく
ただの無趣味のつまらない生き物って事。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:35▼返信
そもそもYouTubeじゃ、まともにアニメなんか殆ど乗ってねえじゃん
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:36▼返信
>>134
ナニ?ハブられた口?
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:36▼返信
オタクが金になるから電通がステマしてるだけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:38▼返信
オタクじゃない奴っているの?
皆、何かしらに打ち込んでるならオタクじゃんかよ
ブーメラン蔑称だな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:40▼返信
宅八郎みたいな容姿になれば自己紹介は必要ない
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:40▼返信
>>139
ヒント、コピペ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:41▼返信
>>119
こういう奴な
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:42▼返信

昔のオタクと違って浅いし自己主張が激しいし色々と勘違いしてる
そもそも動機が現実逃避の敗北者ばかりだ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:44▼返信
オタクであることを誇る奴キモすぎ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:44▼返信
オタクとかどうでもいいけどWikipediaをWikiとだけ書く奴なんとかならんの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:45▼返信
しかしまぁ一般的に言うオタクって単語自体がよくわからんのだけどな
アニオタやらゲーオタやら漫画オタクやら色々あるけど、みんな全然詳しくないからね
そこらへんのアニメーターやら漫画家やら連れてきた方がよほどよく根っこを知ってるっていうか

一般的に言われるオタクって、全員エセオタクみたいなもんだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:45▼返信
エセオタクとかアピールウザイとか言ってるけどさ。
「自分オタクですよ」って言わないでアニメ観てたりすると「うわっあいつ隠れオタクだキモイ」だの「ムッツリ」だの散々言ってきたのは誰なんだ!って話じゃない?
それを境に態度豹変する奴とかスイーツ女子とかリア充とか多いでしょ。
だから後から勝手に幻滅されないように最初からカミングアウトしといた方が気が楽だってのがあると思うんだけど。
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:46▼返信
でも深夜アニメやラノベの話振ったり、テレビアニメの劇場版見に行こうと誘うと引かれる現実・・・
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:52▼返信
萌え豚とかまさにエセオタクよな
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:52▼返信
自分から名乗る事じゃない
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 13:59▼返信
いやyoutubeって違法視聴やんけ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 14:05▼返信
お宅(家にいる人)だから人を指す言葉ではない。自称でも問題ない。アホだな。
自分のハードルを下げるために自分をオタクだと言ってるだけ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 14:07▼返信
ラブライバーかな
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 14:07▼返信
今では日本を代表する文化とかジャパニメーションとか言っておおやけに認知される一方で、その文化を育んできたオタクたちに対しては隠れキリシタン的な弾圧があって異質な感じがする。
何かあればオタク叩きはするけど、今時一度もゲームやった事がない日本人の方が珍しいでしょ。何処からオタクで何処からアニメも見る一般人なのかの境界線がハッキリしてないからとりあえずオタクって言っとけばいいやみたいな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 14:07▼返信
本来の意味でのヲタクってさかなクンさんみたいな人の事だよな
いつからアニメを見るキモい奴の事をヲタクって呼ぶようになったんだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 14:10▼返信
自分の専門分野でしか会話が出来ず知識をひけらかし他者の意見を否定して相手より上位に立ち攻撃的に会話をしてくる奴がヲタク
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 14:20▼返信
おたくさん、オタク?
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 14:22▼返信
私「○○見た事あります?私大好きなんですよね」
DQN「見た見た超おもしろかったわ」
私「ですよね~どこがおもしろかったですか?」

DQN「えっ」
私「えっ」
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 14:23▼返信
>>153
違法なら規制されてるはずだろ、マヌケ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 14:25▼返信
ここに居るのも9割は似非と馬鹿餓鬼だろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 14:26▼返信
>>111
逆じゃないかな…?
本物ってだいたいもう1周も2周も周ってて毒気なんてとっくに抜けてるよ
「知らない」から他が認められずに排他的になるんだろ

だいたい攻撃的ってのはつまり自分の好きなことを語るってときだろ
相手も自分も熱くなって意見ブツけるわけだが
それで攻撃的って思うとしたら思ったヤツが未熟としか
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 14:30▼返信
自分から「オタクなんです」っていうやつはいるだろうが
「自分からオタクなんです」っていうやつはいないだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 14:33▼返信
まとめてゴミだからどうでもいいよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 14:38▼返信
身なりがきちんとしてれば言えるでしょう
見るからにオタクな奴は見てわかるからわざわざ言わない
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 14:38▼返信
いるいる
ツイッターでオタクですって言ってるバカ女(自撮り付)
悪用されてるのにな
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 14:38▼返信
お前らはブタヲタだろw
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 14:41▼返信
TMR西川みたいなオタアピールしまくってる馬鹿ねw
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 14:41▼返信

