【元スクエニ社長・和田洋一氏が代表のクラウドゲームサービス会社『シンラ・テクノロジー』たった1年半で解散】
↓
和田洋一氏が過去に自身のツイッターで語っていたことが話題に
先行者利得とは何か1/2 一番にリスクを取った人(の何万人に一人)に女神が微笑む。 ファミコン出だし。ありえんレベルの麻雀ゲームが売れた。 ソーシャル出だし。ありえへん釣りげーがベストセラー。 成功を見てすぐに動いた人はまだしも最後発は地獄。最高のゲームを出して勝率1割未満。
— 和田洋一 (@yoichiw) 2014, 6月 17
先行者利得とは何か2/2 クラウドゲームになんで乗らないの? 今なら、5人のクリエーターで天下取れるよ。 新しい体験を提供できれば一点突破できる。2年遅れて乗ったら100人。3年遅れたら300人+50億円の広告で勝率3割。 30年同じ事やってんだから、学習しようよ。
— 和田洋一 (@yoichiw) 2014, 6月 17
「クラウドゲームになんで乗らないの?今なら、5人のクリエーターで天下取れるよ。
30年同じ事やってんだから、学習しようよ。」
↓
このつぶやきから3ヶ月後にクラウドゲーム会社「シンラ・テクノロジー」を立ち上げ
クラウドゲーム会社「シンラ・テクノロジー」立ち上げました。 http://t.co/0Tnq38NHka
— 和田洋一 (@yoichiw) 2014, 9月 21
そして1年と4ヶ月後・・・
和田洋一氏率いるシンラ・テクノロジーが解散。スクウェア・エニックス・ホールディングスは約20億円の特損を計上 https://t.co/dCrvD4bHl1
— 4Gamer (@4GamerNews) 2016, 1月 6
この話題に対する反応
・色々活動してた印象だったんだけどなぁ
・クラウドゲームの時代にはまだ早かった、という事かな
・凄い。和田洋一氏は幾度も会社を追い込みをかける
・FF7がリメイク決定したのに、神羅カンパニーがなくなるとはいったい・・
・クラウドは悪くないんやで 和田が悪いんやで
正直クラウドはまだそこまで流行ってない感はある
もっと長く続けていれば可能性はあったかもしれないな・・・


ガルパンFebri
一迅社 2016-01-25
Amazonで詳しく見る
映画プリキュアシリーズ オープニング&エンディングムービーコレクション [Blu-ray]
嶋村侑,浅野真澄,山村響,中島愛,潘めぐみ
ポニーキャニオン 2016-01-06
売り上げランキング : 192
Amazonで詳しく見る
風水の話とか酷かった。
スクエニ暗黒時代だったホントに。
なるほど
PCを全ての世帯に普及させてからじゃなきゃ無理
ソニーゾーンの破壊力が尋常じゃない
ありようが少し変わるだけ
片手間でやっとくのはいいけど、それだけに全力で突っ込んだってうまくいくわけないよ
カクカクで
操作性も最悪で
ラグも酷くて
あれはAAAタイトルは永久に不可能だ
お手軽な無料スマホゲーしか無理だよ
和田が何万人に一人になれなかっただけで
言ってる事自体はそんなに間違ってないだろう
大体功罪があるのに罪しか存在しないwwwwwwwwwwwww
スクエニ和田
コナミ上月
こんなこと言ってゲーム会社がゲーム作りしないで
クラウドゲームで稼ぐとかアホだろ
ゲームボーイの時代に携帯電話を使った有料DLC パケ放題がなかった時代にガラケーRPG…
まあ早過ぎるんだけどね
俺知ってますを装ってるだけですわ。
ツイッターがじわるじわるwwwwww
クラウドお前は人形だ
最近のスクエニは酷すぎる
ただ和田さんには実力が足りなかっただけ
早すぎると客がついてけなくて失敗率あがる。
スクエニの人も「なんでだろ?」と思ってるらしいよw
メインバンクがこけたからなぁ
3DSドラクエ10で悪いイメージが付いた
EVOLVE Ultimate Edition、オーディンスフィアレイヴスラシル、ZOMBI、ジャストコーズ3、バイオハザードオリジンズコレクション、龍が如く極、スカルガールズ2ndアンコール、ドラゴンクエストビルダーズ、三國志13、ナルティメットストーム4、戦場のヴァルキュリアリマスター、いけにえと雪のセツナ、ストリートファイターV、進撃の巨人、DEAD OR ALIVE Xtreme3、アサシンクリードクロニクル、仮面ライダーバトライド・ウォー創生
【PS4 三月~四月】
ライフイズストレンジ、サモンナイト6、ガンダムブレイカー3、ダークソウル3、WinningPost8 2016、信長の野望・創造 戦国立志伝、スターオーシャン5、サイコパス選択なき幸福、ワンピースBURNING BLOOD、アンチャーテッド海賊王と最後の秘宝、LEGOマーベルアベンジャーズ
【2016春~冬】
この世の果てで恋を唄う少女YU-NO、Song of Memories、ドラゴンクエストヒーローズII、ディスオナード2、DOOM、キリングバイツ、ラチェット&クランクTHE GAME、ギルティギアイグザードレベレーター、実況パワフルプロ野球、ミラーズエッジ カタリスト、ファークライ プライマル、オーバーウォッチ、√letter ルートレター、ペルソナ5、イース8、戦国BASARA 真田幸村伝、 初音ミク-Project DIVA-X、龍が如く6、蒼き革命のヴァルキュリア
【2016】
仁王、人喰いの大鷲トリコ、ファイナルファンタジー15、LET IT DIE、ディビジョン、NewみんなのGOLF、東方スカイアリーナ・幻想郷空戦姫、Battleborn、Mighty No.9、テイルズオブベルセリア、ワールドオブファイナルファンタジー、Horizon Zero Dawn、グラビティデイズ2、討鬼伝2、キングダムハーツHD2.8、NEWダンガンロンパV3、バイオハザード アンブレラコア、 初音ミク Project DIVA Future Tone、THE KING OF FIGHTERS 14、九十九姫、ZODIAC:Orcanon Odyssey、SAO-ホロウ・リアリゼーション-、ロックマンclassics collection、GOD WARS、SDガンダムGジェネレーションジェネシス、ニノ国Ⅱ、ニーアオートマタ
今もスクエニ時代も。
これね
出てきたの
あほくさい男よ
もう本業には近づけさせんなよ
任天堂の社長にしようぜ
マイナス20億
成功する前の5人じゃ
全く違う人種だよ
アップル原田
マクドナルド原田
ベネッセ原田
すごい男や
ソニーに傾倒した結果がこれか
FFシリーズにしろ、DQシリーズにしろ。
今開発してるゲームの方が数年前より期待できる
クラウドがすんなり馴染むSNSやデータセンターとは違う。唯一成功してるクラウドゲームはソシャゲのガチャのサーバー管理やMMOで、これはデータセンターやSNSの性質に近いでしょ
映画や音楽が先に来てるやん
ゲームクリエイターの坂口が映画作りで会社が潰れそうになったから
財務に強いってことで抜擢された
アホなゲームクリエイターに会社の資金すべて任せることも難だし、ゲームを全く知らない経理担当が社長になってもダメってことだな
その点、岩田はゲームにも経理にも長けててゲーム会社の社長としては適任だったよ
任天堂の新社長誕生の瞬間である
アンバサ前の3DSの値段を
ギリギリのうまいところ
とか言っちゃうアホなんやで?
同時期その影に何百もの失敗例がある
自分だけは宝くじに当たれると思っちゃったのかね
技術の進歩って早いから追い付いて来てると思ってた
もう開発に関わらないとこにいるなら安心だけど
女神が微笑まんかっただけや
?
PSNowに統一しとけ
あれ?君○さんって、似てない?
学習しないの?
スクエニとかじゃ成功するわけねーやん…
PS3の成功も見通せなかった
いやスクエニすら協力する素振りを見せなかったぞ、これ
今のところ旧世代のゲームを遊ぶくらいにしか使えないし、
それなら普通にゲームやったほうがいいし
しかもスクエニもやる気ないという
そんなことねえけどな
リスクは最小限に勝負するのが賢い大人よ
FFのCG映画思い出せよwwww
皮肉がきいている
客も社員も夢がみたいんだよ勿論夢だけじゃいかんが娯楽で商売するなら上手く騙せよ
WDは正論言ってるつもりだろうが人を束ねるのは下手糞だわ
知ってたけどやっぱこいつ客のこと何も考えとらんな
自分の利益のことばっかしか頭にないんかい
これを機に業界から消えろや
天下のスクエニがクソゲー売るの?売上しか頭に無い無能の考えそうなことだ
・遅延が激しい (遅延を感じないと言ってるやつは目と頭に障害がある)
・金額が異常に高い
・通信制限がある日本では絶対に流行らない
・通信速度が異様に高いレベルで必要なためやれる環境がほぼない
こんなので儲かるとか思ってる時点で
遊べず通信切れるんだよな、環境に左右されすぎるんだよ
3DSでDQ10やった時にクラウドはまだ早かったと思った
ちょっと考えればわかるだろう
課金した奴の勝ちとかわらんよ...
