若者の間に「エセオタク」が激増しているワケ
http://toyokeizai.net/articles/-/92036
記事によると・非常に多くの若者たちが、自分のことを「オタク」と自称するようになっていることです。しかも、こちらから聞いてもいないのに。「私、アニオタなんです~」「俺、こう見えても、暇さえあれば、YouTubeでアニメ見てるんすよ~」と言う
・一昔前であれば、自分がオタクであることを周りに隠していたオタクの方もいたように思いますが、今の若者たちの中には、むしろそれを積極的に周りにアピールする人たちが増えてきている
・昔は「ファッション」や「音楽」などが好きなものアピールすることに使われてきたが、それだと個性がだせない為、その手が「オタクに」に及んできている
・そもそも「おたく」という言葉は、人を指す言葉。自称になった時点で定義も変わりますよね。
・聖地巡礼、グッズを自分の好きステータスとしてアピールする使い方してる人は本当の好きじゃないと思って見てる。そういう人はジャンル移動も早い。
・コメントで既出だけど、オタクとマニアと愛好家を一括りにしてるあたり、言葉の商売人だなと思いました
・レポートの中に一度だけ出てきた『探究心』というのが『おたく』の重要な要素なんじゃないかなと思います
無いコンテンツのオタクが萌えブタとかキモオタとか言われてる気がする。
オタクに嫌われるオタクってヤツ
STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱
PlayStation 4
5pb. 2015-12-10
売り上げランキング : 51
Amazonで詳しく見る
ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコード
PlayStation 4
バンダイナムコエンターテインメント 2015-12-17
売り上げランキング : 126
Amazonで詳しく見る
好きだけど中途半端だから。
モンハンの闘技のタイム遅い自称プロハン
子供はほとんどアニオタだろうな
開き直って「俺オタクだし」って言うのとは違うよねこれ
おかげでオタクのハードル下がってるし
同じ穴の貉の似非オタク批判してたりするしな
ここにもたぶん沢山いるんだろう
「自分からオタクなんです」じゃなくて
自分から「オタクなんです」だろ
たぶんギャップでしょ
見た目カッコイイのに多趣味~的な?
だったらまたオタクから更に一歩進んだ言葉ができそうだ
他人から言われるのが嫌なのに何でオタクってアピールするんだよww
変に迫害されなきゃほっといてくれて良いのになぜ自ら表に出て行くのか…
最近はちょっとアニメ見てる、ゲームしてるってだけでオタク認定だもんな
ラブライブを出したのはオタクじゃなくてNHKだろ
何かでアニメ見てるのバレて「○○って見た目かっこいいのに(かわいいのに)オタクだよね」って言われるよりも、自分からオタクだと言っておいて「○○ってオタクって言ってるけどそうは見えないくらいかっこいいよね(かわいいよね)」って言われるほうが何か得した気分になるんだろう。
オタクはキャラクターで語る
マニアは設定で語る
家でテレビ垂れ流してる主婦や高齢者がバラエティや時代劇のオタクかっていうと違うもんな
自分から言うと「えー、そうは見えない」とか否定してもらえるからだよ。
キャラで語る奴が一番のニワカだろ
やっべ^^;俺オタクかもwwwww
ガノタは設定で語る奴だらけだが、ガンマニって言わなきゃだめなの?w
結婚してアニメ見れなくなった嫌だな
漫画とかチョーみてるしぃー
アホか
作品で語る奴がにわか
ストーリーが良いとか、雰囲気いいよねとか
作品の表面で語るそんなレベル
キャラで語るやつは突っ込んだオタク
にわかはキャラですら語れない
「わたしマジぶさいく」
と全く理論である
心の中にはスレーヤーズ()かロードス()がある人?
フルメタや、ハルヒや、らきすたや、そんな人?
ライトファンタジー路線とか京アニに騙されて目が潰れた人の事かな?
大事な所で噛むなよ
彼が20代の頃は本当に知識豊富で考察も深く、話せば徹夜で語り明かせる濃い奴らも多かったが
今は肝心のアニメ・マンガすら一般人に毛が生えた浅薄な見識で、メンタル面でも難儀な連中が多いそうな
オタク同士であれば尊称なのだ。
だから一般人に対してはオタクであることを隠すし、オタク同士なら自分なんてまだまだオタクじゃないですよと言う。
だからオタクですと言う奴はオタクではない。
気がする。
でも世間では認めてくれないんだよね それ
自分が他のオタクよりどうとか関係ないでしょ気持ち悪い
その知識はそんなことのために深めたわけではあるまいに
まとめブログとかそんなんばっかだろ
半端な知識のほうがツッコミが多く入る分稼げる
キャラで語るのはオタクじゃなくて萌え豚という人種だと思うが。
キャラや設定を含めた作品全体を暑苦しく語るのがオタク。
マニアはその作品のメタな部分まで含めて語れる感じ。
問題はアニメ、ゲームの知識しか無く、だからと言って作り手にもはなれず
ネットで中傷、リアルで異臭放ってる奴が悪い
むしろ知っててわざと間違った内容を持ってきて稼いだりな。
ついでにタイトルに誤字なんか入れておけば完璧w
今や別の使い方だものな
惜しいなぁ…
特定のコンテンツでにわかが増えるのを嫌うのは分かるけど
これは違うだろ
つまりそのにわかを叩くオタク()は作品を蝕むガンだといえる
「知るか」
まさか未だオタクに偏見抱いてる奴とかおらんよな?
