• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





パソコン3社が事業統合 東芝・富士通・VAIO交渉へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03HSY_T01C15A2MM8000/
(記事によると)

東芝、富士通、ソニーのパソコン部門が独立したVAIO(バイオ、長野県安曇野市)の3社はパソコン事業を統合する検討に入った。実現すれば国内シェアで3割強とNECレノボグループを抜いて首位のパソコン企業が誕生する。会計不祥事を受けて東芝が進めるリストラを機に、日本のパソコン勢が生き残りをかけて結集する再編が動き出す。

 東芝、富士通とVAIOの筆頭株主である投資ファンド、日本産業パートナーズ(JIP、東京・千代田)はそれぞれ3割前後を出資する意向とみられる。

 東芝は中国・杭州の製造子会社や海外販社を持ち、北米市場に強い。富士通は島根県出雲市やドイツに製造子会社があり、欧州市場を得意とする。2014年7月にソニーが切り離して発足したVAIOもブランド浸透度が高く、国内外で根強い人気がある。

 2社の事業とVAIOを統合することで間接費の削減や部品調達の交渉力を高める。3社は統合に向けてリストラ素案を作成中。統合効果が乏しいと判断すれば、白紙に戻る可能性もある。





- この話題に対する反応 -




・まじかい

・いつかそうなるとは思っていたがね、、、この三社かバックを考えれば妥当な線かな

・良い方向へ行くイメージが持てないなぁ

・うひー、メモリとかディスプレイの末路を考えるとなあ

・不祥事がなかったらそのまま続けるつもりだったのかねぇ。










ある程度性能があって安い海外メーカーにシェアで押されてるからこれを機に国内メーカーの巻き返しが見たいですね











コメント(273件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:16▼返信



PS4が世界中を席巻してからこんなニュースばっかり



2.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:17▼返信
今やPC市場はかなり小さいからねぇ
統合もやむなしであろう
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:17▼返信
任天堂の季節がやってきたな
ゴキ共震えあがり過ぎ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:18▼返信
pcの需要減ってるのに異常な価格競争強いられてる状況だもんな
まあ頑張ってほしい
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:18▼返信
NEC「俺は?」
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:19▼返信
そして無関係なのに火病るトンスル
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:19▼返信


まず安くなきゃ売れねえぞ

8.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:19▼返信
パソコンでブラウジングとかマニアだけだからな
いっそやめたほうが株は上がる
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:20▼返信
日本で一番需要があるのは業務用PCだろうしそこに切り込めれば利益は出そう
逆に消費者向けとかしだしたら爆死待ったなし
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:20▼返信
負け統合w
統合したってNECの勝ちだわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:20▼返信
任豚w
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:20▼返信
ゲーム機もこうなればなぁ
スマホ軍団に押されてんだから手組めばいいのに
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:20▼返信
家庭用一般向けPCはスペックと価格のバランスが全てだからなぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:21▼返信
アホーのニュースじゃ富士通東芝だけだったけどVAIOも加わるのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:21▼返信
>>11
過去にソニーは任天堂にサードにならないかと尋ねたことがある
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:21▼返信
毎年のひとかな見れば解決なんだよなぁ・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:21▼返信
ノートパソコン作るならIPSでギラつきの無いノングレアにしてくれ
もうグレアは嫌なんだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:24▼返信

バイオだけはいらん
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:25▼返信
>>12
自分トコさえ儲かれば良い考えの任天が組むとは思えん
タダでさえ足並み揃える気サラサラないのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:25▼返信
スマホやクリエイター向けのタブレット作れよ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:25▼返信
事実上国内勢一択になるのか
NECは抜け殻だしパナはニッチだし
あとは・・マウス?
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:26▼返信
家庭用PCなんて絶滅確定の将来なんだから、こんな事やって生き延びる時間稼ぎするんじゃなくて、新事業を立ち上げた方が良いと思うよ。
一体「話題の新作パソコン」なんて聞いたのは、いつが最後か、思い出せる奴さえい無いだろう。そして来年も再来年もパソコンが話題の商品になる事なんてない、とみんな知ってる。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:26▼返信
烏合の衆としか言い様がないな
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:27▼返信
これってカルテルじゃないの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:27▼返信
>>18
何で?
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:28▼返信
家庭用PCが絶滅とか頭悪すぎでしょ
代替となるものでも全てが代替できるわけじゃない
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:28▼返信
ソニーじゃなくてバイオw
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:29▼返信
vaioが入ってる時点で完全にアウト
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:29▼返信
>>21
日本産necか価格が安いのが多いasusだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:29▼返信
>>24
縮小一方の衰退市場で「生き残りの為」手を組むのは、独占禁止法には引っかからないよ。価格つり上げする訳じゃないし、新規参入の阻害する訳じゃないしw
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:30▼返信
>>28
東芝だろ
統合してブランドイメージ傷つけにきてる
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:30▼返信