頭(知識)がいい奴
発想がいい奴
目のつけどころが違う奴
プレースタイルが高い奴
十人十色が活躍してゲーム内一番目指す方がおもろいのでは?
大喜利かな?
オフラインゲーで帯域全部とか意味不明
大規模ゲームでこそ帯域とサーバーを使い切るべき
光でもピンキリがありすぎて、ネット環境の質を先に上げないといけないよなぁ
だってWDって人が最後までいたじゃんwww
わろw
据え置き機、携帯機が絶好調の時代に、「クラウドゲーで勝負します」は無茶だ
「光回線ガー」
結局、家でしか出来ねえのかよ
何の意味があるんだクラウドとやらに
それだって通信制限があるのに
ほとんど存在すら知らんかったぞ
立ち上げる~って記事はどこかで見たけど
この人になってからスクエニどうしようもなくなったイメージだわ。
これから改善してく点もあるやろ
WDは悪影響しかもたらさんが
という和田の失敗が詰まってる文だな
是非、任天堂の次期社長になってもらいたい
つ座布団二枚
クラウドでFPSとか勘弁
ラグが酷いからやってられないだろ
俺もこういうクラウドを推してる経営者はゲームやってない人だと思う。
一応動くけど、ゲーム好きならこの環境でゲームやりたいとは思わないわな。
ゲームなんて競争がクソ激しいのに、こんな障害持ちみたいなシステムで勝てるわけないってのに。
箱○初期に完全新作RPGやPSから移籍させたシリーズ物RPGなんかを
独占で突っ込んで真っ先に乗り込んでたよねえ?
で、その先行者利得とやらは何があったんでしょうねえ?
なんつうか小物臭が凄いよねこの人
この会社結局なに活動したんだ?
やってた事聞いた事無いんだけど???
この一言にこいつの薄汚い人格の全てが表れてる
てめーらが天下とろうがなにやろうがこっちにはなんも関係ねーんだよボケ
任天堂は和田を迎えるべきだろw
任天堂に当時PSで展開していたドラクエ持ってこさせたり大恩があるんだからw
メリットは高価(高性能)な専用端末が必要ないって事
まぁクラウドゲーミングはネットインフラがもっと進化しないと厳しいとは思うが、現状でも遊べるレベルまで出来てる
任天堂さん拾ってやりなよ
なぜ
金融畑の和田が
技術畑の久夛良木のマネをして
先行者利益とか言い出したのか……
お前、頭大丈夫か?
そんなスクエニも、今ではソシャゲ作りつつ、アーケードにも今まで以上に積極的、
それでいてコンシューマも作ってるんだから大したもんだ
あとはローカライズ系とかおま国おま価格完全になくなればいいんだけどなー
フリプでスリーピングドッグスやってsteamでもやろうと思ったら日本語非対応…
和田に乗ったら危険
皆学習したから今があるw
ただ、それは裏の仕組みの話であって消費者にはほぼ関係ない。
ゲーム体験という観点では、新しい物は何も無いだろう。
もし、ソニーが本気で流行らしたいと思っているならキャリアもやらないといけない
特に、4Gなどのモバイル回線で「通信制限一切なし」のキャリアを
でなきゃ絶対に無理だね
推奨環境で3時間やったら7GB超えるんだから
たった3時間だよ
マルチとかネットワークとか
時代が追いつくまで借金垂れ流すだけの体力がなかったんだから仕方ない
原田泳幸
和田洋一
~~~~~人材破壊神~~~~~
渡邉美樹
リメイク、アーカイブスなどの商法が得意だし
あのスクエニをボロボロにした手腕は伊達じゃない
見当違いなコメントすんなよ、無能は和田だけ
前世代の箱優遇やマルチ方針はそれはそれで良いけどJRPGでそれをすべきじゃなかったし
14みたいなオンゲーで稼ぐってのもありだが技術者含めた初期投資をケチっちゃ駄目
クラウドゲーも現場のこと分かってる奴らがやれば成功したんじゃないの?
糞1の失敗も、PS3の復活も、PS4の覇権も何一つ読めなかった
先見の明から最も離れたところにいる男が
先行者を目指した結果
笑えるほど当たり前の結末
新しいこと始めんなよ。失敗する事が目に見えてるんだから
一番普及してるからとDSで駄ゲー量産した奴の言うことかよ
和田は金に流されるけど、じつは嗅覚はあるよ
スマホもMMOも海外HDゲーも始めたのは和田だし
ただし、それは大まかな嗅覚で
技術畑じゃないから、どのタイミングでぶっこむか
ピンポイントではわからない
だから、クラウドゲーもおそらく数年後、金にはなりそう
おわり
みんな学習して去っていったね^^;
ノウハウが蓄積されていない状態で事業を立ち上げるのだから失敗する確率の方が高い
しかし競争率も高くないので高収益が見込める可能性がある
ノウハウがどんどん蓄積されていくスマホアプリはそろそろ飽和の時期に来ている
新しい成長分野で挑戦しなければ結局打率1割未満の苦しいジリ貧の戦いが待っている
チャレンジャーであり続ける和田は野心家タイプの経営者
凡才松田は今さえ良ければそれで良し、こいつじゃ未来は切り拓けない。
早くWDのダメージから完全復活してもらいたい
一般層ってのは、自分から情報を取りに行くわけでないから本当に既存の枠組みからはずれた新しいものってのには生半可なことでは手を出さない、っていうかそもそも知らない状態にいる。
よほど何かしら世間に大きく届くようなインパクトあることが起きて、クラウドゲーミングというものが一般世間に認知されないと難しいんだよな。
未知の技術で将来的には変わっていくかもしれないけど、今は通用せんわ。
ファイナルファンタジー13をE3でPlayStation独占を崩してマルチ化させ、国内外でRPGクラッシュ。
ドラゴンクエスト9をDSで出して時代を逆行させ、ドラゴンクエスト10を誰得オンラインで停滞。
結果的にXbox360は日本で衰退、Wiiも普及台数という数字だけで終わり衰退し、同時代のPS3が覇権を握ることに。
クラウドの最初はだな、鯖屋がセールストークで
「蔵サバ蔵サバ」言ってたやつらの口がそのまま
「蔵ウド蔵ウド」に変わっただけだったんだぜ
光よりいい回線が普及し始めてからでも遅くはなかった
海外のマネッ子しただけでとくに先見性があるわけじゃない
日本でというならソニーは2012年にGaikaiを手に入れてる
松田はTRF作って新規IPの立ち上げ試してるやん
DL版は2~3割しか大半は売れてないのにこの発言はバカだよ
ワダファー
ホリシー
完全なスクエニの黒歴史
いや、いらないです
和田さん任天堂で一肌上げましょう!
いきなりじゃなくずっと無能晒してきたじゃん
WD時代はFF15ほぼ開発が止まっていましたが?
いかんせん、無能すぎだろ。和田よ。
それよりもPS4版の討鬼伝極が楽しい!(°∀°)
フリプに来たってことは近い内に2の詳細出そう?
すでに
ソニーが買収した外海と
オンライブとかがクラウドゲーの
特許取ってたような
和田はむしろ後発
何万人に1人になれなかっただけで
ファミコンとかスマホアプリとかとは違うわ
和田「僕はホモ・ルーデンス止まりでした」
旧知の仲らしいがこの差である。
豚はソニーには勝てないってことをwwww
逆にここまで成果を生まないって凄いな
損は生むのに
最悪和田じゃなければスクエニもっとデカくなれたんじゃね
とくに新しくも無いぞ
ただ、ダウンロード版やスマホゲーも結局は同じなんだから時間の問題かもな
というか、既にパッケージで出てるソフトばっかなのに
わざわざクラウド版選ぼうなんてやついねーよ
君島の後任社長になることは、この時まだ誰も知らない
新しい体験を提供できずに一点突破できなかったカスだっただけの話
全財産掛けて海底油田の試掘をしまくったようなもんだ
早く消えろボケ!!!
他のメーカーが参入させてロイヤリティーで稼ぐつもりだったんだろう
他人のフンドシで稼ぐ算段するよりもスクエニは自分の所の新作ゲーム開発に力入れろや
そもそも、和田は物を作るって考え、ゲーム屋の考え持ってない、投資家や財テクの考え
開発費に金かかるといい開発者切ったり、旧FF14を人件費の安い中国に丸投げしたり
金をかけてゲーム作りをするより、手抜きでゲームを作って大きく稼ぎたいって虫のいい考えだからな
ヒット作を作ってチヤホヤされたかったのか、金儲けをしたかったのか
どっちにしろ夢ばっか見て現実を見てなかったんだろうな
ロクな結果出せてないんだから
間違ってたんだよ和田は
夢見がちな理想ぶちあげるだけなら
誰にでもできるんだよ
挑戦は大事だけど結果がこれじゃチャレンジャーとはいえない
和田「笑あぁーーーらあって♪ 許して♫」
サーバー側の負荷がとんでもないことになるんじゃない?
画面描写をクライアント側にさせるなら、普通のMMORPGとかわらんし
当然クライアント側に更新データを送る必要がある。
もしサーバーで全部処理するとなると、規模の小さい(人数が少ない)ゲームしか無理だろ。
会社を窮地に追いやることには何度も成功してる
うまく失敗する天才
死ね
まあ、早過ぎだわな
現状はやっと海外で
DL版ゲーマーが40%にまで達したところ
クラウドゲーはその次のステージや
書類にハンコ押してただけ
アホか
経った一年ちょいで潰れてちゃナニもいえんwww
「任天堂次期社長に元スクエニ社長和田氏」
そのとき、ゲハが動いた。
ひょっとして..ただのアンソだったのかな..?
