• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






巨大な眷属の姿を描いた「Call of Cthulhu」の新たなアートワークがお披露目
http://doope.jp/2015/1249728.html
1450440967960

記事によると
・人気TRPGをゲーム化するFrogwaresとFocus Home Interactiveの新作「Call of Cthulhu(クトゥルフの呼び声)」

・公式ツイッターより複数のアートワークが公開された

・眷属らしき巨大な水生生物や深きものどもらしき何かを初めて描いたイメージとなる




CWat-61UYAAipcY


CWauASgU4AAThgU


CWauAWOUYAA2Pu6


CWat-LcUAAE-ezI




この話題に対する反応

・楽しみ

・私は小説しか読んでないので、邪神や眷属は目にした時点で終了レベルであって、戦えるというのは違和感がありありだなぁ。

・うおおやってみたい。




















人が吊るされてるんですけど・・・生け贄?

SAN値ががが








クトゥルフ神話 TRPG (ログインテーブルトークRPGシリーズ)
サンディ ピーターセン リン ウィリス
KADOKAWA/エンターブレイン
売り上げランキング: 105


超訳ラヴクラフト ライト2
H・P・ラヴクラフト
創土社
売り上げランキング: 16,051

コメント(109件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:02▼返信
いあいあ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:03▼返信


昏睡状態のスク水女子を


た・の・し・く記念撮影


嬉しいです。田中さまぁ

3.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:03▼返信
敗北必死
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:03▼返信
メタリカでこんな曲あったな
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:04▼返信
ブラッドボーンの後半はこんな感じだったね
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:05▼返信
宵闇幻燈草紙
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:06▼返信
巨大生物たまんねーよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:06▼返信
こりゃもう戦うとかそういうレベルじゃないなw
9.投稿日:2015年12月19日 02:08▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:09▼返信
銃火器がそもそも効く気がしない
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:09▼返信
イカトゥーン
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:10▼返信
クトゥルフ系のキャラクターって
あまりに忌まわしい外見故に見ただけで正気を失うみたいな設定あるんだし
はっきり絵に描いちゃったら魅力半減だと思うんだよなあ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:11▼返信
1D1000でどうぞ()
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:11▼返信
SANチェックで失敗即終了で
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:11▼返信
昔Call of Cthulhuってゲームあったよね
あれと同じような感じ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:12▼返信
クトゥルフはよくわからん
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:12▼返信
いあいあ
18.投稿日:2015年12月19日 02:13▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:14▼返信
ダゴン?
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:17▼返信
電子ゲームってw
FL管でも使ってんのかよwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:18▼返信
まあ実際勝てる相手じゃないですし、勝てちゃったら全然クトゥルフじゃないですから。
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:20▼返信
クトゥルフという時点で、正気を保ったまま生き残ることが勝利であって、敵を倒すことは実質不可能じゃないとねえ。
武器での攻撃は足止めとか目くらましとか生き延びるための手段に過ぎない。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:22▼返信
お刺身にしたら美味しそう
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:25▼返信
やってみたい
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:27▼返信
クトゥルフを意識して作ったブラッドボーン。
ブラッドボーンを意識して作ったクトゥルフか。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:28▼返信
てか今ってクトゥルーが一般的な表記じゃなかったの?
クトゥルフって言われるとイクサー1思い出しちゃって妙な気分になるんだがw
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:30▼返信
>>15
TRPGの話ならそれは昔HJから出てた第5版だな
今のはebから出てる第6版

