「議員の評判落とす」 育休意向の自民議員に幹部が注意
http://www.asahi.com/articles/ASJ165CMPJ16UTFK00S.html
記事によると
・育児休暇を取る考えを示している自民党の宮崎謙介衆院議員が、党国会対策委員会幹部から「国会議員全体の評判を落としている」などと注意された
・宮崎氏はこの日、国会議員の育児休暇を定めるよう衆議院規則を見直す提言書を大島理森衆院議長に手渡す予定だったが提出できなかった
・宮崎氏の妻・金子恵美衆院議員は2月中旬に出産予定で、宮崎氏は昨年12月に約1カ月の育休を取る考えを表明。衆議院規則に育休規定がないため、宮崎氏は賛同する男性議員らと改正案を検討してきた
・すると6日午前と午後の2回にわたり国対幹部に呼び出され、「週刊誌にまで書かれている。生まれてくる子供を使って名前を売っている」などと批判されたという
この話題に対する反応
・育休制度の中身は精査は必要だけど、そもそも議員が育休を取得することで評判が落ちることに疑問
・こんなこと言ってるから男性の育休取得が進まないのよ。税金泥棒なんて言ってたら公務員の男性はずっと育休取得できないよ。まずは出来る人からどんどん権利を使わないと!
・まー直感的にはサラリーマンではないのだから、育児に専念するならとりあえず議員辞めて、育児後に改めて議員をしようと思うならまた立候補すれば、とは思うが
・私は育休という名の元に国会を休む方がおかしいと思うけどなぁ。育休制度ないのに
・休むなら当該期間の議員報酬を返納するか、または受け取らないでもらいたい。そして休む間は、後順位の代理議員(次点当選者?)を選任すべきだろう。
・男性の育休取得は奨励されるべき!給料が税金なのは公務員だから当然だし、規定がないなら作ればいい
改正案を検討してるだけでそこまで言われるとは・・・
まあ1ヶ月も休むのはどうかって思う人も多い気がするけど


おそ松さん 第一松 [Blu-ray]
櫻井孝宏,中村悠一,神谷浩史,福山潤,小野大輔,藤田陽一
エイベックス・ピクチャーズ 2016-01-29
売り上げランキング : 34
Amazonで詳しく見る
ガルパンFebri
一迅社 2016-01-25
Amazonで詳しく見る
│ \≡ノノ ))≡=
│ ≡」」」≡=
│
│
│
│
r'"PS3愛ヽ
(_ ノノノノヾ)
6 `r._.ュ´ 9>
川 スッポーン
/妊_娠\
| -O-O-ヽ| アッ・・・
.6|∵) .e. (∵|9
`-ニニ二‐'
↓
今年の通常国会(会期百五十日間)における議員の本会議出席状況が参院事務局資料から明らかになりました。
欠席率84%の民主党議員もいました。
目を引くのは愛知選挙区の民主党の二議員。木俣佳丈議員は欠席率84%。佐藤泰介議員も欠席率は74%でした。
京都選挙区の民主党・福山哲郎(ご存知帰化人)議員も三回に二回は出ない“常習欠席”議員の一人です。
って国会議員は労働者じゃ無いぜ。
これだからガラパゴス列島はw
文句言うなら育休取れない法律作れ
安倍も。孫。
この議員の選挙区民の票はすべてが死に票になるんだから
給料も休んでる間は支給すべきではないでしょ 代理には支給すべきだけど
伊勢志摩サミット粉砕‼️
アホか
日本オレンピックのエンブレムの佐野を。殺せ
労働者じゃ無いんだぜ、休みたいのなら自分のリスクで休めよ。
逆に言えば特定の職業によって出産育児する権利があり、それ以外には無いという話になるね
そんな恐ろしいことよく言えるわ
そこを同等に語る奴は何もわかってない
給料返上?そんな問題じゃないだろう。馬鹿なの?死ぬの?
大好きだからー!
家政婦雇えるくらい貰ってんだろ
アホか?
それは労働者の考え方だわ。
自営業でそんなこと成り立たんだろ?
