高齢者がプリウスでドライブとバックを間違えてしまう原因は「シフト」にあるのではという指摘が新しいと話題に
http://togetter.com/li/920604
「高齢者がプリウスでドライブとバックを間違えてしまうのは、シフトが原因なのでは?」
今思ったんだけど。高齢者がプリウスでドライブとバックを間違えちゃうのは、シフトが原因じゃないだろうか。 高齢者はだいたいマニュアルに慣れてるからバックするときにはレバーを右下にすると思うんだ。 pic.twitter.com/seDTLqjrHz
— あるぱか(ある兄) (@arupaka1go) 2016, 1月 1
プリウスのシフト
一般的な車のシフト
この意見に賛同が多数寄せられる
・あっ、たしかに!御賢察ですわ。(*_*)
・ぼくなら、やっちゃう気がする。
・この説は納得ですね
・AT車が出始めた頃にも似たような問題が……歴史は繰り返すのか。
使い慣れ故の誤操作は、人間ゆえの宿命だから、機械作る側が変えないと。
・絶対そうだ。生命にかかわるので、早急に対処すべきでは?
・時折報道される、高齢者のプリウスのドライブとバックを間違える運転ミスの原因、まさにこれかもしれませんね。
デザインに問題があるという声も
・アルファベットの頭文字表記なだけで、もう高齢者にはムリ感があるね。
・父が私のヴィッツを車庫入れしてくれたとき「えっ?! Bってバックだべさ!」と叫んでいたので、表示はいっそ「前」「後」にしてほしい。
・プリウスのシフトレバーね、僕でも解らなかったから、お年寄りはもっと解りづらいと思う。Bは後退(Back)かと思ったもの。
・この文面だとバックと表記してしまうとBレンジだから真下になる。Rレンジだからリバースなのでは。ちなみにプリウスのBレンジはブレーキのBで、エンジンブレーキがかかるレンジ。Dレンジでアクセルを離してもエンジンブレーキは掛からないのだ。
・もう全部ボタンにしたらいいのにね。「前進」「後退」「駐車」ボタンとアクセルペダル、ブレーキペダルでいいんじゃないかなぁ
・高齢者に優しくないことは確かだなあ…。
わかりづらいよなぁこれ
年寄りには難易度高すぎるよ


機動戦士ガンダム0083 Blu-ray Box
堀川亮,佐久間レイ,大塚明夫,大塚周夫,菅原正志,加瀬充子,今西隆志
バンダイビジュアル 2016-01-29
売り上げランキング : 171
Amazonで詳しく見る
ガルパンFebri
一迅社 2016-01-20
Amazonで詳しく見る
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数 1月批准2月署名式の予定「TPPの21分野まとめ」で検索
20代の俺もよくバックとドライブ間違えるし
それに事故ってるってどっちかというと軽の方が多いと思うけど
乗りなれた車じゃない別の車にのっての事故ならわかるが
乗りなれた自家用車の事故はただのバカなだけだろ
他に記事ないの?
ってか今時マニュアル操作で運転するような奴がオートマのギアチェン間違えるなんてボケかまさんし
これだから免許取りたくないんだよ
いざ事故起こされたら軽自動車も普通乗用車も変わらんわ
軽自動車だから軽くて安全って訳じゃないよ
今年入ってからもう軽自動車が乗用車の運転手事故で殺したって奴あったでしょ
寧ろ軽の方が安価な分安全装置が少なくて危険なんだよ
bって何?
てか軽自動車の方が多いだろ
いや、マジレスするとお前より遥かに頭良いぞ。
は?俺人並み以上にIQ高いんだが。
免許取ってから物を言おうね僕ちゃん
アクセル踏むだけで発進するものに判断力あやふやな人間が乗れる事自体まずい
まともに車も運転したことないのが明らかじゃねーかよ
これデザインしたやつ糞だわ
いまだにMTガーMTガー言ってる池沼はさっさと免許返上して寝ろ
シフトは画一的にすべきってのは納得
お年寄りはアクセルとブレーキさえ間違えるんだからその辺気を遣わないといらん事故が増えるだけ
IQだけなら芸人やってるフジワラの原口も頭が良いことになるんだが、
IQ自慢してる時点でな。
は?免許とる奴とかただのバカだろ
電車やバス、タクシーで十分だろ
なんでわざわざ金ドブに捨てるん?
