• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






新作発表でいったんは沸くも、

時代遅れのグラフィックで話題のKOF14











ついにはこんなコラも












13の不知火舞

20100330201859





ドットでよかったじゃんよぉ・・・






STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱
PlayStation 4

5pb. 2015-12-10
売り上げランキング : 51

Amazonで詳しく見る
ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコードジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコード
PlayStation 4

バンダイナムコエンターテインメント 2015-12-17
売り上げランキング : 126

Amazonで詳しく見る

コメント(518件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:00▼返信
ティムポ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:01▼返信
ドットだと作業の割に収入が見込めないからだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:01▼返信
違和感なさすぎ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:01▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:01▼返信
ドットを極めて欲しいシリーズの一つだったのに
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:01▼返信
50人もドット打つとか開発に死ねというもの
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:02▼返信
ワロタ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:02▼返信
おっシンプルシリーズ新しいの出るんか
やったぜ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:02▼返信
PS2で技術無い中小が作ったゲームに見えるよ
スト5見てみろよ次世代てのはああいうのを言うんだぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:03▼返信
お前らが一回でも興味を示さなかった時点で今更感ドットがどうとかいうなよ
ゲーム自体はらしく復活してるやんそれでいいだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:03▼返信
KOFはキャラ数あってなんぼって言うのは12で言われてたからな
まずは50キャラ作って、そこからモデル見直ししていくんじゃね
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:03▼返信
SIMPLEシリーズを馬鹿にするとラー油さんが黙っちゃいないゾ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:03▼返信
シンプルでも無いわwwwwwwwwwwwwwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:04▼返信
HDでドット格ゲーとか酷いことになるぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:04▼返信
キャラ激減してたしドットでいいとは思わんなもう
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:04▼返信
日本に空いたゲーム産業空白の10年を嫌でも痛感するなこれ、ほんとバカだったよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:05▼返信
ドットでよかったんじゃってドットの方がコストかかるだろw
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:05▼返信
kofは格ゲー界の糞ゲーですよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:05▼返信

MMDっぽいな

20.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:06▼返信
んなアンディは作りかけだろうが。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:06▼返信
スカルガールズみたいにやればいいのに
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:06▼返信
正直PS1のパッケ絵でもいけると思うわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:06▼返信
VF5の方が手間かかってるような気がする
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:07▼返信
ワゴン感が凄い
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:07▼返信
スト4も筆画エフェクトでごまかしてるだけでどっこいどっこいじゃねーの
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:07▼返信
PS4の糞スペックのせいだな
終わってんなこのハード
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:07▼返信
別にアップ画像に期待してやるようなゲームじゃねえだろ。
こうやってグラフィックがそれほど重要じゃない(もちろん良いに越したことはないにしても)ゲームまでグラフィックについて叩くからおかしなことになるんだよ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:08▼返信
50キャラもいて感覚もKOFってことだから超期待してる。
ぜってーいないと思ってたクーラとかアンヘルが
いただけでうれしい。
この数ならK’とマキシマもいそうだ。
グラがちょっとへぼいくらいどってことない。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:08▼返信
フルHDでドットとか死んじゃいますよ。BBだって720Pの引き延ばしてるだけだし
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:08▼返信

任天堂と同じで
HDゲーの開発を
サボってた感が凄いな

31.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:09▼返信
ドット職人はもういないよ
どっと退職したか転職した
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:09▼返信
パチン糞にうつつを抜かして置いていかれたな
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:09▼返信
とりあえず悪意あるタイミング。
これは必死になってKOFの権威復活を妨害したいメーカーが居ますな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:09▼返信
話題作りなんじゃね?
発売近くなったらサラッと綺麗なグラフィックになってそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:09▼返信
グラにこだわる以前にグラが下手クソなんだよwwww問題外
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:10▼返信
>ドットでよかったじゃんよぉ・・・
ドットだとこの3Dの7倍近く制作費がかかるんですぜ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:10▼返信
PS2ならこんなもんでしょ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:11▼返信
この1つ前のやつかな
動画見たがゴミだった

エフェクトがやたらビカビカしててなにがどうなってるかサッパリわからんし
そもそも派手さも何もないクソ

派手にしようとするとエフェクトがビカビカ光ってて見えないザマ

まあやらんからいいけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:11▼返信
なにこの3DS専用ソフト並みの既視感w
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:11▼返信
>>29
フルHDだからって別にそれに合わせてドットを打たなくてもよくないかね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:11▼返信
違和感無し
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:12▼返信
ギルティギアのCG見習えよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:12▼返信
>>14
アークシステムワークス「せやな」
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:12▼返信
ドッターがおらんのとちゃうの
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:12▼返信
ブサ、粘土に続くネガキャンワードは何になるのか。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:13▼返信
何度見てもクソモデリングで草
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:13▼返信
やべー
大戦略よりちょっと綺麗かな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:13▼返信
今現在、専業ドッターってすごい貴重なんだぞ
綺麗に静止ドットを打つ人だけなら居ないこともないけど、モーションまでこなせて作業スピードも早い人なんて絶滅危惧種
それに人材を集められたとしても労力の割に採算があわんからね……
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:14▼返信
ドットでやっても儲からないしね
ハードルも高いし
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:14▼返信
すげぇ
全く違和感がねえ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:14▼返信
ゴキ衛門「またつまらぬクソゲーを持ち上げてしまった・・」
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:14▼返信
別にドットじゃなくてもブレイブルーとかギルティみたいな方向性でよかったんじゃね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:14▼返信
simpleのコラ見て、Dの食卓を思い出したわ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:14▼返信
PS2時代でもこれ出してきたらキツいと思う
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:14▼返信
キチガイしか買わないよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:14▼返信
ギルティ方面に行くべきだったな
ストV潰してカプ糞の息の根止めて欲しかったけど無理そうかな
ストリートファイターシリーズだけはしぶといんだよなぁ
他全部終わってんのに
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:14▼返信
キャラセレの庵とクーラは出来がよかったけどな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:15▼返信
買うヤツいないだろ確信
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:15▼返信
PS2時代の鉄拳の方がマシという…
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:15▼返信
キャラ6人くらいならドットで出来るんじゃね?
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:15▼返信
PS3のロンチタイトルかな
若干PS2感が残ってる感じがそれっぽい
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:16▼返信
今ドットも専用ツールがあってかなり楽って聞いたけどな
最終的な細かいところは職人の技なんだろうけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:16▼返信
ゼノクロ思い出した
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:16▼返信
糞だなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:17▼返信
最高レベルのドッターを時代遅れと言って全員切った会社に未来は無い
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:17▼返信
ゴリラばっかのスト4は人気あるし格ゲーはグラフィックはあんまり
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:17▼返信
痴漢社長君島「会津小鉄会のネガキャンをなめるなよ!ふひひひ」
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:17▼返信
なんだかんだでスト4やDOA5は時代に合わせて違和感無いようには作ってるよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:17▼返信
ブレイブルー見たいに同じ物を使い回せばいいのに新規で作り直すから大変なんだよ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:17▼返信
HDならドット打つよりアニメーターに描かせたほうが早いんじゃね
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:17▼返信
やっぱPS2レベルだよな
PS3ならギリギリだがPS4でこれって・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:18▼返信
闘神伝と大して変わらんやんけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:18▼返信
まぁKOFは98が完成形にして至高なんですがね
それ以降は全部蛇足
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:18▼返信
だったらおねえちゃんチャンバラ買うよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:19▼返信
時間帯的に不自然に伸びるコメ数と、湧き出るアーク信者。

もう理解しているな?
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:19▼返信
無理に3DキャラにするならMI3出せや
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:19▼返信
ドットは技ひとつ作るのに糞みたいに時間かかってマジで効率悪いのでやめて正解。

だが、ここまで3Dを馬鹿されてんだから作り直せとは言わないから早急に修正しろや。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:19▼返信
シンプルで作ってたEDFのほうが上だわw
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:19▼返信
PS2時代なら喜んだかも
10年以上前のクオリティってことだよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:20▼返信
KOF13のドットはもう1~2回使いまわしてもよかったな
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:20▼返信
もう軽く10年以上珍天ゾーンやソシャゴミなんかにうつつを抜かしてた日本ゲーム業界はいまやこのざまだよ
コツコツやってれば海外みたいにインディーでもHDゲーム開発できるような
健全な環境できてたはずなのに・・・勉強サボって将来ふいにするバカとまったく同じやんこれじゃ・・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:20▼返信
かつてはストリートファイターと切磋琢磨してたのにな
ドット絵路線で頑張ってたのになんでこうなった
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:21▼返信
頑張ってブラッシュアップしてくれるさ・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:21▼返信
「ドットはコスト掛かるしー」
0からではなく、時間掛けて作った前作の物+αで作ってほしかった
「ドット職人なんていないぞ」
ドットはスマホゲーでけっこう見る。需要はあるかと
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:22▼返信
そりゃ特許ゴロにもなるわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:22▼返信
50キャラだもんな
ゲームバランスもぐだぐだだったらやばいぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:22▼返信
結構な期間空いてるし技術的に停滞してたのは間違いないな
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:22▼返信
格ゲーキャラをドットやイラストで動かすなら1キャラ最低400枚程度は無いとな
コスト半端無いから3Dに行ったんだろうけど
ちなみにスト3は1キャラ大体1000枚使ってる
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:22▼返信
むしろシンプルシリーズの方がレベル高く見える
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:22▼返信
>>84
そもそも3DCGからドットアニメが作れる時代だし
ドット至上主義の連中は迷惑だよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:22▼返信
アニメーションみたいにはできなかったのけ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:23▼返信
14と13UMで磐石。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:24▼返信
特権特権言ってるくせに