馬鹿「東芝と富士通は大丈夫!ソニーがー!」



その結果がこれだよ!
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:32▼返信
オワコン連合wwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:32▼返信
>>25
じゃあ最後に家庭用PCが年末商戦の目玉になったのは何時?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:32▼返信
>>21
NECのPCは中身レノボだし
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:33▼返信
ぶーちゃんどうしたの?w
ぱよぱよちーんのパヨクなの?w
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:33▼返信
弱者連合
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:33▼返信
でもOSはマイクソしかないんだよね・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:33▼返信
ショップモデルでいいんだよなぁ。。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:34▼返信
吊るしの国内製PCも必要だとは思うんだが
売りたいのなら無駄なプリインスコアプリ消したり、もっと無駄を削ってやれ
PC売るだけじゃ飽き足らずソフト入れてリベートウマーとかやってんじゃねえのかって邪推する
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:34▼返信
※36は日本人じゃないな

何よりも、事の重大さを理解してないし
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:34▼返信
0.1×1×0.1って感じだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:35▼返信
>>24
最近知った言葉を使いたがるガキだな
そもそも義務教育の社会科でカルテルとかダンピングは出てくるんだけどな
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:36▼返信
NECは新ハードあくしろよ()
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:36▼返信
>>40
まあノートは事実上メーカー製しか無いからなあ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:36▼返信
15年遅いわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:36▼返信
統合して頑張っても日本の技術力じゃ優秀な韓国製品には遠く及ばないからね…
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:37▼返信
>>47
韓国製PCって存在すんの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:38▼返信
PCはとっくに、いわゆる「コモディティ化」

そんな事より、グーグルが既存の成功体験に縋らずに、会社名を「アルファベット」に変えてまで自己変革しようとする姿勢を日本は見倣うべき

おかげでアルファベットの株価急伸。日本はこのままでは出生率同様株価も低迷する
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:38▼返信
10万円前半のノートPCはマック一強状態が何年も続いているから
それより安い価格帯で挑むのか、20万近くのハイスペック機にするのか、かな?
後者だとMSのサーフェスがライバルになるか
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:40▼返信
さっさと統合して新製品出してくれ
俺のvAIOが壊れそうなんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:41▼返信
ノートならDynaBookかLet's note
俺の中ではそうこだわっていた時代があった
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:43▼返信
コレ日経の飛ばし記事でしょ?
読売にはVAIO書いてないよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:44▼返信
もうPCなんて買う奴いねえしな
仕事はタブレットで充分だし
ゲームは専用機のほうが気軽に出来るし
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:44▼返信
どうせプリインストールアプリばっかの重くて高いPCだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:44▼返信
製品構成は一緒でトップカバーだけ変えて北米にはダイナブック、欧州にはライフブック、国内はVaioとして売るのかな?
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:46▼返信
PCってPCパーツの詰め合わせって感じだからなぁ…
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:46▼返信
名前は東芝富士通バイオ社か
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:46▼返信



日本の悪いところは


「でも出来上がるものは今までと同じ」


ってとこ
単にブンシャカだかズンチャカだかを、しただけに過ぎないに留まる
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:46▼返信
国内最強ってしょっぼ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:47▼返信
高級の食材から汚物をつくる天才が集まってもなあ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:47▼返信
海外勢にフルボッコされてるから
日本の量産PCのスペックと耐久が上がって更に安くなるなら大歓迎だけどねえ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:47▼返信
昔からタワー型PCでNECしか使ってないな

内部熱も52℃を越えることも無いしWin10が不評のままなら8に乗り替えることになるけどNECのタワー型PCを売ってる場所が田舎だから無いわ
都会に足を進めるしか無いことになりそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:47▼返信
その内、ゲームハードもこういう風に統合されたりして…
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:48▼返信
まあ所詮ま、アップルのゴミ決算見ても分かるとおり
ノート型はまったく売れてない


