• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「おじいちゃんのノート」注文殺到 孫のツイッター、奇跡生んだ偶然
http://withnews.jp/article/f0160105002qq000000000000000W00o0201qq000012896A2016y01m05d_104004353


記事によると
・おじいちゃんが作ったのは開いた時に平らに開き、真ん中が膨らまない方眼ノート。コピーやスキャンした時に真ん中に黒塗り部分が入らず、見開きのギリギリまで書き込むことができます。この製造方法に関して中村印刷所として特許取得。

・しかし売れず、孫娘に「学校で配ってくれ」とあげたが、周りにノートを使う人がいなかった孫娘はツイッターで拡散した。

・すると

「私が欲しかったのコレや」
「建築とかしてる方には需要ありそう」
「工業系の息子も欲しいと言っています」
「どこで購入できますか」
「私もいろんな会社にすすめてみる」

と反響があり、注文が殺到している。












2016y01m05d_104657192

2016y01m05d_104704449

2016y01m05d_104712573






これは確かに使いやすそう。気軽に買えるぐらいメジャーになるといいな!






ニンテンドー2DS 『ポケットモンスター 赤』限定パックニンテンドー2DS 『ポケットモンスター 赤』限定パック
Nintendo 3DS

ポケモン 2016-02-27
売り上げランキング : 75

Amazonで詳しく見る
ストリートファイターV HOT!パッケージ (数量限定特典「キャミィ」バトルコスチューム&「1000ゼニー」&HOT! パッケージ限定称号「HOT! なアイツ」プロダクトコード 同梱)ストリートファイターV HOT!パッケージ (数量限定特典「キャミィ」バトルコスチューム&「1000ゼニー」&HOT! パッケージ限定称号「HOT! なアイツ」プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4

カプコン 2016-02-18
売り上げランキング : 109

Amazonで詳しく見る

コメント(193件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 10:49▼返信
良さそう
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 10:50▼返信
もうノートなんて使わねーわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 10:51▼返信
ええやん
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 10:52▼返信
ふーん
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 10:52▼返信
こんな感じのって昔っから無かったっけ?
持ってたんだけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 10:52▼返信
学生時代に欲しかった
ほんと真ん中が膨らむと図形が書きにくいんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 10:52▼返信
欲しい
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 10:54▼返信
正しいTwitterの使い方
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 10:54▼返信
耐久性がしっかりしてるなら欲しい
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 10:55▼返信
昔ドット絵とか方眼紙に描いて遊んでたな
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 10:55▼返信
3DSも折り目がじゃまなんだよなぁ
という意見にお応えしてついにフラットデザインの2DSが新発売です

爆売れ間違いなし!
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 10:56▼返信
学生(ルーズリーフでいいじゃん・・・)
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 10:57▼返信
おじいちゃんが孫のために~とかそういう話かと思ったら
おじいちゃん最初から商売する気マンマンで孫に広めてもらっただけかよw
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 10:57▼返信
現実は糞
ネットこそ最高という事だな
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 10:58▼返信
今の所在庫があるらしいが
一日300冊しか作れないんじゃ一気に生産追いつかなくなるんじゃねw
普通に欲しいわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 10:59▼返信
>>11
実際爆売れなんだよなゴキブリ共のゴキブラックな顔色が目に浮かぶわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:00▼返信
cadで良いじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:01▼返信
ルーズリーフ使うようになってからノートは買ってないな。
高校まではノートを使う決まりがあったから嫌々使ってたけどノートの利点っていまいち分からない。
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:01▼返信
ネットをキッカケに認知されて広まるってのは時代だなー