問題が多すぎるし、コストが掛かり過ぎるからやらんだろ。パッケージがいいってやつも多いし
和田の言ってる事理解できるか?
新規IP立ち上げても同じ土俵で勝負するだけだから先行者利益も糞もない
今ある土壌でしか戦う意思がない奴は永遠に先行者利益を握れない
岩田の切れ目が和田の切れ目
こいつが社長の時代のスクエニときたら
他社がソフト出して耕した市場にのうのうと遅れてソフト出すようなやり方ばっかりだったろ
360への傾倒は例外だけど、それだって純粋に売上で稼ぐようなやり方じゃなかったはずだ
和田は、ホモ・サピエンスからアウストラロピテクス・アファレンシスに戻ってるんじゃねえの・・
「今後は海外重視でいく。比率を海外8割、国内2割にする」インアン、ラスレム、SO4全世界で発売。全て爆死
↓「RPGだけでなく、ライトユーザーも掴まないといけない」
↓地球の歩き方イタリア/タイ/フランス 初週:2000本、ガーデニングLife 初週:1000本、ティップネスのヨガ 初週:測定不能、地球の歩き方台湾/ニューヨーク/ハワイ 初週:測定不能、ワインのはじめかた 初週:測定不能、人生8万7000回の食事を楽しくするおいしく極める食通DS 初週:測定不能、地球の歩き方イギリス/ソウル・釜山/香港 初週:測定不能、日商簿記3級 初週:測定不能
↓「販売方法が悪かった。空港や駅で売れば今後伸びる」
↓007/慰めの報酬を全ハードで発売。全ハード合計1万以下の爆死、メジャマジ発売。初日から測定不能、初週600本
↓「社員の3分の1を20代にしたら、問題の7割は片付く」
↓チャイナルファンタジー14「800人解雇したら土台となるゲーム開発が想定以上に弱くなっていた」(この時点で実権を失いレームダックに)
↓
和田よさらば
この会社や和田はPSハードと無関係だけど
・140億以上の赤字を叩き出したスクウェアを120億の大金を注ぎ込んで倒産から救ったSCEをガン無視
・地球の歩き方DSや資格検定ソフトなどスクエニらしくないシリーズ展開。爆死させる。
・メチャマジキーチ・聖剣伝説を粗製濫造して殺す・FFCCをWiiDSに乱発して殺す・サガをDSに出して殺す
・スターオーシャンを箱に出して殺す・仕上げにフロントミッションを殺す・箱にゲームソフト大量投入。全て爆死する
・怪しい風水師に入れ込んで、風水的に良くないという理由で社屋移転。
・社員を解雇したら会社が若返るとかわけの分からないことを抜かして大量リストラ。
・↑によって開発力が低下。泣きべそかきながら社員を募集する
・ファイナルファンタジー14を中華に外注して失敗・ファイナルファンタジー14を作り直す為に他のゲーム開発ラインをぐちゃぐちゃに崩して開発を遅らせる。
・Eidos買収・タイトー買収&消滅・テクモの買収に失敗。テクモ社長にやんわりと拒否られる
終了してたのねん、dive in
経営のセンス無いよ
その場合は技術力、ノウハウのないクタタンとなる
うん、普通に無能じゃね?
『最初にDSに着目したのはドラクエの生みの親の一人であり、今も「ゲームデザイン担当」として開発を主導する堀井雄二氏だった。
(中略)
490万本を売り上げたドラクエの前作もPS2向けだった。
前作のような細密な絵柄はテレビよりはるかに小さいDSの画面では難しく、「昔からのファンが離れてしまう」と多くのスタッフが反対した。
結論が出ないまま議論は約2年半続いた。
膠着(こうちゃく)状態に終止符を打ったのが、スクエニの和田洋一社長の「ネットワーク時代の到来に合わせ、ドラクエも変わらなければ」という危機感だ。
トップの一声で、DSのワイヤレス通信機能を使い、友人らと一緒にプレーを楽しむという新作のコンセプトがまとまった。』
どんだけ商才ないんだ
いつでもそんなにできるんだったら、今やらなくてもいいや~みたいな心理が働いて結局いつまでたってもやることがなくって次第にめんどくさくなるというか
岩っちも同類やでぇw
プレジデントで和田社長が語っていた内容
ドラゴンクエスト9は当初次世代機(PS3か360かWiiかは不明)で作られていた。スタッフは次世代機で世界に通用する凄いドラクエを作ってやろうと頑張っていた。ある日突然、和田社長が携帯ゲーム機で作ろうと言い出した。(注:堀井の進言を和田が纏めたという見方が有力、詳細は2009年の日経新聞)
スタッフは猛反発した。だが和田社長はこのままではドラクエはコアなファンにしか受けないタイトルになってしまう、子供のファンを増やすために携帯ゲーム機で発売すべきだと開発スタッフは説得した。結果的にドラクエ9は大成功したため私の判断は正しかったと語る和田社長
突然のハード変更に任天堂の裏金を連想されがちだが、9開発当初の時点で既に任天堂との独占契約は結んでいた。
そして、ドラクエ9はDSの容量に合わせストーリーも思いっきり削られ、カジノもダンジョンの仕掛けも根こそぎ削除されていた。 元々は世界を支える天界の騒乱に守護天使が平和を取り戻す話。ラスボスももっと偉い存在(フォロボスかグランゼニス)の予定だった。 後に配信されたクエストにもその片鱗は見て取れる。
ドラクエ9は松野の病気降板でで後半部分が丸々削られたFF12と並んで、「大人の事情」が悔やまれ完成版を待ち望まれている双璧
アクセスデータ程度をvitaに置いとけば現状のスマフォゲーに圧倒的なグラフィックで勝てたんだがなぁ
着眼点は良かった。だが、インフラが後20年おいついてなかった
カイガイ病発症してバンナム7英雄を作り、箱に初期から注力してIPを消し去り会社を傾かせ、テイルズチームを分離しナムコ系派閥の力を弱めるため手下を送り込んで、(手下の実績にするため)任天堂系に注力させ、
あまりの酷さにバンダイ系派閥からも社長の座を引きずり降ろされるが、後継のナムコ系社長への債権爆弾を仕込み社長に返り咲こうとし(結局、ナムコ系社長がテイルズをPSにぶち込んで爆弾を無効化)、慌てて復権の為に日野にガンダムAGEをつくらせてガンダムブランドを再起不能にさせ、
箱への初期注力の反省点()からPS4の注力を差し止め、スマホゲーの開発を拒否る開発者を怒鳴りつけ、原田が先行しようとしたVRへ抵抗して、今回のテイルズで馬場にDLCの為に圧力をかけテイルズブランドを木端微塵にしたと言われる。
↓
【退任取締役】(2015 年 3 月 31 日)・代表取締役副社長 鵜之澤 伸 (現職)㈱アニメコンソーシアムジャパン代表取締役社長(現職) 兼 ㈱バンダイナムコホールディングス執行役員(現職)
【新任取締役】(2015 年 4 月 1 日)・取締役副社長 萩原 仁 (現職)㈱ナムコ代表取締役社長
後任はナムコ系の現場の人でよかった!
社長のころからずっとそう、いい加減わかれよ
かえって遠回りしてる小人というイメージ
「俺以外は馬鹿」って思ってるのも伝わって来る
一番儲かるのはブームを造る奴より2番手で土台利用して儲けるやつなんだよなぁ。
WD「笑ってゆるして、小さなことと♪ 笑ってゆるして、こんな私を♪ 株主皆さん~許すといって~よ♪」
古いっすね
今はサヘラントロプス チャデンシスですよ
・箱に全力で注力するも爆死連発・FFシリーズを出しまくってブランドを大幅低下させる
・FF13をPS3で出すにも関わらずFF13発売まで国内で一切PS3のソフトを出さず、FF4以来のダブルミリオン未満・評判の良くないFF13をシリーズ化しダブルミリオンのブランドをハーフ割れに追い込む
・FF14が大失敗し一から作り直しに追い込まれる・FF14の作り直しのせいで社内リソースをFF14に集中させる羽目になり、ヴェルサス等他のソフト開発が著しく遅延し、吉田Pの完全新作が中止に追い込まれる
・スマホに注力するもヒットさせる事ができずに最後の年は137億の大赤字
・SO、サガ、聖剣、VP、FM等看板タイトル以外の人気ブランドを全滅させる
・DSの知育カジュアルブームに乗っかってワインの始め方などのゲームを出すも大爆死・海外展開ばかりを気にして日本のユーザーに向けたゲームは作らない・Wii、DS、PSPに人気ブランドを集中させPS3には人気ブランドをほとんど出さなかった
・社員の3分の1を20代にしたら問題はほとんど片付くと豪語→1000人近く解雇したら開発が弱くなっていたと発言し大量に求人募集
・コエテクにDQHの製作を持ちかけられ堀井が快諾するも社長権限で数年間徹底拒否→WDがクビにされた後即製作が許可されミリオン突破
・有力ゲーム会社のアイドスを買収するも追放される直前に数百万タイトルのトゥームレイダーを箱独占にして初動30万本の大爆死
・追放された後スクエニの金でクラウドゲーム会社を立ち上げるも倒産してスクエニに数十億の大損を与える
そういう話じゃないのかな
和田がスクエニの社長になった時はスクエニの株は4000円越えていたのに和田が社長になってFF14で大失敗やらかして株価は半額以下にし社長を辞めてから一挙に株価は上がり今ではだいぶ好調で戻ったとは言え和田が社長になった以前より戻っていないほどスクエニに損失を出した社長時代に成果を出していない和田が今更何かを語っても政権時に何も出来なかった民主党と同じ信用に足りない。
和田・・・そこまで戻るか・・・
元々FF13はPS3独占だったのに、和田が360でも出せと言い、360はDVDなので容量不足に引きずられて一本糞になり、FFブランドを損なったのが最悪だったな
物理法則が変わらない限り、将来も怪しい。
お前が言うな。
カサノバも追加で
勘違い系の顛末じゃん
ただ他者がなぜ余り乗り気じゃないのかという事を想像する事ができなかっただけ
独立した個人で挑むものじゃないよな...