アップルは何もない最小限度、いわゆるシンクライアントしか売ってないが
それでもシェア0.2%程度でしかねえただのゴミ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:48▼返信
スクエニみたいな事になりそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:49▼返信
最強のPCメーカーか…
もしやその会社名は「任天堂」なのでは?
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:49▼返信
OSはMSかな?
MS「毎度どうも~w」
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:50▼返信
うんこが集まっても所詮はうんこにすぎない
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:50▼返信
Vaioのデザインかっこいいからノートと本体ケース売ってほしい、特に後者
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:50▼返信
まあ量産型PCが増えた所でPCゲームユーザーはスペックの問題で増えないし
どうでもいい話題だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:51▼返信
WindowsにしろAndroidにしろ汎用OSを使うと海外メーカーとの差別化は難しいし
そろそろ独自OSに回帰してもいいんじゃないだろうか
使用感が抜本的に変わらないと過当競争にしかならん
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:52▼返信
NECの実質レノボ中国に筒抜けスパイPCよりは良さそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:52▼返信
シェア上位は

Lenovo、HP、Dell、Acer、ASUS

ハード的には出来合いの部品を使うしかなく、差別化が難しいところは安いやつが勝つ
単にそれだけ

ただタブレットよりは遥かに売り上げ大きい
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:53▼返信
だがDELLにすら勝てない模様
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:54▼返信
東芝のPC事業ってもう殆ど単なる組立工なんだけど統合による波及効果とかどんなもんよ?
ジャパンディスプレイみたいな寄せ集め半官半民企業になると質の高い新製品は望めなくなるんだけど・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:56▼返信
あの東芝がここまで落ちぶれるとはねぇ
国内シェアナンバーワンだったのに
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:56▼返信
>>72
独自OS賛成
マイクソは使っててイライラするんでほんと、おなしゃっす
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:57▼返信
Vaioの性能と重量、東芝の価格があれば勝つる
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:57▼返信
古くなってもサポートしろや


東芝最悪
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:59▼返信
烏合の集
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:59▼返信
敗者連合www
三者が組んだ所でdellにすら勝てないwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 08:59▼返信
調達コストさがったところで、デルより少ないんだから勝ち目ない。
新しいことやろうとしても着ぶくれしすぎで身動き出来ない。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:01▼返信
大丈夫だ
大したもんは作れないw
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:03▼返信
任天堂とDeNAが合併して世界最高のクソゲーメーカーに的な?
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:03▼返信
>>3
任天堂って季節商品だったのか
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:04▼返信
まさに烏合の衆
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:04▼返信
PCは旨みの少ない事業になっちゃったから残当
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:04▼返信
DynaVAIOが爆誕するの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:05▼返信
もうPCは勢いが全く無いんだよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:06▼返信
この分野、完成品よりも部品屋のほうが儲かることがある
ただこの三社は既に部品屋でもあるから、追加での増加は見込めない
新しいもの作っても採用されないしな

八方塞ではあるが、だからといって撤退されると
今度は支那共産党直属のスパイメーカーが幅を利かすようになり
日本全体が脅威に晒されるというディレンムゥ~(ネイティブ)
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:08▼返信
おまえら日経とはちまにだまされてるぞ
東芝富士通連合だろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:09▼返信
町田のヨドバシカメラ行っても、東芝や富士通は隅に追いやられ、
今や、目立つ場所はApple、ASUS、G-tune(イーヤマ系)のゲーミングPCが場所取ってる感じ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:09▼返信