資金あればそりゃ広告とか打てるけどよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:02▼返信
スキマ産業の成功例やな
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:02▼返信
パソコンでいいじゃん
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:02▼返信
ケツ拭くのにちょうどいいわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:02▼返信
折り目の隅々までムダなくキチンと書き込めるというのがいいだろう
普通のノートも進化して欲しいわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:02▼返信
一方正月早々下半身丸出し状態で電車に乗るバカがツイッターで人気を得てる模様
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:05▼返信
ステマリオーーーン
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:07▼返信
お年玉は弾んでもらえたかな?
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:08▼返信
見開き一面、平らに使えるってメリット大きいんじゃね?
ルーズリーフじゃあ真ん中が邪魔。
そりゃ欲しかったという声も上がるだろう。
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:09▼返信
>>18
散逸したりページの順序が逆転したりしないこと
もっと突っ込んで言うと、記載内容の偽造に強い
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:09▼返信
これはいい
手帳サイズのとかあったら欲しい
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:09▼返信
なんか素敵やん
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:09▼返信
宣伝ツイートで広まったんだからステルスでもなんでもねぇよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:09▼返信
手描きマッピング時代に欲しかったわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:10▼返信
ノートなんてもう誰も使わんだろう
スマホのメモ機能使うわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:10▼返信
この形式の漫画が欲しい
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:11▼返信
PCでやりゃええやん・・・いまどきノートて
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:11▼返信
>>28
それな
使わないとかほざいてるやつはまともな大学に行かなかったのかな?
ノート形式じゃなきゃ研究記録とか信頼得られんわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:11▼返信
オートマッピングがなかった頃
方眼紙にマップ手描きしてたなあ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:12▼返信
ノートpcなら使うが神のノートはもうすっかり使わなくなったわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:12▼返信
ペンなんか戦争の役に立たんだろうが!
そんな下らない事をするぐらいなら鬼畜カンコ区虫けらを早急に駆除しろ!
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:14▼返信
これは普通に欲しい
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:14▼返信
エクセルで方眼つかうのやめて><
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:17▼返信
愛、深きゆえに
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:17▼返信
>>16
それポケモンが売れてるだけじゃ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:19▼返信
※5
おそらく中紐とじのノートだと思うけど、
あれだとどうしても中心に膨らみがでて隙間が生まれる
コピーすると影になる部分
上から無理やりプレスすれば無くなる感じのな

このノートはそういった隙間もない平面を際限できるってことで画期的なんだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:21▼返信
おじいちゃんが作ったシリーズ、
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:23▼返信
そっか、じいちゃんイラストレーターとか知らんもんな
学校に売り込むのも悪くないけど
学生は真ん中でキッチリ開こうが安い方が良いし
建築とかその辺の人のほうが遥かに欲しいはず
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:24▼返信
これは地味だけど良い商品だな
工業系はこれ使えばいいやん
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:24▼返信
>建築とかしてる方には需要ありそう
建築系やけど、こんなの昔も今も微塵の必要もないと思ったが、もしかしてマイクラの話?
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:24▼返信
今までなかったのかよと言いたくなるくらいには実際需要あると思うわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:25▼返信
あ~浮き上がるのイヤだったわ
なんで売れないの
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:27▼返信
ツイッターがいい宣伝になった形か
孫娘にたくさんお小遣いあげてくださいね
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:29▼返信
生キャラメルみたいに他の企業にパクられなきゃいいけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:29▼返信
建築系ではいらないだろ
CADあるし、手書きはケント紙だし
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:30▼返信
>>33
紙媒体不要論なんて、今どきバカしか唱えてないがな。
まあお前にはいらんだろw
俺は迷走したが、ノートとスマホになったな。
手帳は使わなくなった。
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:30▼返信
こういうのが埋もれてくのをネットが拾うのはいいことだわ
おじいちゃんも頑張ってくれ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:30▼返信
先に特許取られちゃうんじゃね
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:30▼返信
宣伝って大事ね
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:30▼返信
ちょっとしたことですぐ真ん中から裂けてく印象があるけど
その辺大丈夫なんだろうか
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:30▼返信
俺ももう使う事はないけど、これは良いね
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:31▼返信
>建築系やけど、こんなの昔も今も微塵の必要もないと思ったが、もしかしてマイクラの話?

