記事によると
カブク、ゲーム内のカスタマイズキャラを3Dプリントできる「Rinkak 3D アバタープリント・ソリューション」をリリース 第一弾に『星のドラゴンクエスト』
http://gamebiz.jp/?p=154338
・『星のドラゴンクエスト』に、プレイヤーキャラクターを3Dの彫像として購入できる機能が加わった
・もともと、『星のドラゴンクエスト』のゲーム上で100名限定生産のクリスマスプレゼント抽選キャンペーン企画を2015年11月から行っていた
・しかし非常に多数の応募があったため、2016年2月以降に『星のドラゴンクエスト』アプリからゲーム内でカスタ マイズしたキャラクターのフィギュアをいつでも誰でも購入できることになったという。
この話題に対する反応
・ほー。フルカラー3D印刷なのか。……面白いが単価いくらよ
・ドラクエ10でやってよ…装備全部ガチャで入手やで…
・ほんとだff14でもやってほしい!
・形を残す商売としては成功かな
サービス終了で何も残らないソシャゲオンゲ、こういうシステムがあると記憶にも残っていいですねぇ
値段次第でもあるけど・・・


ONE PIECE BURNING BLOOD -アニソンサウンドエディション- 【初回封入特典】特典専用追加プレイアブルキャラクター:「ギア4ルフィ(限定バージョン)」がダウンロードできるプロダクトコード 同梱posted with amazlet at 15.12.22バンダイナムコエンターテインメント (2016-04-21)
売り上げランキング: 396
結構いい値段な気がする
自動
PSEバースト!
あの人達って自キャラ愛凄いし
これは良いサービスだよな
ただこれ糞ゲーだからやるのが苦痛なんだよなw
フォールアウトでもやってくれよ
立体化してほしいキャラいっぱいいるし
値段次第で売れそうやけどな
コラボしてんのあったら権利関係で揉めそうやけど
だいたい4000円ぐらい使わないと応募できないがな
地味に煽っていくスタイル
是非他のゲームでもやって欲しいがスクエニが特許取りそうだな
まぁよくわからん中韓企業に取られるよりマシだが
モデリングもカスやしね
ゲーム性は頑張ってたと思うよ
今の上位ソシャゲレベルに全く追いついてない
自キャラフィギュア化、見た目パーツはゲーム内で手に入れたものから選んでポーズ数種と3サイズ選べて(29~99ドルくらい)
アレの本質はICチップ読み取りによる連動特典にあるからな
人形を買う→ゲームに反映
ゲームをやる→人形を作れる買える
ゴミーボとは
真逆の発想がいいね
てかff14のマイキャラのフィギュアがほしい。
そっちのが愛着沸くよなぁ
今の3Dプリントレベルだと
リアル路線のモデリングは
ちょっとアラが目立ってショボいで
ドラクエレベルが良い感じのおさまり
数多すぎて従来の人形の作り方だと対応不可能だもんな、これなら3Dプリンタ使う意味はあるわな少なくとも
意義みたいなのを見出だせたのはでかいかもな
評価
ただ、問題は星ドラがクソゲーすぎる……
これは自分だけのフィギュアを手に入れられるからいいな
PSに行ってからというもの落ちるところまで落ちたなドラクエって
プライスレス
五本で限凸の課金ゲームやで
まさにそれなんだよな。ゲームそのものが糞ゲーで面白くないんだよ。
まあ、ゴミーボよりは遥かに良いものだな。
鳥山ファンにはたまらないだろうな
他のネトゲでもやってほしいわ
以上
それが星のドラゴンクエスト
自分だけのフィギュアとか草生えるわ
誰でも同じ装備で同じ物作れるんだから
ゴミーボ叩いてこっち賞賛してる奴いるがゴミーボより高かったらアウトだぞこんなの
ゲームとの連動もないまさしくただの中途半端なフィギュア
別に3Dプリントしなくてもパーツごとに量産して注文の都度組み立ててればいいと思うが
ヨドバシとかで1個350円くらいで売ってるやつ
こういうの割と好きだしあんまり高くなければ欲しいな
お値段は高そうだな
フルロト装備のフィギュアを作るには何十万もかかるんじゃないのwwww
おまえ出せるのwwwww
お前みたいな何の取り柄もないクソコテより無意味な存在なんてねえよ
こっちはどうなんだろうな
はちまでみたと思ったが、寝ぼけてたかな。。
色塗りは手作業だろ。
普通に市販されているフィギュアよりスゲェコストになりそう。
ゲーム画面より現物の方がドット荒いってなんかもうw