ある意味すげえ・・・一個くらいは間違ってヒット作産んだり
成功したりしそうだが
ここまで針の目を縫うように失敗出来るとか才能じゃねえか・・・・・・・・・・
ゲシュタルト崩壊するわ
あなたに会いたい
売り上げのどれだけ持ってくか公表してなかったんで妖しさ満点だったしな
ターゲットがずれていてもダメ
基本的に才能無いよ。WDは
やってることはRPGクラッシュと変わらん
小手先で何かすりゃ成功出来ると思ってる
だから必ず失敗する
早川こそ、化石人類最古のサヘラントロプス チャデンシス・・なんだろうな
こいつは任天堂のバーチャルボーイや3DSから何も学んでないな
ほんとWDが消えてよかったなスクエニ
切れる・・・よな?
PSNowはいいクラウドゲーミング
アバランチスタジオってもうあるしな・・
そのGaikaiがソニー傘下になった時点で、クラウドだけでやっていくのは無理だって悟るべきなんだよなあ
その評価はゲームの事しか考えてないよな
和田は経営者であり、ゲーム製作者ではない。
常に考えなくてはならないのは、製品化した先にある将来であり、会社としての利益。
既におもしろいというだけじゃ売れなくなってきた時代
ゲームしか作れないただの馬鹿クリエイター共をちゃんと理屈並べて束ねた将としての器が光る素晴らしいエピソード。
集まらなかったのか…
あるいみ
しくじり先生に出れるレベル・・・
損失の度合いから言ったら
でも我々の会社はゲームを作りません!
と最初から意味不明のものだった
WD乙
両方だろうな
全く結果出なかったですけど
糞箱にはインアン、ラスレム、SO4を独占で出して、FF13もE3の大舞台でマルチ化発表
wiiにもクリスタルベアラーやらドラクエ10、ソード、モンバトも出して
PS3には一切何も出さなかった
「最後発は地獄」って点だけは納得出来るよ
スクエニは和田のおかげで、PS3最後発で惨敗してたから
別にクラウドだからゲームが面白くなる訳じゃないよね?
でも何かやりたいんだろうね。
個人事業主をやると良いと思うよ?
スクエニ:クラウドゲーム会社「神羅」解散 和田洋一社長は退任へ - MANTANWEB(まんたんウェブ)
シンラの和田洋一社長は解散のめどが立ち次第退任し、16年間在籍したスクウェア・エニックスグループから離れる予定。
数が揃ってサービス総体で見て初めて価値が生まれる
個々のゲームを見ればローカルなゲーム体験には絶対及ばない
あらゆるデバイスで遊べるがあらゆるデバイスのゲーム体験に及ばない
何が5人のクリエイターで天下取れるだ馬鹿げてる
ユーザーにとってはマイナスなことしかやってねぇ
遅いんだよ、自分が先駆者の1人みたいな言い方して恥ずかしくなかったのかな?
ニシ君、ゲーミングPCなんて持ってないし買えないし
大赤字出したんだからまず経営者として比類なき無能なんだが?
これで経営よくなってるならすごすぎるだろ
世界世界で箱○に突撃してた時と一緒だよな
他が二の足踏んでるところを、自分達が最先端を行くんだ!という気概で突っ込んで死んでいくみたいな
費用対効果がまるで分かってないんだろうね
どうしたら勝ち馬に乗れるか、流れに乗っかれるか。そもそもゲームを作るという大前提の目標を忘れてる
そんな奴のところに面白いアイディアや閃きが生まれるわけがない
簡単に言えば熱意の欠如
熱意のない経営者の会社がうまくいくわけがない
金融出身なら経営者の資質の重要性は知っているはずだろ
金融業界でもろくに使えないような奴だったんだろうな
PSNowだって微妙な現状なんだし、まだ数年は早い。
”常に考えなくてはならないのは、製品化した先にある将来であり、会社としての利益”
全部ダメだったじゃん・・コメの時点で破綻してるとか
積み上げる物ものく、一気に出来るわけ無いじゃん
WDみたいなこと考えてんじゃ無えよ。
出来る事と出来ない事の見極めが甘かったんだろ
よく非力なクライアントでもリッチなゲームが、みたいなの見るけど
期待するような事が出来るようになるにはまだまだ環境が整ってないだろう
逆だろ
ソニーが金出して買収したいと思う程将来性のある分野
和田降臨疑惑・・・
結局相手にされず、何も集まらないので解散になっただけだ
何かをやって失敗したんじゃない
失敗するとこまでも辿り着けなかった真の無能よ
コンテンツプロバイダーが多数付いてくるところじゃないとダメ
あるいはインフラ事業者が自分たちでやるとかな
こんなの誰でも分かる理屈
SteamみたいなDL販売と違って固定で膨大なサーバー費用かかるんだから
FF13マルチのおかげでFF信者も敵に回したからなあ
ほんと無能
高い技術やコンセプトが大きな物はそう簡単に騙くらかせないよ
先行者利得狙ってゲテモノハード乱造、特許乱獲して爆死してる任天堂見て学習しようよ
イワッチは技術進化を止めた罪はあるが、コンセプトの分かり易さがどれだけ重要かを
考えさせてくれた点はまだ見るべきところがあった。晩年は残念だったが。
面白けりゃ売れるに決まってんだろ
売れてないのは面白くねぇから売れてねぇだけだ
和田が社長時代どれだけ黒字出したか言ってみ?
和田、岩田、佐野、野々村・・・この辺中身一緒だからw
勝ち馬のケツの穴が好きなんだろうな・・・・
自分は乗れないのに
金儲けしたいだけならゲーム開発なんてやってられないって分からないとな
まあ一時的にはスマホゲーでやってるところもあるが
あっちもそろそろヤバそう
社会をしらないお子ちゃまかな?
で結果どうなったんだ?と言われてムググじゃだめなのよ
一時的な赤字はMMOやブラウザゲー、スマホへの先行投資。
今のスクエ二の主軸を考えろ。
和田の功績しかない。
ただの詐欺じゃん
クラウドにはそれがないんだよ
VRもそう
結局人と繋がらないコンテンツは流行らない
面白いだけじゃダメだな。
知ってもらうための宣伝も大事だ。
チャレンジと無謀を混同して猪突猛進する奴は奴隷以上に悲惨な人生になるんだけどな
DQ9は売れるのはわかりきってるよ
失敗させようとしたって失敗しない案件だ
その成功を自分の実力と思っちゃったのが間違い
神羅って・・・・・・・・そりゃダメになるだろ
こいつのおつむ簡単すぎ
おもしろくても売れないゲームなんて沢山あるわ
オンラインあるからVRはひとりだけでやるものでもないよ
ゲーマーアピールとかいろんなところに顔出したりとか。
しかし、能力無い人ががんばってかえって事態を悪くする典型みたいなもん。
理想がどうの過程がどうのチャレンジがどうのと
そういうのは学生時代に済ませときなさいw
日本は特にそれが顕著だな。
俺はゲームやるのにわざわざ人と関わりたくない派だが。
先行しすぎても駄目なんだよwwww
時流に乗るという事と、先取りするって事は紙一重なんだ
早く手がければイイってもんじゃない
他にも沢山事例はあるぞ
面白いトコでは自撮り棒とかなw
スクエニはWD切っただけで持ち直してきたが、カプコンは一族会社なのでそれは無理
まぁあまりのヘタ打ちっぷりにパパボンが現場に戻ったらしいが、どうだろうな
兄ボンよりは戦い方は知ってるはずだが、所詮は時代遅れの老害だし・・・
きっとアレだ・・・コナミとカプコンには必要な人材わだよ
泣けるか?
儲けはDQ8のが大きかったけどな
得意とするはずの口先で人集めも出来ないんだから、会社としては存在価値がないぞ
こいつは何を残した?