長年乗り続けた癖ってのは不意に顔を出すもんだよ。
そもそもシフトの位置なんかレバーを見るんじゃなくてインパネの中の表示で確認するもんだ
それでもダメな奴はそもそも車運転しちゃいけ無いだろ。
ガイジかな
MTだとバックに入れるときはギアを「右下」に、いっぱいに入れるけど
真下に入れるわけじゃないから、ATでは絶対に同じ感覚でギアは入れない
まず高齢者がプリウス乗らんでしょ
高級車か軽のどっちかだし。
ただのプリウスの風評被害
ナイトライダー的なのが理想的だがw
タクシーを交通手段に生活してみろよwどっちが得かわかるぞ世間知らずの僕ちゃんwww
そもそもMAで大丈夫でATだとダメとかの時点で免停で良いだろ。
車乗ってないだろ
田舎で交通が不便なら都会に強制移住させろ
流石にそれは世間知らずやな
ギアチェンジする時に今どきに入ってるのかすぐに確認できた方が便利だし。
運転するの好きだが 事故って死者出るよりマシだな
自動運転でもどうなるか分からないけど
体が覚えてると直しにくくはある
ってことはパクツイか
アクセル思いっきり踏むから急加速するだけだぞ。
間違えてもアクセルゆっくり踏み込んでたらまず追突なんて起こら無いぞ。
スポーツカーじゃねぇんだから単純な作りにしろよw
たまにターンランプ出しながら走るバカいるだろ
あれだってカッチンカッチン音なってるのに気付いてない
ボケには、音も光も効果なし
強制的に引きずりおろすしかない
高齢者向けは車内に取り付けを義務付けろよw
単純にしたってアクセルとブレーキを間違える単純なミスは無くならん。
シフトの問題じゃ無いから。
問題解決できないタイプだ
人間の足首は筋肉と腱の付き方からして
どうしても前後方向への動きのほうが微妙なコントロールが出来る
横方向への動きを強いるものはダメ
「レーダーガー」
こんなものは、信頼性に欠けるのは事故を見ても明らか
英語表記は確かに危険だわ
配置はオートマみんなこんなだし(多分)問題ないわ
それより軽トラの一番左奥がRなのはめっちゃ怖い
もしもの時の為に遺言状でも書いといた方がいいぞw
うん、原西は頭いいじゃん
「芸人やってるから〜」とか言って
おまえはただそうやって職業差別したいだけなんだろクズ
1リットル16kmしか走らんクソ車
Bに入れるとエンジンブレーキは良いが、確かあれ一瞬でも長く入れすぎると
Nになるよな
下り坂だ、Bにしよう
カチャ
Nになって加速しだす
こんななったわ
多分そんなの変えても何にも変わら無いと思うぞ、
そもそも間違える奴は見ても無いし。考えても無い。
前に倒したら前進、後ろに倒したら後退だろうが
プリウスはドライブだとエンジンブレーキがかからないからエンジンブレーキ使う時はBにいれるらしい。
同意してるのも運転したことないやつらだろ。
開発段階で客観的に見ておかしいとも思わないのかこれ?
意地でも付けようとしないでオートブレーキを開発中とかバカすぎるだろ
今思ったんだけど~♪
そうだろうな、これでダメなら運転しちゃいけ無いと思うは。
まぁおっさんには分からんだろうけどw
10km毎時までは、アクセルを思いっきり踏んでも加速がゆるいモード
同じ車両でも、ボケ以外だったらアクセルを踏んだらそれに応じた加速をする
そういう仕組みが、追加コストを抑え、ミリレーダーのように変な機械も乗せず
できればいいのだ
簡単だ
キーを2つにすりゃいい
ボケキーと、普通キーの2つがあって、ボケにはボケキーだけ渡せばいい
斜陽産業乙(笑)
MT乗りは知らん
だから、ノブの割り振りは踏み間違いには関係ないって検証結果が出てたと思うが…。
判断力が高いうちは、仮に踏み間違えたとしてもアクセルからは足を離す。
判断力が鈍ってくると、「アクセルを踏む」「ブレーキを踏む」「ペダルから足を離す」の動作の中で、
最も使用時間の長い「アクセルを踏む」という動作を思い出してしまうんだとさ。
最新の車の安全装置に搭載されてるよ。
老人が車買うときには漢字で「前」とか「後」って書くようにしとけ
どっからこんな話になってんの
あれのせいで、右端っこに足を乗せたつもりがアクセルに足が乗るんだろ
□□□■ こんなだもんな
MTなら
◇ □ ■ のように、間隔が広いので乗せ方を間違えても隣のペダルまで踏むことはない
もうここまで来て直せないんだろうな
車乗ってるけど初めて知ったわ。
普通エンジンブレーキは何にもしなくても、きくものなのに、プリウスはいちいちBに入れてやるのね。
ドライブとバックを間違える原因についての記事であって
止まろうとして突っ込む間違いの話じゃないぞアホンダラ
AT車は未だにそのままなんだよ
