前回
【慣れ親しんだ蛍光灯が実質製造禁止に 2020年までに全てLEDに切り替え】
朝日新聞:蛍光灯、実質製造禁止へ 20年度めど、LEDに置換
http://www.asahi.com/articles/ASHCT5JHKHCTULFA021.html

↓
一般社団法人日本照明工業会:蛍光灯製造に関するマスコミ報道に対するご説明
http://www.jlma.or.jp/information/20151202keikouhoudou.pdf
2020年に白熱灯(白熱電球)、蛍光灯(蛍光ランプ)製造が禁止されることはありません。
最近、新聞、テレビ等で白熱電球や蛍光ランプが 2020 年をめどに実質製造禁止となるという報道がなされ、各方面からのお問い合わせが殺到しておりますので、当工業会が経済産業省に確認した内容をご説明致します。
エネルギー消費効率の高い製品の普及促進をめざし、製造事業者等に機器等のエネルギー消費効率の向上努力を求めているトップランナー制度に関して、照明製品を一本化した新たなトップランナー制度の導入検討がこれから開始されますが、これは2020 年に白熱灯(白熱電球)、蛍光灯(蛍光ランプ)の製造を禁止するものではないとのご回答をいただきました。
この話題に対する反応
・なんとも歪な方向に向かっているなと思ったら、飛ばし記事でしたか。。省エネは大事なので妥当な制度の導入に期待。
・電球型蛍光灯とか生産終了していくのもあるから、禁止されないから安心ってわけでもないよなー
・朝日新聞の報道はなんだったのか。
・あの報道は何だったんだ。
・いずれにせよ特に白熱球の規制は世界的な動きなので、日本もそれに倣う可能性は高いと思う。
蛍光灯はまだまだ死なない!
朝日の報道は何だったんだ・・・


STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱posted with amazlet at 15.12.035pb. (2015-12-10)
売り上げランキング: 5
ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3posted with amazlet at 15.12.03スクウェア・エニックス (2016-03-24)
売り上げランキング: 57
日付すら怪しいのに。
たった5年で禁止は確かにないわな、無理だし
朝日ですもの
お前だって騙されてたのに色々言ってて草
批判がすごいからやめたんじゃねーの
過疎地ももちろん新たに設置しろよ、
LEDに変えるのもいいんだけどさ。古い火力を新型火力に順次変えていくだけでものすごい効率なのにな
あとで「実はやります」ってパターンがやたら増えてるからどうなんだろうな
タイミング的にまだ報道できないから現時点では否定とかみたいなパターンな気がするが
てかマスゴミゴミ言われるが、どっから情報手に入れてるんだろうね、個人的にはわりと凄いと思ってるんだが
おまえはまず >>16に言うべきだろうな
環境問題に絡めた買い替えキャンペーンや雰囲気作りはこれから始まる
昼でも付けっぱなしでも電気代気にせ点けれていい
家庭用よりずっとつけっぱの業務用の方が影響は大きい。
とかいい加減、乗っといて違ったら他人事で済むだろって姿勢なんとかしろ
マスゴミがやると飛ばし記事で済む不思議
省エネルギー性能の基準を強化する方針を決めた。
蛍光灯や白熱灯の生産や輸入が実質的にできなくなる。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20151126-OYT1T50188.html
政府は26日、省エネを促進する行動計画を来夏までに策定することを決めた。
蛍光灯や白熱灯の生産を実質的に禁止する制度改正にも取り組む。
http://www.sankei.com/life/news/151126/lif1511260033-n1.html
竹島なんかとっくに取り戻してるよ
今日は休肝日
明日もな
やっぱ今日は、朝の天気が最悪やったな
蛍光灯は水銀入ってるし規制される可能性があるのもまあわからんでもないが
白熱灯なんて禁止される理由がどこにも存在せんだろ
本当はその予定で進めてたけど、途中で潰された計画じゃないかな。
確定してないものを確定したように書いてる時点で飛ばし記事には違いないのだけど。
LEDを使ってない人ほど蛍光灯型にこだわってしまう。
それこそなってはいけない人間が
船舶の冷蔵、冷凍庫どうすんだよ
基本低温領域だと蛍光>>>>>LEDだからな
ニキシー管やら真空管みたいに輸入に切り替える決断無理だろ
他人の褌で記事書いてるからこういうガセネタ拾うんだろうが
住宅メーカーには白熱灯でなく高効率のLED照明の活用も促す方針。
http://mainichi.jp/select/news/20151126k0000m010157000c.html
政府は26日、蛍光灯の省エネルギー性能に関する基準について、厳格化することを決めた。
蛍光灯や白熱灯の製造・輸入は、実質的に不可能になる。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015112600823&g=eco
俺は悪くねぇ!!