議員は労働者では無くて自営業と同じような立場だわ。
国会議員が育休取りたいのならまず自営業を含む国民全てを網羅する法律作ったから休めよ。
特権階級の特権だけ増やすとかふざけんな。
もう希望も持てないし身も保てない
赤子抱えた主婦が「給料出さないんなら(育休)いいと思う」って言ってたなw
単なる休みだろ… 二人揃って議員で二人揃って職場から消えるから問題なんじゃ無いのかな 育休がしたかったら なんで 議員になる前に計画的に子供を作らなかったのか疑問 こいつ選挙で育休します 1票下さいって演説してたんだろうか このガキ馬鹿だろ
税金払ってるけど、別に公務員を楽させたくて納税してる訳じゃないしね。
年末年始も市役所やれよ
国民に対して誠意が足りないって言われてもおかしくない訳だが
国民を背負って選ばれる立場なんだから
育児休暇云々は議員辞職してからやればいいのでは
普通の労働者とはわけが違うんだよ
一般的にはアウトやろなぁ
欧米だと議員だろうが国家元首だろうが休むから話題になってるんじゃん。
奥さんの産後が良好なら、両方休むのはどうかと思うが交代で面倒見るのは別にって感じ。
むしろ両親とも子育てコミュニティに関わって少しは下々を知ってくれよと思うわ。
国会議員が育休する前に一般のお父さんを育休させてくれよ早く
まともに自分で便所に行けるまででも4年は掛かるんだぞ?
中途半端な自己満足の育休なら、手を出してもらうだけ迷惑
むしろその間、しっかり稼いでヘルパー雇ってくれ
国会議員は労働者ではなく支配者なんだぜ。
議員特権ばっかり作るなカスめ。
誰もが納得出来る落としどころは無いと思う
国会出てもどうせ寝てるだけだろ?
国会議員の最低限の仕事は国会にでて法案の裁可を決めることなのだから、国会に出られないなら議席をほかの人に引き継がないとダメだろ
極端なことを言うと、もし議員が316人同時に育児休暇をとって休んでいるときの議決に意味はあるのか?
318人休んで議員定足数を割って国会が止まるのはダメだろ
休暇を取ったら代理議員を指名するような制度でもなきゃダメだよ
育休取るために有権者から票をもらったんかよ?
意識低すぎだろ。
国会議員様が税金泥棒しながら子育てするハズないもんね
ヘルパーは介護だぞwww
イギリスですら会期中の育休はない。代わりに託児制度がある
あと育休しそうなら選挙時に選挙民は聞く権利があるね、子供生まれそうですか?ってね
国会議員が取るなら、まずは個人事業主に産休育休制度作ってからにしないと。
もう日本の少子化は改善不可能だな
仕事は官僚がやってんだし
上の人達が積極的にとって推奨してかなきゃ浸透していかないんだよ。
別にやらなくていいこと(何かのイベントに顔出したりパーティーやったり)が忙しい
召使いのサラリーマンが旦那様に頼んで育休取るような事とは全く意味合いが違う
そもそも一か月間育休取ったから何なんだ
子育ては何年も続くのに
この人達同時に産休育休取って満額支給…社会保険料払ってないのに。
世間とかけ離れ過ぎかと。
少子化とこの問題は関係無いわ。
男性の育休制度自体に反対している奴なんてほとんどいないだろ。
国会議員の立場で国会を育休で休むとか違うだろ?と言う話だ。
ベビーシッター雇えば済むことだろ。
それを決めてからでないと、國の運営を決める採決でとんでもないことになるぞ
衆議院規則ってのがあるんだけど
小沢みたいに欠席しまくっても懲罰が行われることはなくて
欠席に関する限り、有名無実化してんのよ
だから、国会議員は休みなんて自己判断でどうにでもなるわけ
特に育休みたいな名分があるなら、下手に叩いたらヤブヘビになりかねんしな
小沢のズル休みはよかったのに、なんで育休は駄目なんだってな
ベビーシッター雇えよ
これだよなぁ。一般企業と違ってバイトを雇って人手を補うことはできないし
一人だけならまだしも、複数人育休を取られたら行政に支障が出るかもしれないし
もうちょっときれいな言葉使ってほしいけど、全く同意