プリウスは、というよりCVTじゃないの
燃費も良いし
カタログの燃費は、MTを不利にしてAT有利にするための仕組みが満載のものだからな
意外と知られてないが、あれはテスター上で実際にドライバーが乗って何度も何度もやる
だから実際の公道では絶対にやれないようなアクセルワークを、その専任ドライバーにさせている結果なので
実燃費ではMTが最もいいというものすごい開きがあるわけだよ
最近の車はすげーな、って言うかシフトレバーの設計ってこんなに自由なんだな。
わざわざシフトレバーをMTっぽくしてるプリウスは悪意を感じるレベル
プリウスで唯一褒められる所
ていうかシフトパターンはCVTか遊星ギアかドッグかで変わるもんじゃないし
トヨタだけだろこの欠陥品
運転姿勢を考えれば、腕を押し上げるよりも、引き下ろしたほうが安定した動きができる。
だから前進中の機能は下向きに動かすほうが確実な操作ができる。
前進に比べて使用頻度が少なくて、セレクトの選択肢が無い後進は動かしにくい上向きに割り振ってある。
+-のシフトチェンジで、低グレードは引くと-でハイグレードは引くと+になる設定の車種の開発者の考えは理解しかねるが。
日産、ホンダ、ベンツ、アウディーに乗ったけどBなんてどの車にもなかったわ。
老人用にそれは良いアイデアだな
文字がデカくボタンが少ない携帯電話もバカ売れしてるしそういう車があっていいわ
老人にNは必要ないから「止」「前」「後」だけのシフトの車をどっかのメーカーは作ってやれよ
実はこのデザイン結構いいんだぜ
基本的にレバーは前と後ろにしかやらなくていい。急な坂道や山道や雪道などを走らない場合だけどね。
だから慣れたらすごく分かりやすいデザインだと思う。他のシフトレバーよりもね
人工知能搭載するしかないじゃんもう
ドライブとバック間違える事故ってなんだよ
バックで突っ込むのもバックに入れたうえでアクセルとブレーキ間違えてるだけだろ
ここまで誰も指摘してないとか大丈夫か?
日本車はトルクコンバータしかないからトルクコンバータで言うが
トルクコンバータにCVTや遊星ギアを組み合わせたオートマチックで
バルブボディに油圧駆動と電子制御があるんだよな
電子制御だと、接点さえあればいいのでこういう欠陥品もできる
油圧制御ではリンケージを移動させるぶん、一直線になることが多い
事故はトヨタの責任だわ。
免許持ってたら分かることだから誰も突っ込まないのよ。
結局バックするにはどこに入れたらいいの?
下ネタじゃなくて
日本の実用燃費のランキングでもマツダ(車種忘れた)のMTが5位になってて、それ以外がATばかりで異様な存在感でした。
AQUAでもPRIUSでもMT使用を作って欲しい。
CR-Zに対抗できるランクでハイブリッドスポーツカーと名乗る日本車が出てきて欲しい。
メーカーで決まってるわけじゃないがな
仕事で毎日キャラバン乗って100km前後走ってるけどBレンジなんて知らんわw
ちなみにシフトは上からP・R・N・D・2・1やでw
初乗りなら老人じゃなくても間違えるわ
MTでもATでも「R」レンジに入れればバックしますよ。
「R」表記がなかったら車検不合格になるはずですから。
だが普段乗ってて間違えるんならただのボケ老人だろ、免許返納しろ
ちょっと何言ってるかわからない
Dにおけるキックダウンや坂道シフトダウンはあった
この欠陥車はDではエンジンブレーキをかけないからなあ
Bに入れるときも少しでも時間をオーバーするとNになって
D以上に加速して下りていく羽目になるし
もしくは免許返上
昨今のマニュアル車は「クラッチ踏まないとエンジンが掛からない」って知らないから
おい!セル回んねぇぞ!って大騒ぎする人がまれにいる
エンジンブレーキは別途でセレクトしないとダメなんだよな。
もっとエンジンブレーキが強くてもいいと思うんだけどな。
山道走ってたらエンジンブレーキが弱すぎてフットブレーキ多用しちゃうから。
うちの車にもある
知らんわwとか無知棚に上げてよく草生やせるな
何で勝手に戻るんだよ
ガクンガクンして酔う
マジで気持ち悪くなる
そういう運転
日常会話で後進をリバースなんて言わない
普通はバックと言う
それプリウス関係なくね?
免許返上したら同等の証明力のあるカードと交換してくれるんだけど、知らない人が多いよな。
バスが無料になったり商店で優遇されたりする自治体が増えて「車がない不便さの代わり」を県や自治体が補助してくれる取り組みも普及してるのに。
そんなこと言っても
マニュアルでなれた人間がオートマで運転するとエンジンブレーキきかなくてものすごく不安になるんだぜ?