企業は慈善事業でなければならない

日本は法人税が完全なゼロ、消費税でナマポもらって生きながらえてんだから
税金面で優遇されているので慈善事業でなければならないのは当たり前

そいう意味で、やめちゃダメだね

でも本来は、「公的組織」がやるべきだ
安全保障にも関わるのだから、消費者に売らなくても公的組織は自分で作って自分で運営しないとならん
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:11▼返信
負け犬メーカーが合併しても・・・・w
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:14▼返信
ただ、家でネット見るだけならタブレットやスマホあれば十分だし、
あと、家でPC使うことと言えばゲームぐらいなんだけど、
家電メーカー製の地デジ見れそうなPCでは非力過ぎて使い物にならんw
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:15▼返信
>>72
linux入れられるだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:15▼返信
>>95
JDI「中小型液晶トップですまんwシャープちーんw」
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:15▼返信
でもOSはwindowsなんでしょう?
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:15▼返信
競争を辞めて、製造する商品を制限して大量生産すれば価格下げられるだろうからねえ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:18▼返信
ニコ生視聴可能なWebブラウザ、仮想PC、ATOK、テキストエディタ、twitterクライアント、2chクライアント、FTPクライアント(スマホ・タブレットへの転送)
これ動けば俺は十分だしPC・Mac買ってる人の殆ども同じはず
Windowsからいい加減自由になれ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:20▼返信
それでもボクはAcerのPCを買う
HDDはもちろんWD製
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:20▼返信
ASUSやMSIみたくマザーボードやグラボとかパーツで売ってくれれば買うのにね・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:20▼返信
NECは仲間はずれ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:20▼返信
何も生み出さない公務員のような連中がこの国を牛耳っている限り何をしても無駄、
新たに創設しても天下りやら文系が何らかの形で足を引っ張る
税金だけ吸われて枯れたのちに中国に爆買いされてお終い
日本が潰れるのは時間の問題
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:21▼返信
NECはシナに魂売ったからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:23▼返信
確実にVAIOが足を引っ張るな
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:26▼返信
また裏で悪いことするだけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:26▼返信
絶対高くなるだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:29▼返信
東芝 富士通 わかる
VAIO え?
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:30▼返信
エプソンPCのこともたまには思い出してあげてください
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:32▼返信
東芝がいるなら数字だけならアップルに勝てるな
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:35▼返信
ソニーが嫌いなのでVAIOを避けていた俺はどうすればいいんだ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:36▼返信
そして
ルネサス(倒産目前)やエルピーダ(倒産)のような苦しい経営になる
までが様式美
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:36▼返信
>>113
PCを諦める
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:37▼返信
IntelやAMD、そしてPCメーカーがWin10需要をあてにしてたらこのザマさ!
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:37▼返信
>>48
それはさすがに世の中知らなすぎだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:39▼返信
いっそAMDに依頼して独自拡張のx86のAPUを積んでくれ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:40▼返信
まーたアンソが病気を発症してるよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:41▼返信
PS4のAPU使って4万円のPC作れば最強だと思う
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:41▼返信
ちょにーの末路か
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:43▼返信
SONYと東芝がはいっちゃったら壊れやすくなりそうだから富士通には考え直してほしい
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:44▼返信



東芝PCの正社員、リストラの嵐やな

124.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:45▼返信
>>104
NECはLenovoにPC事業売却してLenovo産PC売ってるだけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:46▼返信
DellのPCに不審なルート証明書、LenovoのSuperfishと同じ問題か
Dellのマシンにプリインストールされている自己署名ルート証明書の「eDellRoot」について、危険を指摘する声が相次いでいる。

 米DellのノートPCに不審なルート証明書がプリインストールされているのを見付けたというユーザーの報告が、11月22日ごろにかけて相次いだ。Lenovoのコンピュータで発覚した「Superfish」と同様に、偽の証明書発行に利用され、HTTPS通信に割り込む攻撃に悪用される恐れも指摘されている。
問題になっているのは、Dellのマシンにプリインストールされている自己署名ルート証明書の「eDellRoot」。同社の「Inspiron 5000」を購入したというジョエル・ナード氏は、セットアップの過程でこの証明書を発見。不審に思って調べたところ、eDellRootは信頼できるルート証明書とされ、使用期限は2039年、用途は「All」と記載されていたという。
 さらに、「あなたはこの証明書に対応した秘密鍵を持っています」という記載を発見し、ナード氏の疑念は一層深まった。
 Redditでこの問題を報告した別のユーザーは、Dellが出荷するノートPC全てに同じルート証明書と秘密鍵が搭載されていることが分かったと伝えた。

 このユーザーはeDellRootについて、「Lenovoのコンピュータで発覚した『Superfish』と同様の問題があり、Dellの顧客すべてを危険にさらす重大な脆弱性」に該当すると指摘した。この問題を悪用されれば、攻撃者が証明書を偽装して、暗号化されたHTTPS通信に割り込むことが可能とされる。
 別のユーザーもTwitterで、「Dellの顧客全てが全く同じCA(認証局)をマシン上に持っていることになり、重大なセキュリティ上の懸念がある」と警告した。これに対してDellは11月22日、Twitterのサポート用アカウントで同ユーザーに対し、「eDellRootの存在理由について製品部門に確認する」と返答している。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:49▼返信
>>125
安PCには確実にヤバい裏があるようだな
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:50▼返信
>>122
富士通ってPC作ってたんだレベル
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:50▼返信
糞高いしうんこみたいなプリインソフト入れまくる国内メーカーはもう終わり
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:51▼返信
パソピアにFMにウォークマンの混合かよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:56▼返信
デスクトップなのに、キーボードがパカパカ開閉する
VAIO Wみたいなのまた作って欲しい
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:56▼返信
>>129
そこはウォークマンじゃなくてHitBitやろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:57▼返信
負け組を寄せ集めたところで結局さらに敗北するだけ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:58▼返信
>>122
特にVAIOは紙耐久なイメージあるよな
堅牢なPCが欲しくて富士通にしてたからその辺はしっかりして欲しい
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:00▼返信
やめてよ、東芝と富士通って技術ないクソ会社じゃん
金出してVAIOの技術をもらう魂胆だよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:02▼返信
音質のVAIO
ハードの東芝
宣伝の富士通
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:03▼返信
今使ってるPCは四代目だけど、
国内メーカーの初代は十年使えたし、同じく四代目は今五年目だけど壊れる気配がねーわ
海外メーカーの二代目・三代目は五年持たずにお亡くなりになったのとは大違い