そうなれば実質的に白熱球と蛍光灯は落ちていくって話じゃね?
禁止するわけじゃないけどハードルを越えられないから実質禁止と同じって話だと思う。
白熱灯は無駄な消費電力が多すぎるから規制された。白熱灯は消費電力の大半が明るさではなく、熱になってた。
100W型白熱灯の消費電力=消費電力14WのLED電球
どうする心算だろうとおもったらデマだったか
力んでたうちの会社の重役もがっかりしてるだろうな
ハロゲンヒーターが作れないなんてことは無いやろ
蛍光灯は工事が必要になって簡単には変えられない家庭はいっぱいあるよ
直管とか特殊金具のオサレ住宅とか
直管LEDは作れない事はないんだけど複数方式が混在してるので変えられないのもある
直管LED作ってるのが中国メーカーのみで日本のメーカーが製造してないのはリスク回避
× 100W型白熱灯の消費電力=消費電力14WのLED電球
○ 100W型白熱灯の明るさ=消費電力14WのLED電球の明るさ
多くの蛍光灯は規制の基準値超えてないから問題ない
複数方式あって今のままじゃダメだろ。
※ただし消費電力がLED並のものに限る
だろ
今の時代ウソはすぐバレるんですよ、残念でした~
>そのくせ、雇用形態で同一労働に賃金格差があるなど、市場機能を阻害する有害な商習慣は規制しない。
>市場をなんだと思ってるのか?
とかドヤ顔で言ってた人のハシゴを外すような酷いことするなよ…かわいそうだろ
蛍光灯は電気屋に取り付け部分も改造してもらわないといけないんだから
こんなに簡単に切り替えできるわけないんだよな
デジタル放送と同じくらい切り替え準備期間設けないとね
も
マスコミなんだよバーカ
政府はやる気だったが、業界団体からの問い合わせと報道で困惑する世論を見て
あわてた経産省が今になって「正式にはまだ決まってない」と言い出しただけ
ただ検討中なら検討中って
方針を固めたって書いちゃなぁ
業界団体に話を通さず一方的に政府が決めたんだから具体的な内容が詰まってなかったのは当然
でも報道された時点では政府が決めたことは事実だから誤報ではない
LED以外の機種は全部生産絞ってるやん
ここでもちゃんと謝罪しろや
何他人事みたいに言っとんねん
まあああああああた、朝日新聞かああああwwwwww
それは2020年から
もっと早まるかもというかまず間違いなくそうなるし
>>110さんが書いてるように20年から基準値以上のものは禁止、日本は17年から、電池と一部のライトは20年まで猶予
日本は現時点ではほとんどの物が基準値以内だけどメーカーもこの期にLEDの切り替えとかの対応を始めてる
商用と趣味的な物だけになって高くなるぞ、欲しい奴は今のうちに買いだめしとけ
LEDライトが目に合わない人もいるし
工事不要型LED蛍光灯って発火することあるしな結局元変えないと駄目って場合が多い
蛍光灯はそう簡単には置き換わらないだろうけど
本当に爆買いでもしないといけないかなあ・・・
ともかく、これで大日本プロレスの蛍光灯デスマッチがなくならないからホッとしたわ
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
LEDは朝日というか中共と日本破壊にとって都合がいいということかな
いつもの事だろ
政府:マスコミにリーク流して世論調査 → 批判を受けてマスコミに責任押し付け
同感
反日捏造在日朝日、日本から消えて、ざいにち母国のコリアへ行ってしまえ
やっぱり、って感じだな、全く
そんなに日本の産業が隆盛するのが嫌か、全く
あそこは入ってきた情報を「都合良く歪曲」して垂れ流すからなあ