まともに開発費に金回さないからこうなるって典型
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:24▼返信
発表した勇気だけは認めるけどさw
こんなの見たくなかった
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:24▼返信
アーケードアーカイブスで800円ならいいんじゃね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:25▼返信
一度モデリングしてそれを元にドットで描いたんだよな前までは。すごくあれよかったのに。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:25▼返信
ドッターはヴァニラに移籍してくれ
格ゲーに関してはもうドットは時代遅れもはなはだしいから
ヴァニラゲーに関してはドットが求められてる3Dになったらフルプライスの価値が無くなる
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:26▼返信
まあ13も手打ちドットじゃないんですけどね
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:26▼返信
>>91
この安っぽいCGの方がはるかに安く済むからっしょ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:26▼返信
ラー油の意見が聞きたい
いるのか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:26▼返信
でもこれ
ファミ通の記事では、ブースは大盛況だったららしいで
中南米で人気が高くて、そっからわざわざ北米に遊びに来てた人がいるくらいみたい
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:26▼返信
正直PS3初期でギリ許されるレベルのグラ
あーまだPS3に慣れてないんだなって感じの
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:26▼返信
>>97
ヴァニラってPS2の時点からドット打ってませんけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:26▼返信
2007年の鉄拳6よりクオリティ低いからね
PS2とPS3の中間くらい

やっぱ技術は一度でも怠るとダメになっちまうんだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:27▼返信
>>6
50人もいらないんだよなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:27▼返信
そもそもKOFのキャラってセルアニメ風と相性は悪いだろ。
98とか、コンシューマーで追加されたOPムービーとか見ててそう思ったわ。

ドットに特化するかFFみたいにするか、潜在的なSNKファンが求めてるのはどっちかハッキリした方向。
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:27▼返信
これが特許ゴロの末路か…
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:28▼返信
ギルティみたいに作ればいいじゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:28▼返信
>>101
てか、触れば2DKOFそのまんまだったらしいしな
ゲーム性があれば絵なんてどうでもいい、とまで言うつもりはないが
KOFとして必要なラインはクリアできてるってことなんだろう

でもこいつ本当にとことんPV映えしないよな・・・せめてカメラは回そうぜ(´・ω・`)
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:28▼返信
いや待て
これはわざとなんじゃね?
DLCでドットバージョンとか買わせる気だ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:28▼返信
KOF13のドットでアンヘルが見られると思ったのにどうしてこうなった
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:28▼返信
ドット「で」よかったって
今だとドットのほうがコストかかるだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:28▼返信
>>81
しかもGK(親)はいっつも「勉強しなさい!将来どうなってもいいのか?今ならまだ取り返しがつくけどこのままだと最底辺になるぞ」って言ってたわけだしな
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:29▼返信
え?なに?あのコラに使われてる絵がオリジナルなん?あれでPS4?
ガチでPS2レベルやん!うそやろ…
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:29▼返信
海外じゃ3Dのほうがゲーム人口多そう(´・ω・`)日本は格ゲー人口的にもはやニッチだし
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:29▼返信
>>103 ドットと2Dグラを混同してる人が多いから。
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:29▼返信
マキシマムインパクトでも良かったんやで
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:29▼返信
つーか、シェーダー開発しようよ
なんで生ポリゴンそのままなんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:29▼返信
まさかこのクオリティでリリースするつもりじゃないよな?
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:30▼返信
キャラ選択のアイコンだけ2Dでも良かったんじゃ?
閃の軌跡とかもなんでキャラアイコン3Dにするのか疑問だわ
3Dのデキいいなら理解できるが相当酷いんだよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:30▼返信
HDでドットはいらん
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:30▼返信
未だに開発者募集してるくらいだからねぇ
完成度70%らしいけど3Dモデルはブラッシュアップ必要だわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:30▼返信
ヴァニラはドットじゃねぇよ。。。
何度いわせんだ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:31▼返信
>>118
生ポリ感が完全にPS1のプリレンダムービーのそれ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:31▼返信
戦極姫の方が圧倒的にレベル高いな
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:31▼返信
どうせ中華の下請けに50キャラ作らせたんだろ
センスが10年以上古いしFF10以下
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:31▼返信
ゲーム内で邪神作るとか斬新
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:31▼返信
まあ他のメーカーより開発力があるわけじゃないから仕方ない
129.投稿日:2015年12月07日 13:32▼返信
このコメントは削除されました。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:32▼返信
どう見てもps2ゲームだしなあのグラフィック
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:32▼返信
>>124
モデリングがしょぼくてもライティングとシェーダーの工夫でどうにでも存在感出せるのにねえ
現状の画面は本当に「データ作って、表示しただけ」なのが本当にもったいない・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:33▼返信
大戦略と同じ運命だわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:33▼返信
前の記事の庵とクーラは悪くないぞ、むしろ良いぞ。
134.投稿日:2015年12月07日 13:33▼返信
このコメントは削除されました。
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:34▼返信
元々のモデリングもしょぼい

まともなシェーダーをかけていない

のダブルコンボ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:34▼返信
>>96
そんなめんどうな事するまでもなくナルティやギルティや二の国の方向の技術を極限まで高めるだけでよかった
でも空白の期間のせいで・・・日本市場全体としての出遅れ感が痛すぎる
業界全体で磨き続けてたら絶対今頃・・・PSEでの二の国へのあの外人の歓声聞いたか?
世界取れてたのに日本軍団で、でも今や数えるほどしかおらんていう
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:34▼返信
>>129
そのPS4より作りにくくて全サードからハブられる
糞みたいなハードがあるらしいね
WiiUって名前だっけ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:34▼返信
これならヌルヌル動くんだろうな
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:34▼返信

PS4ってwiiU以下じゃね?

140.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:35▼返信
人形みたいだな。doaより酷い
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:35▼返信
>>136
いやそれって単にこれの開発チームに技術がないだけで市場の問題関係ない
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:35▼返信
これでフルプライスだったら失笑もんだな
1500円がちょうどいいな
来年頃にはプラス会員フリプになるだろうけど
143.投稿日:2015年12月07日 13:35▼返信
このコメントは削除されました。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:36▼返信
MIっていう3Dシリーズがこけた時点で…
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:36▼返信
誰かと思ったらアンディなのか

いや言われても分からんが
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:36▼返信
違和感なさすぎて草
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:36▼返信
>>131 アンディに関してはマジで完成モデルのベースが出来たばかりだろこれ。
おそらく簡単なテスト用モデルでKOFを再現できるエンジンを開発して、
今はグラに注力してる最中なんだろ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:37▼返信
まずスキンシェーダーと法線くらい適応して欲しい
ノッペリテクスチャも酷い
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:37▼返信
PS2アーカイブスで出るんでしょ?
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:38▼返信
昔なら大張あたり呼んでキービジュアル描いて貰って
それをベースにモデリングするって手もあったろうが
大張さん、真っ当なアニメーターに戻っちゃったからなあ・・・
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:38▼返信
これが今度PS2で発売するマキシマムインパクト3か
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:38▼返信
>>147
普通その段階で発表しませんよw
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:39▼返信
VRで90fps出すために仕方なかった
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:39▼返信





グラが悪くてもちゃんと遊べる分任天堂ソフトよりマシなんだよなあ




155.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:39▼返信
>>152 キャラ数的に急いでるんだろ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:41▼返信
>>154
うむ、それは間違いない。
試遊の反応も、絵がしょぼい事以外は好感触らしいしな
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:41▼返信
といっても難しいんだよな
音楽もそうだが、背景と主旋律の区別がハッキリしてないといけないだろ
そういう点で、立ち上がりの鈍い生音よりも、立ち上がりがハッキリしてる半導体のいわゆるピコピコ音のほうが好ましい場合がよくある

ストみたいな変な方向に行くと、色が混じって背景とキャラクターの区別が出来なくなるんだよ

そのくせエフェクトだけは輝度がえらい高いので目が痛くなる
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:42▼返信
俺ならあんなクソグラだと宣伝しない
トレーラーも公開しない
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:43▼返信
逆に言えばシェーダーさえ適応すればそこまで酷くないとは思う
モデル自体のセンスはともかくポリゴン数は十分PS3レベルだし、
きちんとしたシェーダー次第ではPS4世代の絵作りにはできる