萌豚はコンテンツを食い荒らす害虫でしかないだろ
色々と勘違いしているし他のオタクに攻撃的だしな
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 14:44▼返信
若者のオタク
つまりキモオタ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 14:46▼返信
居るね
オタクと言う割にはメジャーなアニメしか見てない薄っぺらな奴w

私です・・
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 14:51▼返信
業界「大金を落としてくれるのが真のヲタクです」
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 14:53▼返信
十年前も同じ内容で俄か乙って言ってた気がする
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 14:56▼返信
ガチヲタクとエセオタクは別物
ガチヲタクは気持ち悪い
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 14:57▼返信
宅八郎を見てもそんなこと言えるの?
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 15:06▼返信
なぜオタクがファッション化してんだよバカか。
これオタクイベントに質の悪いの流入してくるぞ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 15:09▼返信
でもエセオタクのおかげで
ガチの人達は一昔前よりキモがられるのましになったんじゃない?
一昔前は世間的にエグい偏見あったし
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 15:10▼返信
>>178
ガチなやつは今も変わらんだろw
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 15:18▼返信
自分からオタクとカミングアウトして意外な顔をした相手を見たいんだろ
用は馬鹿が話を盛って目立とうとしてるだけ
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 15:19▼返信
>>177
キモオタごときが何様だよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 15:20▼返信
これに怒る奴はオタク
オタクは同族には厳しい
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 15:29▼返信
ラブライバーとかのことか
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 15:32▼返信
エセオタクもキモイ自覚を持った方が良い
自分たちはきもくないと思って市民権獲得したと勘違いするやからがTVに出て業界の足引っ張る
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 15:32▼返信
矢口とAKBの松井なんとかが思い浮かんだ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 15:44▼返信
自分から「自分からオタクなんです」
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 15:44▼返信
何時からだろう、オタクであることを自ら誇るようになったのは
俺は自分を「オタクです」とは絶対言えないし、そうじゃないと思ってる
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 15:47▼返信
ファッションオタクやエセオタクは175だから
スイーツ女子みたいなもん
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 15:50▼返信
>>187
電車男が流行ってちょっとしてから違うかな?
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 15:54▼返信
オタク差別する奴よりはるかにマシ
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 15:58▼返信
anitubeでアニメ見て「俺オタクですー」
死ね、たしかに円盤は高いが違法視聴はやめろ、せめてレンタルかなんかにしろよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 16:19▼返信
あとエセオカマも増えて来たよな
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 16:28▼返信
馬鹿「暇さえあれば、YouTubeでアニメ見てるんすよ~」
米「何を見てるの?」
馬鹿「・・・・・ワンピースかな?」
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 16:31▼返信
俺ってオタクに偏見無いからオタクの事、色々教えてよーwとか言う奴も増えたな。