ちなみにTRPGのディープワンズなら探索者でも十分倒せるよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:33▼返信
>>26
どうだろうね。
自分の観測範囲ではクトゥルフ表記が一番メジャーな気がするけど自信はない。
まあ、これに関しては表記に拘る人はあまりいないと思うけどw
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:37▼返信
深きものってサハギンみたいなものでしょ
それらの上位種とか一柱とか神みたいなのはもう無理
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:37▼返信
やってみたいけど、マジで銃撃とかいらんなぁ…
まぁクトゥルフインスパイアのブラッドボーンもモロに銃撃で戦ってるけどさ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:38▼返信
まぁ少なくともTRPG版だと昔からクトゥルフで表記は統一されてるな
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:38▼返信
おぬしにはもうあきたぞい!
ふんぐるいむぐるうなうくとぅーるふるるいえうがなぐるふたぐん!
そのよびごえでうちうをふるわせるのじゃー!
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:38▼返信
クトゥルフはデモンベインで知った
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:41▼返信
勘違いしてる奴多いけど元からカルティストやら下級の神話生物とかとは普通に戦うゲームだからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:42▼返信
>>25
ブラボはクトゥルフにならずに
ティム・バートンになってた
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:43▼返信
で、これ次世代機ででるの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:45▼返信
クトゥルフって要は深海とか宇宙とか人間拒絶しててマジヤバイってことだよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:47▼返信
昔ボードゲームでやったことある
今でも売ってるのかな?
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:48▼返信
chuchuに見えた
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:51▼返信
あんなものにトンプソンで勝てるわけねぇだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:52▼返信
ゴースあるいはゴスム、白痴のロマにそうしたように、我に「瞳」を与えたまえ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 02:56▼返信
ゴキを見たか、これがWiiU独占ソフトだ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 03:01▼返信
クトゥルーを題材にするならFPSじゃなくて
Until Dawnみたいな雰囲気ゲーがいいな
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 03:09▼返信

ラプラスの魔とか知らんだろうなぁ……


45.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 03:10▼返信
いつもニコニコ あなたの隣に這いよる混沌!
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 03:13▼返信
ハードカバーのク・リトル・リトル神話の本を図書館で手にした時の圧倒的な圧力

単純なアクションじゃなくてステルスゲー的なものだといいな
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 03:14▼返信
>>45
そのアニメ、もう見るのが辛くなった。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 03:16▼返信

そのまま電子ゲーム化したら、普通にバイオとかサイレントヒルとかになりそうだから工夫が大変そう。
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 03:17▼返信
>>44
そりゃゴーストハンターじゃねーか
今度3版が出るらしいけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 03:25▼返信
デモンベインだけ知ってりゃいいんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 03:36▼返信
面白そう
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 03:38▼返信
>>48
サイレントヒルなら歓迎だけどなぁ。
正気度のシステムを無理に組み込んでもデメントのパニックくらいが関の山だろうし、ホラー版メタルギアみたいな感じが妥当なのかね。
クリア後にSDKモードつけてくれたら楽しそうw
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 03:40▼返信
あぁ!窓に!窓に!
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 03:45▼返信
>>44
PCエンジン版のゲームもあったな
かなりメジャーだと思うが
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 03:47▼返信
そもそも人間にどうこう出来る相手じゃないんだよな、なすすべもなく翻弄され踏みつぶされる存在
小説とくに原点のラヴクラフト版は。
ダーレス以降はあれはあれで・・・って感じで嫌いではないよ。
けどゲームなんだし画像見る限りアーカムっぽいいい雰囲気なんじゃないかな。

56.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 04:03▼返信
>>44
急にガンダムの話かよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 04:06▼返信
ダーレス先生による善神・悪神プロレスをご覧ください・・・て感じだよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 04:26▼返信
TRPGだと、深きものなら遭遇してもすぐに発狂するレベルじゃないし、一応武器で撃退できる
ただ、プレイヤーも普通の人間なので無双できる訳ではないし
もしSANチェックで失敗して、正気度が1から6減る判定の内、5以上を出してしまうと、一時的にパニクって戦うより逃げだすことになる

ちなみにクトゥルフさんに出会ったら、SANチェック失敗で正気度が1から100減る
ほぼ間違いなく発狂して病院送り
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 04:46▼返信
FPS化したら、フレンドリーファイアで酷いことになる気がするw
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 05:07▼返信
ああ!窓に!窓に!
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 05:20▼返信
大学のTRPG同好会が尋常じゃないくらいキモすぎて近づかなかったけど、クトルゥフ自体はちょっと興味ある
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 06:02▼返信
モンハンでも思うけど勝てるかこんなん!
ウルトラマン読んで来いウルトラマン!
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 06:11▼返信
クトゥルフRPGってクトゥルフと戦うものじゃなくて、それにまつわるものを
正気を保ったままでいかに封印するかというものだろ。基本的に。