プレイするのに月額料金かかるクラウド配信したら
誰にも見向きもされないだろ
Wiiみたいな一時的な売れ方して継続しないタイプの売り方が成功かどうかは甚だ怪しい。
さらに先行投資してるクセに技術者首切りにしたせいで結局無駄になったとしか思えんがな。
それに金になってるコンテンツも結局FFやDQといったコンテンツが今は主体で
昔のIPで蓄積してきたものの流用じゃん。結局無駄な事しかしてないわ。
PS3で国内ミリオン達成したのFF13だけじゃねーか
本来言うまでもないことだが敢えて言わしてもらう
「おめーがまず学習しろ」
人とつながりたきゃ外出て話すりゃいい、ゲームは一人でやるもんだろ
ほんと無能、こいつは商才ないよ
源文の漫画のアレじゃないけど、和田は典型的無能の働き者だったね。
コレが出来る人にも来てもらって~(特にあてはry)
ソレを作る人に来てもらって~(特にry)
その時のお金は自分で出して貰って~(特ry)
泡沫同人サークルみたいなこと言ってたからな、この無能は
やっぱり誰にも相手にされなかった
ただそれをゲームプラットフォームとしてどう生かすかはいろいろ課題があるだろう。
SCEもかなり模索してるように思える。
とっとと失せろザコが。
和田を切ったのもあるけど、役員にちゃんと現場の人間を入れたのも良い事だと思うよ。
バカプクソやバンナムにも言える事だけど、重要な決定権を持ってる役員連中は
ゲームの事を何もしらないような連中ばっかなんだぜ?
…でもよく失敗するんだよね
挑戦を笑うような国にしたくはないだろ
グラも所詮はストリーミング動画のクオリティだしなー
ゲーマーとして大事な部分を忘れてる
DQ9もWDのせいでDSになって作ってたの削ぎ落としたんだっけか。
――シンラ・テクノロジー社が考えるクラウドゲーミングのビジネスモデルを教えてください。
和田 まったく新しい体験を提供するプラットフォームになりたいと考えています。事業準備としては3段階を考えています。まずはテクノロジーを訴え、つぎにコンテンツを示し、その上でビジネスモデルを提案していきます。
とにかく、新しいものであるがゆえにどういうものなのかが伝わらない。従って、まずはコンテンツを見せることが重要であると考えました。今回のE3ではそこにフォーカスしました。ビジネスの骨格は、コンテンツ、サービスがある程度固まってから最終決定しようと考えています。実際のサービスインは2016年中に行いたいですね。
――GaikaiやOnliveなどの失敗がクラウドゲーミングへの道を阻むことにはならないでしょうか? とくにゲームメーカーさんたちがいいイメージを持っていないことに対して、何か考えていらっしゃいますでしょうか?
和田 過去のクラウドゲーミング業者は“新しいゲーム体験”には無関心でした。既存のゲームがストリーミングで遊べる。つまりゲームの中身ではなく、既存のゲームソフトを届けるひとつのチャネル(販売経路)としてしか意識が向いていなかったのです。
我々は、クラウドゲーミングだからこそできる遊びかたを提供することが使命だと考えています。
KONAMI 早川総裁
カポコン 辻ボン
最強の3カードがここに揃う!!!!!!!!!
そういう一時的な売り上げの数字だけを見て客が根付かなかったのがWiiだろ?
大体FF13も650万以上売れてるんですけど。どこが爆死なんだい?
挑戦1個目ならまだしもこの人は日本ゲーム業界衰退の一因作った人でもあるからな。
ゲーム業界に関わるだけで嫌悪感持つ人居ても不思議じゃない。
憎めないけど
任せられない・・・典型じゃね
少し改善すれば済む問題を見落とし、独自の思考を突き進もうとする。やはりそこは、クリエイターとは根底から真逆。
和田も経営者だったが、特にその思想は強いね。利益を得よう、その為には無駄を省く。そうしてレイオフを繰り返し、いつの間にか訴求効果の高いAAAタイトルの開発を後退させつつ、スマホへ、クラウドへ。社を大きくする為に芯柱を削っていってることにもやはり気付かない。
悪い意味で合理的、その辺はKONAMIの早川の経営思想に大分近しいものを感じる。だからこそ和田はKONAMIを非難できる立場にないわな。さすがに上月ほど頭のぶっ飛んだ人物ではないとはいえ。
でもこいつはクラウドの何を面白いと思ったのか
どんなゲームを実現できるつもりでいたのか
こいつにはそんなビジョン一切なかっただろうね
あるのは先行者利得とかいうこの業界で役に立つのか一切謎の眉唾理論だけ
ありえんレベルの麻雀ゲー釣りゲーが儲かった?だからなんだっつの?
その再来を狙ってありえんクオリティのゲームで大儲けしようってこと?
人を馬鹿にすんのもいい加減にしろよ
WDの最大の功績は
今の社長の松田が実は15年くらい前に一度スクエニを退社してたんだけどWDが説得してスクエニに再入社させた
マジでこの1点だけ
>>427
良い人みたいにもってこうとしてんじゃねーぞ。
コイツが社長だったらCS根絶やしにされてたかもしれねーんだぞ。
現実的に不可能じゃない挑戦ならワカルが
現状のネットインフラ、回線会社によるカルテルでの価格高止まり
考えると絵に書いたモチだったな。
成功してる挑戦者は、それなりの確実性を見据えてるからこそ成功者なんだよな
ちゃうちゃう・・・
調子がよく取り入るのはウマイが才能がないやつって
上に登ると組織自体を腐らせる典型って事だよ
なんていうか・・・疫病神だなこいつはwww
そもそもクラウドゲーミングはコスパが悪すぎるんだよ
同じようにPSNowは近い将来ソニーにとって癌になるだろうね
クタタンはそういう技術的な先見だけは凄かったよな。
親韓経営してたのがとてつもなくダメだったが。
ビジョンのない挑戦は、ただ無謀なだけ。
社員抱えてる人のやる事じゃない。
任天堂のバーチャルボーイやセガのドリキャスだって今でこそ着眼点は評価されても当時は会社傾けるレベルの大失敗で今に至ってもソニーにシェアを占領されて最初に発明した者は一文の得にもなってない
しかも天下取ったの結構後発のPSだし
あとクラウドはプラットホームホルダーでもない一ソフト屋が手を出すもんじゃない
・値を下げる
・たとえ1日100TB通信されようが制限を一切かけない
日本で「動画配信」が流行らないのもすべてこれらによる
動画なんか見たらどうやっても10GBくらいになる
制限かかりまくりどころか月が変わるまで128kbpsに落ちるんだぞ
バカバカしい
クタタンいま何してんの?
あとは人望がなかったのか乗る人がいなかったのが敗因ですか
幸いなのはこの3者全員が同タイミングで揃わなかったことだな。
おまえ何て 恐ろしいことを・・
3DS、25000円でギリウマとかヤバかったわ
FFは何度爆死しても外伝って形で任天堂に出すのにドラクエはアーカイブすらPSに出さないとかもな
こいつが辞めてやっとかつてのスクエニ、というか「スクウェアらしさ」が出てきた
アメリカですらね
国土が広いから仕方ないんだけどディスクレスのハードもクラウドゲーミングも夢のまた夢
エクゾディアみたい揃ったら滅亡してたなw
ニンテンゾーン すげえな・・・
沼っていうよりブラックホールじゃねえか
スクエニのPCゲームすごく良くなった
2010年前後とか特に酷かったな
買いたい・やりたいソフトが何にもなかった
松田さんの注力ぶりには感謝してる。
この法人自体和田を追い出すために作った窓際部署だったんだろ
ファミコンはそもそも業界の先行者ですらねーしもっと昔から世界での技術競争あって生まれた物
ソシャゲもアングラな界隈で企業と個人製作のゲームアプリや宣伝媒体の血みどろの戦いの果てに表れた物で簡単に流行を作れる物じゃ無い
未来志向とか将来考えてるとか耳触りのいいこと言ってるだけで過程無視して全くビジョンが掴めない結果を妄想してるだけの馬鹿じゃんコイツ
詰んでた会社を買っただけでババ抜きのババを引いたようなもん
自分の経営でスクエニがダメダメになってると自覚した上で焦りがあったんだろうな
ドラクエとFFは違うからな
海外でのドラクエファンはそこまで根付いていない
FF8で若干良くはなったが、それはPS2の普及率が高かった事によるものがでかい
PS3でドラクエ出しても海外で大成功とはいかないし、
国内でもFF13しかミリオン達成できなかったくらいPS3は精彩を欠いている
ドラクエは勝ちハードで出す。DSで出るのは当たり前
FF13は明言されてたかもしれんけど
SO4なんて特に移動でディスク入れ替えとか発売前のPSP向けの1・2リメイク&特典に4の予告映像入りとか
こいつのやったことからは悪意しか感じないもの
それで言うことが「開発者の宗教的な部分を取り除けた」だもんな
どっちが宗教的なんだか
映画が失敗してなければ良かったのにね
そんなにミリオン行っていたら赤字になるわけねえのに赤字になった任天堂
さてどういうことかねえ
得意の数字いじりかね
セガのドリームキャストがなぜ失敗したか思い出せ
会社の運営の話なのに、国内限定の売り上げの話とか和田より無能だろお前w
DQ9に関しては仕様もクオリティも含めて、移植で儲けるのも難しいしね
すれちがい通信やらの独自仕様、HDリマスタも無意味な程のローポリ
アーカイブスやHDリマスタみたいに長期的な利益を生み出すのは厳しい
ショボい割に、途中の路線変更で開発費はかなり掛けてるし
期待した程の利益が出なかったのは、以前の和田のツイートからも明らか
意地でもSCEの世話になりたくないと会社潰してまで拒否したのか
そんな基本も分からんかこの人は
裏でどんな情報流されてるかわかったもんじゃないで
スクエニをどういう風にしたいかも任天堂経由でのカプコンの横槍あるやもな
強いて言えばDQ10を3DSに持ってきた試みは業界初だと思うよ
ただ技術が未成熟で商品化レベルではなかったけど
クラウドを前提としたゲーム製作は色々と新しい事が考えられるし、強みはある。
クラウドのセルフネガキャンしてどうすんだと
決定的に開発側の人間じゃない空回りっぷりがあるんだよな
発想やコンセプトだけで先走りしても後からより良い形に出来る力を持った所にアイデアパクられて追い越されるだけだ
赤とか関係なくミリオン以上売ることを目標としないとある程度以上のクオリティのゲームが出ないから意味ないことはない
金かけた大作のない最先端ゲーム機とか悲しすぎる
WiiやDS系列が証明したのはショボいハードで金かけた大作を作ることの無意味さ、惨めさ、だよ
本当に研究はしておくべきだと思う
でも、会社の中核事業にしてはいけないよね、絶対
儲からんって
間違った
FF8でなくDQ8な
FFのクラウド?