次世代に見えるかそうでないかはぶっちゃけそこまでポリゴン数は関係ないし
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:43▼返信
>>157
イーアールカンフーみたいに背景黒にしたほうがいいね
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:43▼返信
パチに使いまわすから、あんなモデルだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:43▼返信
キャラ10人くらいにしてもっとモデリング頑張るべきだったろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:44▼返信
今のsimpleシリーズ2980円な事知らないの?
PS2で時間が止まってる人が多いんだなあ
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:45▼返信


おい、オマエらの大っきらいなカプコンのスト5と良い勝負できるかも
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:45▼返信
>>161
いまはパチも大画面化が進んでて、しょぼい絵出せなくなってるんだけど・・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:46▼返信
>>163
そもそもps3,4では何も発売してないだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:46▼返信
VRで90fps出すためだ
がまんしろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:46▼返信
旧作って一度3Dを組んでから2Dで仕上げてたんじゃなかったですか?
って制作工程を何やらで読んだ記憶があるけど別物かもしれなくて自信なし
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:47▼返信
>>163
PS2クオリティってネタでもあるんですけど。
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:47▼返信

トゥーンシェーダー入れてくれ

頼む

171.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:47▼返信
PS4で虫姫さま出してー
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:47▼返信
>>167
60でも構わないし、なんなら30でもシステムが補間するから大丈夫なんですよ?
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:48▼返信
3DCGのアニメーションをエンコードしてドットアニメーションを作るのは
2000年後半あたりからの格闘ゲーム業界で常識だが
意外とはちま民って格闘ゲームやってないんだな
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:48▼返信
スト5の神月かりんが発表されたすぐ後にもこういうサムネの記事あったな。

弱みだけ抜き取って攻撃するやり方は姑息。
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:49▼返信
少人数で作ってるから売れなくても問題ないだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:50▼返信
>>168
あれは全部手打ちだったはず
ドッターアルバイト募集してたし
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:50▼返信
ゼノブレイドとか軌跡はなんか違和感があったり魅力的なイラストとかキャラデザにあまり似せられていないという意味でモデリングが微妙だけどこれはほんとにPS2時代にありそうって意味の微妙さ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:50▼返信
>>175
確かに大人数ではないけど、身売り直後だからすぐ結果出さないと死ぬよ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:51▼返信
>>173
お前今更なに的外れなこと言ってんのwww

そんなことみんな知ってるよw
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:51▼返信
コーエーに委託してほしいレベルだわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:51▼返信
もうドット打てる人も残ってないんだろ
しかし糞すぎるだろあのグラ
Ps2でもありえんわい
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:51▼返信
VRではこのグラが綺麗に映えるのだ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:51▼返信
どうせ近作のドットもトゥーンシェーダーの3D作ってから動画に落として手を加えるだけなんで
人件費はぶけるからいいんだよどうでも
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:52▼返信
ディンプスに外注しろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:52▼返信
>>176
手打ちで最終調整してるってだけで3Dからの変換です
まあその最終調整に職人技が要るのは確かなんだが
HD世代ともなるとそれも必要ないんだよ、シェーダーがちゃんとしてれば。
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:52▼返信
韓国に関わって落ちぶれ、中国企業に買収される
絵に描いたような転落ですな。
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:52▼返信
「ゲームはドットでいい」とか言いながらDSのゲームばっかり作ってたツケ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:53▼返信
なんかポーザーをちょっと弄って作りましたみたいなモデルだなw
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:53▼返信
パチスロ切ってゲームに注力した結果がこれ
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:54▼返信
このグラで野球拳とか作ってほしい
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:54▼返信
セルシェーダ類は絶対に不可

なぜなら、頂点数が多くないといけないからだ

簡単に言うと、頂点数の少ない(ポリゴン数の少ない)モデルにセルシェーダ類を適用すると
色が変なふうに付くんだよ

マンガ調だからお手軽、って思うだろ
全然違う
むしろ負荷は高い
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:54▼返信
批判が多いのはそれだけ注目されてる証拠。

というお決まりのガーキャンブッパします。
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:55▼返信
>>191
そのためのテッセレーション機能な。
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:55▼返信
>>173
無知なのは豚だけだし
豚が最後にやった格ゲーはどうせSFCのスト2ターボあたりだろうからなw
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:55▼返信
>>5
アークゲーが極めちゃってるのであれち勝つのはもう無理
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:56▼返信
うまく、初代バーチャファイターみたいに作ってごまかせばいいのに
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:57▼返信
>>195
アークもドットなんて打ってません
あれは3Dからリアルタイム変換してるんですよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:57▼返信
>>195 大手はもうPS4でその限界を超えて行ってるけどな。
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:57▼返信
レッツゴー陰陽師レベルのグラだな
まさにPS2
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:58▼返信
アークのはドットじゃねーよしったかクソ野郎
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:58▼返信
KOFファンてグラでそのゲームが好きになってるわけじゃないんじゃない?
再生一発目として、どこに力を注ぐべきか分かってると思うわ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:58▼返信

マンガ調とか、テクスチャを乗せずに頂点丸見え
ってやつがかなり重くなるんだ

普通のモデルだとテクスチャを乗せるので、モデルを見ると全然丸くないのに乗せただけで丸く見えるんだ
セルシェーダ類は元の色と、出す色が単調なので色が変化するときに変になるんだよ
影を付けるときも、頂点に沿って六角形に出てきたりする

頂点が少なくても滑らかに補完されるNURBSってのもあるんだが
こんなものSNK程度にできるようなもんじゃない
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 13:59▼返信
>>196
あえてフラットシェーディング、ってのはインディー系でもう散々やられてる
まあここの開発規模もインディーとたいして変わらんが・・・
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:00▼返信
>>202
だからそーゆーのなら標準ライブラリに載ってるから
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:00▼返信
話題になるだけいいなw
少なくとも格ゲーの記事をはちまで見るってあまりなかったしね
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:01▼返信
格ゲーやるならエックソボックソ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:01▼返信
KOF14のグラはややセルシェーディングかける方向性だろ。
キングダムハーツとかそっち系。
前記事のキャラセレ画面の庵とかが分かり易い。
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:02▼返信
SDKでNURBS使えたものは一つもない

あったらハードウェアでNURBSをアクセラレートするという
PCでもできなかった豪華な機能を持っていたPSPでNURBS三昧だったはずだ

でもあの機能を使えたのはごく一部
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:02▼返信
>>205
ネタとして採りあげられた記事でもちゃんとゲーム自体の話になるのがPS勢
ステマ記事でも全くゲームの話をしない任天堂勢

なんだろうねえこの違い・・・
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:03▼返信
KOF12~のドットは枚数こそ多いがそれまでと比べて異様に伸びがなくて
何でこんなに体硬い動きんだろう?と違和感があったけど
ポリゴン元にしてると知ってすげえ納得したわ
特に蹴りに伸びがない
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:03▼返信
>>208
PSPであれ使うと代償が大きいんですよ
そもそもON・OFF選ぶレベルの話で技術とか関係ねーっす
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:04▼返信
GGXrdのアレを目指して欲しかった
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:04▼返信
>>207
何かやってる臭い感じはあるんだが、中途半端なんだよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:05▼返信
>>184
そのディンプスから出戻りの人がプロデューサーでこのざまですぜ?
まぁプロデューサーなんてお飾りみたいなもんだがどんだけ技術力のないスタッフばっかなんだとは思う
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:05▼返信
NURBSコントロールポイントを置かないといけないから機械が勝手にやるものではない

そこ間違うととメッシュになるときに大きくずれる
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:06▼返信
ff7のリメイク版と同じハードのゲームなの?病的に糞グラ
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:06▼返信
所詮はパチ.ンコのやつらだろ

モデルだけならそいつらでもできる
できるが、いかにもパチ.ンコみたいなツラになる

調整とかは難しいだろう
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:07▼返信


え・・・これキャラCGの部分は本物って事?スゲー汚くない?

219.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:07▼返信
>>216
鉛筆一本で絵を描いても
描き手の腕次第で出来るもんが違うだろ?
単にそういうことだ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:08▼返信
デザエモン2とか六角大王みたいなことでいいだろもう

3DポリゴンからBMPフォーマットで切り出す
あとは手直しして終わり

その手直しができるのかどうかって話なら詰んでる
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:09▼返信
100円でも要らないかもw
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:10▼返信
ゲームにグラは必要だよな
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:11▼返信
システムソフトアルファーもPS4でなにか作ってみろやw
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:11▼返信
>>192
まぁ注目されてるのは事実だろうな
ただ今回のは旧キャラ大量リリースで完全に懐古狙い撃ちなのに
グラが生ポリ丸出しっていうのがどうも中途半端なんだよな

つーかもはや生ポリは懐古どころか、ゆとり、日本人、外人、コアゲーマー、豚など
あらゆる層から嫌われてる表現方法と思うわ
ドット信者は懐古と豚を中心にわりと見かけるけど生ポリ信者とか見たことない
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:11▼返信
こんなカッチカチな質感のいかにもなポリゴンモデル久々見たな
アンディとか作りかけにしか見えん
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:11▼返信
やめてやれよw
グラフィッカー泣いちゃうだろw
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:12▼返信
>>213 極端ではなく繊細だという考え方も出来る。
最終的な出来に期待しようじゃないか。

料理を作ってる最中に客がとやかく言いすぎると美味い料理は出て来ないぜ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:12▼返信
この前のやつが、ウゼエか地味かどっちかだと思ったのはパチ.ンコが作ってるからなのかねえ
まあ気に入りのキャラだけ異様に強化するクソゲー屋のゲームなんかどうでもいいんだが

ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
ビカビカビカビカビカビカビカビカビカビカビカビカビカビカビカビカビカビカビカビカビカ
長いしフラッシュ多すぎて何やってるか分からん、くそウゼー!!
か、
スアーッ
え、もう終わり?