母親は健康面の問題があるため休暇は有り
勤め人は、周りがカバーする意識、制度を向上させて男も育休取れるようにすべきと思うけど、有権者の代表たる国会議員各人に替わりはいない
それは大前提と思う
つーか単純に子供の世話する施設の拡充をしろよ
現実的じゃねーよ底辺にまで長期間育休取らせるのは
それに関しては、この騒動の当初から先輩議員がマスコミの取材時にぼやいてた。「議会が切迫してるのでできれば一票も落としたくない」てな感じで。
最初の1ヶ月くらいは24時間ほぼつきっきりだから母親はその間ほとんどまともに寝れないし他の事が何もできない
初産は勝手も分からないから余計に辛い
あほちゃうか
普通の公務員と一緒にするな。
そういう国は代替え議員の制度がある
それらを含めての議論なら良いけど今回は違うだろ
それで再選されたのならまあ文句は無いわ。
よくもまあ自分たちだけ取ろうと思うね
一般企業でもある程度認められるようになってから取るべきでしょ、宮崎さん
地盤がしっかりしてればPCをドリルで貫いてもいけしゃあしゃあと議員生活送れるからねw
で、公務員や大企業は子供作らないって選択するほど低賃金じゃないし…育休よりも低賃金と保育所に力入れたほうが少子化対策にはいいんじゃないのかな〜
育休とった知事もいるしなあ
議員なら知事よりはマシな気もするが
少子化対策、男も関わる子育ての先駆者たりたいんなら育休とるんじゃなくそうした制度を作るので存在感示してほしい
つくづく政治屋は世間と感覚ずれてるわ
税金泥棒がよお
だからサラリーマンの育休取得を実現させろよ
カツカツの人材でやってる民間舐めとんのか
オレは会社経営してるけど、子育ては参加したぞ。
上が率先しないからなんていってるやつに聞きたいが、社長が育休でいませんなんて会社に、おまいら勤めたいか?取引したいか?
会社に育休制度があって、利用したかった自分で言い出せよ。後の待遇がとかgdgd言うなら初めから言うな。
もっと違うところに気を使ったらどうなんです?
アメリカとの比較については、おまえが政治献金してるんならいいが
してないのに言ってるのなら公平じゃない
結局こんなレベルの議員なんて平社員と意識が同レベルってこと。
経営を政治に置き換えて、動かしてはじめて分かる責任感がなさすぎるよね。
一般人が育休取れないのなら取れるようにしろって言えばいいのに
行動する順番が間違ってるよ
まずは制度を整えて一般人も普通にとれるようにしてからじゃないと、反感を買うだろ
でないと上級国民と馬鹿にされかねないな
それを弁える事も出来ない、考える事も出来ないなら議員としての資格は無い。
高い給料が支払われてるだけ議員が重大な仕事って自覚が無いんでしょうなあ
この育休バカは(´・ω・`)
で老人が国を支配していると文句を言うんだ
高給と言っても4年か6年の任期しかないんだし
普通の人が普通になれるような待遇を国会議員に整備していくのは
民主主義のコストとして絶対に必要だろう
その4~6年の期間で一生食うに困らない給料もらえるんだからその間くらい子作りを我慢して貰いたいもんですね議員様には(´・ω・`)
一般リーマン並の額なら別に構わんが。
子育てに職持ち出したらキリがないぞ
どうせ仕事してないし
ただしその期間は無給な
簡単に休むとかよく言えるなぁ
バカじゃないの?
額に見合う仕事を成してから休むのなら文句はないが
ただの税金泥棒でしかない
国会議員みたいな高給取りは後にすべきであって優先すべきは中小企業の人たち
宮崎はこれ以上格差を広げたいのか
全員の居眠りしてる時間合わせたらいくらドブに捨ててるんだい?
可能であれば偉い人や影響力のある人が積極的に取って
産休が当たり前って空気を作らないとダメだよ
産休に限らず日本は上司やまわりがやらないと有給とかも取り難かったりするからね
それは会社が悪いんであって
会社に改善するように行動を起こせよ
とりあえず地元で住民投票でもして決めたら?