フットブレーキ多用したくもなる
トヨタ特有のアクセルちょい踏みでグワッと加速特性が暴走招いてる気がする
ホンダやニッサンのハイブリッドとやらは乗ったことねえけど
しかし後進を「B」で表記すると車検に通らない。
前に押すとシフトアップ、後ろに倒すとシフトダウン
↑
これすげぇ気持ち悪い
普段乗りしていれば慣れるんだろうけど
前進して目の前の障害物にぶつかるわけか
目の前の障害物が子供だったら命に関わるかもな
その後アクセルに「踏み変える」んだから、踏み間違えの問題ではない
踏み間違えというのなら、Dに入っているつもりでアクセルを踏んだのに実はRだったが、パニックでそのままアクセルを踏み込んだ、という場合だろう
そうなれば当然シフトの表記の問題だと言えることになる
車なりの特性があるから、そればかりは慣れとしか言いようがない。
夜間だといつの間にか車間詰まってて急ブレーキするときもある
いわゆるシーケンシャル
日本だとMRSだかにしかなかったと思うが
オープンカーが死ぬほど嫌いなので乗ることは決してない
次点でF1マチック
自動で変速しない本物のセミオートマチック
「P」「R」「N」「D」は車検で規定されてるはず。
これメーカーによって逆だから困るよな
欧州車のデザインを頑張って真似てみたよ!カッコいいでしょ!?っていう痛いデザイン。
ハイブリッドは未来的!だからデザインも未来的にしなきゃ!という斜め上の発想だよ。
コストダウンのためだけに生まれたセンターメーターを「これカッコいい!真似しよ!」
とユーザーの使い勝手ではなくエゴだけでデザインされた究極のエゴカー。
運転が下手なのが多いと思っていたけど、運転がしづらいからなんだ。
視認性も悪いから駐車場ではいつも2台分を使うの?
MR-Sは引きが「-」で押しが「+」でレース車とは逆になってる。(知識のある人は配線を切り替えるらしいけど。)
それが原因になるとわな
あれはマニュアルモードのシフトアップ・ダウンに合わせた方式だから
DとRの切り替えに使うのは馬鹿げてる。
なんだありゃ
指引っ掛かるし
やはりラリーカーのシーケンシャル、ウィニングランのシフトでも良いが
アレが一番いいな
むしろこの程度で困惑する人から免許を取り上げる為の仕組みが必要なんだ
本当に事故に繋がりかねないなら特性や慣れの問題にしてはいけないんだろうな
メーカーの怠慢と言うべき
店に突っ込むほど強く踏んでるのかわかんねぇわ
その時点でもう適正無いって分かるわな
PRIUSって乗りやすい車だと思うぞ。
少なくともPRIUSやAQUAクラスのハイブリッド車に限れば。
自分の周りでも何十台とPRIUSを見かけるけど、荒い運転してる奴はいないけどな。
PRIUSよりもFITのほうが荒いな。
今はプリウスのシフトレバーの糞さを議論してるんだよ。
事故の原因は誰も模索してない。
記事読めよ
気持ち悪
あれ、老人ならスイッチ入れたの忘れていつの間にか進み始めて
誰か轢くなんてこともあるんじゃないか
世間でこれだけ騒がれて毎日どこかでまとめられてるのにそれは無いわ
まあプリウスに限らずミニバンやFitストリーム辺りが酷いのはその通りだろうけど
後ろに行こうと思ったら前に行った(またはその逆)から
慌ててペダル踏んで間違うんだろ
良い車とは言えないから仕方がない。
これが日本車じゃなかったらお前も擁護してなかったはずだ。
毎日走ってれば大抵の人がそういう感想を抱いてしまう位には酷いってことよ
なんかややこしいからそういうのやめたらいいのに
毎回アクセルとブレーキを間違える奴がいるのか?
他の車乗れやアホか
山ほどあるやろ
仕事でたまに大型トラック乗るんだが発進するとき稀にバックやローに入れてしまうことあるし
免許取って10年に満たない俺でも習慣でやってしまうんだから何十年もやってる高齢者は尚の事だろうな
ハンドルや周辺にボタンつけときゃいいだろ
ペダルにしろ自動車のUIは化石のまま全然変わらなさすぎで呆れる
大体のオートマはRが上ですが?
ほらなこうやってわざわざプリウスだけを叩こうとするカス
議論がずれてるぞ
あえて付き合ってやると、お前の考えでは運転環境の改善や自動ブレーキや運転支援等の機能は必要ないということだな
バカの連鎖
今回は「B」レンジが問題となってるけど、車検規格に無ければ配置や表記は様々だからな。
運転する車の取扱説明書を熟読して、少なくとも運転席から触れるノブやボタンを把握しておくのはドライバーとして必要なことだと思うよ。
借り物の車なら、しっかりとボタンやスイッチの説明を受けるべき。
誤操作防止じゃね
大抵のプリウスに乗れない貧乏なクズが、か?
プリウスだけが車じゃないだろ
Bシフトあるのにパーキングもあるの?