のどっちかだったな
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:13▼返信
>>191
ギルティギアが既にやってるだろ
何が絶対不可なんだ?アホか
十分可能だろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:15▼返信
やばい、まじでヒコ麻呂クラスのグラやん、あれ何年まえだよw
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:15▼返信
舞は筋肉質じゃないとただのショーガールみたいでそそらない
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:15▼返信
>>229
なんかね、10年前ぐらいで脳が固まってるんだと思うよ。そっとしといてやれ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:16▼返信
>>227
中国産の糞食材で料理作ってたら文句出るだろ 今回はそれだよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:17▼返信
これがもしもしとパチに注力し続けた結果の開発力か・・・
終わってんな
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:18▼返信
ドットだと採算取れないんだろ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:18▼返信
PS2初期の格ゲーの方が綺麗じゃん
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:18▼返信
>>227
いや、何が駄目なのか理解してない会社だから無理だろw
ワタミやマックと同レベルの思考の会社だし
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:19▼返信
SNKは糞ってハッキリわかんね
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:20▼返信
まさかいきなり50キャラ出すつもりなのか?他のメーカー見て学べよ
新しいシリーズは普通10数体しか出さないでアップデートで増やすんだぜ
どこかを無理したらどこかがショボくなるのは当然だよな
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:20▼返信
年数かけてようやくキャラ数20ちょいのギルティと、いきなり50作らされるKOFを比べてやるなよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:20▼返信


リアルタイムでセルシェーダ

これが不可と言っている
よほどモデルの作りが上手いやつじゃないとな

ビットマップを取り出して板貼りするならどうでもいい

242.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:21▼返信
>>237
「会社の問題」と「開発の問題」を一緒にしてやるな。
会社が糞でも、腕がよくても悪くても、ほとんどの開発は自分たちに出来る範囲のことを真剣にやっているよ。

なんか最近は両方腐ってる会社もあるようだけどネー
主に関西方面に。
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:21▼返信
アンディ・・・
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:21▼返信
>>241
いや、だからGGXとかPS3の時点からずっとやってるんですけど
あれフル3Dですよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:23▼返信
平気平気、文句言ってる奴は元々買わないからw
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:23▼返信
ゼルダか何かでセルシェーダやってたが、実に気持ちの悪い色になってたよな

単純にやってしまうと
ある部分の諧調が少なくてマンガふうなのに別の部分の諧調が無段階とか、
陰影が付くとホラーみたいにになるとか
見えにくいとか

そんなふうになるので、こういうのには合わないといっている
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:24▼返信
ドット極めればって

ポキモンも
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:24▼返信
>>245
買う奴いるのかな、コレ
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:24▼返信
>>242
関西方面?
プレイモアの事かな?
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:24▼返信
>>246
ちゃんとやってるのが既にあると何度言ってもお前聞かないのな
ばかなの?
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:26▼返信
割とマジでアークにお願いして力貸して貰った方が良いと思う
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:29▼返信
ギルリーとかいうやつは全然違うな

セルじゃねえこれ


セルじゃねえものをセルというバカなんか知ったこっちゃねえや
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:30▼返信
>>252
おーおー、時代遅れの馬鹿が逆ギレしとるわww
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:31▼返信
ギルティは3Dの生産性で完全新キャラも含め着実に人数戻してきてるし
ただモデルに動きつけるだけじゃなくてそこに細かく手加えて
2D的な迫力もちゃんとあるんだよなあ…
何よりそれらを3D演出やアップに耐えるクオリティで作ってる

あれみたいにしろとは言わないが、この生ポリ人形はさすがに何ていうか
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:32▼返信
どうせ買わないんだろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:33▼返信
セルシェーダも知らんバカが赤っ恥w
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:33▼返信
ギルティは3Dじゃねえよな
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:35▼返信
やっぱり3Dは合わんよ

セルシェーダを適用したものは一つもないわけだし、

ビットマップを取って修正して板に貼るなら話は分かる

ていうか、やってもそれしかねえだろう
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:36▼返信
三角筋と上腕二頭筋のつながりですらゴミですわw作り直せ
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:37▼返信
GGXrdから3Dだぞ
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:38▼返信
>>258
「ギルティギア 技術解説」でググって今時のセルシェーダーの使い方を勉強してらっしゃい。
そして何年前からやってたのかを知って己の無能を恥じ入りたまえ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:39▼返信
>>257
キャラとかは3Dだろ
鉄拳みたいな戦い方にはなってないけど
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:40▼返信
>>262
実は背景も3Dですw
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:41▼返信
ドットは時間も金も掛かるし、KOF12のような悲劇を生む
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:41▼返信
ていうかリアルタイムとオフラインの区別も出来てねえのか

バカにもほどがあるな
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:41▼返信
つーか主線のあるギルティですらあそこまでクオリティ出せてんのに
主線描く必要のないこのシリーズでセルシェーダー系使えねえワケねえだろアホか
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:42▼返信
KOFに関しては13のドット使い回しでも絶対批判は無かったろうがよぉ
なんで3Dにした
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:42▼返信
ていうかPS1のころから3Dなんだよw
これ系統はZが0


そういうこともわからんのか
バカバカしい
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:42▼返信
>>265
リアルタイムですよw
いいからさっさと読んで来い能無し野郎



まあ読んでもお前の頭じゃ理解できなさそうだがなw
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:43▼返信
主線がないとセルシェーダの意味ねえよな
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:43▼返信
グラは大事!見栄えを気にしないやつらは表現すら辞めてしまえ
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:43▼返信
アークに頭下げて作ってもらえは正論
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:43▼返信
>>263
いやフリプでやったからわかってる
だから「キャラとか」って書いてる
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:44▼返信
セルシェーダは、境界線をまず割り出すので主線がないと話にならないw

サウスパークみたいになる


ま~たセルシェーダも知らんようなのが恥を晒すw
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:46▼返信
え?ギルティが今じゃ3Dなの知らないバカ居たの?
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:46▼返信
頓珍漢な事言ってるやつはXrd 3Dでググれば解説記事あるから勉強してこい
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:47▼返信
西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(1)「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」で実現された「アニメにしか見えないリアルタイム3Dグラフィックス」の秘密,前編


うん

やっぱりセルじゃなかったねw
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:47▼返信
これに関しては明らかな技術力不足な気がするわ…サモナイトみたいな…
あきまんが言ってた、
俺はいつかゲームの性能が無限に上がる事を夢見てドットを打ってたのでドットが最高だと思った事はないです。
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:47▼返信
>>274
違いますよw
セルシェーダの基本原理は階調の単純化です
主線は後乗せで別処理するんですよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:47▼返信
>>271
表現じゃなくてゲームなんだから、まずはゲーム性第一だろ。
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:49▼返信
>>277
>本村氏は,セルアニメ的な表現をリアルタイムで行う「トゥーンシェーダ」
>(Toon Shader。Cel-Shaderとも言われる)の研究をするようになっていたのだが,
>その研究成果が石渡氏の目に留まり,最終的に,トゥーンシェーダを使う方向へ
>舵を切ることになった

お前マジでメクラなん?文盲なん?
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:49▼返信
セルではなく、普通のテクスチャ
陰影処理なし


うん、
セルじゃないね

な~んだよw

またセルシェーダもしらん無知が恥を晒したのかw
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:50▼返信
セルじゃない君はこのKOF14の開発者と見たがどうかw
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:51▼返信


トゥーンのトゥーンじゃなくて

「テクスチャの上」のだねこれw


これをトゥーンというやつもいるが、それはテイルズをトゥーンシェーダというようなものだねw
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:51▼返信
>>282
わからないことはわからないと、
間違えたときは間違えましたすいませんって言えないと
まともな大人にはなれないよ、ボウヤ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:51▼返信
同じものだがセルシェーダよりトゥーンシェーダの方が最近じゃ一般的な呼称だな。
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:52▼返信
>>284
それじゃカメラ回り込めないんだけど、じゃああの演出どうやってんのかな?言うてみれホレ
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:52▼返信


ギルリーギルリー言ってたかと思ったら

ネタがばれてみりゃこの程度w

恥さらしだなまさにw


289.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:53▼返信
3Dは3Dなんだろうが


トゥーンでもセルでもありませんよって単純な話w


290.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:53▼返信
>>288
ネタが割れたんじゃなくてお前の頭が理解できてないだけだろw
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:54▼返信
>>289
お前そのどっちも理解できてないじゃんwww
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:54▼返信
3Dはどうでもいい


