• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





1位は40%!? アニメの歴代視聴率ランキングTop10
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1967175
200aaa


記事によると
・ビデオリサーチ調べの歴代アニメ高視聴率番組

■歴代高視聴率アニメ Top10

第1位 『ちびまる子ちゃん』:1990年10月28日(日)放送……39.9%
第2位 『サザエさん』:1979年9月16日(日)放送……39.4%
第3位 『Dr.スランプ アラレちゃん』:1981年12月16日(水)放送……36.9%
第4位 『ど根性ガエル』:1979年2月23日(金)放送……34.5%
第5位 『まんが日本昔ばなし』:1981年1月10日(土)放送……33.6%
第6位 『ルパン三世・最終回』:1978年12月8日(金)放送……32.5%
第7位 『タッチ』:1985年12月22日(日)放送……31.9%
第8位 『あしたのジョー』:1980年3月13日(木)放送……31.6%
第9位 『ドラえもん』:1983年2月11日(金)放送……31.2%
第10位 『ゲゲゲの鬼太郎』:1986年3月22日(土)放送……29.6%






この話題に対する反応


・深夜アニメが増えすぎて夕方アニメ少なすぎなんだヨ。一昔は結構ゴールデンアニメあったのにさ。

・この頃はテレビしかなかったからじゃないですかね?

・配信か録画で空いた時間に消化する現在で視聴率と言われてもな…

・フランスで100%を記録した日本のロボットアニメがありましてな

・ルパンやガンダムみたいに打ち切りになり再放送でブーム来た作品もあるから視聴率だけで評価出来ないんだよな
















テレビが娯楽の中心だった時代って感じやね









関連記事
TVアニメ『モンスターハンター』はサザエさん・ちびまる子ちゃん・ワンピースに続く国民的アニメになるポテンシャルがあるらしい
【速報】『ちびまる子ちゃん』が約20年ぶりに映画化wwwwwww
東芝の社長「サザエさんはできるかぎり続けたい。社員のモチベのためにもスポンサーは降りない」
















コメント(147件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:00▼返信
どうだ?ゴキ、悔しいか?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:01▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:03▼返信
環境がもう全然違うからなぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:03▼返信
>>1
任天堂と箱に悲報独占されて悔しいわー(棒)
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:05▼返信
深夜アニメより夕方や早朝のアニメの方が見応えあるよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:06▼返信
フランスで100%を記録した日本のロボットアニメって確かグレンダイザーだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:08▼返信
ちびまる子ちゃんの映画
そこそこお客さん入ってるようだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:10▼返信
MXのアニメ
週50本くらいあるんだっけ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:11▼返信
まる子もかつてはこんだけとってたのに今じゃ一桁安定だもんなぁ
そして映画やるためにすげぇフジテレビがごり押ししだしてるのは笑える
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:12▼返信
80年代でピークは終わりですな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:13▼返信




高度経済成長のカンフル剤にもなってたんだろな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:14▼返信
もうテレビの前に子供がいない時代。
テレビは終わってんだって。あきらめろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:14▼返信




共稼ぎで、アニメで寂しさを紛らわせた時代
14.投稿日:2015年12月31日 04:16▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:17▼返信



クリスマスのプレゼントは、夜中、知らないおじさんが置いてった

中は昔話の絵本
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:17▼返信
なにがやばいんやハゲ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:17▼返信
世界ではグレンダイザーが90%超えとかしてるからな
過去最高って言われてもあんまり高く感じないわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:18▼返信



サザエさんみたいな家庭ばかりだった。
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:19▼返信



タマって卵なの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:19▼返信
今はもう娯楽増えすぎたしネットでも見れるようになったから
アニメで視聴率を超えることは二度とないだろうな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:19▼返信



🐈………🍳
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:21▼返信
PCが来る前のテレビメインの時代って正直暇すぎたな
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:22▼返信
オタ向けのアニメしかやってないんだよなあ
もう誰も見てないんだよなあ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:23▼返信
この10位までの番組を見ると思うけど、概ね全部ベクトルの違う面白さを追求してる。
視聴者の幅を広げようという意欲がある。
新しい面白さを提供しようという意思がある。
今はテレビ欄見ても同じようなものばかり。
ちょっと変わった事して受けると、その真似ばかり。映画もゲームも成功したシリーズものばかり。そりゃハリウッド映画も同じだけど、
新鮮さが無い。これは予算の問題ではなく制作者の怠慢。もっと挑戦的に面白いもの作ってくれ!アニメだろうがドラマだろうか面白ければ自ずと見るんだし!
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:24▼返信