休みたかったら議員辞職してから思いっきり休めよw
それがご主人と奥さんで2倍ですから このお二人は何の信念があって選挙に出来たのか不思議です。
しかし このガキ夫婦は 楽だよな 選挙に当選し中だしし 子供が出来て 片方は一年家に居ながら億万円貰い 馬鹿旦那は おらも1ヶ月休むだよって 議員の仕事を一切せずに なんで二人分何億も税金出さないといけないんだ
どうしても今回とりたければ辞職して次の選挙で出馬するのが有権者への筋の通し方
育休取りたいなら議員になるな議員になるなら育休取るな
普通にベビーシッター雇えよ
給料いらないっすって言うなら分かるけど
ていうのはさ
前提として、休業中の会社員の収入を税金で100%保証してくれる
制度がないと成り立たないんだが
まずその仕組み作りからやれと言いたい
ほんと日本は働くことに関してブラックだわ
任期の期間中くらいは子作りしないとか生まれたばかりで子供が小さいならその間は立候補しないくらいのことは必要だろ
特に知事や市長は選挙で選ばれたオンリーワンの存在なのだから
国会議員に関しては代理の議員を立てて育休中の議員の給料は0(給料は全額代理人行き)にするような制度作れば育休取るのはいいと思うけど
例え女だろうと妊娠したら国会議員だけは、その期は自分から降りるべきだと思う
だって任期4年だよ
しかも税金
議員は選挙で選ばれなければならないので代理はできない(詳しくは憲法をみてくれ)
職務が遂行できないなら辞職し、その選挙区で補選をするしかない
(任期が極端に短ければ次回まで空白もありうる、比例なら繰り上げ当選で補選はない)
ぬくぬく休んで税金からアホみたいに高い給料取ろうなんて国民を馬鹿にするにも程がある
政治活動は労働ではない。
ロクに法整備も出来ていないのに自分たちは特別扱い
宮崎のような愚か者は見せしめにクビ(無所属)にでもした方が良いですね
議員って育休をとらなきゃいけない位、忙しかったり休み無かったりするの?
1年を週5で働いている一般人よりは俄然暇だよ
するのなら「法律」で義務付けるようにしてからすればいい。
立法が仕事だろ。もちろん有給の取得を義務付ける方が先だが。
そうしないと育休者に有給を削り取られるから。
選挙事務所は連日抗議電話の嵐だそうですよ┐(´д`)┌
育休取ってる余裕あるなら、育休を義務づけるように法整備でもしろや
っていうだけの話
何でそんな企業に入ったの?w
まあどちらを選ぼうが宮崎は今回の件による有権者裏切り行為で次の当選はないでしょうけど
普段は自民嫌いだけどこの幹部には同意するわ
お前はまず働け
ベビーシッターの雇用作って国政に専念するのが筋だろう。24時は働けとは誰も言わない充分子供とはコミュニケーションとれ!
極論首相が育休で数ヶ月休みますを容認するってことだよ
ならいっそ国民の代表として率先して育休を取ってくれた方がまだマシ。
自分達の事しか考えてないから賛同出来んわな
国会議員は、仕事量で言えばたいしたことないから、空いてる時間で子供に会えるはずだし。
投票した議員が自己都合で休まれたら憲法違反にならね?
報酬は返さないとかもだけど。
休むのなら辞表をだせ
産後一ヶ月くらい産婦は立ち仕事してはいけない。だから家事を代わりにやってくれる人が必要
昔は産婦の母親、義母がやることだったけど、出産の高齢化でその母親が要介護者だったりして出来ない家庭もある
産婦と赤ちゃんのためには余所の人を雇うより父親がやってくれた方が安心だと思う
勿論「育児は母親の仕事」ではなく「夫婦二人で育てていく」って意識を父親が持つためにも有用
家族の関わりが希薄でもいいと思ってる人が多すぎる。だから少子化になるんだわ
生で見たいとか我儘いう暇があったら国のために働け
国会議員が休むことを考えるなよ落選したいのか?w
こいつんとこは夫婦で国会議員なんだからヘルパーを雇う余裕くらいあるだろ。
そんくらいで評判落とすとかどんな小国の政治やねんw
育児出来ない立場の人とは思えない
しかも1か月だろ?
さすがにこの国大丈夫か?
海外の先進国の議員制度では休暇とれるわけ?