セルが不可と言っていて、実際にセルは不可、セルではなかったってだけの話だなw
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:54▼返信
>>282
>GUILTY GEAR Xrd -SIGN-では,セルアニメっぽい明陰の塗り分けになるよう,3Dモデル側にいくつかの工夫を盛り込むことによって,見映えの調整を図っている。
>1つは,3Dモデルを構成する各ポリゴンの頂点カラー,具体的には頂点カラーのRチャネルに,「陰となりやすい重みパラメータ」を仕込むというものだ。

>セルアニメっぽい明陰の塗り分けを実現するための工夫,もう1つは,頂点法線の調整である。
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:55▼返信
ま~たセルシェーダも理解してなかったバカが恥の上塗りw
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:55▼返信
>>292
他社は完璧にやってますけど。
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:55▼返信
>>289
>最終的に,トゥーンシェーダを使う方向へ舵を切ることになった

使うって書いてあるだろ文盲か?
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:57▼返信
このセルじゃないくん、すげえな
本気の馬鹿ってここまで目の前の現実否定して無茶苦茶いえるのか
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:57▼返信
PS2で出てたKOF MIがちょっときれいになったってレベルだな
キャラデザに関してはMIの方が良いと思う
顔もあっちの方が整ってるし
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:57▼返信
ドットの方が手間がかかる時代なんだよ。
超低解像度の3DSなら兎も角、HDの時代にドットとか殺す気かって話。
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:58▼返信
腹筋崩壊不可避wwwwwwwwwwwwwwwwww
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:58▼返信
>そこでアークシステムワークスは,キャラクターの表情や,キャラクターの衣装やアクセサリーにおける象徴的な部分のディテールを強調すべく,バトルシーン用3Dモデルでは近景用3Dモデルと造形を変えることにした。


うん

>セルアニメっぽい明陰の塗り分けになるよう


「ぽい」ね・・・
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:59▼返信
直近のKOFのドットって3Dモデルでラフ作って動かしてそのレンダリング結果をベースにドットに起こしてるだけだったしなあ。
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:59▼返信
トゥーンシェーダって言う人によって定義変わるからなw



テイルズをトゥーンと言っていた、セルシェーダも知らないここのバカみたいな無知がいたw
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:59▼返信
13の進化版でよかったと思うわ・・・
自分的にはKOF94でも違和感無く遊べてるのに。
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 14:59▼返信
>>301
そりゃ実際のセル画じゃないんだから「ぽい」に決まってるだろw
レンダリングすると本物のセル画になるのかよw
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:00▼返信
>>301
それは「手描きじゃなくても手描きのように見えるように」という意味の「ぽい」だぞ?
てかお前そもそもセルシェーダー系の処理そのものを理解できてないだろ・・・
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:00▼返信
ある人は、2階調の色出しをするものをセルシェーダと言う

ある人は、マリオやテイルズみたいな原色出しを言う


で、ギルリーはセルではねえわw
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:00▼返信
>>303
「セルシェーダ」って言葉自体が、トゥーンシェーダという言葉に統一されるまえの方言なんだがw
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:01▼返信
こんな糞グラで売れると思ってるの
作るだけ無駄だぞ
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:02▼返信
さすがにドットにしろとか言ってるオッサンは
今の解像度に対応するドットを打つのにどのくらい掛かるか解ってないだろw
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:02▼返信
こんなCGみせられるとドットより楽だからって理由で
3Dにしたとしか感じない・・・。
GGXなんてモノが出ちゃったからユーザーの目も肥えちまったな。
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:02▼返信
>>280
創作(この場合ゲーム制作)そのものが表現なんだよ
表現の定義を勉強してきなさい
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:02▼返信
改行バカは自分が無知なのを完全に認めないで、自分の脳内で曖昧に定義したセルシェーダという幻想が唯一の真実だと思い込んでる基地外だろw
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:03▼返信
くっそwwwwwwww
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:03▼返信
ps2吹いた
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:03▼返信
※310
別に今の解像度に合わせてドット打たなくてもよくねーか?
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:03▼返信
>>312
ゲーム全体を表現というなら、ゲーム性が最も重要な表現ポイントになるだけの事だ。
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:03▼返信
3Dモデルを作ってそれをポージングや連続カット割りで2D化するのなら可能かも知れんがな。

ともあれゲームの動作的にはKOFそのものだし昔からのファンなら寧ろ歓迎なんじゃないの?
俺はファンじゃないからよく分からんが。
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:04▼返信
>>316
それで懐古以外が買うのかね?
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:04▼返信
いいねー
PS2でホントに出そうよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:04▼返信

>まずはライティングシステムからだ。ライティングシステムにおける見どころは,ズバリ,物理的な正確性がまったくないところである。


うん

ここでセルシェーダではないねw
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:05▼返信
>>320
おいおいPS4でさえこのレベルでしか作れない開発が、PS2でやったらどうなるか想像してみろよw
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:05▼返信
中韓の外注にやっつけ仕事されたからってそのまま発表するかね…普通
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:05▼返信
スト4発表当時は「なんで3Dにすんだよ・・・」って感想はあったけど、
さすがにここまで時代遅れ・PS2レベルなんていう意見はなかった。

次に望む続報は、飛躍的な3D描写の進歩か、開発中止のどちらかしかない。
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:05▼返信
>>307
セルのような境界の明確な塗り分けにしない使い方もあるからトゥーンシェーダーなんだよ?
お前の定義で言うとGGXはむしろ「完璧なセルシェーダー実装」なんだけど、意味わかってる?
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:05▼返信
スト4は無理だけどこのレベルでいいなら
趣味でmax扱ってる俺でも作れる
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:06▼返信
>GDCの舞台で世界に披露された「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」の「アニメにしか見えない3Dグラフィックス」制作手法

>シェーダーにも興味深いポイントがある。
>GGXrdで採用されたアニメ調の陰影を付ける「セルシェーダー」(Cel-Shader)は,ライティング対象面が光源方向を向いているか,いないかの二値だけで判定するオーソドックスなものだという。
>しかし,これだけでは陰影の出方が細かすぎてアニメっぽい絵柄にならないため,いくつかの工夫が盛り込まれている。
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:06▼返信



結局のところ、セルシェーダで出る最終的な色は諧調が少なくなるわけだが

陰を出さないのであればテクスチャの色がそのまま表示されているだけなので

セルシェーダではないねえw


329.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:06▼返信
>>316
3DSみたいになるじゃんwww
それのほうが顰蹙買うだろ!
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:06▼返信
パチ支那製
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:07▼返信
>>321
そこシェーダーの話と関係ねえぞw
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:07▼返信
この改行うざいうんちくの人
変に長々と張りついて自信たっぷりに持論並べた分
勘違いなのわかった時の赤っ恥感ハンパないっすね
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:07▼返信
>>328
影塗り分けできてますけど。シェーダーのみの処理で。
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:07▼返信
この「セルシェーダ」を神格化しすぎてる既知害なんなの?
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:08▼返信
シーンに設定した光源でライティングすると,ある側面ではリアルに見えるかもしれません。でもたとえば,ある位置にキャラクターが来ると,顔に影が落ちて真っ暗になってしまったり,あるいは陰影が消失してのっぺりしてしまったりする状況が出てきてしまいます。
 見映えの違いが出てきてしまうことは,常に対等条件で闘い合う2D格闘ゲームでは避けるべきなんですよ。


言うたとおりですなw

影の付き方が変になると
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:08▼返信
お前ら口からは文句しか出ないのか。
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:08▼返信
見栄えは大切だ
グラフィックエンジンやらシェーディングで議論している人達がいるが、それこそ頓珍漢だろこの時代にドット資産を無しにしてまで3Dにするならもうちょい頑張らないと。それは買い手の責任ではなく売り手の責任だ
フリーウェアか安いシェアウェアダウンロードゲームなら良いがフルプライスで売るなら、売る側はベストを尽くすのがプロだろう

そして買い手は手にする価値が無いなら買わなければ良い。最もこれだけ言い合いになるのは落胆からだろう。愛すべきゲームソフトに落胆と惜しいと言う感情で誰かに当たりたいのは分かるがわざわざ争う必要もないと思うがね。
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:08▼返信
>>332
恥って文化のない世界の住人なんだと思うよw
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:08▼返信
>まずはライティングシステムからだ。ライティングシステムにおける見どころは,ズバリ,物理的な正確性がまったくないところである。


うん

ここでセルシェーダではないねw
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:09▼返信
>>335
それをリアルタイム処理系の中でどうやって完全なものにしたか、って記事なのよそれ。
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:10▼返信
あ、同じ事を繰り返し言い始めたぞ
キチガイループのスイッチ入っちゃったかー・・・
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:10▼返信
>>321
>開発チームは,「物理的に正しいというより,絵描き的に正しいものを目指した」そうで,そちらに向けてさまざまに凝らされた工夫の数々が,技術的観点からするとユニークで面白いのだ。