アニメも、ゲームも、オタク文化にされて、健康な娯楽では、なくなった。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:24▼返信
今のアニメは萌豚用の腐れしかないので無理。
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:25▼返信
ガンダムは永遠に終わらない、人間という生き物が存在する限り
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:26▼返信
そういやブラウン管厨ってまだ生息してるの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:26▼返信
バイクの産みの親は、総一郎だが、生活をらくにして、暴走族が、バイクのイメージを、悪くした。

バイクのうるさいマフラーに変えてたら殺す‼️
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:29▼返信


疑似恋愛やら、擬似戦争の荒んだアニメなんか、大衆文化とは言えない。
マニアの世界。。S子
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:29▼返信
鉄血のオルフェンズがそうだろ、毎回次回予告の予想を裏切るアニメって
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:29▼返信
ガキのライフスタイルも大分変わってるんだろ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:31▼返信

自◯民党の麻生や、小泉に利用され、持ち上げられたら終わり‼️
ロックもしかり。
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:31▼返信
もうだいぶ前にテレビが終わってるのが良くわかる
まぁテレビ自体は多機能モニターとして無くなりはしないだろうが、地上波テレビ局は用無しだね
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:32▼返信


自◯民党支持者を殺せ‼️
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:37▼返信
塾やらで、個人的豊かさを追い求めさせた結果、アニメで、憂さ晴らしや、引きこもりや、反抗のアイテムになった。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:41▼返信
放送本数や状況変化云々
違ってきてるんだから
上位はもうほぼ変動せんやろ

なにかの奇跡が起きた時だけ起こしてくれよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:41▼返信


プロレスや、野球に、洗脳されてたバカが、いっぱいいた。

パチ◯ンコと同じなのに。要するに、八尾長で八尾長文化
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:42▼返信
録画なんぞ含めても今のアニメの視聴率なんか大したことないだろ
それこそアニヲタの声がデカイだけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:42▼返信
コナンや、ピカチューは、無いの❓
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:43▼返信
アニメ映画は入ってるんだけどね
特に定番ものや細田映画
ラブライブやここさけも入った
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:43▼返信
タッチの本放送の頃、当然ネットなんてなかったが
原作連載当初からタッチのファンだった連中が、アニメからファンに成ったやつを叩くという、
いわゆる「にわか乙」みたいな風潮が台頭してきた
そのやり取りをアニメ雑誌の読者コーナーで掲載してたんだぜ^^;
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:44▼返信


なんの統計なのよ。

わたしはフローネ観てたけど毎週
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:46▼返信
こち亀やボーボボがゴールデンタイムに放送してたの知らない子いるんだろうなあ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:47▼返信


ガンダムは、原作者変わってるから、さっぱりわかりません。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:50▼返信


学校で、共通のテレビの話題あまり、しなくなったな。今は、ジャニーズや、銀魂や、コアな、女子は、いるわよ!
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:54▼返信
仮面ライダーも、永遠に続くとか、凄いけど。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:55▼返信
今だとゴールデンにパヤオがテレビ専用に作った映画放送するとかでもこの数値行かなそうだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:56▼返信
やっぱりネットが普及して視聴率激減したな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:56▼返信



ご飯の後はアニメ、ご飯の前もアニメゴールデンタイムは、スポーツか、お笑い。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 04:57▼返信
ドラゴンボールは視聴率的には大したことなかったんだな

52.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 05:00▼返信
1990年はTVが娯楽の中心だよなうんうん
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 05:01▼返信
ファーストガンダムは再放送で人気出たんじゃなくて、終盤で人気出たから再放送決まったんじゃなかったっけ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 05:14▼返信
コナン入ってないんだね
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 05:20▼返信
こんなランキングどうでも良い
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 05:31▼返信
アトムとか40いったんちゃう?
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 05:37▼返信
10%でスポンサーが腹立ててた時代もあった
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 05:45▼返信
あしたのジョーは意外と下なんだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 05:51▼返信
 くだらないバラエティより、全年齢向けのアニメ流したほうがよっぽど
視聴率取れると思うんだがな。深夜に何故このアニメ?と思う作品は割り
と多い。
60.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年12月31日 06:12▼返信
視聴率が高かろうが儲けに繋がらな、意味ねぇだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 06:17▼返信
やね
じゃねーよダボが
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 06:19▼返信
『ドラえもん』は韓国アニメ『トンチャモン』のパクリです。
韓国で1970年代に流行した漫画に『トンチャモン』という作品がありました。
「トングルチャリモンタン」(「丸くて背の低い」の意味)を略した『トンチャモン』は猫を変形したロボットです。
お腹に付いたポケットから秘密の道具を取り出し、子どもを喜ばせてくれる。
『トンチャモン』は韓国産漫画です。
73年に日本の朝日テレビで放映が開始され、23日まで約1600回を記録している。
日本でも「最長寿キャラクター」として君臨している漫画『ドラえもん』がこの『トンチャモン』です。
日本のみなさんは勘違いしてません??
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 06:32▼返信
>>62
在日さんは朝から元気がいいねぇ~www
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 06:44▼返信
>>深夜アニメが増えすぎて夕方アニメ少なすぎ

