• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





「タトゥーは芸術」彫り師、異例の法廷闘争決意 「ライセンス制の導入を」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1969506
200bbb


記事によると
・大阪の彫り師・増田さん(27)が「医師法違反」と告げられ、起訴された

・増田さんは法廷闘争を決意。弁護士は「タトゥーは人類が古代から脈々と受け継いできた、身体装飾の表現。摘発は職業選択の自由や表現の自由など、憲法上の価値に対する配慮を欠いている」と無罪を主張している

・増田さんは「アートメイクと一緒でタトゥーも無免許なら医師法違反と言われたが、タトゥーは芸術であり、作品。それが医師法違反にあたるなんて思ってもいなかった」と語る

・海外同様、タトゥーのライセンス制を導入すべきとも語る。





この話題に対する反応


・あと「医師免許無しで合法的に彫れる国に行く」って選択肢もあるわけで。結局のところ無知を指摘されて逆ギレしてるようにしか見えない。

・皮膚病等のリスクも含めて説明して施術して始めて「職業」だと思うんですがね

・いや、彫り師になるために免許取ればいいだろ。医師免許取れないから言い訳並べて逃げようとしてるだけだ。

・こういうのって元はお偉いさんが「孫がタトゥ入れてきて気にいらない」とか、個人的な事が発端な気がするんだよなぁ・・・

・芸術は言ったもん勝ちって聞いたことあるゾ

・タトゥーって何が楽しくてやるのかわからんが、後悔しないなら勝手にやってりゃいんじゃね?温泉入れなくなるの嫌だから自分は生涯やらんけど。

・入れる気は無いが、刺青=悪ではないと思うの
















どうしてもってなら免許取るしか無さそう









関連記事
タトゥーや入れ墨を隠すシールが導入進む!日本人にも好評だとか












Fallout 4
Fallout 4
posted with amazlet at 16.01.03
ベセスダ・ソフトワークス (2015-12-17)
売り上げランキング: 6


コール オブ デューティ ブラックオプスIII
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-11-06)
売り上げランキング: 11


コメント(150件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:00▼返信
ふーん
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:01▼返信
彫り師って免許いるのかよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:05▼返信
法律なんか無かった昔からやってる超ベテランが言うならともかく、昨日今日始めたばっかの若造が何言ってんだ
お前が馬鹿なだけじゃねぇか
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:06▼返信
散髪ですら無免許だと傷害罪になるんだぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:11▼返信
何かって言や憲法での保障持ち出すようになったなぁ
無知やワガママの正当化に利用してんじゃねぇよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:12▼返信
思ってもみなかったって、かなり昔から免許制なのは周知の事実であって、てめぇの無知で語るなって話

27にもなってガキじゃあるまいし無知は罪と知れよクズ野郎w
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:13▼返信
とりあえず日本から出て行け
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:13▼返信
自由より前例が大事だろ
新しいこと言うな。
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:14▼返信





掘り獲物
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:14▼返信


掘リエモン
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:16▼返信
馬鹿じゃねぇの? なる前にその職業について調べたりしなかったの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:17▼返信
日本の刺青って文化から新しく海外のタトゥって概念が入ってきて色々と不都合が起きてるんだろうね
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:18▼返信
日本文化を壊そうとしてるってことは日本人の発想じゃないよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:19▼返信


タトゥーは、例えばきみがいるだけで、※※たとえば君がいるだけで心が強くなれること
いつでもいつの時も二人はお互いを見つめてる

(※※くり返し)

ララララ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:20▼返信
背中にドラゴンしょってるけど
覚悟ない癖に掘ってるやつ多すぎだわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:23▼返信
アートじゃ無いだろ!

デートだよ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:24▼返信
山口組殺せ!はちま
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:25▼返信
彫り師とかやる奴は低学歴ばっかだし調べるっていう発想もないんだろうなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:26▼返信
ペインティングとかシールで貼る奴みたいなのだと
自分の好きなデザインをいつでも変えられるけど、
タトゥーだとずっと残るでしょ?
一週間もたてば飽きるんじゃないのかね?
西川史子のところに「~命」って彫った女がかけこんできて
別れたから消してくれって依頼がきたから消したけど、
また後で同じ女が別の人の名前で「~命」って彫って
また別れたから消してくれってきたときは呆れたって言ってたな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:29▼返信
>>5
まさにそれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:31▼返信
表現の自由は何をしてもいいってわけじゃないぞ
護らないといけないことはあるってわかってないやついるよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:33▼返信
50歳以上が言うならなんとなくわかるが、27歳じゃな
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:33▼返信
アートじゃなくて、デートだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:34▼返信
日本の和彫り物凄く人気ある。外国人でわざわざ日本に勉強に行くって人が多い。和彫りの世界で有名なカリスマ沢山いるらしいぞ。日本だとどうしてもアングラな扱いになっちゃうだろうけど。和彫りはヤッチャンてイメージがね。でもアートで間違いないと思う
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:35▼返信
危険が伴うなら、