ここまで引用しないと意味がなくねそれ?
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:11▼返信
>>337
今荒らしてる改行君はそのどっちのスタンスでもないただのバカだからスルーしてOK
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:11▼返信
ライティングの結果として陰影を与えるシェーディングには基本的に,ある閾値を超えれば「明」,下回れば「陰」とする(※),ごくごく一般的な二階調型のトゥーンシェーダメカニズムが採用されている。たとえば,ライティングの結果が0~255の値を取りえるとき,128以上を「明」,127までを「陰」とするような処理系だ。


「影響度を強制的に付与して、ここは陰になりやすいなりにくいを制御」

うん
やはりセルではないねw
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:11▼返信
セルシェーダも知らんバカに教育してやってるんだから最後まで見ろw
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:12▼返信
>>339
>テクスチャ+通常シェーディング(左)とセルシェーディング(右)
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:12▼返信
不気味の谷を復活させてどーすんだよwwww
ゲーマー的に最も見たくない絵だと思う
誰かが書いてたけどカクカクのバーチャのがまだ愛せる
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:12▼返信
>>329
うーん、むしろある程度の低解像度だから「ドット絵」として成り立つんじゃないのか?
今の解像度に合わせて描くならスカルガールズみたいな2D絵でいいような。
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:12▼返信
>>344
むしろより高度な事をしているわけだがw
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:12▼返信
セルシェーダーもシェーディングの一つに過ぎない。一々区別する話じゃない。あくまでも手書き風とかカトゥーン風とか見えるようにパラメーター変えただけのシロモノだよ。もっともこの「風」をどこまで追求するかの差はあるけどそれは他も同じ話でしょ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:13▼返信
>>348
そんな「ドット絵」を最新作として求められているのかって話。
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:13▼返信
>>344
えーと、君がそうやって唐突な引用してくるのって
「ぼくにはここらへんのいみがわかりませんおしえてください」って意味だと考えていいのかな?
そんな義理はないので教えませんけども。
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:14▼返信



セルシェーダは頂点数が多くなる (このギルリーとやらは4万だって)
影の付き方がおかしくなる (このギルリーとやらもそうなった)

なので、絶対に不可


うん
だからこのギルリーとやらもセルではなくなってるねw
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:15▼返信
>>345
この改行君に言葉だけで教えることができたらプロの教師になれるわw
こいつは殴られないとダメな奴やwww
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:15▼返信
>>353
頂点数が多くなるのは単に法線コントロールとかの技法を使えない技術力が低い開発だからだよw
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:15▼返信
ゼノブレクロスもそうだが
このグラフィックでゴーサイン出した開発陣、
特にディレクターのセンスの問題だと思う。
客観的に見ておかしいと思わないのか。
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:15▼返信


影が付くつかないの重み(影響度)を強制的に持たせている

本来であれば付く状況でも、影響度により減じられて付かなくなる可能性が高くなる


うん
はい
格闘ならではの余計なアプローチを強いられた上にセルじゃないねw
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:16▼返信
>>353
わざわざおかしくならないように工夫してんのに影がおかしくなるわけないだろ
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:16▼返信
むしろ技術力の低い、単純な諧調での切り分けを高度だと勘違いしているバカw
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:16▼返信
いや、話の発端は今の解像度に合わせてドット打つコストの話なんだが…
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:16▼返信
>>353
お前の言うセルとは何なのだ?
解説記事で何度と無く出てくるセルという言葉の指すものとは違うようだが、それはどこの世界の話なのだ?
ばかなの?
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:16▼返信
>>351
いや、話の発端は今の解像度に合わせてドット打つコストの話なんだが…
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:17▼返信
これ作ったやつ天才wwwwwwwwwwwwwwwwwwww座布団2000枚wwwwwwwwwww
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:17▼返信
>>357
演算に更に係数をかけて、お前のいう単純に諧調で切り分けるだけの幼稚な手法よりもよほど高度に影をコントロールしているというだけの話じゃねえかw
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:18▼返信
セルじゃないって言ってる馬鹿は記事書いてるゼンジーに凸ってこいよw
Xrdはセルシェーディングじゃありません!ってwww
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:18▼返信




手作業で影の付く付かないをやってんのか

ご苦労なことだが

単なるシェーダになってしまっていてセルじゃないねw

367.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:19▼返信
ゼンジーってゲーム作ったことないうえに


やたらウソ書いてて突っ込みいれられまくったんだよなw

GeforceFX~6800時代にw
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:19▼返信
>>362
だからそんな事でコスト安くしても、商品として成り立たないものを作る意味がねえだろってことw
今の解像度に合わせてドットを打つというのは、そもそも今の時代に商品として成り立たせるためにはそうする必要があるだろうって事なんだし。
ドット絵にするなら解像度に合わせる必要がないって、趣味でやるならともかく商品として出すには、今求められるレベルに達するかどうかは重要だろうw
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:20▼返信
パッケージ絵かよw
ゲーム内で勝負しろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:20▼返信
>>366
重み付けのポイントをつけないと綺麗な表現にならないってのを最初に言い出したのはお前なのに
影に重み付けしてるとセルシェーダーじゃないのかよwww
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:20▼返信
>>366
お前の言うセルシェーダの方が単なる諧調を極端に出しただけのシェーダだアホw
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:21▼返信
3Dでやるにしてもギルティギアレベルじゃないと
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:21▼返信
>>367
ゼンジーは偏ったスタンスでモノを言うことはあっても技術面で間違ったことを言った事はないぞ?
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:22▼返信


RADEONを贔屓していて

特にアルファ抜き絡み、頂点インデックス絡み、アニソトロピック絡みで行われたRADEONのチートは「全スルー」したんだよなw

「ポリゴン分割さえできれば何でもいい」つって、当時ハードウェアで専用回路持ってたRADEONを贔屓、

Geforceには大間違いの知識で大ウソ書いて言いがかりつけたw

375.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:22▼返信
>>367
ゼンジーはX68000時代にゲームとかも作ってんじゃね?
サウンドドライバとか書いたり作曲とかしてたし。
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:23▼返信
>>375
だねー。ZMusicとか絶対知らないよなこいつw
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:23▼返信
改行クンは自分が無知でギルティが2Dだと思い込んでたのが恥ずかしくて必死で誤魔化そうとしているんだろうなw
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:23▼返信

で、そのポリゴン分割

そのテッセレータを誰が使ったかっていうと、誰も使ってねえんだよなw

N-patchやらなにやらあったが、だ~~~~~~~~~れも使ってないし流行ってもいないw


極めつけはHDRに狂ってた頃
Half-life2をリアルHDRとかぬかしたのには腹がよじれた
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:24▼返信
x68000にプログラマブルシェーダがあったとか言い出すバカも出るw
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:26▼返信
ゼンジーがどうあれ、GGXrdのセルシェーディングの話はGDC2015でアークの人が講演した内容なんだから否定しようがないでしょ

世界中の開発者がセルシェーディングだと認識してる技術なのに、どうしても否定したい馬鹿の事は理解できんな
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:26▼返信
>>379
それはお前くらいだろw
X68000時代にゃフラットシェーダさえハード的にはねえわw
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:26▼返信
>>377
かと思ってたら、話を逸らしたつもりで自分の最初の間違いを蒸し返し始めましたよwww
おいどうすんだ誰か早くこのバカをなんとかしてくれwwww
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:27▼返信
久しぶりにほんまもんのアスペを見た・・・凄いなーこれ
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:27▼返信
>>380
きっと法線コントロールも知らずにポリゴンを細かく分けないと影にぎざぎざが出やすかった、GCとかそういう時代の知識のまま語ってる奴なんだろうw
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:27▼返信
>>368
コスト云々については興味ないので置いといて、
俺が言いたいのは1920×1080の画面サイズでドット打たなくても、
960x540の画面サイズで作ったあと拡大すればいいんじゃねってこと。

単に高解像度に合わせて打っても、ほとんど普通の2D絵と見た目に大差ないだろうし。
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:28▼返信
単なるシェーダをポンと入れたなら諧調は出ない
セルは階調を出すためにシェーダでやるアンチエイリアスのようにエッジをまず出さないといけない

これは影だけだから階調出してないね


うん
セルではないねw
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:28▼返信
モデリングは全部フライトユニットにやらせたらいいんじゃないかな
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:28▼返信
関係ない話してるから誤魔化してるのはみんな分かってるのにな
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:29▼返信
グラフィックは一応ブラッシュアップ前提でやってるみたいだからこれからに期待でしょ。
ゲーム性は悪くないみたいだし、KOFの売りであるキャラ数も十分だしで悪くないと思うけどなぁ。
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:29▼返信