契約にもないルールを主張して突然休みまーす!とか言い出したら
そりゃブチ切れですわ
1日の休みは有権者数万人分の休みと同義になっちゃうし。地域住民の意思がお休みになっちゃうわけだから…もちろん投票した人が許すならかまわんけど
お前も働いてヘルパー雇えってか?
そんなんで少子化対策とか笑わせてくれる
どうやって自分の飯用意するの?
だから旦那が必要なんでしょ?
一般の育児休業制度って会社から給料出ないと思ってたんだけど。社会保険料払ってるから社会保険から給付金貰えるんじゃないの。なんで保険料払ってないのに67%は当然の権利のように貰おうとしてるんだろう。
歳費月130万円と文書通信交通費月100万ナシで、期末手当650万円も減らす方向でお願いします。
議員としての職務が全う出来ないなら辞めてもらってかまわん
お金あるから家政婦雇えばいい。とゆうか議員は国会行く以外時間に縛られないし、国会から議員宿舎まで15分程度なのだから、上手くやりくりして手伝えばいい。育休1ヶ月じゃなく1週間だったらまだ反対派もマシだったかもだけど。仕事よりも家庭に比重置いてるの明らかで、何とか両立させようと頑張ってる感が無いから反感買う。
それかこの人がシングルマザーやダンナが育休取れない人にサポート制度作るかやな
それか国会議員だけでも100人減らせば月1億3000万浮かせて出産手当てに当てればいいよ。または国会議員1人50万にして衆議院参議院を合わせて大体700人で計算したら月5億6000万浮く。諸経費でうん百万貰えるんだから議員活動は出来るだろ。
このお金を手当てに回したらヘルパーも雇えるかも。
どんだけ甘えてるんだ
今のままじゃ将来推計人口はすぐ一億切るから移民政策しか残ってないぞ。何時まで長々と少子化対策って話し合ってんだよ。いい加減動けや
妻が赤ちゃんの世話してるときに夫が家事したりするんだよ
それとも何か?育児と家事の両方を夫か妻に丸投げするの?
育児のストレスは半端ないって独身の俺でも聞いてるわボケ
いちいち育児休暇なんて取らないで辞めるか、任期が来るまで子供を作らない努力をしろよ
「当選しました、けどパコパコして子供できちゃったので休みまーす」じゃないからね
一般のサラリーマンならいざ知らずこの人「国会議員」なんでしょ?自覚無いの?本当に、辞めたらこの仕事って感じだよね
必要なら国会出ると言ってるし知らずに叩くやつ多すぎ
第一海外には議員の育児休暇がある国もある。その場合は代理の議員立てたりするけどな
そしたら普通の会社員も育休取得しやすくなるのがなんでわからんのかね
ツイカスは低脳過ぎ
だったら仕事に出て、早めに帰れるとかで良いんじゃないの?
そもそも必要ならってその必要か必要じゃないかって誰が決めるの?
海外にはあるよ→だから何?海外がやってたら正しいの?
正確には経費として使う額もあるからもっとある
海外に聞かれたら女性差別としか思われない発言を良くもまぁ
一カ月とか職務怠慢以外の何物でもない
「生まれてから3日は嫁に付き添う⇒以降は嫁の実家が面倒見る」
俺や俺の周りの人間は皆こうだった
カン?