お前、本当に建築のしてんのかよ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:32▼返信
>>48
主に店舗設計が多いけど
フリーハンドで書く機会は結構多いし使えそうだけど。
建築云々より仕事のやりかただと思うけど。
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:32▼返信
見開き使いたきゃ
でかい用紙を使えばいいって話じゃないのかねえ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:32▼返信
わりと欲しい
ただ生産数とコストでこの先続いていくかはちょっと…
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:33▼返信
よく分からんが。そんな需要あんのに誰も思い付かなかったのん?
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:33▼返信
>>56
記事読まないの?
頭に支障でもきたしてるの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:33▼返信
需要があるならいいんじゃないか。
見開き一枚使うなんて、無地ノートしか使わん私にはわからないが
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:34▼返信
>>60
横レスですまんけど、いつどこでどう必須か聞いてもいい?
煽りやなくて、ワイが知らん有効活用局面があるなら
学んでおきたいんや。10年やってるんやけど、今回の商品が絶対欲しいっていうところが
ワイも思い浮かばん。
煽りやなくて、ほんとに勉強として聞いてるんや、うざかったらすまん
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:34▼返信
これ特許必要なんか
昔からこの開き方するノートあったと思うが
メモ帳ではよく見るし
バラケやすいのが難点だが
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:34▼返信
はいはいステマ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:35▼返信
これならA3のプロジェクトシートを持ち歩かなくてもイイ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:36▼返信
プロジェクト用紙では駄目なの?
ノートってとこが味噌なのかな
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:38▼返信
>>64
子供の頃から真ん中もっこりが不愉快だったが、大学生になった今はルーズリーフ使ってるから
もっこりを忘れていくんだよね。
製造するやつらの多くも年齢を重ねる毎にもっこりから遠ざかっていくんじゃないかな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:38▼返信
使う使わないはともかく
誰もが不便だなと一度は感じたことがあるモノだから
みんな食いつきええんやろな
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:41▼返信
結局、分厚くはできないからどうしたって割高になるよね。ノートって。
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:41▼返信
この手の道具は大人になるにつれ
使う人と使わない人の差が大きくなるものだから
時に話が噛み合わなくなることもあるわな
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:44▼返信
ええ話や・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:45▼返信
>>72
もっこりが嫌だからブリーフを使ってる?
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:45▼返信
昔から類似品はあったけどそれは開き方だけで閉じ部分まで方眼にはなっていなかったはず
ありそうでなかったがわざわざ作らなくても普通のA3方眼紙使えばいいし
作ろうとした頃にはエクセルがあったとかで空白地帯になっていたんだろうな
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:51▼返信
孫娘「じいじが死んだら特許を譲ってね」
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:51▼返信
糸綴じのノートしか使わない
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:56▼返信
説明文読んでも写真見てもよくわからない…
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 11:59▼返信
メッチャいいわこれ
むしろなぜ今までなかったのか
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:01▼返信
>>81
ページ綴じ部分も方眼になってるんやで
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:04▼返信
プラントに配管のスケッチしに行くことが多いから30度の斜線の入ったのも作ってくれ
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:05▼返信
バイトは意味わかって欲しいって言ってんの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:05▼返信
>>60
きっとあれだ、建築と言う名の住宅販売関係なんだよ。
言葉を知らない子なんだろうし、いじめてあげちゃ駄目だよw
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:06▼返信
線を青のバージョンも作って下さい 白黒コピーすると線が消えるので見やすくなる場合もあります