死んでほしい
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 16:47▼返信
>>158
ほんこれ。
だから、似非でも何でも、会話してて楽しい方がいいわ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 17:12▼返信
ライトだろうがヘビーだろうが所詮は同じ消費者
オタクなんて肩書きやレッテルは捨てて
趣味は趣味として楽しめば良いのでは?
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 17:17▼返信
まあ、自分から言わない。此処に居るおたくさん達の趣味があるならそれで良いよ。そもそも、おたくってそれが由来だし。
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 17:19▼返信
A僕結構オタクなんすよ
Bへぇぇぇぇぇ以外やわ~アニメとか見たりすんの?
Aあー見ます見ます
Bどんなんみとん
Aえー 僕はジョジョとか好きっすね
この無意味な会話テレビでやってた
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 17:31▼返信
オタクに嘘も本当もあるかよ
別にそんなに良いもんじゃねえし
なんか自慢するようなことあんの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 17:32▼返信
気をオタしかにw
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 17:39▼返信
ニコ生で必死でゲーム好きアピールしてる奴はなんなのだろう。
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 17:40▼返信
オタクは趣味であってステータスじゃない
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 17:42▼返信
>>189
第一次が電車オタクだとは思うけどそのころはまだ、エセオタクは今ほどではなかったような気もする
ニコ動とかピクシブとか始まったころからのが増えた印象
ミクあたりじゃね?
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 17:45▼返信
何を今更、十年前の記事か何かか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 17:52▼返信
オタクに嫌われるオタクね。
それってむしろありがたいんだが。
気持ち悪いやつらに好かれたくないわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 17:52▼返信
PS4持ってない奴はゲーム好きなのるべからず
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 17:59▼返信
ジャンプ読んでるだけで、自分がオタクだと言い出す奴までいるからなぁ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 17:59▼返信
10年くらい前からかな
オタクネタはカネになるってメディアが飛び付いて
メディア「オタクはちょっとカッコいい!」
ライト「ガンダム見たことある俺オタク!」
オタク「ハア?踊らされやがって!(怒)」
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 18:04▼返信
ヲタクに資格はいらないだろ。自称だって別にいいんじゃね?
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 18:05▼返信
これってオタクに限らずどこにでもいるんだよなぁ
興味が無くても周りに馴染むために髪染めたり洋楽聴いたりアニメ見たり酒飲んだり
始めは誰だってそうやって入門するもの
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 18:07▼返信
自称でもなんでもいい
別にそんな立派なもんじゃねぇ
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 18:09▼返信
俺は昔からオタク文化を一般人にも理解してもらいたくて、オタク宣言してきたよ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 18:24▼返信
エセっていうかこれが普通だと思うけどね
好きなもの「だけ」に没頭して落ちぶれた輩はキモヲタって呼ぶんだし
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 18:27▼返信
俺オタだよってダチが言うから、ガチのヲタのフレンドを呼び出して合わせたら、俺オタじゃなかったって引いてるのを見て、気軽にオタクを名乗るもんじゃねぇよって諭したことある
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 18:35▼返信
ラブライバーやん
216.vb投稿日:2015年12月02日 18:38▼返信
オタク隠さなくて良い時代になって良かったな。
俺の時代は隠れオタクだったけどなー
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 18:48▼返信
まあ未だに根強いオタク差別はあるけどね
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 18:52▼返信
オタクに嫌われても痛くも痒くもない。どうせ周りにはいないし。
アニメ見てるって言っとけばそれ系の女とやれるからそう言ってるだけ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 18:55▼返信
一昔前までは、男はギターを担いで、女はスカート丈長くしてなんちゃってヤンキーアピールしてたからな。
若いときは社会不適合者に憧れるもんだ。
誰でも通る道なのさ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 19:47▼返信
オタに限らず自称するやつはどのジャンルに置いてもにわかだよ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 19:49▼返信
アニオタ気取るなら毎週欠かさずリアルタイムで見るとか、録画して見るとか言った方が効果的だろう。
ぶっちゃけアニメいっぱい見るって大変だしな。
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 20:01▼返信
ライトだろうがコアだろうが別にどっちでもいいじゃん
オタクにどんな特別意識もってんだか
オタクはオタクでしょ
ガチオタ以外認めないって、んなもんに選民意識もちだしたら気持ち悪い
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 20:07▼返信
オタクを日陰者にした連中たち自身が、無理矢理オタクを日陰から引きずり出して追い出して美味しいところを奪っていく
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 20:49▼返信
俺円盤買わないからにわか
というかオタクアピールって気色悪い
隠すべきかどうかは人によるがアピールするもんじゃないだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 21:04▼返信
>>223
なんかワロタ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 21:09▼返信
ガチの二次元オタクは他人に白状しないよ、迫害されるから。
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 21:18▼返信
どうでもいいわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 21:32▼返信
実際害悪なんだよなあ
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月02日 22:00▼返信
本気でオタクを嫌ってるのって一般人とかではなくてオタク自身なのは間違いない
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月03日 00:43▼返信





            Q.2005年に放送したアニメ、5作答えろ

                 これぐらい余裕で当たり前

231.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月03日 08:13▼返信
>>230
お ぼ え て な い
なんでその年に何やってたかなんて覚えるんだよ、グレンラガンより前って事くらいしか覚えてないわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月03日 09:19▼返信
オタアピールより、「俺こう見えて~」の方がウザいわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月03日 18:25▼返信
自称のやつって大概かまってちゃんだからなぁ…
くっそうざくて相手してられんわ

直近のコメント数ランキング

traq