自転車も、免許証だせ!
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:36▼返信


包丁で、靴下あなあけたれ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:39▼返信
これは初耳、じゃあ彫り師は全員、大学の医学部卒業してる人達なの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:39▼返信


アートじゃなくてニートだよ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:42▼返信
日本の刺青は元は刑罰だよな?
海外の部族なら戦士の証とかもあるけどさ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:43▼返信


家庭で料理して、隣におすそ分けしても、なんで調理師免許いらないんだ?

31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:44▼返信
タトゥー入れてカッケーとか一種の中二病だと思うんだわ・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:45▼返信
そうよ、刑罰よ。

ケーキ屋さんで、マカロンと、ラスク買うのよ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:46▼返信


牛乳に、コーラ入れるのファッション
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:47▼返信


551🐽
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:55▼返信
刑罰用の刺青は刑罰用であった。でも全部じゃないよ。で日本も意外に民族の証の刺青もあったよ。人権問題で廃止にされたけど。
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:55▼返信
そもそも禁止しろ!タトゥー入った外国人は
日本に入った時点で逮捕しろ!
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:57▼返信
日本に刺青の掘り師をやっている医者なんているわけもなく、前提からして無理がある。

現に、刺青を入れるのは医師免許が必要な医療行為で、無免許は医師法違反だなんてのは、条文のどこにも存在せず、あくまで警察の見解でしかない。
過去に逮捕されたのはどれも不起訴になっている。
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 05:59▼返信
てっきり芸術の一種かと思ってたけど違うんだ…知らなかった。
39.はちまき名無し投稿日:2016年01月04日 05:59▼返信
ロシアの2人組、何してんだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:00▼返信
無免許で知らなかったは通用しねえだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:01▼返信
法廷闘争に持ち越すこと自体は悪くないと思うけどね
白黒ハッキリするし


鍼灸師になるには国家資格が必要な位だし勝ち目は無いだろうけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:04▼返信
芸術家とかアホか
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:04▼返信
ツケマツゲもか?たまにアートメイクで捕まる人出るよね。刺青入れて消えないメイクのやつ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:05▼返信
人の体ついた針を同じ色壺にいれて、またその針でその色壺につけて別の人の体つくのって危険なことですよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:05▼返信
ネイルケア系も免許いるのかな
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:07▼返信
タトゥーはおすすめできません
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:09▼返信
医師免許いるって決まってから随分たってると思う
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:12▼返信
芸術といえばなんでも許される世界。
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:12▼返信
「ライセンス制の導入を」
そう思ってんなら、そのための活動をまずしろよ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:15▼返信
>>30
それはあくまで個人的なやり取りだからだ
それを商品にして売るなら安全性も含めて商品にし無いといけないから当然勉強しないといけない
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:15▼返信
いくら芸術といっても、お酒や花火を勝手に作ったりしたらダメなわけで・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:17▼返信
日本じゃヤのことなんだから受け入れるとか無理
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:17▼返信
まぁ勝ち目ないでしょ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:19▼返信
頑張れ低能w
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:25▼返信
免許って要は読んで字のごとく信頼の証みたいなものだからな。信頼出来ない場面もままあるが
タトゥーをド素人が彫ってもなんの健康的被害は起きないって言うんならまあ芸術で良いんじゃないかな?
実際はそんな事無いんだから取らなかったこいつがマヌケとしか
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:29▼返信
相手が14歳未満とかでも知らなかったら買って寝ても無罪がまかり通る国だしなー日本
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:30▼返信
海外でのタトゥーは健康面のみならず技術面からもおすすめしません
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:33▼返信
馬鹿「これはアートだ!脱法行為を認めろ!!」
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:36▼返信
免許は置いといて、本当に綺麗な刺青は芸術だよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:48▼返信
散髪も免許いるんだし、ライセンス制にしてはって……免許制と、どう違うんだよ!!
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:52▼返信
何の許可もなく、決められた事をしていないと何かあった時の保証がない。
それが怖い人をバックに、ってなるならすでに怖い人達の職業と同格になる。
ケアを、しっかりするためには無許可ではあり得ないだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:52▼返信
>タトゥーのライセンス制を導入すべきとも語る。