この事実が意味する意味は イジメカッコ悪い!が、容易にイジメカッコいい!に
成りうるってことに、果たして何人の人が気がついたかな? ふふふふw(鉄塔の頂上にて)
こんな人と話したくはないけど
ファッションもオタ知識もそう変わらんだろ
住みやすい時代になったと喜ぶべきだわ
円盤やグッズに使った金を自慢するゴミクズ
その趣味だってまわりにいる友達のおかげで楽しいんだろ
まわりは結婚してオタクの趣味なんてどんどん卒業していく
50、60になっても10代20代と同じコミュニティに入れるとでも思ってるの?
今、お前らがイベントで痛々しい50代を見かけたら笑うだろ?
ほうっておけばお前もそうなるんだぞ
デブでダサい服装のアニオタが無駄に存在感がデカいのが悪い
察してくれって状態だね
個人で完結するのがオタク
インドア派をオタクって言うのも心外だし
他に趣味がなくアニメ観ているからと言って一つの作品を突き詰めているわけでもないし殆どの作品を観ている訳でもない。
しかも他の業界のオタクと違って絶賛することもない。
ゲームオタクの場合、シリーズやジャンル毎に片寄るしコンプリートしたりと突き詰めるがアニメオタクの場合、全話観ている程度で広くもないし深くもなく、自分でグッズを作ったり同人やっているならまだしも殆どの人は何かを産み出しているわけでもない。
楽しんでいるには違いないがオタクと言うにはこだわりが浅すぎると思う。
オタクだリア充だと定義しなければ自分を名乗れない人ばかり
変な誤解とか後から知ってひかれるのもなんだしって最初に言う場合もあるぞ
ジャンルは伏せるが20年以上ヲタやってると思うけどそれでもエセか?
それアウトなんだけど
オタ特有の選民思想みたいなのキモすぎだろ
結局楽しそうにやってる奴ら見てひがんでるだけだろ
wikiレヴェルの知識持っててもオタクでもなんでも無い
wikiにも載ってない様な裏情報持ってて初めてそのジャンルのオタクであると言える
本当のオタク:攻撃的・排他的
「アニメが好き」とかオープンに言える人が増える事で本当のオタクの人達も少し安心出来る
問題はマナー守らないオタクだしね
リア充に自分らの領域脅かされて激おこなんだろ
普通やっぱDVDブルーレイに6000円ってのは勇気いる
ある種フィギアより難易度高い…
これができてる奴はオタクだわやっぱ
オタクはその逆、いるだけでキモイ
スネーク「オタコン?」
オタコン「オタク・コンベンションの略」
アニメ好きは隠すべきだって思ってるやつはアニメが恥ずかしいものだって思ってんだろうな
自分の趣味に誇りを持てないならそんな趣味やめちまえ
家庭菜園とかしてそう言われたから
オタクでゲーマーだって言った
お前か
両者でオタクの定義が違うから一般人の「俺オタクです」って発言にアニオタは「にわかだ!」って切れるんだろう
でもそういう「アニメ好きだがアニメに詳しくない」っていう所謂ライト層が市場の発展には不可欠なわけでそこに敵対心を燃やすのはアニメの将来にとって有意義とは言えないと思うな
日本の文化(自称)
なんでもいいなら標準語も喋れない穢多は首刎ねろ
その趣味だってまわりにいる友達のおかげで楽しいんだろ
まわりは結婚してオタクの趣味なんてどんどん卒業していく
50、60になっても10代20代と同じコミュニティに入れるとでも思ってるの?
今、お前らがイベントで痛々しい50代を見かけたら笑うだろ?
ほうっておけばお前もそうなるんだぞ
もしオタクじゃない人間が居るとしたらそいつは一般人じゃなく
ただの無趣味のつまらない生き物って事。
ナニ?ハブられた口?
皆、何かしらに打ち込んでるならオタクじゃんかよ
ブーメラン蔑称だな。
ヒント、コピペ
こういう奴な
昔のオタクと違って浅いし自己主張が激しいし色々と勘違いしてる
そもそも動機が現実逃避の敗北者ばかりだ
アニオタやらゲーオタやら漫画オタクやら色々あるけど、みんな全然詳しくないからね
そこらへんのアニメーターやら漫画家やら連れてきた方がよほどよく根っこを知ってるっていうか
一般的に言われるオタクって、全員エセオタクみたいなもんだろ
「自分オタクですよ」って言わないでアニメ観てたりすると「うわっあいつ隠れオタクだキモイ」だの「ムッツリ」だの散々言ってきたのは誰なんだ!って話じゃない?