シェーダの話してるのにx68だすバカに言えよw


391.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:30▼返信
>>385
2D絵と見た目大差ない状態でアニメーションさせないとならないから労力(=コスト)が半端なくなるって事だよ。
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:30▼返信
>>390
ゲームつくった事がないとか言いだすから、過去ならあるって話が出てきただけ。
ゼンジーがゲーム作ったことがないからどうとか言いだしたバカに言えよ、ってお前かw
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:31▼返信
>>384
それ、GCどころか64時代の話・・・
あれはワークステーション向けアーキテクチャを無理やり簡略化したチップ積んでたから
普通に使ってると特定方向の傾きにだけ盛大に演算誤差が出てギザギザ出しまくってた
ウェーブレースの天頂付近の雲とか残念な汚さだったよね
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:31▼返信
シェーダーの話なんて誰もしてないぞ
KOF14の記事だろアホw
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:32▼返信
>>386
もうお前GDCに行ってきたら良いんじゃね
アークがGDC2015で講演した内容は全部嘘ですって解説してこいよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:32▼返信

あ~なるほどね
影を出すか出さないかだけでギルリーはセルだと言っていたのか
バカバカしいw

そんなもん、例えば300頂点を持つ板状のポリゴン(色は黄色)に影を付けたら

「黄色と影の2色しかないからセルシェーダ!」って言ってるのと同じですなぁww
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:33▼返信
誤魔化してるのは認めるのかw
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:33▼返信
>>396
いや、全部演算でやってますけどw
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:34▼返信




x68時代の知識で言うんじゃねえよって話だわなw


400.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:34▼返信


232 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2015年12月07日 14:15▽このコメントに返信

>>229
なんかね、10年前ぐらいで脳が固まってるんだと思うよ。そっとしといてやれ。


10年前はまだいいほう、x68はいつよww
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:34▼返信
お前の勘違いの弁解なんてどうでもいいんだよ
KOF14の開発者だろお前
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:35▼返信
>>389
ブラッシュアップ程度じゃぬるい、筋肉の構造から間違ってるから作り直しが必要
加えてキャラ50体wすでに詰んでる
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:35▼返信
>>393
64時代はせいぜいフラットかグーローシェーディングしかできなくてそれでも出ていたというだけ。
この話はトゥーン調にしたら閾値のラインが滑らかに出ないって話だからGC時代になってからかなと。
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:35▼返信
色出してねえじゃねえかw

テクスチャ乗ってるんだからw


色出しもシェーダでやってる(シェーダ止めると透明)

なら、話はまだ分かる

わかるがそれもセルではないねw
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:36▼返信
頂点が考慮されるんだから、今でも頂点に沿って出てくるので

今でも頂点が少なかったら自然には出ないよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:36▼返信
>>404
GDCで講演してこいよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:36▼返信
>>399
知識は別にX68000時代のものとかそういう話じゃないぞ?
ゲームを作ったことがあるかないかという話に対して出てきただけだから。
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:37▼返信
そんな改行で流そうとしてもKOFがシンプル2000なのは変わらんのに
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:37▼返信
>>394
*シェーダーに工夫があればこのモデリングでも見せようがあるのにね
 →*というかセルシェーダーのほうが良かったんじゃね13だって3Dから変換してドット絵にしてたんだし
  →*確かにGGXとかちゃんとやってるしなあ
           ↓
    そして改行君降臨!
_人人人人人人人人人人人人人人_
> ギルチーはセルじゃねえ! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

こーゆー流れですねんw
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:37▼返信
ドット保存しました
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:37▼返信
>>405
その発言で、お前が法線を理解してないバカだという事が証明されたw
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:38▼返信
x68って大昔のパソコンでしょお前らなんの話してるのwwww

相手がバカすぎて法線転写まで辿り着けなかったかw
おつかれさまです
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:38▼返信
>>404
来年のGDCでそれ発表してアークに喧嘩売ってみてよw
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:39▼返信
>>412
法線転写してる時点でポリゴン数減ってることもわからないバカw
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:39▼返信

セルシェーダというから、テクスチャなしに

全部色出してんだと思った

な~~んだよwバカバカしいw

こういうことね
ハイハイw
セルではないなw
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:39▼返信
>>391
いやだから、そうなるから今の解像度に合わせて描く必要ないだろって事よ。
低解像度にしておけばそれだけ労力が減るし、よりドット絵らしくもなるし。
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:40▼返信
ノーマルマップに入れたってその通りにしか出ねえよw
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:40▼返信
>>415
テクスチャの有無とセルシェーダーか否かって全く無関係なんですけど。
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:41▼返信
>>416
だから、今の商品として成り立たせるために、それくらいの表現が必要だろうってことだよw
そして、そんな事したらそれにかかるコストが膨大になるよねって事。
それを求められないレベルまで落としてコストさがるよとか言っても何の意味もない。
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:42▼返信
テクスチャなしに色を出していなけりゃセルシェーダじゃないってどんなバカだwwwwwww
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:43▼返信

セルは元の色と、乗じた影となる部分の2色しか出せないわけではないのだが

このギルリーとやらを根拠にしたのは「2色や3色だけ」なのをセルと言っているのか

ははw
それはセルではないけどなw

仮に10万色でもある手法で○○を出せばセルなんだよ
さあこの○に当てはまる単語は何でしょうw
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:44▼返信
>>420
もう時代は物理ベースレンダリングに移行しつつあるってのにねえ・・・w
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:45▼返信
>>421
わからないことがあるなら素直に教えてくださいって言いなよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:45▼返信
>>421
ギルティーは別に2色や3色だけじゃないぞ?
閾値のパターンをかえりゃ諧調なんていくらでも増やせるし何を勘違いしているんだこのバカ?
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:46▼返信
>>421
お前GDCって知ってる?
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:46▼返信
>>422
PBRはまた別の話だぞw
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:46▼返信



しょうがねえだろ
シェーダとして実質的に影の1色しか出してねえんだから

テクスチャの色はセルシェーダの部分じゃねえし


428.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:47▼返信
そりゃあドットの方が良いけど
前作はハンゲーみたいなデザインになっていて
評判悪いからな
1から作り直すとなると金がかかりすぎるんだろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:47▼返信
ほらまた来た↓のバカがw


そんなもん、例えば300頂点を持つ板状のポリゴン(色は黄色)に影を付けたら

「黄色と影の2色しかないからセルシェーダ!」って言ってるのと同じですなぁww
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:47▼返信
シェーダーの話はどうでもいいだろ
アークにKOF作らせればよかったんじゃね
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:47▼返信
>>427
どこを読んだらそういう勘違いをするのか
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:48▼返信
>>427
お前が言ってるセルシェーダもベースの色は必要だよバカw
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:49▼返信
そもそも同じデータで2Pカラーへの切り替えできることも理解できてないのかなこのバカ?
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:50▼返信
>>419
すまん、俺は別に今の時代にドット絵が売れるかどうかの話はしてないんだわ。
ドット絵を描くのに当たって、今の解像度に合わせてドットを打たなくてもいいじゃんって話がしたいんだわ。
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:50▼返信
ベースの色なんかそのときどきで変わるのは当たり前
セルはそれを元に出す
セルでなくてもそこは一緒だが


いやもう分かった

影を出すことがセルだと思ったたってことねw
道理でセルじゃないものをセルだと言い張るわけだw
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:51▼返信
>>434
売れるものにするために今の解像度に合わせる必要があるだろうって話が発端だから、解像度落すとか間抜けだって話なんだがw
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:52▼返信
>>435
GDC2016での講演を楽しみにしとくんで頑張ってねw
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:56▼返信
珍しい荒れ方してるねw
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:57▼返信
モデリングといい質感といい、クーロンズゲート並だな
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:57▼返信
そうなんだ
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:57▼返信
ギルティの人達がKOF作ったら空中ダッシュから強K立ち弱PP強Kバーンナッコーからパワーゲイザー三段とかになりそうでそれはKOFではないけどそれはそれで楽しそう
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 15:59▼返信
しかもつまらなさそうって言う
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 16:00▼返信
ある人は2階調であれば何でもセルだと言う
ある人はマリオやテイルズのように原色強めの絵面ならセルだと言う
ある人は陰さえ出ればセルだと言うw
ある人はセルとトゥーンは別物だと言う

セルシェーダとは、階調を少なくすることであり主線は出ないもの、
トゥーンはそこから深度とノーマル出してエッジ取って乗じたものを言うってのもいる
(主線が出ているか出ていないかの違いだと)

だが影単体出ればいい、はねえだろw
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 16:02▼返信
>>443
いいからさっさとGDCで講演する準備でもしとけ
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 16:04▼返信
>>436
発端は※310で「高解像度でちまちまドット打つのは高コスト」って言ってたから、
俺は「ドット絵として成立させるのに、高解像度で打たなくても良くないか?」って思っただけで、
売れるとかそういうことは考えてないのよ。すまんな。
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 16:06▼返信
話が明々後日の方向にズレてんじゃねーか
こんなクソ低クオリティのグラフィックごときの話で喧嘩すんなよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 16:08▼返信
あのドットは素晴らしかったの確かだがはクソ手間が掛かったと聞いた。
50人という人数を出すにはこの3Dグラフィックでしか無理だろ
ちょっと人数増やしただけじゃ前作と代わり映えしないからこうなったんじゃねーの
まぁ折角PS4なんだからもう少し頑張ってほしいわな
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 16:11▼返信
>>ドットでよかったじゃんよぉ・・・