意味がわからない
それに年寄りに「新たに覚えろ」は酷じゃねーの
あとパーキング操作もくっそめんどい
こいつだってRが上だから間違えるって言ってるけど
大体のオートマはRが上ってググればすぐ出てくることなのにな
自動ブレーキや運転支援は大歓迎ですよ。
その車の特有のアクセルやハンドルの感度やブレーキの効き方などを、理解する努力をすべきです。
それを「メーカーの怠慢」というのは間違いだと思います。
その特性の車を選んだのは本人ですから。
自動ブレーキや支援装置は作動しない運転を心がけて欲しいですが。
バックは上に上げないといけないからな。
普通のシフトだとバックを通過してドライブ行ったり、Pに入れるにもrを通過するし怖い。
P押すだけなのにどこがめんどいの?
何なら押さなくてもエンジン切ればかってにPになるけど
色々危なすぎる。
説明書を読めばわかりますが、Bは「エンジンブレーキ」の効きを強めるためのレバーです。
Bは手を離せば中心まで勝手に戻っていき制御が解除されます。
マニュアル車じゃねえか
なら、これほど革新的な車を選ば書くてもいいと思いますが…。
家族の関係で仕方なく共有するのであれば、理解できない人に運転させてはいけません。
MTと同じ操作方法でRの部分にDがあるのがよろしくないという話じゃないのか
上下しか動かんシフトノブでRが上とはまた意味合いが全然違うと思うんですが
それ依然の話なんだが
うちはプリウスだが操作を知ってればそれは無いね。
そもそもシフトを見ないで操作できる仕組みになってるし。
良くやるのはPを押さずにいきなりエンジンボタン押してしまう事が有る。
マニュアルでもRが左上や左下にあったりするのもあるんだが
プリウスのレバーは勝手に戻る仕様じゃん。
真ん中から上がR、下がDはさすがに良くないよ。
けど、ニュートラルポジションから遠い所にあるものでしょ、MTの場合。
クラッチ・ブレーキ・アクセルのような共通の動作をする機構は隣り合わせにしたほうが正確に操作できるらしい。
ただし判断力が衰えてきてる人は踏み慣れたアクセルに足が入ってしまうらしい。
エンジンソンブレーキならEだろ
シフト=位置ではないのはちょっと分かりにくいとオモタ
プリウスはレバーは勝手に左側に戻る
ニュートラルの位置で止まることはないよ
その勝手に戻る仕様が悪いんだよ。
うっかり間違った所に入れちゃう可能性があるから。
従来のレバーならDに入れたならそのままになるでしょ。
ようは誤操作を招くデザインがいけない。
一目ではわかりづらいのは確かだわ
取説なんて見もしないだろ
んん?
間違ってNやRに入ってたーなんてことは1回もないので誤操作を招いてない
誤操作を誤操作言ってるのは乗ったことないやつだけだ
シフトレバーで画像検索な
プリウスの評判を落としているのは品のない運転をするプリウス乗り。
プリウスはいうほどの高級車じゃないだろ。手頃の価格だからこそ売れてるんだし。
ブレーキ踏んでDかRモードにしてからアクセル踏んだら、自分が思ったモードじゃなくて慌ててブレーキ踏もうとしたけど、足を移動させてないのにガッツリ踏み込んじゃって、アクセルフルスロットルで暴走したってパターンだろ。
停止状態からクリープ現象でちょろっと動いてからアクセル踏み始めれば、ブレーキに足置いたままで発進し始めてるから対応できるんだけどな。
高級車ではないね
でもプリウスより高い車に乗ってるならわざわざプリウスなんて叩かないでしょ
いつ起きたの?
オーソドックスなデザインの楽々プリウスを出せば…ってそれ「SAI」だ!
初代のってクソってのがわかったw
車もガラケーのように気がついたらAppleやGoogleにシェア抜かれてたりしてな
そもそも高齢者がプリウスでドライブとバックを間違えた事故って
いつ起きたの?
位置的にローギアだよね?
知らないよ。起きたの?
どのみちこのシフトレバーがわかりづらいのは変わらないよ。
エンジンブレーキがかかる
役割的にはローギアであってる
つまりプリウスを叩きたいために起きてもいない事故を捏造してるってことだよね
どんだけクズなんだよ
分かりづらすぎるわ。
20時間前のシフトのツイートの件、いろいろな意見をいただきまして、SAIやFITなど違う車種や他社の車も同じようなシフトになっているとのことでした。
だんだんこういうシフトが増えていくのかな?
おら、SAIやFITも叩けよクズども
年寄りは車運転すんなよマジ迷惑だから
アクセル踏み間違え事故やってんのは
他の車の方が多いわ。
根拠は?