まず、深夜のクソみたいなラノベ原作アニメ減らせよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 06:46▼返信
一位はちびまる子!?夕方18:00になにがあったんだこれ
いくらテレビが元気良かったと言っても異常な数字だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 06:48▼返信
>>62
知恵袋からコピペしてきてんじゃねーよks
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 06:48▼返信
深夜アニメなんか視聴率無視で原作やBD売るためにやってるんだろ
番組と言うよりありゃただのCMだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 07:05▼返信
今のアニメって本当にたいしたことないんだなwwwwwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 07:12▼返信
最高視聴率でいえば、
鉄腕アトムは40%超えてる筈だが
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 07:23▼返信
あれ? ヤマトとかそんな低いっけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 07:23▼返信
ど根性4位か・・・すごかったのに
作者が酷いらしいな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 07:26▼返信
ステマ&FUD請負業の株式会社イードを許すな!
ゲーム業界を荒らし回る最低の屑企業
尼への大量のレビュー工作もコイツらの仕業
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 07:26▼返信
ラノベアニメはもうストックないんだし
昔みたいに工ロカットした工ロゲ原作アニメをやってほしいかな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 07:27▼返信
グレンダイザーがフランスで視聴率100%(当時5000万人?全国民が見てたとは言っていないw)
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 07:34▼返信
今はごちうさの時代なんよ?(・ω・)
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 07:38▼返信
むしろアニメを外したからTVが観られなくなったんじゃね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 07:38▼返信
>ルパンやガンダムみたいに打ち切りになり再放送でブーム来た作品もあるから視聴率だけで評価出来ないんだよな


↑再放送で人気が出たのはヤマト。1年やるのを半年で打ち切られたのもヤマト。
ガンダムは関東エリアでは土曜日の夕方5時台にやってたので、子供がチャンネルを独占できる時間帯だから子供視聴率は高かったはず。その証拠に本放送時に既にガンプラは子供らに人気だった。
ファーストガンダムは打ち切られてはいない。1年間しっかり放送された。なにせ夕方5時台だから。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 07:45▼返信
メジャーは毎週みてたよ。
正直ランクインしてると思ってたけど面子みて納得ですわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 07:54▼返信
>>5
深夜は基本ワンクールなのがな
終わりもあっさりしたの多いし
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 08:00▼返信
「ガンダムみたいに打ち切りになり‥」
???
最後までやっただろ!?
81.JMR投稿日:2015年12月31日 08:01▼返信
出た~、やらせの空回り。吹き出物集団がやらせの空回りして押し付けるようにしてまでやりたい?

1・2・4・7は完璧に嘘でしょ。『日本でいちばん落ち着いてる都道府県は?』でやらせで京都が1にばかりなるくらいのやらせですね

いちばん最近あったドレミファドンのアニソンランキングでも1位になってましたけど、あれが1位は『絶対』ないでしょ

それに、1と2のはもう終わって次の新番組になることが決まったんですよね。いつになったらやるんですか。内容も完璧にやらせの引きずりでしょ。すぐやめていいです
82.JMR投稿日:2015年12月31日 08:05▼返信
本当の視聴率は関係なしで、アニメランキング出た→1位2位関係なしで固定、ってやり方でしょ。やらせならしゅ~~~りょ~~~
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 08:08▼返信
8時だョ!全員集合
最高視聴率は1973年4月7日放送の50.5%