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:06▼返信
要するに2画面がぴったりくっついたDSってことさ
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:07▼返信
昔、20年間ぐらい普通に方眼紙をノートにして使ってましたが?
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:10▼返信
普通のノートでこれやろうとするとパキッとちぎれるんだよね.
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:10▼返信
>>35
頭悪そう。てか仕事したことなさそう。
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:11▼返信
どうせページの始めや終わりの方は膨らむんじゃねえの
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:12▼返信
>>35
学校も行った事無さそう。
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:12▼返信
いい話だな
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:13▼返信
昔のゲームならこれでマッピングするぞとテンション上がったかもしれないが
今のゲーマーには大した恩恵がないな
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:14▼返信
>>92
見ればそうならない構造になってるの分かりそうな気がするんだけど。
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:14▼返信
この手の問題点は綴じ代が糊付け程度ですぐ剥がれてったりしたことだがどうなんだろう。
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:15▼返信
方眼紙使うイラストレーターって三流もいいとこじゃない?
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:18▼返信
建築関係の仕事をしてるけど、打ち合わせでフリーハンドで作図しながら説明するのに
凄く重宝するな、これ・・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:18▼返信
ネットの力スゲー
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:19▼返信
ノートである必要無かったし普通の方眼紙使ってた
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:20▼返信
※98
どんだけ高級品や高性能つかっても駄作は駄作だとおもうがね
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:23▼返信
ウェブデザだけど方眼紙ないと仕事にならんわ
今はツバメノートだけど使ってみたいな
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:23▼返信
調べものしていて本のページ抑えながら片手でノートに書き込もうとすると
真ん中が膨らむせいでペン先が沈んで字がよれるからこういうのいいな
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:23▼返信
昔のRPGのマッピングに役立つと見た
ほしいわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:25▼返信
これは素晴らしい
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:27▼返信
これいいな
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:32▼返信
はちまがメジャーとかいうから、ものさしにも使えるのかと
誤読したけど本当に使えそうw
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:34▼返信
印刷系デザイナーにはいいんじゃね?
打ち合わせしながらラフ描きしたりするのに原寸だとデカすぎるし、片ページだと小さすぎる。
で、スマホか何かで最近は自動調整してくれるからスキャンして活用すればいい
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:37▼返信
ただの口コミマーケティングじゃないか
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:38▼返信
いいじゃん
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:39▼返信
学校で配ってくれってつらいなぁ。
世の中便利なものたくさんあるのに知らなきゃ買えないんだよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:43▼返信
特許があるから大手に委託しても安泰やな
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:45▼返信
薄いノートじゃあんまりだな。
方眼ノートはほかにもあるし、両ページ使って書くことも少ないし。
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:49▼返信
手帳でこういうの作ってくれないかな
コピーしなくても平らになるのは書きやすそうだわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:51▼返信
珍しくためになる記事
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:52▼返信
手書きで書いてスキャナーで取り込むとかそういう事をする人には良いだろうな。
コピー機でコピーするときも膨らみがあると片側のページは斜めになってしまうと言う問題もあるし。