N→ニュートラル
P→パーキング(駐車)でマニュアルのサイドブレーキの役目
D→ドライブ(走行)
R→リターン?(バック走行)
B→Bって何?分からん
そもそもアクセルとブレーキの踏み間違えではなく
高齢者がプリウスでドライブとバックを間違えてしまう事故
そんな事故は起きていない
うっかり他社から乗り換えしたら、私も慌てることだろう。
B…バックだと思ったよ。おそろしや。
アクセル踏み間違え事故やってんのは他の車のほうが多い
の根拠になってないよね
それは俺が言ったことじゃないから知らんが
プリウスが多いっていう根拠もないよね
なんでわざわざこんなデザインにするのか理解に苦しむな
あとハンドルの左側についてるコラムシフトも個人的にキライなんだがw
Rはリバース
Bはブレーキレンジと言って普通のAT車では数字が書いてあるエンジンブレーキが
効きやすい走行モード
こんなの対応出来るわけないじゃん
エンジンブレーキ使いたい時は速度を考えながらOD解除→Dレンジ→3とマニュアルでシフトダウンすればいいだけじゃね?
俺はマニュアルしか乗ってないから変な感覚
後ろに行くのにレバーは前
なるほどな あと、Bは昔のPなのかい?
最近のなら簡単に作れるだろ
ボタン式に切り替えるパーツはある
レンタカーでいつもと違うシフトレバーのに乗ると
高齢者じゃなくたって慣れるまで緊張するわ
昔のATみたいなP→R→N→D→Lの縦一列かバックはボタン押しながらじゃないと入らない方式にした方がいいだろ
シフトレバーもだがブレーキアクセルの踏み間違いも多いから、各社で表記や操作統一したりしても大して変わらねえよ
プリウスで事故が多いのは
これかもね
他のはまた別な原因だろうけど
というか、なんだよこれプリウスw
ほんとまとめブログ(笑)だな
トヨタってオーバードライブ機能なかったっけ?
そんなのMTだってバラバラだぞ
左上だったり右上だったり右下だったり
そもそもMTだとバック入れても音がしない車もあるから余計に分かりづらい
結局思い込みが事故に繋がってるだけ
Bをバックと思う程度の知識でクルマを運転させちゃダメ
こういう奴らは峠でもフットブレーキベタ踏みで他人を巻き込んで事故る可能性があるし
Pがギアに無くてボタンって・・・
B表記もLや1の表記の方が瞬時に把握しやすいわ
上からP R N D S B
変則機構の付いた車の場合はDの隣が+と-に変わるけど
車を知らないヤツが喚いてるだけか
いーから ハタラケ よ
派遣 ガンバレ よ
主原因はアクセルとブレーキの踏み間違いだし
ただこの件は関係ない、老人は後ろを見るときに足の位置がズレることがあってそれに気づかないのが大きな原因。
(体が固いから後ろ見るときに、かかとが着いた状態ではない人がいる)
本人はブレーキに足を乗せてるつもりだから、何かあったときに思いっきりアクセルを踏んでしまう。
かかるよアホ
最近のATは燃費稼ぐためかかかりはどれも弱いし
他の車種でもBは普通にあるわ
ボタンの車種も似たようなケチつけるのか?
出来ない
バックの時に操作を間違えたって大したことはない
大きな事故の原因はアクセルとブレーキの間違いでしょ
十字路の角に家が一軒あってその横にあるプレハブくらいの店に行ったあとに道路に出たときに、私たちが進んでた道路側の信号は青になっていて横になってる横断歩道は完璧に赤でしたけど、普通に横断してる税金泥棒がありました
運転してたのは角のほぼ目の前から出たうえに、当たり前のように税金泥棒が赤信号を渡ってたので、言われるまで車側のほうが青だと気づかなかったようです
車というより税金泥棒自体を消さないとほかの人が殺され続けます
あとはATのクリープ
ブレーキに足を置いてる状態でも進むから
停まろうとしたときについ踏み変えてしまって
アクセルを踏んじゃう
これまじかよ。そもそもエンジンブレーキがかからないってなんだよ
ほんとトヨタはもうちょっと考えろよな
Bはバック
Rは右折だぞ
トヨタマジで糞
ゲートシフトタイプとさほどかわらんし
車もってないの丸わかり
何十年も前からエンブレはB使われてるしな
奴らプライドだけは異常に高いから絶対にそういうの使わないよ
そもそも大半がアクセルとブレーキの踏み間違いなんだよ
それゲートシフト
ストレートシフトならまっすぐだよ
最近の軽はインパネATでほとんどストレートシフト
文句言ってるのは乗ったこと無いんじゃね。
アスペ
ブレーキアクセルの踏み間違い以外の運転ミスはこのシフト配置
知ったかばっかりで草
おれ天才
確かに間違えそう。
トヨタの圧力とでもいうのか?
