2016年元旦送付の年賀状は17億4,200万通 - 4年前と比べ1億8,600万通の減少
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1971403
記事によると
・日本郵便は1日、2016年年賀郵便物元旦配達物数を発表した。
・同調査によると、2016年1月1日に全国で配達された年賀郵便物数は17億4,200万通だった。
・年賀郵便物数は年々減少しており、4年前(2012年)の19億2,800万枚から約1割減となった。
・支社別にみると、送付数が最も多かったのは近畿地方で3億2,000万通、以下関東(2億2,200万通通)、東海(2億1,500万通)、東京(2億200万通)、九州(1億7,200通)となった。
この話題に対する反応
・スマホ、PCでメール送ればいいんじゃね!年賀状につかう森林資源(紙)は、出版のほうにこそ有効に使うべきだとおもいます
・5人に出して2人からしか来ない現状なんですがそれは(´・ω・`)
・フランスでは手紙送る人が減ってるから、郵便局がメールアカウントの運営始めてたな。それでもフランス最大の雇用担ってるとか
・一人あたり14通に差があるな。何百通ある人もいれば0通の人もいるし
・出すのに労力がかかるわりにもらってもうれしくないんだから仕方ない。
・今の老人が居なくなる頃、30年くらいかなそのくらいになったら自然になくなるよ
・一人で百通も送る人と一枚も書かない人との二分化ということはないのだろうか。
メールやLINEで済ませる時代だしね…


蒼き鋼のアルペジオ メンタルモデル タカオ バニーstyle 1/8スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュアposted with amazlet at 16.01.04キューズQ (2016-07-31)
売り上げランキング: 348
ガールズ&パンツァー コミックアンソロジー SIDE:黒森峰女学園 (IDコミックス DNAメディアコミックス)posted with amazlet at 16.01.04アンソロジー
一迅社 (2015-12-25)
売り上げランキング: 461
年賀状が許されるのは昭和までだよね!w
それで業務が楽になるわ
メールやSNSでええやろ
ジジババだけで文通してろよ
年賀状販売に躍起になってる日本郵政の無能さよ
むしろ半減していない事に驚く
時代だししゃーない
ネットの方が便利だし
ソレ聞いてから年賀状が余計嫌いになったわ
会いもしないのに、毎年毎年お久しぶりです〜〜って当たり前やろがボケェ
ほんとめんどくさいだけで無駄
5年前は流石に続いてるだろ....
3億くらいにしろよ、なんだよ自転車ってアホか
ノルマみたいなアホな事せずにほっといても当分なくなることがないでしょ
そう、家庭用ゲーム機が減少していくようにね
他人に挨拶回りするために生きとんかいとか思ったわ
もはや負のイメージしかないんだが
もう字が書けなくなったから 年賀状は卒業するって寂しそうだったなあ 達筆だったのに
嬉しくもあり、寂しくもあるな
郵便局の中の人だけど、昔より格段に楽だよ
昔を知らないゆとり君はヒィヒィ言ってるけど
昔っていつの頃の話や?
そもそも出す相手もいないよなw
実用性が無いどころか非効率極まる
伝統は博物館に行きか、細々とやってればいいよ
書き初めの文化なんてとっくの昔に風化してるだろ?
凧揚げも羽根つきもコマ回しも福笑いも・・・
それと一緒。
なんで年賀状の文化だけ残す必要ある?
お年玉の文化だけで十分。
1月1日に配達されたものが減っているだけで
全体的には減ってないかもしれない
Facebookだけで十分。
ゆうパックだけ見ても時間通りに配達してないぞ
伝統も何も年賀状なんて一般化したのは戦後だぞ
メールやラインの方がリアルタイムだし楽だし
他はLINEで終わりだな
今の時代そんなもんでしょ
年賀状なんて郵政が始めた浅い文化なんだから無くなったところで何の影響も無いし
謝って終わりだし
郵便で3~4回あったわ
羽根つきしたけりゃバドミントンで事足りるし、
福笑いやらコマ回しやらすごろくやらおみくじなんてゲームで十分だし。
どうぞどうぞ
でも、便利な部分もあるんだよ
返事出さなくてもいいとことかね
年賀状を書くのに貴重な休みを潰したくないって人が多そう。
とことん運の悪い奴だな
これからも不幸を背負って生きていけ
応援はしないがなw
メールも古いわクソ老害!
こんな面倒なだけの文化(笑)は韓国ですら要らないって捨てるわ
特に5時過ぎたら窓口閉めたり土日に当たり前のように休むのやめろ
全部の窓口をコンビニのようにする必要は無いが、他の配達業と比べて明らかにユーザビリティ悪すぎ
替わりになる商品がでたらイチコロよ
日本の伝統がひとつづつ潰えていくな
日本の年配者なんて無駄に年食ってるだけの無能だろうが
特に問題もなくスッキリ。本来の仕事に集中できてよいよ。
年が変わっただけでしょ?
絶対に送った方がいい、会社での居心地
のよさは上司に全てかかっている。
干支にあけましておめでとうの印刷だけして大量に送ることの金と時間の無駄さよ
馬鹿が買うぞ
ゴミが増えただけだ
三が日に適当な時間帯にラインであけおめー
親が死んだと結構親の知人とかに連絡取るの大変だったから
年賀状から連絡網作ったけど、連絡来て年齢的に迷惑に感じる人も多かったからさ
人間関係こそミニマムの方がいいと思う
テンプレ使って作る単なる作業になってるわー
酔ってたから、あんま覚えてない
味も覚えてない
また、買うか
音信の手段として重宝された手紙という文化は
どんどん衰退してゆくんだろうなぁ。
社会人になるとほとんど字を書くという事を
しなくなっているという現実があるしな。
ありがとう日本一ソフト!
出さないヤツはニートなの?
出す人は出すが10枚前後出す中間層が減ってる印象
もちろん新規は増えてない
ただ、ビジネス上の慣習はそう簡単にはなくせないから消えることはないだろうが
今はホテルの管理部門にいるが、あのカス自爆営業しては日々に比べれば本当に幸せ。
まるで任天堂の様だ?
送ってきてくれた人にも大学時代世話になった人以外、極力返さないようにしてるから
大分減ってきた
いい調子だ
不思議!
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数 1月批准2月署名式の予定「TPPの21分野まとめ」で検索
いっせーので辞めたい
あと郵便局はしょーもないノルマやめろ
特に高額になるお歳暮系は局員が多々買いしてるの見て可哀想になってくる
喪中の年だけあけおめメールや年賀状を自動的に受け取らないシステムを
悲しい
まぁ最近は自分も1通も出してないけど。
なのにノルマだらけの郵便局員は可哀想だと毎年思うよ
ちゃんと配達できる人員確保できないだろ
俺の節目そこにないしな。
あってもいいけどそれならやりたい奴らだけで勝手にやってろよ
送らないことで常識ないとか言われてレッテル貼りされるのは違うだろ
こんなクソ文化に参加したくない奴は大勢居るんだからそういう奴等を巻き込むなよ
誰か1人から買うのもねぇ・・・中には押しの強いウザいのもいるし。
別件で郵便局行ったら「年賀状お忘れじゃないですか?」とか言われる始末。
忘れてねーよ!!年賀状の宣伝だらけの状態で、どう忘れるって言うんだか。
あけましておめでとうだけ送って終わりの年賀状のほうがよっぽど失礼。
全従業員に自爆営業させてるくせに、例の糞CM
好きな人だけやればいい そのうちブームがくるかもね
逆効果なCMだったのは間違いない