だから頑張って欲しい
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:04▼返信
NECは今や中華メーカーだろ。
誰が買うかよ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:05▼返信
メーカー製はクッソ高いんだよね...
デスクトップのチューナー付きとか、最新3Dゲームが高設定60fpsで動くゲーミングPCと同じくらい高い
そのくせCPUはceleronとか...
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:06▼返信
日本のパソコン作りの火を消したくない、と
NEC(PC-98,88)もレノボと縁切って入って欲しいな、それとシャープ(X68K)も
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:08▼返信
138補足
もちろんメーカー製ノートPCは素晴らしいと思ってる
てか、ビジネス向け以外のデスクトップはもっと縮小していいんじゃね?と思う
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:11▼返信
談合book
お値段30万円
日本人なら買ってくれるよな!
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:12▼返信
どうせつまんねえノートしか出ないんでしょ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:13▼返信
Haswell初期の型落ちとかコスパ的にイイよね!
i5以降ならPSO2とかマイクラ程度なら低〜中程度設定で十分動く。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:13▼返信
VAIOにブランドってそんなのあるかよ
あんな負け組企業に
早く潰れて社員全員首つれよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:14▼返信
メーカー製PCで3Dゲームが動くのはスゴイと思う
排気熱凄いけど
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:16▼返信
VAIOデザインが好きで将来買いたいと思ってた
最近のはどうなんだろう
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:16▼返信
バイオワロタw
悪いことは言わねえからNECにしとけよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:16▼返信
>>133
ほんとこれ、電気屋で修理受付してたけど、ぶっ壊れ率ナンバー1率は東芝。んでSONYは1年弱でトラブルが出てくる率が高かったように思う。NECもぼちぼち多かったけどその分売れてたからな、、、一番トラブルが少なかったのは富士通
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:19▼返信
Lavie(綴り?)結構良いと思う
スピーカーが音割れしにくい
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:19▼返信
この3社のパソコン事業が統合しようが潰れようがパソコン業界に何の影響もないのがなぁ
今時高いだけで低性能且つ要らないアプリてんこ盛りのPCなんて見向きもされないし
それ売り上げも散々だったから統合したんだろうけど
結局やることは統合前と同じだろうから、本当に業界に影響がないのが残念すぎる
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:20▼返信
NECはとっくにレノボに身売りしているだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:20▼返信
なんっsろ
全然ワクワクしない
底辺会社同士で作ったところでたかが知れてるしな
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:21▼返信
>>134
VAIOだってそんな誇れる技術ないだろw
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:22▼返信
>>153
ロゴ3万円、ボックスデザインのみのvaioなめんなよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:22▼返信
>>150
メーカー製買ってまずやることは不要ソフトをアンインストしまくることですよね...
クッソ重いプレイヤーとかフォトビュワーとか、セキュリティソフト、、、きりがない!
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:23▼返信
チョニーのせいでみんな爆死だな
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:23▼返信
ちょにーのせいで大爆死
ゴキステと通じるものがあるな
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:25▼返信
性能ショボいPCばっか売ってた家電メーカーの末路だろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:28▼返信
>>148
SONY製品の壊れやすさは伝説だしな
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:28▼返信
メーカーPCに比べるとコンシューマゲーム機ってありえないほど安いな
ソニーもマイクロソフトもすげえって思う
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:28▼返信
安物PC作らんと勝負できなくね?
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:29▼返信
性能が微妙で壊れやすく高いPCの爆誕である
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:31▼返信
ソニータイマー...懐かしい
まだ死語になってないのか?!
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:32▼返信
>>163
ゲハキチのおっさんの間ではまだ通用するみたいw
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:32▼返信
メーカー製って1〜2年でありえんくらい動作が重くなるイメージある
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:33▼返信
>>164
ソニータイマー搭載PCなんてほしかないよなw
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:35▼返信
余計なソフト入れないで基本ソフトのみで安売りしろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:35▼返信
>>164
そうなのかw
まあ、実際そんなリスク負う必要性に疑問感じてた
大体の噂って根拠薄いし
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:36▼返信
>>167
余計なソフトを入れないと高くなる
プリインストールのおかげで安く買えるんだよ
嫌なら海外メーカー製しかない
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:37▼返信
>>167
余計なソフトをバンドルした方が安く売れるんだよなー
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:40▼返信