分かってるんじゃないか……医師免許が必要なのは安全にタトゥーを入れるための医学的な知識や技術を証明するため。タトゥーを入れるのに十分な知識と技術があることを証明するタトゥー用免許(医師免許のサブセット)の制度を求めるのが先。

>タトゥーは人類が古代から脈々と受け継いできた、
というが、昔の人だって馬鹿じゃない。ちゃんと受け継がれてきたなら、入れちゃいけない場所や注意しなきゃいけない場所などの知識の蓄積がある。そういったものを受け継いでいて始めて、自分の行っていることは古来から受け継がれてきた文化だと言える。結局その証明を客観的かつ楽にするために免許が欲しくなるはずだけど。
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 06:53▼返信
僕の運転は芸術、車の運転免許がいるとは思わなかった
アウトだよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 07:00▼返信
日本でも刺青の歴史は古いのに、
一般人は誰も芸術だと思っていないの・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 07:06▼返信
特殊な商売するにあたって許可を得るための審査や届け出そして資格免許の有無を事前確認するなんて当然やろ
これがまかり通ったら違法なのに知らなかったでどんどん商売されるぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 07:07▼返信
刺青が反社会行為に近いから
免許なんて国のお墨付きを簡単にやれるようにするわけにもいかんのよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 07:08▼返信
今まで取り締まってなかったのに、オリンピックだからっていきなり犯罪だと言い出す
そんなもん納得できるわけないわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 07:23▼返信
滅菌とかしないでC型肝炎とか感染させてる原因の一つだろ、これ。

>>67
いや、オリンピック関係なしにもとから医師法違反で取り締まってるからな?
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 07:26▼返信
法治国家は法が全て
医師免許がそのライセンスだから取りに行けで終わる話だな
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 07:32▼返信
職業自由って、やりたい放題やって良い自由じゃないからな?
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 07:38▼返信
入れ墨の歴史が古いって…
日本ではそもそも罪人が入れられるものでしょ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 07:44▼返信
医師免許とるには医大いって国家試験に通らないかんのじゃないの?
医者になれたら彫り師なんぞにならずに普通に病院で医者になったほうがいいだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 07:45▼返信
>>67
オリンピックはぜんぜん関係ないだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 07:45▼返信
髪を切るだけでも本来なら傷害罪にあたるから、理髪の資格が必要になる。
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 07:48▼返信
女でt.A.T.u.入ってると萎える
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 07:55▼返信
医者になれたからって絵がうまいとは限らないw
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 08:01▼返信
医師法w
終わったな
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 08:02▼返信
軽く調べたところ、もともと医師法の条文には刺青に関する明確な記載が無く黙認状態だったが、2001年に厚労省が通知を出して、医師免許なしに刺青を施すのは医師法に違反するとの見解を示したことに基づき、2010年頃から本格的に取り締まりを強化し始めたそうだ。
国の公式見解とはいえ、通知や通達は法律ではない。国税庁の出す通達などは過去に何度もひっくり返ったことがあるので、この件も裁判で争う余地は十分にあると思うよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 08:03▼返信
ま、それでも違法行為は違法行為ですから
自分の無知を恥じるべきで芸術だから問題ないという考えはおかしい
それなら整形だって芸術だで済んでしまうだろう
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 08:11▼返信
メリットゼロ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 08:13▼返信
既にライセンス制になってるじゃん

医師免許あれば掘れるって言ってるし
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 08:14▼返信
勝手に医師法持ち出してきて勝てるほど甘く無い
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 08:16▼返信
大もとをただせば売り買いと似てて当事者間で(入れたい人と、入れることができる人)
で応談解決しうる話だが、掘氏がへたやったんだろ?トラのつもりで猫いれたとか
それで訴えられたんやろ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 08:17▼返信
医師免許必要ってのはいくらなんでも無茶すぎね? 事実上、彫り師(というか入れ墨)を撲滅したいんだろうが…
せめて資格制にでもしろよ、せいぜい美容師の資格レベルの難易度で
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 08:20▼返信
マジな話! 彫り物師は居てもいいと思うが、やっぱある程度の医学知識が必要と思う。
医師免許レベルじゃないにしても鍼灸師や柔道整復師レベルの解剖生理学の医学知識は欲しいわ!
感染症や皮膚へのダメージは心配だからね。
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 08:21▼返信
最低でも、医師免許を持つものの指導の元行う必要はある