ドット打ってられないからだろ
モデル一個作ってモーションつけんのとドットを一つの技につき数百枚描くのとじゃ作業量ぜんぜん違うだろ
そのモデルがしょぼいのは確かだが
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 16:12▼返信
50人もいるのかよ・・・無双じゃあるまいに・・・
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 16:13▼返信
>>447
1キャラに1年かかったって聞いたことがある。
451.投稿日:2015年12月07日 16:13▼返信
このコメントは削除されました。
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 16:15▼返信
キャラゲー色強いんだからビジュアル駄目だと意味無いじゃん。
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 16:15▼返信
SNKはパチスロ撤退してゲームに専念してるから応援してるよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 16:20▼返信
グラフィック次第じゃキャラ数半分でも買ってたかな
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 16:21▼返信
まさにチャイナクオリティ
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 16:27▼返信
30キャラ→DLC6キャラ(1年)→DLC6キャラ(1年)→KOFXV50キャラじゃあかんあかったのか?
今のじゃ質より量感がちょっと強すぎる
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 16:40▼返信
>>36なら7倍に見合った3Dキャラ作れよ・・・(95で引退したからどうでもいいが)
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 16:44▼返信
画像の進化をさせるにもGG方面に伸ばせばいいのに
進化の方向を間違えた生物は死滅する
ゲームでも同じ事が起きるのかw
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 16:55▼返信
ドットうちの職人が絶滅危惧種だから仕方ないにしても、もうちょっとなんとかならなかったのか?
パチスロのモデリングの方が数倍いいだろうに。
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 17:08▼返信
こんなんなら、低解像度でもドットのが良かったってヤツは、低解像度のドットで出してきたら、こんなもんフルプライスで売るな!って文句付けるよ(笑)

しょぼモデル=低解像度ドット

要は、どっちも、価格にみあわないって事なんだから、納得出来なければ買わなきゃいーじゃん。
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 17:19▼返信
スト5と同じ様にグラで叩かれて話題になる。新たな商法だな
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 17:32▼返信
>>443
まだいたのかよこのバカw
ほんとその熱意でGDC用の論文書けばいいのにwww
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 17:55▼返信
ドットつうか平面でよかったな
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 18:04▼返信
グラ糞でも俺は買うよ
ストーリーあったらアッシュ編のその後知りたいし
お祭りなら死んだ過去キャラ使えそうだしな
ネット周りだけはしっかりしてほしいけど
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 18:04▼返信
マジだった。
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 18:08▼返信
ラスボスはオメガルーガルでストーリーなしならスルー
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 18:29▼返信
ゴキブリも納得のシンプル2000クオリティww
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 18:30▼返信
>>464
格ゲーのストーリー買いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 18:33▼返信
違和感が職務放棄したぞこら
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 18:39▼返信
>>90
知ったかでデマ書き込むお前も大概迷惑だぞ
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 19:29▼返信
わかってないな
13は舞よりユリだよ
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 19:32▼返信
ドットは金掛かるからなぁ。
あと作れる人も減ってきてるのかもね。

>>468
別段ストーリー買いでも良いじゃん。
ギルティとかストーリー見るだけのモード入れてるくらいなんだし。
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 19:35▼返信
>>471
ほう、やるじゃないか・・・。
474.ネロ投稿日:2015年12月07日 19:38▼返信
今週は、木曜くらいからまた雨か
ダルい!
寒いうえに、雨

冬なんかいらん
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 19:50▼返信
違和感仕事しろーw
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 19:55▼返信
KoFってドットの職人芸が高評価されてたのに
その部分をコストダウンの為に切り捨てるのは間違ってる気がするよな
SNK格ゲーでポリゴン化してシリーズ続いた試しが無い
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 20:18▼返信
初期のPS2ソフトでももうちょっとマシだぞ
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 20:19▼返信
ドットから3Dにして喜ぶのは正直作り手だけだろ。素体作ったらモーションと表情弄るだけだろうし。
アニメを実写にしようとするものなんだから基本的にファンは喜ばない。しかも実写と違って、演じる人へのファンもいないから四面楚歌みたいなもの。
らぶ○スみたいなアニメ絵の3Dとかならまだ多少違和感を減らせるかもしれないが、正直これは無いな。いっそのことKOF13と同じか、KOF12以前のドット絵に戻して作れば良かったろうに、変にストリートファイターシリーズ意識しすぎてるんじゃないか?
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 20:27▼返信
さすが中国産
こんなのいらんわ
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 20:47▼返信
ドット絵はだめ。
ギルティギア系でいけばよかったのに。
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 20:51▼返信
何か、PS1のころのプリレンダムービー用モデルって感じのクオリティー
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 21:04▼返信
ギルティギアみたいに3DCGを2Dっぽく見せる技術もなく
スト4、5みたいにクオリティの高い3DCGでもない
ぶっちゃけ開発力がもう完全に失われてるなこれ
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 21:05▼返信
>>481
それはねーよPS1なんかもっとひどいわw
PS2くらいだな
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 21:21▼返信
PS4がクソハードだってよくわかる例だね
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 21:26▼返信
ドットの方がコストかかって50人も作れない件。
ドットにこだわってKOF12は失敗したんだよなぁ。
でも3Dで作るなら、もう少しクオリティ上げて欲しかったな。
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 21:34▼返信
個人的には、12以前の旧作ドットにモーションと技を大幅追加してヌルヌル動かした程度モノで十分だったなぁ
やっぱ12、13のあのドットは良かったけど、作り方としては無謀すぎた。。。
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 21:48▼返信
>>474
お前の存在のほうがいらんわ
488.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 21:57▼返信
13はCGトレスしてドット打ってるんだよなあ
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:02▼返信
この糞グラを世界に発表できる神経がすごい
490.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:09▼返信
でもホントしょぼいwww
491.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:16▼返信
こんなクソグラじゃハイスコアガールも食わないな
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:20▼返信
コメ率の高さがKOFの認知度として計れて嬉しい
94からKOFファンだが、コラ画像はクソワロタ
個人の意見としてはコンボの長さは2002ぐらいが丁度いい
13とか、コントローラー即ぶんなげてたわw
493.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:50▼返信
>>483
いやいや、こののっぺりポリゴンアンディどう見ても
PS版ポリ餓狼のOPムービー(sm183821)とどっこいじゃん

PS2のプリレンダならFFとか持ち出すまでもなく
こんなんより全然きれいですよマジで
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:40▼返信
ドットうてるやつがもういねーんだよ察しろ
495.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:50▼返信
14なんて無かったんだ
496.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:55▼返信
>>26任豚きもい
ついでに左足壊死してんぞ
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月08日 00:22▼返信
>>489
ストⅣもたいして変わらんだろw
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月08日 00:41▼返信
「KOF14」全部なかった事にして、「KOF13」のエンジンとキャラ、そのままコピペして来い。
499.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月08日 00:52▼返信
>>492
13、変に凝りすぎなんだよなぁアレ
500.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月08日 01:26▼返信
とりあえず工作員のネガキャン記事ご苦労様でした。

KOFにアニメ風3Dは必要ないです。
501.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月08日 01:27▼返信
13の不知火舞すげーな
502.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月08日 02:49▼返信
ドットで良かったんじゃんァとかいうけど、昔に比べて解像度どんだけ上がってると思ってるんだ
503.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月08日 02:52▼返信
ちなみに13はドット絵っていうけど下絵は3Dで作ってるからな。
2度手間。コスト増大。懲りたんだろうよ。
504.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月08日 04:11▼返信
違和感ねーわ
505.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月08日 04:20▼返信
だせえ
506.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月08日 05:21▼返信
もうドッターが社内にいないんじゃない?
当時の残党が、エクサムとかアークにいそう
507.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月08日 07:33▼返信
今KOFの版権って何処が持ってるの?・・・・・
508.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月08日 07:45▼返信
>>503
しかも売れなかったしね
509.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月08日 07:52▼返信
>>497
カプ糞が世界に通用する技術持ってるわけねーだろw
510.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月08日 10:48▼返信
もうSNKに期待はしてない
511.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月08日 12:30▼返信
カプコンが3D化で格ゲー盛り返した!→2D捨てて真似する→かつて出た3Dモデルより酷いのが出来て炎上
512.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月08日 14:02▼返信
鉄拳タッグ2だって50キャラ以上いてあの完成度なのに数が多いからキャラのグラフィックは捨ててゲーム性重視は言い訳にはならんぞ
513.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月08日 18:38▼返信
スト5に追いつけKOF!
514.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月08日 23:32▼返信
こんなの2000円でもいらんわ
515.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月09日 03:42▼返信
カプコンにスト4のエンジン売ってもらえ
516.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月11日 23:48▼返信
電車で吹きそうになったわw
517.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月10日 14:37▼返信
すまん、Kof離れるわ 期待しすぎた俺が悪かった
518.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月10日 14:39▼返信
これ1ヶ月もしないうちに 1980円になるパターンだよな、絶対www それでもいらんが

直近のコメント数ランキング

traq