エルピーダやジャパンディスプレイと同じ末路を辿りそうだな
ネット上でもネガティブなコメントばかりだよ
終わったな
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:40▼返信
安くてよけいなソフト入ってなくて独立VGA内蔵しててhdmiの入力付いてるの出してくれたら買うよ
欲を言えば通常のhdmi出力とは別にhdmi入力からのパススルー出力付けてくれたら尚よし
そこまで来たらもうキャプチャー入力も付けちゃえ!
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:41▼返信
親に自作した方が3割程安く、高スペックで、修理対応電話1本でパーツ代以外無料だぜ☆
って言ったけど別にいいって言われた(´•ω•`)
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:42▼返信
これによって国産PCの価格が一気に吊り上げられそうで怖い
談合に近いよなこれ
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:43▼返信
>>172
欲言い過ぎぃ!!ww
それはメーカー製に求める物じゃないと思うの
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:43▼返信
なんだかんだで仕事ではパソコンだろ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:44▼返信
中国メーカのなんなて怖くて使えないわ
バックドアにスパイに何でもあり
少し高くても国産買うわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:49▼返信
>>175
欲張り過ぎたぜ!
国内メーカーもこういうこれ1台で配信も出来ちゃうゲーミングノートみたいなチャレンジもして欲しいな
でもノートのディスプレイをゲームやらレコーダーやらのモニターとして使えるようにHDMI入力だけは標準でどの製品でもつけて欲しいなあ
これだけはマジでがんばって欲しい
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:52▼返信
FMVAIOBOOK 
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:54▼返信
>>3
確かにパソニシの季節だな
完全にボーナスの無駄遣いだが
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:58▼返信
富士通がいるから不安しかない
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:58▼返信
俺のは2006年に買った富士通のデスクトップパソコン。壊れる気配なし
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:02▼返信
国産PCもコスパ良くなるといいねぇ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:04▼返信
スマホでいいやって人多そう
買ってもサーフェスかMacBook
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:11▼返信
今のNEC(レノボ)はダメだろう
レノボはソニーや東芝のPCより故障率が高いからなぁ
この統合は富士通がいるからまあ安心できる
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:14▼返信
>>12
せいぜい潰れた任天堂の開発部隊がWWSに拾われるくらいじゃない?
逆はあり得ないしMSはカネしかない。
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:14▼返信
国内最強でも海外では…
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:16▼返信
2011年VAIO VPCF22AJ
i7-2720QM、メモリ16G、SSD500GB快適動作
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:21▼返信
>>171
ジャパンディスプレイは潰れてないぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:21▼返信
>>5
レノボ
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:22▼返信
>>189
ジャパンディスプレイはスマホ向け液晶パネルで細々と食いつないでいるだけじゃねぇか
大手に切られたら倒産まっしぐらだわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:23▼返信
>>169
海外メーカーは余計なソフト入ってないのに安いね
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:24▼返信
エルピーダもあれだし、ジャパンディスプレーだって決して芳しくない
それでも何もしないよりは統合して巨大化する道を行くしかないのか...
ルネサスはどうなの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:26▼返信
>>54
ゲームするならパソコンよりスマホの時代
というかwindowsがクソ だからソニーは新しいOS作ろうぜ
VAIOだからVOSでいいよまたはイルカとか笑 コードネーム イルカ そろそろwindows卒業するべき OS開発してくれ 名前はイルカで
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:26▼返信
>>192
そりゃ日本人の人件費は世界で一番高いんだもの
中華や韓国に勝てるわけがない
日本人は無用の長物でありゴミということだ
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:26▼返信
そうなんだ
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:27▼返信
>>194
ソニーなんかに作れるわけないじゃないw
一から作れなんてどんな企業だって無理ゲーだろ
OSの根幹技術はMSやAppleが特許で押さえちゃっているし
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:31▼返信
ゴミ屑が日本人の事をゴミとか言ってるw
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:35▼返信
昔、日本IBMの海老名工場、今はドスパラのPC工場になってるね。
日本IBMの工場長がそのままドスパラの社長というw
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:38▼返信
>>194
トロンってのがあったが・・・
後は調べてみ
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:39▼返信
高額のバイオ~中堅の富士通~低価格帯の東芝
最強やな、
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:40▼返信
国内BTOのほうが
まだマシかな
ノートPCの自作は皆無だし
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:42▼返信
>>202
補足
メーカー直販だと
まだ融通は効くのもあるけど
いかんせんバカ高い
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:46▼返信
ソニーVAIOは昔からASUS製のOEMだし
不治痛は遅い壊れるそのくせ高いのクソPCのトップブランドだし
東芝は・・・マザボどこ製なんだろ?

