記事によると
TVアニメ「紅殻のパンドラ」1月8日放送開始 士郎正宗×六道神士×Studio五組
http://animeanime.jp/article/2015/12/05/25977.html
・漫画『紅殻のパンドラ』がテレビアニメ化され、2016年1月8日からTOKYO MXほかにて放送開始される
・『紅殻のパンドラ』は原案・士郎正宗、漫画・六道神士の人気漫画
・2015年12月5日にすでに2週間限定で劇場版イベント上映されているが、さらにテレビアニメとして展開する
・メインキャスト
七転福音: 福沙奈恵
クラリオン: 沼倉愛美
ウザル・デリラ: 田中敦子
ブエル: 森田順平
ブリーーーー: 松田颯水
バニー: 村川梨衣
崑崙八仙拓美: 三宅麻理恵
ロバート・アルトマン: 稲田徹
イアン・クルツ: 諏訪部順一
エイミー・ギリアム: 長縄まりあ 他
この話題に対する反応
・紅殻のパンドラって映画じゃなかったっけと思ったらTVアニメも展開するんか
・紅殻のパンドラの映画面白かったー! TVシリーズもやるみたい 見ます(迫真)
・一度劇場公開してからテレビアニメのシリーズをやるって流行りなの?亜人もそうだし。
・紅殻のパンドラ、なかなか面白かった。
テレビシリーズも期待できそうです。
舞台挨拶は、テンションの高い二人(りえしょん&さっつん)が可笑しすぎたw
・TVでもやんのかーい(´・ω・`)
・紅殻のパンドラの劇場上映版50分を2つに分けてTVシリーズの1話2話にする感じかな。または初回一時間スペシャルとか。いずれにせよ今回のやつを放送しないとTVからの人わからないでしょうからな~
・あれ?TVアニメ化なんだ! そしてさりげなく少佐役の田中さん出てますね 甲殻シリーズだけに
紅殻のパンドラ - Wikipedia
『紅殻のパンドラ -GHOST URN-』(こうかくのパンドラ ゴースト・ウラン)は、六道神士による日本の漫画作品。原案は士郎正宗。
概要
技術が発展し、サイボーグやロボットが一部ではあるが一般に出回り始めた未来。脳以外のすべてを機械化した「全身義体」の少女が、最高級リゾート島でテロに遭遇し、偶然知り合った謎の女性二人組とともに事件に立ち向かう。原案は『アップルシード』『攻殻機動隊』などで知られる漫画家・士郎正宗、漫画は『エクセル・サーガ』などで知られる漫画家・六道神士が担当している。2012年(平成24年)10月、月刊漫画雑誌『ニュータイプエース』にて掲載が開始され、翌2013年(平成25年)3月、単行本化された。
なお、『ニュータイプエース』の休刊に伴い『ニュータイプエース』Vol.23号を持って実体雑誌媒体の連載を終了し、『角川ニコニコエース』に移籍し2013年Vol.98号より2015年現在も連載中。
原案担当の士郎によると、本作品は、2008年(平成20年)7月にアニメ製作会社の発注に準じて作られた企画をベースにしているという。その後、この企画は諸事情により休眠状態になっていたが、漫画家である六道神士の手を借りてコミック化する運びとなった[注釈 1]。士郎によれば、自身は「大雑把な物語の流れ」や「ベースとなるキャラ設定」のみを提示するスタンスで、ほかは六道に任せているという。また、漫画家である士郎自身が漫画を執筆しない理由としては、自分の絵柄が古いこと、自分の今までの作品の印象を引きずり、明るく楽しい作品にならないおそれがあること、自身の理屈を並べる傾向から作品が鈍重になるおそれがあることをあげている。

劇場アニメだけかと思ったらTVでもやるのね
初期プロットの攻殻機動隊と同じ世界観だった話も観てみたい


【電子版】紅殻のパンドラ(1)<紅殻のパンドラ> (角川コミックス・エース)posted with amazlet at 15.12.05KADOKAWA / 角川書店 (2013-09-12)
売り上げランキング: 5,034
紅殻のパンドラ (7) (カドカワコミックス・エース)posted with amazlet at 15.12.05六道 神士
KADOKAWA/角川書店 (2015-12-24)
売り上げランキング: 610
そして頭でかくないすか?
昆虫ですか?
田中敦子さんいいぞ
まったく盛り上がらない話でめっちゃつまらなかったんだけど。アニメでやる内容じゃないぞ。
金かけずにやったらショボくなりそう
↓こういうレスってちょっと早すぎないかなぁ・・本当に一般人かね
・紅殻のパンドラの映画面白かったー! TVシリーズもやるみたい 見ます(迫真)
ファンなら普通公開日に見るしアニメ情報も追いかけてるだろ
・紅殻のパンドラの映画面白かったー! TVシリーズもやるみたい 見ます(迫真)
だもんなぁ・・。熱狂的ファンか、ガチのステマだろこれ。
やったらうけるんだけどw
エクセルサーガからのイメージ抜けんわ
エクセル・サーガの最後の方とかホーリーブラウニーあたりからこんなんやん
ダイテンジンからだとすごく変ってるし
だからエ.ロ絵ばっか描いてるとか言われてもあれだし
絵柄古くても良いから何とは言わんが続き描いてくれ
せめてアップルシードは完結までやってほしいなぁ
20年くらい前にタイムスリップしたかと思った
スローモーな演出もあるんだけど、チャカチャカピコピコしたBGMがすっごく
00年代あるいは90年代っぽくて不思議な感じ
この古臭い雰囲気は狙ってやってるんだろうけど成功してるかは疑問
それと、田中敦子さんのやってるキャラは観客のヘイトを集める役回りなのに
ずーっと出ずっぱりで見ていてしんどかった
いや、漫画の内容は萌え寄りだから
はらみーとあずみんも続いてどうぞ
この漫画あんだけ科学発達しておいて全身義体の飯はバッテリーで給電、何故か首からしたは球体間接みたいなので妙な違和感あるんだよな
生身と見分けつくようにわざとなのかねあれは
絵だけみたら量産型萌えアニメで全く見るきせんわ
主役のオーディションに負けてロボ役に落ち着いたんじゃないの
ちょっと多すぎやしないか?