携帯機で出すとか愚の骨頂だよ
今のスマホゲー全盛のきっかけを作ったのは和田
携帯機で育った子供は据え置きなんか興味ない
これを証明してるのは任天堂ハード
ゲームボーイは作るべきじゃなかった
携帯機で満足するんだからスマホにも抵抗なく移行してしまう
それで思ったけどあのバンナム鵜之澤が社長の時に箱版TOV出てたんだな。
パティとか不自然な削除もされてたし確証は無いけどすげえ怪しい。
売り上げ無視できるなら誰でも会社運営できるわ
和田の感性ではありえへんレベルのゲームで大儲けするのが美学だからな
まともに研究していいもの作って正当な利益を得るのはこいつの哲学に反するのさ
すれ違いなんてPSPにもあったけどな
なぜかDS特有のものみたいに言われるけど
儲からん、なんて決めつけはよくない
少なくとも普通に考えりゃ、「一番先に成功したら」どでかく儲けられるだろう可能性は高いのは確か
現時点で成功するかしないか、なんてのはそんなのは誰もわかんないしね、
正直何が売れるか、何がキッカケになるかなんてほんと誰も正しく推測なんかできやしないんだ
何しか結果が出た後に、その結果をみて後だしで好きにいう事は誰だってできるがな
FF13ですらマルチにしたしな
あと、ドラクエのナンバリングを任天堂機に持ってきた事
叩いてるのはゴキだけw 普通の人はこの人の功績に感謝してる
始める前から失敗すると言われてた通りになったね
PSNowも同じ
こんなもんはインフラ的に不可能
本当にゲームを愛しているというのなら言えることは一つ
もう二度と死ぬまでゲームに関わるな
この渦中での戦いでは続けてても結構厳しい気がする
そういう当たるも八卦当たらぬも八卦に会社の行方を任せちゃいかんと言うとるんだ
そういう意味では、スクエニはうまくやったのかもね
こいつスクエニの有力IP利用しなきゃなんにも出来ないじゃん
別にスクエニはこれに会社の行方任せてないじゃん、
アホなの?
感謝してるなら任天堂で拾ってあげればいいじゃん?
わりと任天堂とは相性いい人材だろう。
テクノロジーを理解していない
ゲームの事が分らない
ゲーム業界の事が分らない
お金の事は分る沢山ください(´^ω^`)ニコッ(糞箱時代)
こんな奴がブランドに頼らずピンでやればこんなもんよw
結果が出たもの出ないもの含めて挑戦の歩みを緩めた事はない
しかし松田はどうだろうか
勝ちハード確定のPS4でソフト供給しますというチャレンジ精神も糞もないごく当たり前の経営宣言
売れる事は確実だが、それ故に出してしまったら会社として後がないFF7のリメイクの決定
商業的に大成功を収めたマイクラのパクリ
現状最もニーズがある所にしか手を出さない
将来的なビジョンは真っ暗、最初から先行する気はさらさらない
勝ちハードを見抜けない和田が無能なんだよ。
個人的に和田の数々の挑戦から感じられるのは「楽して儲けたい」の一心だけ
いわばマイナスのチャレンジ
そんなことされるくらいなら無難に勤めてもらった方がマシなんだよ
・140億以上の赤字を叩き出したスクウェアを120億の大金を注ぎ込んで倒産から救ったSCEをガン無視
・地球の歩き方DSや資格検定ソフトなどスクエニらしくないシリーズ展開。爆死させる。
・聖剣伝説を粗製濫造して殺す ・FFCCをWiiDSに乱発して殺す ・サガをDSに出して殺す
・スターオーシャンを箱に出して殺す ・仕上げにフロントミッションを殺す
・箱にゲームソフト大量投入。全て爆死する
・怪しい風水師に入れ込んで、風水的に良くないという理由で社屋移転。
・社員を解雇したら会社が若返るとかわけの分からないことを抜かして大量リストラ。
・↑によって開発力が低下。泣きべそかきながら社員を募集する
・ファイナルファンタジー14を中華に外注して失敗
・タイトー買収&消滅 ・テクモの買収に失敗。テクモ社長にやんわりと拒否られる
新しくても駄目なものは流行らない。
目先の金に目が眩んで楽な方に逃げてそこで猿山の大将気取ってスクエニの将来潰しかけたWDの行動がチャレンジとか笑わせるんなw
WDに真っ黒に塗りつぶされたスクエニに松田が新しく光を灯しただけでも将来はWD時代の未来のビジョンよりずっと明るいわ
確かに松田はまだ灯しただけだな。実際まだメインのソフト出きってないんだから
ビジョンが明るいかどうかは出来上がるソフトを見て判断しなきゃいけないね。
わざわざ売れないの分かってる任天堂やMSの市場にソフト投入するなんてのはチャレンジとは言わん、そんなのはただの自殺願望だよw
創生のコスモス・松田
テクモも板垣在籍時代の社長はXBOXに賭けてた。
案の定、大敗してクビ。テクモ自体もコーエーに吸収された。
スクエニはコレ降ろしてからノッテるしー
こいつはほんとになにしたかったかわからん
ドウ転んでも黒字にしかならないスクエニ合併の初代社長にして最悪の社長
リストラしといて開発者不足で募集とかもう
日本のゲーム業界をよく思わない
外国その他から金もらって日本のゲーム業界壊してくれって言われたとしか思えない
イミフメイの社長だったな
宣伝が足りなかったの?
まだネットの技術も成熟しきってないわけだし
これは確定だけど、ここ以外の方が有望だったってことだよね。
何でも安倍ガーしてるアホとダブる
クラウドでやりたいことがある会社とただ先行者利益に乗っかりたいだけの会社ではどっちが勝つかは明白なんだよ
1年半で20億も損失出して何しとったんや。
素人が企業してもそんな大損せんぞ
スッキリした
安定性も速度もまだまだなのに行けると思った要因が知りたい
サーバー利用料が高すぎて開発費がペイしないのよね。
シンラがぼったくってるからw
これ見るだけで殺意湧くな
時代がどうのこうの言う以前に、そもそもクラウドって仕組みと、
存在するゲームのうちその半分以上とが致命的に相性悪いんだよ。
最初から未来はなかった。
ゲームごとに選択肢として考慮することなら可能なインフラの一つではあったが
光の速度という物理的限界がある限り、プラットフォームとしてゲーム全てを包括することは不可能なんだよ。
こんな簡単なことにも気づけない馬鹿がクラウドプラットフォームなんていう駄法螺に騙される。
カネを云々する以前に物理的な問題を解決する方法がないわけで。
楽して儲けたい?
それは松田だろうが
クラウド技術は相当前から構想がある、別に和田が初めて提唱したものでもなんでもない
では何故それに挑戦する企業が少ないのか
クラウドゲーミングを事業化するにあたって解決しなければならない問題に取り組むのは楽じゃないからだろ
しかし和田は敢えて困難な道のりを選んだ
結果的に失敗したがこのチャレンジ精神無くして掴める先行者利益なんてない
哀れな最期だったな
問題は、それに憧れる余りに非現実的な道を選んでしまうことだ。
本業を潰した和田はクラウドで何を売るつもりだったんだ?
1年半もやって何も提示出来てなかったんでしょ 無能
死んどけ。
結局この人のチャレンジの動機は何かって話さ
先行者利益?それってユーザーに何のうまみがあるの?
お前の金もうけのビジョンより、ちゃんとしたモノづくりのビジョンを見せてほしいと思う
もっとも、今回のチャレンジにしたってその難易度をちゃんと吟味したのかどうかは甚だ疑問だよ
高い金払って専門技術者雇えばなんとかしてくれるだろうって安易な考え方の結果なんじゃないの
短期間でのこんな失敗はさ。この失敗から誰が何を得られる?