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:53▼返信
周りがノート使わない孫娘って
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:56▼返信
ノートは全部デフォで開いた時に平らになるようにしてくれよ
これはマジで一番重要なポイントだわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:57▼返信
孫のツイッター見に行ったら、手遅れのおそ松腐女子だった
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 12:59▼返信
ダンジョン系RPGでも使えそうだな(ゲーム脳
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 13:04▼返信
これはなんか絶賛せなあかん案件なの?
このノート売れないと関係者が首つらなあかんレベルで
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 13:10▼返信
>>38
別に揚げ足取る気はないけどワロタ
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 13:11▼返信
クロスステッチの図案って大きいからこの方眼ノートいいな~。
ソフト使えば色指定も早いんだけど、その前の段階の下書きが欲しいときに役立ちそう。
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 13:14▼返信
ノートサイズ(A4)がなかった
あるとすれば、ちょっと大き目のA3サイズとかのやつだったな
持ち運べるという点では便利そうだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 13:15▼返信
方眼ノートであったかどうかは知らないけれど、本や普通のノートならこの綴じ方(製本?)あったよね。
接着悪いとばらばらになりやすいんだけど。
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 13:15▼返信
これはいい
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 13:18▼返信
>>122
方眼ノートとしては今までありそうで無かったんだよ、需要はあるけど供給がされてなかった
で、生産できるのが年老いた老人一人だから
生きてるうちにツイッターでも何でも多くの人の目にとめて貰って
他の企業に提携して貰い大量生産されて安価で一般に広まればいいなって事らしい
サイズも色々あるから需要は十分ある
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 13:18▼返信
>>126
「特許を取得」って日本語が読めないのかな?
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 13:19▼返信
でも結局後継者(作る人居なくて)韓国が手を挙げるって何時ものパターンだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 13:22▼返信
へ~
凄いね
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 13:29▼返信
ニートやDQNには理解出来ないから全く必要ない商品
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 13:37▼返信
たったこれだけの事って言ってる奴
知ってしまえばたったそれだけの事でタヒんでった人達に謝れ!
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 13:39▼返信
>>129
フレシキブルバック でしらべてみ
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 13:45▼返信
いいステマ
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 14:01▼返信
おじいちゃんが孫娘に~っていう一連の商品デビューのストーリーがすばらしい
正しいネットのクチコミの形だわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 14:10▼返信
学生時代にこれがあれば捗った
少し遅すぎた
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 14:16▼返信
えぇやんこれ
もっと早くに出ていればなぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 14:17▼返信
どれくらい凄い発明かって言うと、
ここのコメントが荒れないぐらい凄い発明だよってこと
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 14:19▼返信
素敵な話だな
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 14:28▼返信
メガテン用
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 14:31▼返信
これ手軽に手に入るようになったらすごいぞ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 14:33▼返信
グラフかくときとか、簡単な図を作る時に重宝しそうで欲しいわ
というか、昔から方眼紙使ってるから俺には需要在る
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 14:47▼返信
ちょっと欲しい
つーかかなり欲しい
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 15:01▼返信
電車内で下半身を出すバカッターもいれば、おじいちゃんが一生懸命作った製品のすばらしさを(偶然的な要素もあるとはいえ)tweetして奇跡を起こす子もいる。