テレビの時代はこの頃が頂点だった。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 08:08▼返信
タッチとか毎週視聴率ランクでNHKの朝ドラと大河に次いで3位キープしてたからなぁ
多くのアニメが深夜に追いやられた今じゃ考えられん
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 08:09▼返信
全部ゴールデンタイムなんかな
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 08:10▼返信
再放送しまくっていた侍ジャイアンツがないだと
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 08:13▼返信
TVに時間使うのが当たり前だった時代か
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 08:17▼返信
まるでちびまるこの映画に合わせたようなランキングですね!凄い偶然!
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 08:19▼返信
昔、土曜は18時から20時までアニメ放送してたな
あの頃は確か(ローカルだけど)、平日の夕方5時も放送してたっけ
今はスカパーやCATVやネットのお陰でアニメ視聴に不自由しなくなったけど、昔は絶対見なきゃ!って感じが強かった
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 08:20▼返信
ステマ&FUD請負業の株式会社イードを許すな!
ゲーム業界を荒らし回る最低の屑企業
大量の未購入尼レビュー工作もコイツらの仕業
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 08:22▼返信
グレンダイザーの時間だ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 08:23▼返信
巨人の星が無い…
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 08:27▼返信
今のアニメはどんなにがんばっても国民的アニメになれないってことよね
ビジネスとしては成功してもここまでの視聴率がないと一般人の認知度は0と同じよ
オタクたちの中で盛り上がってるだけ
一般人との会話のネタには使えない
好きなものの話ができないからお前らはコミュ障になっていく
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 08:28▼返信
グレンダイザーの話題になってるだろうなと思ったら案の定
95.通りすがりの巡礼部投稿日:2015年12月31日 08:36▼返信
そりゃネットも衛星放送もない頃だからね。
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 08:39▼返信
別に今のアニメと比較してどうこうって話じゃないじゃん
単なるデータなんだから「へー」と思って見てりゃいいのにな
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 08:46▼返信
そりゃまあ今のドラえもんはクソつまらないからな
ただの左翼洗脳アニメになっている
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 08:49▼返信
ファミコンもレンタルVHSもそれ程一般的でない時代だね
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 08:52▼返信
10位以下はゴミ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 08:57▼返信
CM多すぎてリアルタイムで見ない
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 08:59▼返信
視聴率の一桁の情弱層には必要なんだなテレビは
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 09:00▼返信
今のアニメが国民的になれないのはクオリティー上がりすぎだからだよ
昔のアニメはデザインが簡単だから、老若男女誰でも真似して描けた。
でも今は簡単には描けないし、それに作画が丁寧なせいでグ,ロはよりグ,ロになり、エ,ロはよりエ,ロになってお茶の間や飯時に見るのが正直キツい

ストーリーも昔みたいに適当じゃなくて、今はやたら作り込んであるから理解するのが難しいし、一話見逃すと意味がわからなくなる
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 09:05▼返信
Gガンダムとかエヴァンゲリオンとかブリーチとか人気が無いのに嘘(都合の良いエゴ)を相手に押し付けるな💢なんでもブームに便乗するから後で痛い目に合うのだよ(笑)これはおかしい位はねぇ~のかよ(笑)ハッキリ言う!お前等は鬼畜キチガイ(笑)大体台詞が奇声や狂言ってお前等は狂っている!
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 09:10▼返信
ドラゴンボールは29.5できたろうの次な
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 09:17▼返信
ネットなんてない時代だし
そもそも携帯電話すらなかったからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 09:17▼返信
ラブライバーが言う社会現象とは何だったのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 09:17▼返信
ウルトラマンは40%以上
特撮の勝ち
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 09:21▼返信
30代半ばだけど、たった30年くらいで生活は激変しちまったな
ネットは勿論、携帯すら無くて昔はできる娯楽が本当に限られていた
だから皆同じような事してたし、横並びだったな
今は本当に選択肢が多すぎて、逆に何をやったらいいか分からない若い人も結構いそう
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 09:40▼返信
打ち切りと言えば
イデオン、バルディオス、ガルビオン
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 09:52▼返信
もう昔とはテレビの見方変わってるし視聴率なんて参考にならないだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 10:01▼返信
今のちびまる子の視聴率も比較として出せよw
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 10:13▼返信
>>22
それ以外にたくさんやる事があったんだよ
たくさんな?
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 10:16▼返信
そもそも俺が高校生の時は100メガショックの時代よ?
PC98の時代で都内でよーやく初期のネットがあった頃よ?
ネット使用料も月10万単位で来ちゃってたのよ?www
そんな時代か、それ以前のアニメの視聴率なんて推して知るべし
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 10:19▼返信
>>113
当時は100メガショックの意味さえわかってなかったなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 10:25▼返信
名作ランキングじゃないにしろまる子がトップっていうのは納得いかんなぁ
どう考えてもドラえもんやサザエさんの方が知名度高いし
知っている人間の中でもよりイメージ定着しているでしょ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 10:39▼返信
ネットない
携帯電話ない

そりゃ家にいるときはテレビ見るくらいしかないよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 10:39▼返信
無限に話をつくれる