なんなのか想像できないのは問題だな
バックとドライブ間違えるなんて聞いたことない
コメント見て知ったけどプリウスのBギアって勝手に戻るのか
アクアはギア入れたらそのままなんだよなー
なんか少し羨ましいな
下手にATなんか乗るから事故るのに
分からんなら乗るな
分からなくなったんなら免許返上しろ
ほとんどのクルマはこんなんじゃない 全くの別物
慣れてないと若くても操作しずらいよ。
新車の納入日にこすったとかぶつけたなんて話もよく聞くし。
あとプリウスはシフトレバーがおもちゃだからね。そりゃなじまないよ。
>>369
車校の大半にハイブリットなんてないぞ。
他の車の事故が多すぎる。
最近は多いぞ。
まぁAT限定とか取らんだろうから乗る機会もないが。
ホンダもニッサンも追随してるぞ
事実上これが標準
で、前にでりゃ気がつくだろ。
Bレンジなんてあるのプリウスみたいな電気で走る車くらいだろw
普通はBレンジなんてないから知らない人のほうが多い
トヨタダイハツのCVT車は全部Bあるぞ
ホンダやニッサンのハイブリッドやEVも同じ
「車乗ってない」とか言われちゃうのか
って調べたらCVT車の一部車種独特のレンジじゃねえか。適当言ってるやつばっかだなあ。ヴェルファイアには無いらしい
Dレンジでも軽いエンブレ効くとか言ってるやつもいるがそもそもバッテリー走行なのでエンブレはないそうだぞ
アクセルオフ時の減速抵抗は回生モーターのみでごく軽いもの
いつ使うかと言えば「バッテリーが満タン状態で坂道を下るとき」
バッテリー満タン状態だと発電を行わないため回生モーターも使われないので、意識的にBレンジに入れてエンブレ効かすという使い方をするらしい
MTならこんな間違いもおこらないし、急発進するにもエンストおこすだけだからな
きっとトヨタはそう思ってるよ。
エンブレはボタンにしろよ
なんで手前側が発進なんだよ
感覚的にも慣例的にも何故これでいいと思ったのか不思議なレベル
各社追随してるしそうなりつつあるぞ既に
ATでRがDより後ろ側にある車なんてあるのか?
普通に街中の道を平然と走り回って案の定ほぼ毎日死人や怪我人のニュースが流れてるのに
相変わらず手動運転のまま販売され続けてるのが正気の沙汰と思えない
宝くじ当たるよりそこらへんの車に当たる可能性の方が高いんやで
大抵の施設には最寄り駅あるのに乗らんやろ
日本人が使うのだから、表記も日本語でしろ
第二世代(卵形初期のやつ)乗ってたけどD入れないとB解除できなかったよ
これ作ったやつアホちゃうの
パーキングがボタンなのは忘れがちで嫌だが
駅そのものに用事があるケースはそんなに多くない
駅まで歩く時間と電車待つ時間と乗り換え時間と駅から目的地まで歩く時間考えたら車のほうが早いケースはよくある
目的地に電車で行くには路線が大回りになり余計に時間がかかることも
俺は電車が嫌いなんで都心でも車移動メインにしてるだけだが
何言ってんだ
駅そのものにってそりゃ車乗ってりゃコインパーキングに停めるだろうけど
コインパーキングそのものに用事はねーだろw
大体大規模な商業施設も遊戯施設も大抵駅歩5分程度のとこに建ってないか?
人生通してそういう駅前にしか絶対に行かないなら不要だろうな
別に否定する気は無いよ。俺は君と違うから
ATシフトチェンジは縦一列でよくね?
スキーとか温泉はバスやらの運行数増やしてプロに任せて
素人の運転手による個人の車所有は撤廃すりゃいいんだよ
そしたら悲惨な死亡事故は激減するし老人も若者も関係ない
英語とかアルファベットで書かれても意味がわからんって
強制的に免許返納の義務が必須
R=バック
こんな分かりにくい表記作った奴アホだろ
オプションで昔の表記に戻せますとか小賢しい事しとるんか?
それをそのまま使い続けてるのもどうかと思うが
それに尽きるな
誤解招く配置は極力避けないと事故の元
シフトにペタペタ貼ったら分かりやすいだろ
お前らマネすんなよ
昔の車だってアルファベット表記だろ
バックがR表記じゃないクルマなんてあるの?
CVTの車に多いのかな
そもそも高齢者がプリウスでドライブとバックを間違えた事故って
いつ起きたの?
Bがバックと紛らわしいということだろう
昔はLとか2とかだった
ニュートラル(真ん中)で
前(上)に倒してドライブ
後ろ(下)に倒してバック
にしないのはなんでだろう?
