前回
【【バルス】金曜ロードショーで『天空の城ラピュタ』と『魔女の宅急便』が2週連続でやるぞ!!】
↓
記事によると
宮崎駿監督“バルス”現象知らず 1・15滅びの呪文再び――
http://www.oricon.co.jp/news/2064845/
・日本テレビ系『金曜ロードSHOW!』で、15日に『天空の城ラピュタ』、22日に『魔女の宅急便』が2週連続でノーカット放送される
・今回は滅びの言葉「バルス」の放送時間を予測する特別企画も実施される
・ジブリの鈴木敏夫プロデューサーは放送時のバルス現象について「僕は好きですよ。僕、お祭り好きなんで」「ニコニコかな?そういう生放送で立ち会ったことあるんですよ。そうすると、ああいうときは一種、ある興奮が生まれますよね」と歓迎した
・また、作品を手掛けた宮﨑駿監督について、「このバルスがね、これだけ世間で評判になっているのを知らないのは…誰あろう、宮崎駿ですよね」「そういうこと。言う必要がないんですよ」と話した
この話題に対する反応
・バ、バルス・・・(;´Д`)
・( ゚д゚)今の宮崎駿がこの現象知ったら、亡びを望む世紀末だと勘違いするんじゃないかな
・前回からもう2年半もたつのか
・やっぱ周りが誰も言わんから、パヤオの中でラピュタは今でも興行不信の失敗不人気作なんじゃないのか?
・バルスを予想する特別企画かー。千本桜を紅白で歌った件もそうだけど、こういう自発的に起こった盛り上がりを公式チックにすると、なんでこうもしょっぱいんだろう。
・公開30周年で、未だ色褪せない作品って凄いとしか言いようがないな。
バルス。
・そんなことよりコマンドー祭りを見たいな…
アニメ監督・北久保弘之氏より
ダディ宮崎監督自身は「天空の城ラピュタ」を失敗作として嫌っている #あまり知られていない事実を晒せ
— 佐倉 大 (北久保弘之) (@LawofGreen) 2012, 5月 18
宮崎監督自身、ラピュタを嫌いだと思ってるらしいからなぁ
知らないままの方が良さそう


映画プリキュアシリーズ オープニング&エンディングムービーコレクション [Blu-ray]posted with amazlet at 16.01.05ポニーキャニオン (2016-01-06)
売り上げランキング: 156
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか [Blu-ray]posted with amazlet at 16.01.05バンダイビジュアル (2016-01-29)
売り上げランキング: 265
PS4 : 1,211,960台
WiiU : 730,734台
2015年ソフト売上(国内限定)
PS4 : 4,691,183本
PS3 : 4,176,422本
WiiU : 3,189,980本
可哀想に
こいつの場合 知らないっていいたいだけ
制作費を出してるとこの偉い人とかから疎まれてたて話じゃなかったか?
なので監督本人はその辺の作品にはあまり良い思い出がなく思い入れもたいしてないとかだったっけ?
つまらなくて22:30頃に寝る
でも公開された当時の売り上げ(興行収入)が全てなんでしょ?
売り豚にとっては
そりゃ在りもしない事にホイホイ10億円を
国民の血税から支払うような反日総理にはNOを突きつけて当然でしょ
>>反日活動しか興味ないんだよ
>>反日総理にはNOを突きつけて当然
?(´・ω・`) 結局誰が反日なんだ?
答え >>16
携帯機は3DSにボロ負けだもんなゴキちゃんはw
絶対に口にしてはいけない言葉よ
本来の力を出し切れていなかったとか、そういう後悔で言っただけで、
別に嫌っているわけではないのではないのでは?
なんせもはやエリート文化人の頂点に出世した人だからな
いい歳こいてアニオタで、しかも群れてつまらん共有感でお祭り騒ぎとか呆れてモノも言えんって感じか
してたんかい。
外野が勝手にやるから楽しいのに
つまらんことのために放送するなら
ワンパやめて別の作品放送しろ
アホすぎるだろ
こんな事で喜べるのは小中学生とネットで連帯感とか言ってるお寒い連中だけだしな
そもそもラピュタそんな面白くないし
カッスいクソみてーな低脳だったら、毎日楽しいんだろうな
ナウシカ漫画版
ラピュタ
ネバーエンディングストーリー
ダーククリスタル
ラビリンス
スターウォーズ
ドラえもん大魔境
見ればコラージュ箇所が誰でもわかる
くだらねー
それだな
なんで子供の内輪ノリを製作者が知らなきゃいけないんだよってなるわ
(◞≼⓪≽◟⋌⋚⋛⋋◞≼⓪≽)
ただパヤオはムスカ=根津甚八を想定してたけど断られて、
スタッフがテレビで見た映画『ブレードランナー』でルトガー・ハウアーを吹替えてた寺田農を推した
確かに、『ブレードランナー』終盤での演技はムスカに通じるものがある
めっちゃ面白いのに
ラピュタだけリアリティ排除してるからな
いち創作部分はあっても、それが現実世界と結び付いてるならまだしも、
ラピュタは一から百まで創作だから。
ナウシカなんかは宮崎の思想そのものだし、
トトロは自然への希望の思い
魔女は女の子の成長
豚はかっこつけ自分自身
もののけは共生と滅亡
そして千と千尋からは、観客にたいしての挑戦&馬鹿にする方向になった
ラピュタだけ浮いてるし、しかも公開当時、客入らなかったのに今になって(テレビ放映されて)話題になったことに「はぁ?」と思ってるのは確かだろうな
「当分 二人でここに住むのだからな」ってセリフで
うらやまけしからんと思ったボクは口リですか?
劇場での客入り悪かったのは宣伝の力不足とかなんじゃないの?
自分の周りじゃラピュタは昔から(少なくとも20年近く前)人気だったし
昔から人気あった物がネットにより可視化?されただけで
今になって人気出たというのは違うと思う
そういうの興味示さないというかスマホ持ってる人にすら嫌悪感もってる人だから。
オタクには嫌われるが自分の古い作品が好きって監督はいつまでも進化しない俺らみたいなもの
シーターはモデルのほうや
駿の中では失敗作なんだろう
観客が知らなかったのか知ろうとしなかったのかの違いでもある
人の目につくやつだけを食い漁る大衆に対する批判は、千と千尋で千尋の両親として描いてる
外車なんか乗ったりしてな
ポニョとかも、滅茶苦茶な親子関係を描いてるのに、極めて明るく描いてる巧妙さ
それに食い付く大衆
ジブリってブランドに踊らされてる大人たちの根本的な部分にラピュタがある
しかも宮崎が小学生の時に思い描いたパッと作ったやつがラピュタだしな