てか、医師が彫れば良いだろ
絵がうまい必要なんて無いし、下書きだけ絵がうまいやつがやって後は医師がやれば良い
麻酔だってちゃんと使えるし皮膚病や感染症、肝臓への負担もちゃんと考えてやれる
受ける側からしたらメリットしかない
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 08:29▼返信
自分の無知指摘されてぐずってるおっさんか
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 08:32▼返信
人体に直接的に影響が出るんだから免許の必要性も分かるけどな
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 08:33▼返信
タトゥー = 悪 です
以上
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 08:46▼返信
刺青持ちのC型肝炎率は高いぞ
針を使いまわすからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 08:47▼返信
俺元コンビニ店員。
夏にビールを買いに来た若造が身分証明書を持っていないので販売をお断りするも
タトゥーを見せられ二十歳過ぎないとこれ入れられないんすよwwwとどや顔で言われる
なお結局買えずにブチ切れて帰った模様
売るかボケ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 08:48▼返信
B型肝炎、C型肝炎、HIV感染待ったなし
簡単にうつって一生治らない、命に関わる感染性の病気は多いから、タトゥーなんて入れないほうが良いよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 08:52▼返信
タトゥーって言うな。刺青だろ。
刺青なんてまともな人はやらんからな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 08:58▼返信
彫り済みのエグザイルに聞いてみればいいよ。「私の施術を受けてくれますか」と。信頼できない奴に身体弄られたくねえ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 09:18▼返信

簡単に刺青入れる人が入るけど、

一回入れたら怪我や病気で入院した時にMRI等で検査が出来なくなるんだよ

そういうの知らない人が多いよね


96.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 09:22▼返信
近所に彫り師さんの自宅兼お店があるけどあの人も医師免許持ってるってこと?
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 09:25▼返信
やはり彫り物関連は馬鹿ばっかか
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 09:32▼返信
欧米でも中東でも彫師は免許制だけどあくまでも彫師のライセンスであって医師免許じゃない。
流石に医師免許は無いと思うんだがなぁ
こんなことやってるから日本の司法は世界中から「中世」と言われるんじゃないのか。
実際日本の司法はオカシイから改めてほしいんだがなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 09:47▼返信
国内では南方の蛮族の風習だからね
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 09:50▼返信
「芸術だから無罪!!」←意味不

いやマジでどういう理屈なの
「俺の殺人は芸術!!違法とは知らなかった」って言い張る奴が現れたら
こいつは大喜びで殺されなきゃならんわけだが
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 09:52▼返信
こんな主張通らん。敗訴決定だろう
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 09:53▼返信
職業選択の自由って馬鹿じゃないの?医師免許とったら出来るんだからちゃんと医師資格とれよ。
で、医師資格とれたら聞くよ?彫師になりますか?って
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 09:57▼返信
>>98
現在ある法律や文化風習などの国内事情をまるごと無視して
「違法じゃない国があるから無罪にすべき」っていうオマエが中世レベルな
その足りないオツムの在り方を改めてほしいんだが
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 09:58▼返信
※98
医師の監督指導も受けず感染症の危険性を無視してタトゥーやっている海外がおかしいんだが
何でも海外が進んでいるとかのアホ理論やめろよ。恥ずかしいから
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 09:59▼返信
刺青入れても文句言われないくらい社会的地位が上がったら入れたいけどそれまでは保留だな
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 10:01▼返信
グレーゾーンなら、捕まったら諦めろよ
「今までお目溢ししてもらってたのに急に捕まえるなんて!」って理屈はキチガイ
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 10:12▼返信
人に針刺す行為が医療行為に当たるんだから「知らなかった、芸術だ」とかアホな言い訳の理由にはならんだろ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 10:21▼返信
いつからそうなったん?
伝統芸術として何百年も彫師がやってきたんだし
遡及して「はい今日から禁止ね」とはできないはずでしょ
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 10:22▼返信
顔に入れてる人いるじゃん
あれは掘り師が断るべき
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 10:23▼返信
はちま民はタバコも刺青も好き嫌いだけですぐ感情的になるから会話にんらんね
オタクが嫌いそうなアイテムだもんなー
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 10:29▼返信
昔からの彫師はお得意様が(ヤ)の業界の人だから警察も黙認してたんだよ
昨今ネイルアートショップのように乱立してるタトゥー(笑)を入れる店は
そういう後ろ盾がない。単純にその違い。世の中って複雑なんですよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 10:41▼返信
刺青なんて別に自分は入れないがこれは元々文化、伝統、職業として存在するものであって後からほぼ取得が無理の免許が必要ですは権力の横暴だろ。
別にヤクザ以外でも職人も刺青入れる文化はあったわけで。
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 10:41▼返信
免許制は産業保護の意味もあるからなぁ
タトゥー(主に海外で主流な一色もの)なら下描きに沿って機械当てるだけだし
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 10:45▼返信
芸術でもなんでも人体に刃(針)を入れたり、医薬品を使用するんだから免許は必要だと思うわ
まさか消毒すらしないとかないよね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 10:50▼返信
彫る部位や傷の状況によっては強い抗生物質も必要になるわけで
そういった医療基準の高い薬を無免許でどうやって仕入れるんだろう
お金積んで手に入れる闇医者と同等になってしまう
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 10:50▼返信
施術してなにかしら副作用が出ても素人じゃ対処できないくせに
偉そうなことほざいてんじゃねぇよ