基本的な構造はテキストアドベンチャーで、それにグラフィックとミニゲームやアクションの
ガワをつけただけ、という作りのほうがいいと思うんだがなあ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 06:44▼返信
恥ずかしながらブラッドボーンがクトゥルフって聞いて、そっから調べて初めてクトゥルフというものを知りました
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 06:47▼返信
クトゥルゥの呼び声がそのままゲームにとか楽しみ
ラプラスの魔以来だけど、昔のような難易度は望めないんだろうなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 06:59▼返信
ベゼスタのダークコーナーオブジアースは今でも好きで遊んでるから超期待
あれは銃の手に入らない序盤が一番面白い
後半はダゴンやハイドラっぽいのまで倒しちゃうけど、その分強烈にSAN値が減る罠もあって
最悪その場でブツブツ言いながら自害したりして最高

要は、ただのドンパチにしてほしくはない
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 07:04▼返信
CoCに限らずTRPGは好きな遊び方を出来るのが最大の魅力であり利点だからなぁ
その自由度をどこまで出せるのか気になるな
68.投稿日:2015年12月19日 07:11▼返信
このコメントは削除されました。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 08:08▼返信
SAN値直葬
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 08:10▼返信
元ネタが一緒だから当たり前だけどブラボ感すごい
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 08:35▼返信
何か銃撃ってるけどまさか倒せないよね?
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 08:55▼返信
機種何で出るの
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 09:17▼返信
開発のFrogwaresってのは、日本では未発売だけどシャーロックホームズのゲームを作ったとこだよ
今回のクトゥルフのやつも、似たようなゲームスタイルになるらしい
興味があるなら Sherlock Holmes Crime & Punishments でググれば出てくる
ちなみに、このゲームは小説じゃなくてTRPGが下地なんで、原作厨の人はおことわり
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 09:40▼返信
どうでもいい
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 09:47▼返信
そもそも異形相手に戦って勝つ様な作品じゃねーから
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 09:57▼返信
クトゥルフ神話TRPGだと、実は神話生物より、銃器持った人間の方が手強かったりして、一番怖いの人間じゃね? って思ったりする
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 09:57▼返信
懐かしいね〜
ボードゲームは持ってたよ
RPGの方は何度味方に捨て駒にされたか
78.通りすがりの巡礼部投稿日:2015年12月19日 09:59▼返信
クトゥルフというとイクサー1連想する不良中年です。でも学研のクトゥルー用語辞典にも載ってます。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 10:02▼返信
>>73
Frogwaresのシャーロックシリーズは雰囲気があっていいよな
すげーグラナダホームズっぽい
確かシャーロックシリーズでもクトゥルフ題材の奴があった Sherlock Holmes The Awakenedって奴
これも楽しみ…つーか今までのシャーロックシリーズも全部ローカライズして欲しい
英語版持ってるけど難しいんだよ…
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 10:03▼返信
いあ!いあ!くとぅるふ ふたぐん!
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 10:09▼返信
ブラボは宇宙人の敵が眷族扱いなのは主人公も人間じゃないってことなのかな
あのプルプルした敵のラブクラフト感好きだわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 10:35▼返信
TRPGのガバガバ設定ならグレートオールドワンでもニョグタぐらいなら倒せるけどね
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 10:35▼返信
>戦えるというのは違和感がありありだな
つ【星間 渚】【ケイン・ムラサメ】【美亜=マドーラ】
特に渚は「その能力は旧支配者の小神クラスに匹敵する強大なものである」wikiより
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 10:44▼返信
そもそもFrogwaresのシャーロックシリーズ自体が色々手がかりを集めて推理を組み立てる感じの
3Dアドベンチャーで戦うようなゲームじゃないんで
それと似たようなゲームって事はクトゥルフ神話TRPGの探索型シナリオをゲームにしたって感じなんじゃないの
戦闘はないかごく少なくてヘタを踏むと容赦なく死ぬか発狂みたいな
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 11:07▼返信
大いなるクトゥルフって原作だと船の突撃で大ダメージ受けるからそんなに強いって印象がないんだよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 11:26▼返信

