CrytekがVRクライミングゲーム『The Climb』を発表!―Oculus Rift専用タイトル
http://www.gamespark.jp/article/2015/12/16/62530.html
記事によると
・デベロッパーのCrytekが、OculusRift専用の新作クライミングゲーム『The Climb』を発表し、ティーザー映像やスクリーンショットを公開した
・現実的な世界中のクライミングロケーションを特色とし、自由なソロ・ロッククライミングで無類の興奮状態を感じることができるという
・言語は現時点で英語・仏語・スペイン語・ドイツ語が予定されている
この話題に対する反応
・有りそうで無かったロッククライミングゲーム!
・やべえ面白そう
・良さそうだけど腕が透過なのが気になってしまうなぁ…
・高所恐怖症のワイは気絶しそうw
・やべええOculusRift早く欲しい!つか絶対タマヒュンするゲームだってこれ
面白そうだけど、手を滑らせて落下した時思わず叫びそう


【Amazon.co.jp & GAMECITY限定】 DEAD OR ALIVE Xtreme 3 最強パッケージ 初回封入特典「マリーの小悪魔水着」&「ほのかの天使な水着」ダウンロードシリアル付
PlayStation 4
コーエーテクモゲームス 2016-02-25
売り上げランキング : 236
Amazonで詳しく見る
すべてがFになる THE PERFECT INSIDER Complete BOX (完全生産限定版) [Blu-ray]
加瀬康之,種崎敦美,木戸衣吹,咲野俊介,小林さやか,神戸守
アニプレックス 2016-02-24
売り上げランキング : 3171
Amazonで詳しく見る
モーフィアスはムーヴとかあるけど
Oculus Touchってのがある
雨の中クライミングとかできたら良いな
余裕だろ、しょぼいほうだと思う
ただプレイするより見てたほうが面白怖そうだw
やっぱり俺VR楽しみだわw
ふむ・・・VRってモニターにも同時出力とか出来るんだろうか?
このカメラ移動は一番やっちゃいけないやつだ。
できるぞ
モニタ見てる人とHMDつけて流人が一緒のゲームプレイして
これが本当の非対称プレイってやってたじゃん
豚って低スペこじらせてるから
どこから上が廃PCレベルか見分けつかないんだろうな
多分PS3あたりのグラを廃PCゲーだと言っても信じそう
PSVRのPVでは、そういうシーンはあったよ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Microsoft製『HoloLens』は予価3,000ドル(約36万円)
Oculus製『Rift』は目標セット価格1,500ドル(約18万円)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ほーそりゃいいなw教えてくれて(´・ω・`)ありが㌧クス
それはそれで怖すぎるかな
高いねぇ
PSVRがPS4並以下の値段って噂だし
VRの入門としては最適だな
まあそうなりますわな
どっちもSonyみたいに自社工場や汎用パーツ使えるわけじゃないし、工学的設計力もない
ホロレンズは網膜投影、Oculus Riftはヘッドトラッキングシステムに金かかってそう
技術的には気になってる
でも視野角は有り得ないくらい狭い、目玉をちょっと動かしたら表示が消えるという
何か気持ち悪いなw
ぐはっ!!
無理無理無理無理!
そもそもあれは実験段階の技術だからな、いつ完成するかわからないけど、今のままじゃ話ならないよ
しかも相応のパソコンだともっとかかる
イク!イクイクイクイク!イっくう~
話は変わるけど女の場合タマヒュンに値する言葉って何なの
GK乙
前足だというのに
適当に失禁と答えとく。
出ちまってるけど気にするな。
あと雪山登山と密林探検ものな
ただ探索して足を滑らせて死ぬだけの出来事こそ
人間の遺伝子に刻まれた共有体験だから
銃とかなくてもゲームは作れる
手だけはうーん
まだ透明のほうがいいと思う
エスコおおおおおおおオンンんん
VR用の新作2-3本発表してるやん。
目の負担がものすごいことになるよね
視界悪いし辛いだろう
結局スペックがやっぱり大事なんだよなぁw
今観ると余計すごいと思えるなガチャピン…w
その最高設定は30万のパソコンでも動かないけど
楽しみだね
マシンスペックはps4よりちょい上くらいで本体と合わせたら18万はいくかもね
ほとんどの人はゲーミングpcありきで買うと思うけど
CRYTEKはPSVR専用でRobinson The Journeyって発表してるからそれぞれ方向性として変えるだけやろ。
正直Robinsonの方が全然面白そうやし。
クリキュン
Oculasの推奨設定だぞ?i5とGTX970。PCだとトラッキング処理と1080pX2画面出力をPC本体でやるからこのスペックだけど
推奨スペックのPCだと120fps両眼で駆動するPSVR>Oculasだからなw
製品版で男の「ハァ、フゥ」なんてヘッドフォンで耳元で囁かれたら厳し過ぎる
これをTV画面でやっても超つまんないだろうし
PS4でも似たようなの出して欲しい
自分は息切れしてないのにお前誰やねんってなるな
グワッグワッ
PSVRのほうがそこは優れてるとさ
PSVRのほうがそこは優れてるとさ
オキュラスリフトは360度見渡せる臨場感が段違いって海外のレビューで言ってたな
まあ、これ今年のはじめだったか結構前の情報だから、今どうなってるかわからんが
どこでレビューされてんの!