サザエとちびまる子の安定感は異常
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 10:44▼返信
上位2つは続いてるだけでも凄いのに今だにアニメ視聴率ワンツーだからなぁ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 10:48▼返信
まる子なんてじいちゃんの年金食い潰した悪だぜw
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 10:52▼返信
ラブライブねぇじゃん氏ね
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 10:55▼返信
1と2はホント嫌い
休日の終わりを告げる悪魔の笛コンビじゃん
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 10:56▼返信
昔のアニメもなかなか面白かったわ
ドラえもんとか声優変わるまで見てたよ
変わってからは卒業したかな 
この中じゃあしたのジョーもかなりオススメ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 10:58▼返信
最近のアニメが影も踏めない感じすげえな
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 11:01▼返信
要は問題を解決する気が無いのはテョンだろ。知ってたけど。
カネよこせってことだよ。
テョンは無能だから、そうするしかカネを稼ぐ能力が無い。
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 11:04▼返信
久々にこち亀みたいな
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 11:39▼返信
そうなんだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 11:45▼返信
ちびまる子の最高視聴率回がいわゆる名作とかじゃなくて普通の話なんだよな
何でこの日がダントツで高かったのか謎
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 11:58▼返信
Dr.スランプは社会現象だったよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 12:06▼返信
※4
なお携帯ゲーム機はソニーが悲報独占の模様

ゴキってなんで馬鹿なんだ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 12:10▼返信
最近見てないけど、ちびまる子ちゃんって今何周目なの?

小さい頃、クラスのイケメン枠のサッカー大好きな大野くんが転校する話を見た気がするんだけど・・・
最近久々に見たら、当たり前のようにオープニングにいるし・・・もちろん本編にも

1番の親友(今現在も常にセットで登場)の子には中々言えずに喧嘩。その後口聞いてなかったけど転校前日の合唱コンクールで大野くんソロの時、思い出が巡って歌えなくなった時、親友が歌ってくれるっていう感動の話なんだけど・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 12:19▼返信
これが、アニメだ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 12:24▼返信
たしかもうちょっと下位ランクに奇面組あるんだよね
あれも数字高かった
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 12:25▼返信
見事にネットが無かった時代じゃん。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 12:53▼返信
2000年以降のランキングは?
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 13:29▼返信
ドラマで半沢とかが高視聴率叩いてるからテレビしかない時代とか言い訳にしか過ぎないだろ
これだからアニ豚は
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 13:31▼返信
80年代子どもだったヤツが以下に漫画やゲームに夢中だったかわかるな
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 13:49▼返信
グレンダイザーってやっぱ紅蓮台座って書くん?
UFO部分が台座?
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 13:58▼返信
金曜ロードショー
1 46.9% 千と千尋の神隠し 2003・1・24
2 35.1% もののけ姫 1999・1・22
3 32.9% ハウルの動く城 2006・7・21
4 30.8% ハリーポッターと賢者の石 2004・6・25
5 29.8% 崖の上のポニョ 2010・2・5
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 14:17▼返信
ラブライブ!は?
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 15:12▼返信
今ならラブライブだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 16:03▼返信
テレビしか娯楽の無い時代の記録だね。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 18:03▼返信
BPOがうるさいから、だいたいのアニメは深夜枠になったんだなってのがよくわかる情報wwwwww
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 20:32▼返信
アニメのほとんどが深夜になったのって、糞なハーレムやエ,ロものがアホみたいに量産されまくったからだろ。後はSAOとか糞寒いラノベ作品とかな。
そんで、「深夜ならそれはそれで遠慮しなくていいよね」と言わんばかりに更にキモいエ,ロハーレムが増え続ける負のスパイラル。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 20:34▼返信
>>77
はっ!?実質ガンダムは打ち切りだよ・・・
元々全50話までの放映予定だったがテレビ局の都合上で42話までに引き下げられたんだよ。
ヤマトは同じ時間帯にハイジが放映されて、ハイジの方が視聴率が良かったから打ち切られたんだよ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月31日 20:44▼返信
アトムとかの頃の方がすごいんじゃないの?
146.投稿日:2016年01月01日 02:22▼返信
このコメントは削除されました。
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月01日 09:03▼返信
うんうんGガンダムは打ち切りになる処が便乗とブームが幼児のおかげを使ってせせこましいよ!さもしくないの!お前等って何様なの?勘違いも甚だしいよ。ここまで来たら滑稽(笑)タダ!ウゼー💢のと、くどい💢のはお前等は大概にしとけよって言うてるの!分からんから言われるんだろ!

直近のコメント数ランキング

traq