まあくっついたところでゴミPCしか出来上がらん罠
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:54▼返信
富士通が安心とか手堅いとかって感想書いてる奴知ったかもいい加減にしろよw
あそこのPCが最低っていうのはそっち方面では常識だから
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:59▼返信
今の時代日本製のPC(パーツ)ってなにがある?
CPUとHDDはアメリカ、マザーボードは台湾、メモリは韓国と台湾・・・
NIDECのファンと東芝製SSDくらいしか思いつかねーな
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:03▼返信
>>205
富士通はPCもスマホもサーバーもすべてゴミカスのクオリティ
上手いのは政府や企業に取り入る営業だけwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:03▼返信
格高パサコンメーカーあw
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:08▼返信
大体元作ってんのが中国の工場なんだよね。
それが外枠などのデザインが違ってるだけで中身はほど同じというカラクリ。
ラインは同じだから統合もしやすい。ってことだろう

別にこれは日本に限った話しじゃない。海外のPC打ってる会社もどこもそう
210.投稿日:2015年12月04日 12:13▼返信
このコメントは削除されました。
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:14▼返信
>>124
まだ、別々だよ
NECはNECのPCうってるし、LenovoはLenovoのPCうってる
統合されてるのはタブレットぐらいだな
Lenovo製のPCしか売らないなら、いまだにテレパソとか売るわけがない
ただし、生産ラインは統合されたはず
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:15▼返信
>>35
まだレノボにはなってないよ
生産ラインは一緒だけど中身は別々だな
いずれ統合したいようだが、実現できていない
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:19▼返信
VAIOってソニーから離れてから完全に空気だよな
離れる前からわりとそんな感じだったし戻っても何も変わんないだろうけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:19▼返信
ふむ…刃牙とかだとやられるパターンだが
いや期待しておるぞッ!!
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:19▼返信
どうせ他の所からパーツ買うくせに何の意味があんの?
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:20▼返信
えっ
近々VAIOプロ13買おうと思って金ためてたんだが
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:21▼返信
俺が欲しいのはVAIOだけ
不実卯ww投資馬wwいらねー
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:25▼返信
MACの国内シェア5.1%だから東芝や富士通のほうが売れてる現実w
219.高田馬場投稿日:2015年12月04日 12:27▼返信
負け組が徒党を組もうが、所詮は烏合の衆よ。
船頭多くして船山登るだな。
どうせ、この中でも何々組だなんだで派閥争いの、足の引っ張り合いが始まるんだろ。
何で、落ちぶれたのかも理解せずに、挑戦もしない無難な残念PCを作るだけなんだろうな。
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:29▼返信
東士vaになるの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:33▼返信
>>204
ASUSのOEM→ソニーVAIO
ACERのOEM→富士通FMV
日本ビクターがマザボ製造→東芝LiblettoのちにビクターからInterlink登場
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:33▼返信
3社で協力しても中身は海外部品の寄せ集めでしょ
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:33▼返信
ご覧ください、 PC馬鹿野郎達の戯れ言を
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:37▼返信
3社の追い出し部屋が合体するのね
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:38▼返信
>>210
お前が現在の数字しか見てないからだろ
2014の初め(ソニーがVAIO売却する)までは国内シェアはアップルより上の4位
売却後にどんどんシェアが下がっていった感じ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:39▼返信
高いから無理
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:41▼返信
VAIOの疎外感
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:41▼返信
VAIOは糞
異論は認めん
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:42▼返信
ONKYO(昔SOTEC) 「・・・」
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:42▼返信
VAIOは高かろう悪かろうダサかろうのイメージが定着してるからな
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:44▼返信
どう考えてもVAIOが足を引っ張るな
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:46▼返信
海外のノート(最低基準) 10万円
CORE i5
メモリー4GB
HDD 500GB

日本のノート10万円
Intel Celeron
メモリー2GB
HDD 250GB
なんだろう・・・この差
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:56▼返信
またガセネタ!
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 13:07▼返信
あれこれ誤報だったのか
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 13:11▼返信
東芝はノートPC
富士通は業務用にするには適した変なソフトも少ないPC
Vaioはマルチメディアコンテンツてんこ盛りのPCだったがソニーが売却して名ばかりPC
どう考えてもVaio要らないだろ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 13:43▼返信
パソコンはオワコン
パソコントラベル探偵団
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 13:45▼返信
>>236
ディズニー・ゲームメーカー・プログラマー・作曲家「え?」
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 13:53▼返信
富士通のお荷物感
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 13:54▼返信
読売の記事にはVaio入ってないぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 14:03▼返信
どうせ足の引っ張り合いになってグダグダな結果になるんだろうな
少なくとも1+1+1で3になることは無い
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 14:18▼返信
高そう
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 14:19▼返信
うーん、成功できるビジョンが見えない
PCゲームもする立場だと、正直あんまり魅力がないところだからなあ・・・
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 14:42▼返信
>>225
シェアはソニーから離れたとこで、通常の店の扱いはかなりなくなったからなぁ
最近は少し復活したか?
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 14:50▼返信
似たような話でジャパンディスプレイがあったけど…