あれも駄目、これも駄目、はおかしい。
国会議員を一般職業と同じとみなすべきじゃない。
少子化対策に本腰入れるなら、子供手当て(子供が増えるたびに月に貰える料金が増える)とか、大学の取り壊し(変に大学が増えすぎたから大学で出てるのに高卒と同じ進路が増える→その結果学費分+2~4年の損失)などを行うべきで、男性が育休取るかどうか関係ないだろ
産後一ヶ月は母体が弱ってボロボロになる上に頻繁に赤ん坊に授乳とオムツ換えとまとまった寝る時間が無くなる
ちなみに帝王切開なら腹の傷が痛むのでもっと負担が大きくなる
だから母親の世話する人・母親を休ませるために赤ん坊を世話する人がいた方がいいんだよ
一ヶ月超えてくると母体も回復してくるし世話もなれて母乳の分泌も増えて睡眠時間も増える
生後一ヶ月は嫁さんの実家に帰って赤ちゃん育てる人が多いのはそのためだけど、これってその間父親がまるっと育児ぶん投げてるって話でもある
国会議員に限定した話じゃないけど、もし嫁の実家に問題あったら里帰りの選択肢がない場合の家庭もあるし基本的には男性の育児休暇取れたほうがいいと思うがね
今の世の中、結婚も子供もできない独身が増えてるんだから、赤ん坊作った人が苦労するのは当たり前
こんな子育てしにくい環境見続けてれば子供産まない人が増えるのが普通だわな
むしろ率先して取っていく立場だろうが
交代で休むならまだしもさ
そもそも国会議員ってのは会社員と違っていつでも休みとれる立場なんだぞ
正当な理由なく休みとったりしてれば次の選挙で落とされるだけだからな
1ヶ月どころか、最低でも10年は必要
そんな都合のいいところだけ庶民気取らなくてもいいのよ
おのれと家族を犠牲にしてでも国が良くなるように努めろ。
育児休暇くらい取ればええんやで
まあ、どちらにしろ税金泥棒には変わりないわけだが。
この考え方がおかしい。
最初から育休ありきの職務であるべき。
休日、病欠と変わらん扱いにならないとおかしい。
浸透するのはせいぜい大企業止まりですよ(´・ω・`)
個人事業主と同じで休みたいときに休んでいいんだから。
有給規定もないのに育休とかおかしい。
まずは勤務に関する規定から作るべきだろ。
宮崎という男の「当選さえしまえばこっちのもんだぜヘッヘッヘ」と言う悪しき心の声が聞こえてくるようだ
「一か月も」ってのは、さすがに育児を知らなさすぎる発言だよ
で、国会議員全体の評価とこれにどこに関係があるのか・・・
その辺をすべて捨てる人が、まともな労基法なんかをつくれるわけがないじゃん
実体と乖離した生活しか送ったことがない人間に問題を認識させることは極めて難しい
議員の育休の是非以前に、この発言はちょっとずれてる
そもそもが個人の問題なのに、なんで議員全体の評判になってるかが意味不明
この人の中では、俺の意見はすべての議員と同じ意見で育休なんてありえないと断じてるのだと思うが、容認している議員もいるのに、なぜ全体と発言をしたのか
その理屈だと病欠も許されないと思うんだが、普通に病欠や会議中に寝てる人もいるよね
その人たちの批判はしないの?
あと、スキャンダルで病院に雲隠れする人もいると思うけど
会期外でも、議員の仕事はあるわけでそれを放棄してることになると思うんだが
制度を使うことが問題って話にまで広げるのはどうかと思う
議会に出なくてもペナルティーないし。
個人事業主に有給や産休や育休をどうやって適用するんだ?
育休はとった方がいいけど、それは一般公務員や企業の労働者であって
国会議員にはそういう制度いらないだろ。
もし制度作るなら何を勤務として勤務時間をどうするかとかから法制化しないとな。
都合の良い時だけ「私たちも国民の一人なので権利がー」とか言い出すんだよな
お前ずっと少子化対策気にしてきてたのかよって話だよな
悪いが俺はそういう感情論の話はしていない
国会議員があんな無茶して取るんなら、俺ら余裕で取れるなって
結局そのへん止まりやな
国民全体に浸透してから取るべきものなのにこいつはそうじゃない
結局自分だけが楽をしたいだけ
どうでもいい他人の赤ん坊のために血税が使われるのは正直嫌だ
旦那様が仕事してるから嫁さんが子供の熱やら怪我等があったときに
対応ができる「奥さんの育児休暇」まではなんとか分かる
旦那(産んだわけじゃないから股に大怪我してるわけではない)が
子供のために「旦那の育児休暇」
・・・・それ別に有給使うなり休日に目一杯あそんであげればいいだけじゃないの?
父子家庭でもないのに父親が仕事休んで子供に何するん?
「国の意思決定の一部を国民の信任で任されてるのに」
休むことが問題なんだよ。
公務員は税金から金もらうし私事で休むことはあるけど、労働者だから「労働者の権利」として認められる。
議員は給料を得るための生業ではないのだから、「労働者の権利」と同様に論じる人は理解が足りない
それを理解できないなら議員になる資格がないと思います。