ま、120fpsと75fpsじゃ雲泥の差だよな。
予測補完は酔い防止の補助くらいの役割だがネイティブ120出せるのは強みだわ
おいおい、値段高すぎるだろう
このゲームすごく面白そうだけどますます riftを買う選択が
リフト200時間、PSVR50時間くらい被ってる開発者らしき人のリークだよ
静止画ではリフトが美麗だけど実際に遊ぶ上では
反応、装着感ともにPSVR圧勝だそうな
リフトはCV1でTITAN複数挿しでも体感レベルの
ヘッドトラッキング遅延とチラつきが解消されないらしい
豆ヒュン
あとミラーズエッジもこれで出して欲しいな
気になったから探したら2chの具体的な事なんも書いてない書き込みじゃねーかw あほらし。
遅延はスペック満たしてればどちらもシステムで20ms程度って大差無い数字もう出てんだから差異感じられたら宇宙人だわ。
確度なんかも1000mhzとかでオーバースペック状態。
つーかSDKに遅延テスター入ってて一目瞭然だから実際触ってる人なら数値で出してくるよ。
下から怪物が追いかけてくる機能とかないのか。
PS3でもクライシス2とクライシス3は3DTV対応になってたけどクライシス4ではPSVR対応とかにまでなりそう
PlusのGrow Homeですら指に力がはいるのにVRじゃなぁ・・・遊びたいわ!
PCで遊ぶのなら一々CSの事なんて気にすんなって事だよwどう頑張っても全く違うユーザー市場だしな。
PCがより嫌われるだけ
なんでPSVR→Oculus二代目以降、の順で買う
手だけって怖いし没入間薄れさせるね
どちらも体験者が限られてる現段階じゃ
デマと切って捨てるような根拠もないけどね
気になった人は自分でコメント見に行くといいよ
宣伝用に作ってあるっていうあれのVR版をちょーやってみたくなったw
この辺は専用ポートと処理ユニットを用意したPSVRの方が上なんだろうな。PSVRは違和感の壁である18msecの壁を楽々突破したって話だし。
このゲームみたいな最新グラでのVRはPS4じゃ現状厳しいってね
自分も昨日SW観に行ってザ・ウォークのトレイラ―も観た(こういう同体験って、お祭り気分でなんかいいねwまさに、あえて”流行に乗ってみる”快感ww)。
自分の感想はちょっと見る角度が違う。まもなく、PSVRが発売されると、360°仮想空間中に自分が放り込まれるようになるわけで、そうなると「映画館で見る」行為は急速に陳腐化するだろうなあ、ということ。
昨日はIMAX 3Dの超大画面でみたんだけど、それでもPSVRの臨場感のほうが優るだろう。断言する!
勿論AVはAUDIO VISUALのほう。逆にADULT VIDEO業界はますます元気に!
実写映画製作も、「VR再生」用に進化しなければならない。
これで、「SONYが2015年AV機器の新作が少なかった」理由が分かった!家庭でDVDやBDを見たり、プロジェクター再生したり、ステレオサラウンド再生したり、という行為が根こそぎ陳腐化する可能性を含めてる、HMD VRの登場で!
「2016年 急速に魅力が衰えたAV機器」が在庫の山になる、と予想したんだろう。SONYは。
今度は、実写映画を「360度その空間」に放り込まれて味わいたい、という欲求が湧く。
360°空間向き映画は、「まさにスターウォーズ、アバター、ゼロ・グラビティーに代表される、ストーリーより異次元”感覚”を楽しむ」映画だと思う。
こういう「ストーリーより感覚派」映画は、3D撮影より「360°撮影」技術で今後撮影するべきだ。
2001年宇宙への旅、ブレードランナー、スタートレックシリーズ、SW、アバター、・・要はSF!
あ、でもエイリアンとか恐怖映画はいいや。「臨場体験」すぎる。これに較べればお化け屋敷のほうがたぶん平和w
うちのPCは推奨環境満たしててもうVRゲーミングレディーの判定貰ってるから発売待つだけ
2月に予約開始の4月から出荷でViveとほぼ重なるけどもちろん両方買うし