117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 10:52▼返信
皮膚に刻み一生共にしたい印なんて無いしなw
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 10:53▼返信
入れ墨なんて闇でやるものだろ
忍んでやれ
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 10:57▼返信
芸術?何処が?
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 11:10▼返信
人の体に針を刺す時点で医療行為なんだよ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 11:20▼返信
>>112
医者だって昔は免許なんかなくて勝手に名乗ってたんだよ
そこが整備されてくのに対してあとから習得不可能だ横暴だとか言わんだろう
むしろそういう知識や技術が一切ないのに彫師ができた時代がおかしいんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 11:25▼返信
彫り師の免許ならわかるけど医師免許なんて興味ない奴が取れるもんじゃないだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 11:26▼返信
日本ではタトゥーパーラー開くのに医師免許がいると紹介されてまた笑われるんだろうな
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 11:28▼返信
知識があるだけではダメなんだよ
自称でいくらでも誤魔化せる
正しく証明できるのが免許なのだから必要不可欠

使用するリスク区分の高い薬だって無免許の奴に売る製薬会社はない
無免許でOKな人は感染症とか破傷風とか怖くないの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 11:35▼返信
タトゥーのせいでAIDSにかかったて話きいたことあるし
医師免許は必要だろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 11:38▼返信
安全で知識のあるきちんとした彫り師が生まれるのを
死に物狂いで否定しようとする"タトゥー嫌い"がいるな
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 11:40▼返信
“日本人”の価値基準の一つだからなぁ

もし入れ墨が原因で感染症やショック状態に陥った時も
芸術だから罰を与えるべきでは無い、ッて言わないとも限らないし
結局入れ墨入れたがるのってそう言う連中じゃん?
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 11:40▼返信
そうですか権利意思が強い人
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 11:54▼返信
医療の知識も資格もなしで他人の体にメスを入れるなんて無知では済まされない。傷害罪やで
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 12:18▼返信
人体に針刺すのに医師免許持ってなかったことに驚くわ
あとライセンス制にしたら、この言い出しっぺはライセンス取れない気がするw
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 12:18▼返信
医師免許取れば施術OKなんだろ
頭悪そうな反論は止めろよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 12:28▼返信
消すときは医者に頼むんだから、
消せる施設を作れないやつは開業するなよ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 12:31▼返信
じゃあ、ロリも芸術な、アートだな
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 12:50▼返信
彫師に医師免許が必要って粋じゃないね
てか医師だったら病気じゃないのに体にメスを入れる事は許されない。
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 14:14▼返信
法治国家で知らなかったですなんて通用するわけねーだろ
しかも逆ギレとか
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 14:27▼返信
刺青は底辺が入れるもの
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 14:30▼返信
海外ではファッションとか言うけど、認められてるとか嘘だしな
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 14:34▼返信
犯罪者と下層のものでしょ。
富裕層やエリートで入れてるやつを一人も見たことがないわ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 15:02▼返信
医師免許取れるなら彫師なんかならんわな
勝ち目薄いと思うけど頑張れ
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 16:26▼返信
たとえ芸術だろうと、人体を破壊する行為は医療分野と看做されます
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 17:32▼返信
知らなかったで済むと思ってる馬鹿
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 17:33▼返信
まーた大阪民国か
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 18:15▼返信
人の体に傷を付けてる自覚が無いんだよねこういう屑は・・・
盛大に負けてくださいw
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 21:14▼返信
こういうとこだけ厳しくする政治家って有能なのか無能なのか
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 22:00▼返信

893のシノギ
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 22:08▼返信
傷害罪でお縄になって下さい
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月04日 23:51▼返信
介護じゃ爪切りも犯罪なんだよ
どうなってるの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 00:28▼返信
また低脳全開の大阪人か

自分ルールが世界ルールで 本当に中国人みたいだな 大阪人って
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 04:00▼返信
作品なので → 医師法違反なんて思ってもいなかった

彫り師ってこんな頭の回路のやつばっかなの?擁護する気がそがれた。
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 06:03▼返信
>>148
はちまに踊らされてやがるw

直近のコメント数ランキング

traq