Twitterだって一種の道具なんだから使う人次第だよね。
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 15:01▼返信
この方式でコミック作ればブリーチの銀城の悲劇も回避できたのに
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 15:05▼返信
これええな
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 15:09▼返信
問題は耐久性だけど...
まぁ特許取得までいくくらいなら当然クリアできてるか...良いね

149.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 15:11▼返信
昔からあった気がしたけど、気のせいだったか
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 15:17▼返信
>>149
ノドまで方眼なり罫線なりが印刷してあったものは記憶にないな。
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 15:21▼返信
>>97
そこが特許が認められた新規性だろう。
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 15:25▼返信
>>114
開いたノートが一枚の方眼紙になるのは従来無かった。
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 15:31▼返信
>>62
それがノートとして使えるのが良いじゃないか。
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 15:35▼返信
建築やと一枚一枚取れるタイプの片面方眼のが使いやすいで
あとサイズは見開きじゃないB5な

おじいちゃんノートは事務とかの普段使いの方がええやろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 15:46▼返信
これはちょっと欲しいわ!
日本にはこういう小技が聞いた製品が数多く埋もれてるけど
営業が下手だからそのまま消えるのも多いよな
トレンドたまごとかに出せば一気に知名度上がると思う
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 15:48▼返信
>>154
清書やレンダリングはそのほうがいいけど
ラフやデッサンはノート状のほうがいいと思う
ロディアもいいけどあれ方眼がくっきりすぎるしコピーにも出ちゃう
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 16:09▼返信
これは良いものだ、おじいちゃん幸せになるべき
実際手に入れないと使い心地分からんけどさ
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 16:19▼返信
オートマッピング無しのレトロ3Dロープレとかやるなら必須やな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 16:21▼返信
これ実際すごくいいものだよ
地元にはまるでなかった
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 16:39▼返信
Twitterって営利目的に使用しちゃダメなんだよ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 16:53▼返信
>>160
それ君が気にすることじゃないよね
問題があるなら運営がアカウント消しているから
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 16:57▼返信
おじいちゃんよかったな
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 18:17▼返信
見開きでも1枚の方眼紙に出来るてことかー、そういえば見たことは無い、良いかも
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 18:39▼返信
需要はあるからあとは広報次第の商品。ツィッターを上手く活用できたな
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 18:51▼返信
これだいぶ前に話題になってたよな?
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 19:05▼返信
これ量産すると精度甘いのが出て問題になりそうだなあ
167.ネロ投稿日:2016年01月05日 19:54▼返信
チューハイ美味ぇな~
でも今日は寒いから、350mlで十分やな 笑
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 20:14▼返信
よかったな! 俺もほしいわこれ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 20:16▼返信
高校行ってる時にこれ欲しかったな・・・
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 20:47▼返信
え?他に出してるメーカーあるでしょ。
171.2chアフィコピーサイト他コメ消し改竄追加勢い投票等工作有り投稿日:2016年01月05日 21:28▼返信
食品安全基準,労働基準,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数 1月批准2月署名式の予定「TPPの21分野まとめ」で検索
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 22:02▼返信
SNSはこういうことにこそ使うべき
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 22:02▼返信
これは素晴らしい、世界的になんぼでも需要あるぞ
いまのうちに大手に権利を売ってしまえ、その方がいい
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 22:06▼返信
おじいちゃんおめでとう
欲しい
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 22:30▼返信
>>170
だったらなんでこのじーちゃんが特許取れたんだよw
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 23:07▼返信
キャンパスノート真ん中くっついてるから困る
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 23:10▼返信
いいんじゃないの?こんなん文句言ってもな~
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月05日 23:28▼返信
>>164
口コミの力やなぁ

大学とか高校でノート取ってた人には「ちょっといいかも」って思えるノートだし、
使ってみて気に行ったらリピーターになってくれそう
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 01:06▼返信
>>16 ゲハに帰れks
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 01:36▼返信
ルーズリーフじゃだめなんか
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 02:26▼返信
今まで無かったのが不思議なくらい必然な発想だと思うけど、特許取れるくらいなんだから技術が必要なんだろうな
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 04:48▼返信
「twitterの力を借りる」っていうところがアツくて良い!
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 05:40▼返信
>>134
フレキシブルバック且つ180度開いて強度も強い事が特徴なのに何言ってんだこの馬鹿は
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 08:34▼返信
むしろ今まで無かったんかと驚愕してる
誰でも思いつきそうなもんなんやけどなー
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:09▼返信
良い物作っても知らなければ誰も買わない
マーケティングって大事やね
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 10:45▼返信
まさにありそうでなかった商品だな
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:16▼返信
学生時代に欲しかったわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 13:43▼返信
ページを背中合わせで貼り付けて作るしおりみたいなものかな?
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 14:14▼返信
いや、普通に方眼紙使うわ…
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 15:17▼返信
みんな死んじゃえ…
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月06日 23:59▼返信
パクられてしまうんじゃ…と勝手に不安になってたけど記事読んだら特許とってるのね
孫娘ナイスだわ、宣伝って難しいなぁ、実際いいものでもツイ使えば広まるかっていうと絶対ではないだろうし
安定して売れるといいね

>>190
疲れてるんだよ、ゆっくり寝なさい(´・ω・)
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月07日 18:40▼返信
ノートだけじゃ無く写真集なんかでもこういう製本にして欲しい
本が厚いと特に合わせ目の部分見辛いし
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月09日 11:11▼返信
>>5
あったな・・・ノートの背(ノリやホチキスでとめてある部分)が
ガムテープみたいな感じのノート。
アレの進化系みたいな感じだわ。

直近のコメント数ランキング

traq