ま、マーラ様!!
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 11:52▼返信
> 私は小説しか読んでないので、邪神や眷属は目にした時点で終了レベルであって、戦えるというのは違和感がありありだなぁ。

誰が「戦える」なんて言った……?
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 11:57▼返信
ふーん😒
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 12:37▼返信
ブラボやってから俄然興味がましまし
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 12:58▼返信
これ作ったやつが原作TRPGどころか原作小説読んでないのだけは理解できる
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 13:08▼返信
ブラッドボーンに関して、クトゥルフに言及する意見が多いけど、クトゥルフをベースにしたとしてもあんなふうに独特の身体性を通して抽象化するクリエイターは宮崎以外に一人もいないわけでね。
他の開発者はせいぜいスカイリムとか、あの程度のもので、クトゥルフ神話よりも宮崎成分でブラッドボーンはあのようなゲームデザインと成っているわけで…あんまりクトゥルフクトゥルフいうのもどうかと思う
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 13:12▼返信
モンスターデザインがクトゥルフでしょ
だからでしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 13:15▼返信
SAN値とはなんだったのか
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 13:16▼返信
デモンズ・ブラボはクトゥルフネタ満載でほんと好き
宮崎の趣味全開でやりたい放題ですわ
ダクソも好きだけどクトゥルフほとんどなくてフロム伝統のダークファンタジーって感じ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 13:29▼返信
ブラボDLCは結構売れてて嬉しいってSCEの人がニコ生で言ってたよw
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 13:38▼返信
ブラボやってるとクトゥルフ神話がどんだけ気持ち悪いか再確認する
ブラボのせいで好物だった蛸の寿司がちょっと食えなくなってるし
いや寿司の件は除いて誉めてんだけどね
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 13:42▼返信
狩人にならなきゃ(使命感)
98.投稿日:2015年12月19日 14:12▼返信
このコメントは削除されました。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 14:30▼返信
ラプラスの魔を知ってるコメが多くて驚き
あれも倒すのではなくて、追い払うだけという結末だったね
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 19:02▼返信
※76
というよりクトゥルフ神話的力を利用しようとするSAN値0の狂信者が怖い。あいつら手段を選ばないから。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 19:36▼返信
超面白そう
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 19:43▼返信
2枚目のダゴン?がメガテンのマーラ様に見えて仕方ないんだが
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 22:04▼返信
凄く期待しているねー。
日本語版をホビージャパンが担当してくれないかな?。
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 22:21▼返信
クトゥルフ神話っておどろおどろしい言い回しでもったいぶって
想像力をかきたてるところが怖さの源なのに
映像化すると身も蓋もないな
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 22:24▼返信
クトゥルフ詳しくないがブラッドボーンの雰囲気好きだったから欲しいな
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月19日 22:26▼返信
初めてクトゥルフ読んだのは「ムー」の巻末特集だったなあ
短く編集されてたから読みやすくてハマった
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月20日 08:29▼返信
銃で戦えるような相手じゃない
アクションゲームにしたら興ざめ
ミステリーアドベンチャーならありかも
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月21日 09:50▼返信
ゲームのアートワークなんざ自動車のコンセプトモデルと同じくらい信用ならんけど
絶対強者の異形の神から無駄なあがきをしながら逃げまとうゲームになるのを期待してる
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 11:59▼返信
バイトは人が吊るされてる位でSAN値チェック入るのか…
高次元の神と戦うのは面白そうだけどブラボみたいにこちら側も化物と変わらない何かになってくれないと興醒めだわ
特別な強化がされていない一般的な銃とかで殺せるとか言うのは止めてほしい

直近のコメント数ランキング

traq