お前真性の島猿だなw
後ろに進むのをバックっていうのは和製英語なんだよ、後ろへ進むなんて意味はない
わかりにくい表記を作ったじゃなく、おかしな言葉遣いが定着したってだけ
そんなんも聞こえないくらい耳が遠くなってんなら通常の運転も危険だから免許返納した方がいいぞ
こんなの最初の数回しか確認しないしすぐに体が
勝手に慣れて覚えるだけだろ
慣れないうちは操作も慎重になるし見当違い
この話題はプリウスのDがマニュアルシフトのRの位置にあるってことだぞ
生まれて十数年じゃ実感ないかもしれないが
何十年も慣れたものってとっさに出てしまう場合はある
プリウスに乗って戸惑うのはシフトレバーの位置
最初は幾度となく左手を下ろしてた
それに比べればどうレバーを動かすかなんて些細な問題
それ言ったらほぼ全てのATが当てはまるじゃん
MTからATに乗り換えても最初は左手と左足が
勝手に動いちゃうしな
左手を降ろすなんて凡ミスを何度もやっていながら
シフトの配置は些細な問題と言い切っちゃうのが視野狭窄にしか思えないな
どこで昔のクセがでるかは個人差だと思うわ
プリウスってそうなってるんだ~お年寄りにこれはダメじゃね?
さあみなさんご一緒に
「やっちゃえ、日産」
和製英語とかネイティブ英語とかどうでもいいんだよ
Bはバックととっさに連想してしまうから問題だと言ってるんだよ
わかったら黙ってろゆとりハゲ!
もうすぐ死ぬ奴らだろ
それより若者のことや利便性を考えてくれた方が遥かにいいよ
ボクちゃんに甘い世界じゃないと許せないバブゥ
就職がないやらなんやらで死んじゃったりするわけだ
そうすると今60歳で85歳まで25年間金を使い続けてくれる爺さんの人生の方が
長かったりするんだ
てかエンジンブレーキあの位置ってめっちゃ使いづらそう。Dの下につけろよ。
最初わけわからんだろうな
気持ち悪い言葉遣いだな。自分で書いた文章見直して恥ずかしくないのかよ
事故により人や動物の命を奪ってしまったり怪我をさせてしまうのが怖いからです
事故とは完全に防ぐことができないから事故なのです
ましてやこのようなシフトでは尚更です
起こるべくして起こっているように思えますよね
あと車にアルコール検知でエンジンが停止する装置を付けてもらいたいです
トヨタのCVTにはBが付いてるのが当たり前みたいに言ってるのがいるけど
俺の車トヨタのCVTで(買って1年)Bなんてないぞ
エンブレ効かすにはΠの操作で一度N経由しないとならないのか
マニュアルで免許取ってるからなぁ
習慣化すれば音声・光がないのでおかしいと思うし
地方とかのニュースで、高齢者の方がバックと間違えて立体駐車場から下に落ちた
と言う事故がたまーにあるよ。メーカー関係なく。
さっさと死ねよ
ババアもだよ
恥ずかしい?そんな感情は投げ捨てたバブゥ♪
『ブレーキとアクセルを踏み間違えた』だぞ
露骨な思想誘導でトヨタ、日本を叩かないで頂きたい。
アクセルとブレーキの間違いだろ
これはMT乗ってる俺も間違えそうだわ。
ATの恐ろしいとこはドライブとバックを間違えやすいとこだよな。
車デザインしてる連中はお前らからみたら全員老害世代だよ
自分達の利便性を考えてほしいじゃなくて
自分で考えろ
焦ってると尚更な
よくある高齢者の事故はあまり関係なさそうな気もするけど
てか、おいらの親は、怖くてATを乗れないっていってるわw
縦1列から2列目下に向かってズレてるんだもの。
試乗や説明書読まない人も多いだろうし、勘違いするだろこれ。
マニュアル運転してたら真逆の操作になるんだもん、咄嗟の操作ミスは起こりうる
ペダルを踏み続けるのは驚いたら硬直してしまうこと自体は世代を問わずに起こりうることだから
そこを高齢者だからとはあんまり責めたくないかな(責任はとってもらうけど(ここが重要
余計誤操作しやすいわ
ATのシフトゲートはMTと全然違うぞ
高齢者みんながMTばっかり乗ってきたわけじゃ無い
一般的なシフトゲートのAT車なんて数十年前からある
ちょっと無理があるんでは?
まぁトヨタだしな・・・
50代ですが、初めて買ったAT車での失敗談です。
前進走行中に、Nレンジ入れて、惰性で走行中に、とっさにNレンジから上にシフトレバーを上げてしまい、Rレンジにギヤを入れてしまって、ミッションンを壊してしまいました。
ギヤシフトの車で30年近く運転していたので、前進はギヤを上に、後進は手前(自分方向)に引く習慣が体にしみついて消えてなかったのです。
と、思うが結局はボケちゃってるだけだろ
教習所でも動作で覚えるからレバーに書いてある文字なんて読まないし
特定の車だけ変えられてても気づかないわ
技術ばっかに走りすぎてるんだろうな
ゲームネタ以外で一番生き生きしてる話題じゃないのか
ブラックだもんね、何でもするわな。
マニュアルをきちんと読まない馬鹿がww
小学生にシフト説明したらリバースならリバースって言えばいいじゃないって怒られた
おいちゃんのせいじゃない・・