少なくとも先行者利益以外にハッキリしたビジョンが全く見えない以上、
この人は「モノづくりのチャレンジに失敗した人」ではなく単に「先行者利益の確保のチャレンジに失敗した人」だよ
そんな奴に次も頑張ってくださいねなんて言う気にならないしさっさと業界から出てってほしいよ
んなわけないだろw
実際に自身が指揮執って取り組んでるんだから問題が山積みなのは火を見るよりも明らか
ツイッターの内容は楽な金儲けを示しているわけではない
何もしないで同じ分野に止まっていたら、競争が激化して戦えなくなるという事を指してる
ただし圧倒的にセンスがないだけ
それは商売のセンスだけじゃなく、「よいもの」を感じるセンス
それより遥か手前の段階で
致命的にゲームにゃ向いてない技術を使えると思ったこと事態が間違いなんだけどね
シルフィードも殺してなかったか?
そこで思考停止してたらネットゲームも動画ストリーミングも来なかっただろうな
妄言ほざいてないでその金をFFに費やせよw
もうちょっと賢ければ、あんな発言する前に「どうして誰も乗ってこないんだろう?」って考える。
世界中で現在進行形で活躍してる一線級のゲーム技術者が
誰一人としてクラウドに乗ってこないのにはちゃんと理由があるんだ、
ってことに思い至れないのが和田の限界。
あのな、ゲームには映像に遅延があっても工夫で何とかできるものと、どうにも出来ねえもんがあるの。
向いてるゲームと向いてないゲームがあるのに、シンクライアントに置き換えて処理は鯖で全部やろうって考えるってのは
ゲームというものを全く知らない証拠。
ネトゲの対戦相手が、多少ラグってるのは許容できるけど
自キャラがラグってるのはどう考えてもゲームにならん。
結局やりたいことってこれでしょ
しょぼいゲームで儲けたい
致命的というのはどのレベルまで許容できるかの問題でしょ
つまりアクション性が高いゲームには向いていないが、ラグがそこまでゲームプレイに影響を及ばさないゲームでは既に選択肢の1つとして考えてもいいレベル。
艦コレが流行っていた時期、どうしてもスマホでプレイしたいという人が出てきて、最終的にサーバー側でクライアントの処理をしてそれをストリーミングするというウェブブラウザを利用してその目的を果たした。
明白にクラウドゲーミングに需要がある事がわかる事例。
ネットゲームは操作情報と表示情報のやり取りだけをやり、最初からラグがあることを前提に設計している
映像のエンコードはしないので判定成立と画面表示の同期は環境に関わらず完全に一定に保てる
動画配信はそもそもインタラクティブな操作を必要としない
映像をバッファリングするだけで一定のフレームレートを維持できる。
バッファリングの待ち時間に差が出る事があっても、再生を開始してしまえばそこに環境差はでない。
スタンドアローンのゲームとは全く要求される内容も基準も違うのだ。
だから向いてるゲームと向いてないゲームがあるのに全部のゲームがクラウド化できると勘違いしたのがそもそもの間違いなのだと
何度言わせるんだよ
全て和田の責任
この先続けても見込みがないのは切られて当然
元株屋の和田さんならよくわかるよね
だから向いてるゲームもあるのにクラウドはダメだと決め付ける馬鹿共は勘違いもいい加減にしろという話でもあるだろ?
だが楽しませる業界にいて、最高の作品じゃなくても良いって発言をツイッターでしちゃうところがセンスが悪い
ある意味正直な人なのかね、普通裏ですると思うんだが
あとグラがしょぼいからwiiみたいなもの
ネット途切れると止まるし
向いてない分野がある時点で、「プラットフォーム」には成れない。
クラウド処理はゲームタイトルごとに剥き不向きを考慮して選ぶべき技術であり、
専用ハードではなくミドルウェアとして組み込まれるのが正しい。
この観点に限って言えば、3DS版DQXの実装法の選択は正しかったな。
DQXが3DSに向いてないという致命的な一点を除けばの話だが。
何でもプラットフォーム側で一律対応しようと思うからそういう考えに至るんだよ
ゲーム製作側でクラウドゲーミングを意識したゲーム作りもできる
マジシャンは物を消せない、物理的に無理だから
無理だからと最初から決め付けて思考停止した奴
最終的に金を払ってマジシャンのショーを見て拍手する
なんでや
プラットフォームとしてひとまとめにして全てのゲームをクラウドにしようって言ってたのがこの和田なんだけど。
最終的な目標はそこにあるだろ
今はブレイクスルーできてないから向き不向きがあるだけ
物理法則の限界をどうやってブレイクスルーする気なんだ?w
糞バイオ6だと遅延は大丈夫なレベルだった。
無線で遊んだせいか混んでいたせいなのか、通信が安定せん。
クラウドゲーミング課題だらけ。
なんとかなってるみたいだけど、どちらにしてもやっぱ
コンテンツありきってことがよく分かる
所詮は証券マン。スクエニを骨抜きにした罪は重い。
それは正直わからん、
しかしマジシャンの例えを出したように、マジシャンも物理的に物を消せるわけではない
物理的にブレイクスルーできなくても他の方法で回避できるかもしれない
つまりどのような手法を取れば、最終的にプレイしてるユーザーが納得してサービスに対して金を落としてくれるか
昔初めてフリーミアムモデルが誕生した時、その仕組みに業界は大きな衝撃を受けた。
しかし今はそれが前提のゲームが大きく躍進している
てゆーか、実際回してみて独立したサービスとしては成立しないってわかったからこうやって畳んだんだろう
分野さえ絞れば技術自体は使えないものじゃないんだから、鯖込みで技術の切り売りをするミドルウェア屋になればいいんだよ
これだけで商売できると思ったのが間違いだっただけだ
…というビスマルクの名言を贈ろう
現在クラウドの遅延問題を根本的に解決するには
光速の限界を超えるデータ転送技術が必要なんですが。
だから直接物理的に解決できないかもしれないが、他にもやり方を考える余地はあるって話
例えばバグの発生は完全には取り除けない
これはクラウドで当てはめれば物理的に不可能なラグの完全排除と同意義だ。
しかしパズドラで詫び石を配ってみた所、ユーザーの不満は大きく解消し、バグを歓迎するユーザーまで出てきた。
俺は遅延問題の根本的な解決法ではないが、アクション性が高いゲームに限って完全無料で開放したり、広告を使って収益化に繋げる方法も考えられる。
迷惑だからおとましくしてろ
まぁ時期は早かったんだろうね結果的に見て。
ここで無能とか結果論でほざいてるカスは何も生み出さないんだろうね。
挑戦自体や今回のことは別としても
これまでの迷走が叩かれてるんだぜ
後追いで目先の利益しか見てなかった人が急に先行者言い出したのがもうね
これまでの迷走に対して叩いてるなら何でもいいわ。
まーそれも結果論じゃなきゃね。
まあ結果に対して叩かれてるんだから結果論は結果論じゃないのかな?
それ以外を叩くって良く分からんが
ただ、ここにはPSNowなどクラウドに好意的な人も多いし、挑戦だけならそこまで叩かれなかっただろう
和田氏は物づくりの視点が無くて、いかに流れに乗って手を抜いて儲けるかって発言ばっかりだったからな
それじゃ応援する人はいない
和田に栄光あれ
いや結果論で叩くって言ったのは、結果見てからのくせにあたかも初めから分かってたかのようにいばり散らす輩に言ったのよ。
多いじゃんそういうバカ。
ものごと結果みる前に大きな声で未来予想を唱えてたら凄いけど、結果見てからしか吠えられないカスって世の中多いじゃん。
なぜか上から目線で。
学習してないじゃん。
あーなるほど、そういうのはわかるよ
特にネットは匿名だからな
感性がない。ガキのころから、本物に触れたりしてこなかったんだろうな。
通信代かかるだけ
設備投資も重すぎる
キラーアプリでもなかったらだめなのは目に見えてる
他力本願すぎ
答えは決まっていたのかもしれないね
こいつがやることなすことダメすぎだろ
松田社長頑張ってくれ
それゴキハードのことだろw
リモートプレイだけども
読みが外れたな
いい加減学ぼうよ
初めから和田が失敗することをわからなかった馬鹿なんてここにはいないぞw
少なくとも和田がこの会社立ち上げた時なんて、
スクエニからいなくなってよかったって内容ばっかだったぞ
わからなかったやつが馬鹿だろう、ただのバンカーでっせ
初めから和田が失敗することをわからなかった馬鹿なんてここにはいないぞw
少なくとも和田がこの会社立ち上げた時なんて、
スクエニからいなくなってよかったって内容ばっかだったぞ
わからなかったやつが馬鹿だろう、ただのバンカーでっせ
この金でゲーム作ってれば
ちょっとした大作ゲームなら2本作れるだろうに
運もセンスも無かった
それだけの事だ
あり得ない麻雀ゲーが売れたのは当時は敷居の高いPCではなくファミコンの普及があったから
あり得ない釣りゲーが売れたのはガラケーを使う人が多かったから
仮にクラウド事業ってのが確立し成功したとしても、それはソニーとかMSとかだろうと
スクエニが配信できるクラウドゲームってFFやドラクエぐらいで圧倒的にソフトコンテンツが足りない
ただでさえ繰り返しリメイクしてる物をクラウド配信したって売れるわけないだろう
他のソフトメーカーだってソニーやMSのより市場規模の大きいクラウドサービスからの販売するだろうし
中身のない、売る物がない企業がなぜクラウド事業なんて乗り出したのか、アホだ
PSNOWもPS5が出て、PS4のソフトが追加される頃くらいから頭角を現すんじゃないか
言い出した頃で既に後手だったのに、自分達には先人より優れた技術があって追いつけると錯覚してる
先人が味方を増やしながらずっと走り続けられたことを十分に想定せずに武器一つで勝てると思い込んでるパターン
DSにもどんだけぶちこんだのよこのバカ
技術的にやれるかどうかも、こいつじゃ判断できないだろうに
イワッチがクラウドに違和感持ってたのは、自分達の技術力じゃ無理だと分かってたのかも
どんなに凄い技術だろうとも、普及しなければ消えて行くのみ
優秀なエンターティナーの参謀がいれば別だが、この人同類で周囲を固めちゃうし
一方的な放送じゃなく、ちゃんと操作も出来るゲームの放送みたいなもん
なのでスペックが無いハードでもリッチなゲームが動いてるように見える
実績と名声のないミスターサタンだな
新しい分野に挑戦しても9割がた失敗するんだよね
圧倒的 無能
そして、任豚堂 和田社長 爆誕!