それを境に態度豹変する奴とかスイーツ女子とかリア充とか多いでしょ。
だから後から勝手に幻滅されないように最初からカミングアウトしといた方が気が楽だってのがあると思うんだけど。
自分のハードルを下げるために自分をオタクだと言ってるだけ。
何かあればオタク叩きはするけど、今時一度もゲームやった事がない日本人の方が珍しいでしょ。何処からオタクで何処からアニメも見る一般人なのかの境界線がハッキリしてないからとりあえずオタクって言っとけばいいやみたいな。
いつからアニメを見るキモい奴の事をヲタクって呼ぶようになったんだ
DQN「見た見た超おもしろかったわ」
私「ですよね~どこがおもしろかったですか?」
DQN「えっ」
私「えっ」
違法なら規制されてるはずだろ、マヌケ
逆じゃないかな…?
本物ってだいたいもう1周も2周も周ってて毒気なんてとっくに抜けてるよ
「知らない」から他が認められずに排他的になるんだろ
だいたい攻撃的ってのはつまり自分の好きなことを語るってときだろ
相手も自分も熱くなって意見ブツけるわけだが
それで攻撃的って思うとしたら思ったヤツが未熟としか
「自分からオタクなんです」っていうやつはいないだろ
見るからにオタクな奴は見てわかるからわざわざ言わない
ツイッターでオタクですって言ってるバカ女(自撮り付)
悪用されてるのにな
萌豚はコンテンツを食い荒らす害虫でしかないだろ
色々と勘違いしているし他のオタクに攻撃的だしな
つまりキモオタ
オタクと言う割にはメジャーなアニメしか見てない薄っぺらな奴w
私です・・
ガチヲタクは気持ち悪い
これオタクイベントに質の悪いの流入してくるぞ。
ガチの人達は一昔前よりキモがられるのましになったんじゃない?
一昔前は世間的にエグい偏見あったし
ガチなやつは今も変わらんだろw
用は馬鹿が話を盛って目立とうとしてるだけ
キモオタごときが何様だよ
オタクは同族には厳しい
自分たちはきもくないと思って市民権獲得したと勘違いするやからがTVに出て業界の足引っ張る
俺は自分を「オタクです」とは絶対言えないし、そうじゃないと思ってる
スイーツ女子みたいなもん
電車男が流行ってちょっとしてから違うかな?
死ね、たしかに円盤は高いが違法視聴はやめろ、せめてレンタルかなんかにしろよ
米「何を見てるの?」
馬鹿「・・・・・ワンピースかな?」
死んでほしい
ほんこれ。
だから、似非でも何でも、会話してて楽しい方がいいわ。
オタクなんて肩書きやレッテルは捨てて
趣味は趣味として楽しめば良いのでは?
Bへぇぇぇぇぇ以外やわ~アニメとか見たりすんの?
Aあー見ます見ます
Bどんなんみとん
Aえー 僕はジョジョとか好きっすね
この無意味な会話テレビでやってた
別にそんなに良いもんじゃねえし
なんか自慢するようなことあんの?
第一次が電車オタクだとは思うけどそのころはまだ、エセオタクは今ほどではなかったような気もする
ニコ動とかピクシブとか始まったころからのが増えた印象
ミクあたりじゃね?
それってむしろありがたいんだが。
気持ち悪いやつらに好かれたくないわ
オタクネタはカネになるってメディアが飛び付いて
メディア「オタクはちょっとカッコいい!」
ライト「ガンダム見たことある俺オタク!」
オタク「ハア?踊らされやがって!(怒)」
興味が無くても周りに馴染むために髪染めたり洋楽聴いたりアニメ見たり酒飲んだり
始めは誰だってそうやって入門するもの
別にそんな立派なもんじゃねぇ
好きなもの「だけ」に没頭して落ちぶれた輩はキモヲタって呼ぶんだし
俺の時代は隠れオタクだったけどなー
アニメ見てるって言っとけばそれ系の女とやれるからそう言ってるだけ。
若いときは社会不適合者に憧れるもんだ。
誰でも通る道なのさ。
ぶっちゃけアニメいっぱい見るって大変だしな。
オタクにどんな特別意識もってんだか
オタクはオタクでしょ
ガチオタ以外認めないって、んなもんに選民意識もちだしたら気持ち悪い
というかオタクアピールって気色悪い
隠すべきかどうかは人によるがアピールするもんじゃないだろ
なんかワロタ
Q.2005年に放送したアニメ、5作答えろ
これぐらい余裕で当たり前
お ぼ え て な い
なんでその年に何やってたかなんて覚えるんだよ、グレンラガンより前って事くらいしか覚えてないわ
くっそうざくて相手してられんわ