あれどうなってんの?
本当にこれも上手くいくのかね?
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 15:11▼返信
ジャパンディスプレイやルネサスを
見る限り、失敗に終わるだろうな
オワコンなんだよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 15:12▼返信
海外企業に乗っ取られるよりかは、ましかな。
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 15:15▼返信
それだけ売れてないってことだね。
統合してもたぶんダメだろう。需要がないんだもん。
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 15:17▼返信
独活の大木
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 15:18▼返信
どこも高くて性能もデザインも微妙だからな。
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 15:37▼返信
近年の国内3社って基本性能の部分で不具合あるまま出荷されるのが多い
高くて低スペでデザインダサいうえに不具合あるんだから売れるわけない
国内メーカーの神話はもう団塊世代にしか通用しないよね
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 15:39▼返信
パナとマウスは独自路線を開拓して生き残ってるが
この3社は手を組んだところで余計ダメだろうな
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 16:20▼返信
富士は知らんが、バイオと東芝はかなり微妙だよな
需要はあるだろうが海外勢と比べて勝てるだけの商品が、此奴らに作れるのか?
当たれば日本のブランド力で伸びるとは思う。
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 17:07▼返信
日本による支援とかきて最強pc作って欲しいけど
金ないや
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 17:29▼返信
>>253
しはんのPCってさグラボも入れてなくてメモリーも少ないし・・・サポートもクソだしw救いようが無いじゃん
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 17:31▼返信
>>254
いやいやグラボなんて使わないからw
一般人がPCでゲームやるわけないだろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 17:44▼返信
といってもパーツが独自じゃつかいにくいし
汎用製品ならパーツで買った方が安く尽くし
PC事業はさっさと手放した方が・・・
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 17:56▼返信
まぁ技術はある。
いいものが出来そうではあるな。
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 18:02▼返信
各社製品は普通に世界最高レベルなのにそれ以上に高いんだよ
同スペック帯の他の国のやつより数万高い
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 18:26▼返信
>>252
日本のブランド力とか言ってるのは今や日本人だけだぞ
あとは中国の爆買い御一行さまくらい
欧米じゃ嘲笑されるレベル
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 18:31▼返信
>>258
中国製のパーツにアメリカのOS入れてバグだらけの調整して売ってる日本ブランドPCのどこが世界最高レベルなんだ?
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 18:41▼返信
いまどき家電メーカー製PCとか何かの冗談ですかね
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 18:51▼返信
三菱・パナ・シャープ連合の最強PCも頼む!
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 18:58▼返信
PC安くなるならいいが・・・
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 20:13▼返信
メーカー製のPCって無駄に高くて低性能だし買わねーっていう
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 20:27▼返信
パソコンもスマホもいらない機能搭載しないでシンプルにしてくれた方がかなり使いやすいし整理しやすいのにな。テレビ搭載さパソコンはもういらないや ( -᷄◞ω◟-᷅ )
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 20:35▼返信
VAIOってそんなひどいの?私は前に使ってたけど(盗まれてなくなったけど)かなりよかったよ?富士通のノーパソも四年目(多分)かなり酷使してるけどまだ全然大丈夫だし。みんなひどいこといいすぎじゃないかな?
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 20:44▼返信
SFMC-PASOPIAって機種名のPCを出そう
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 21:28▼返信
今でも、一太郎使いっているんだよな
むしろガッチガチに独自ソフトで固めて
らくらくほんならぬ、ラクラクパソでいいのじゃないか
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 21:36▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 22:52▼返信
メーカー製といっても、色んなメーカーのパーツの組み合わせでしかないDOSVベースのwindows。
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 23:01▼返信
>>259
自動車や産業ロボットとかなら十分あると思うが、PCじゃ日本のブランド力なんぞないわな。
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月04日 23:26▼返信
>>270
今どきDOSVとか馬鹿じゃないの?
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月05日 00:50▼返信
みんな色々意見があるようだけど、レノボと組んだバカNECよりはマシだと思うの。

直近のコメント数ランキング

traq