和田と原田は自分所属のみに迷惑をかけていたが
上月は他社にも迷惑、悪影響をかけていた、ここはちょっと違うぞ。
>>392
なお和田はコナミをdisっていたから可能性はゼロだw
流行るわけない
企業側もコスト嵩んだ分を転嫁できると思ってるんだろうか
実現できるかどうかの見極めと基礎技術の蓄積と忍耐が必要だけど。
PlaystationNowはどう撤退するんだろう。
ゲーム好きならPS4くらい持ってるだろうし、
それほど好きでなければチープなスマホゲーで済むわけで。
利便性についてもリッチな携帯ゲームかリモプでOK。
これはPS Nowにも当てはまるんだけどね。
映像とか飛ばせばインフラに金払わなきゃならなくなるんだから、
ゲームに関して言えばコストが釣り合わない。
そのくらい想定できたことだろうに。
そういった中でクラウドを柱としたコンテンツ製作が可能となれば、更にリッチなコンテンツ作りにもチャレンジでき、他社は真似したくても技術的にキャッチアップするのに数年はかかる。
例えばガンホーがクラウドサーバーを構築したくてもできないし、
FF13レベルのクオリティのゲームを作りたくてもできない。
リッチコンテンツ制作の基礎があり、クラウド技術でも先を行けばスクエ二が選ばれる絶対的理由が出てくる。
また、最近のネイティブアプリは簡単に解析されるリスクがあるがクラウド型だと実質解析不可能。
いざ海外展開という段階で既に海賊版アプリが大量に席巻している今のカオスな状況にも歯止めがかかるかもしれない。
そして今までだとアップデートの度にアップルの審査を要するが、クラウド型ならサーバーをアップデートすればいいだけなので審査も不要。小さな所でも、機種変という概念もなくなるのでその機能を作る必要すらないし、大きなモニターでプレイしてる最中糞したくなったらそのままトイレの中でスマホを介してプレイする事も可能になる。
ソニーやMSが今後似たようなサービスを展開していき、そのクラウドに乗っかるとしても、また新たな制約に包まれる懸念がある。そして個別にサーバーのチューニングをしたくても出来ない。
スクエ二が単独でも挑戦するに値する事業だし、将来的に見てもクラウド技術はどの会社も導入せざるおえない状況を迎えるはず。それは当初のダイヤルアップ接続の時代にゲームにネット機能を導入すべきかどうかという議論に似ている。
コンマ何秒を争うゲームには物理的に向いてないしな
使い道が限られる
ベテランのゲームクリエイター全員解雇して中国に外注して人件費超圧縮、後は名前にFFってつけてりゃバカはありがたがって買うだろwwwを実践しちゃったクソだしなぁ。結果旧FF14で大爆死して会社傾かせた阿呆。所詮銀行屋は数字でしか考えられない
パズドラを例とすると、パズル部分は即応性が必要でバトル演出なんかは必要が無い
なら上画面はクラウドで表示、パズル部分はネイティブで処理というゲームも可能だ
そうなればバトル画面も更にリッチなものが作れる。
FF7もPSというハードの制約があり、全てがリアルタイム3Dではない。要所にプリレンダCGを挟み、時代を先取った。
そうやって全編通してやろうとしても無理な事でも、部分的には応用できる技術がある。
採算性求められて、独立した会社とか死ぬ気まんまんだよね。
てか、コロす気だったろ?スクエニは。
スクエニのRPGでも聖剣やSOなんかは戦闘にアクション要素はいるから遅延あったら困るし VPみたいにコマンド式でも タイミングよくコマンドを押していきコンボつなげるタイプだと遅延でコンボ繋がらなくなったら困るわけでな
所々遅延が生じたり、サーバーの具合によってプレイ出来なかったりすることか?
そういうレベルの事を先行者利得と言う言葉で実行して扱けたってだけだろ。
過去のデータや統計を蔑ろにしろとは言わないがちょっとギャンブル感強すぎだよ。
理屈的には 家庭用のCSやゲーミングPCで出せない超絶グラやAI再現できたりするんじゃない あくまで理屈上の話
MSが無限のクラウドなそのようなことしようとしたが 所詮理屈上の話で合って 実際にそう簡単ではなかったな
出来るというのと 快適にできるというのは別の話
得体の知れないもの以前に存在を知らないんだよ
ドラクエが復活してくれたから良かった。
リスクがあるのは承知だったということだろ?
だったら次頑張ればいい。
これで諦めたらそれこそ凡人だぞ
なーんてなw
せいぜい頑張れやWDとクズエニさんよwww
上手く行った時の利益より、リスクを考えような。
WDがこんなだからスクエニは悲惨だったわけだわ。
本当に消えてくれて良かった。
次消えて欲しいのは任天堂だな。
経営の舵取りなんか出来るわけないよな
だいたい開発が聖域化してるとかテメーが技術に無知だから入れなかっただけだろ
キューブのスマブラまでデバッグまで参加してたいわたくんを見習え
さんざん言われてるけど300円以下で買えるFF13を誰がレンタルするんだって話
岩田は技術者出身だし、和田もちゃんと自社ゲームをプレイしてフィードバックしてるよ
リッチコンテンツの配信がクラウドの良さなのだから
もうちょっと先を考えたら本来はFF14、せめてDQ10を出すべきだったろうね。
違うぞ、和田がやろうとしてのは既存のゲームの配信じゃない
FF13はついで、目玉はクラウドだからこそできるゲーム
でも具体的なコンテンツが全く見えてこなかった
後3年速く動かないから。
しかも料金が全然安くないし、定額ですべてのゲームがやり放題ならまだしも人気作は対象外で別料金だしなぁ
更にラグがあるからアクション系はキツイ
ごく普通の判断が出来るようになっただけだけどねw
そうだ忘れてたけど言うよ
ニンテンゾーンやなwwww
もちろんコケたのものこいつのせいなんだが
コケたMMORPGが立て直されたのはこれが最初じゃないか
そんな単純な成功の方程式があるかのように妄想しちゃうのが和田クオリティー
資金もないのに手を広げすぎた。
まるで諸悪の根源、貧乏神だよ
ライバル会社のスパイなんじゃないかとすら思えてくるわ
スクエニの初代社長を見てみ。坂口とか掘り出して育ててるじゃん
優秀な奴に出会って育てて、手駒にする。それがゲーム会社の社長の適性の全て
身内をアホで固めるこいつにゲーム会社の社長の器は無い
和田に現場こられても 邪魔なだけだろ
の岩田とか レベル5の日野 トライエースの五反田社長 は社長になっても開発の中心にいたりするが
その人たちって プログラマーの技術畑だったっていう共通点であるからね(五反田さんは今でもプログラマーやってるけど)
>シンラの和田洋一社長は解散のめどが立ち次第退任し、
16年間在籍したスクウェア・エニックスグループから離れる予定。
まんたんウェブに書いてあった
だめでしたぁ
あきらめましたぁ
まあイマドキのクズでしたぁ
昔、セガのメガドライブが電話回線を使ってゲームをDLすると言う試みを行った時代を先取り過ぎた事をしたりADSLが普及し始めた頃にドリキャスのモデム内蔵によるネット接続など先取りしたが結局は総合的に商品レベルとしてPS2に及ばずと言うことで敗退したように消費者が求めていなければどんな目新しい技術でも商売として成り立たない。
言ってることは間違いじゃない
和田は何万人に一人のうちの一人じゃなかったってこと
「当たり前」になってからだよな
そこの端境期では個人事業じゃどうにもならない状態になってると思うが
それを見越しての発言だとしてもちょっと夢見がちだなと思うね
結果も出せなかったしこれスクエニの所為だと思ってるようなら掬い上げる価値も無いわ
スマホゲーで稼ぎつつそれを据え置き機の開発費用に回すってのはかなり好感出来る経営方針だ
(追)何よりもまずDdos攻撃の効果的な防止法が見つかってからだね
あんな誰でも出来て防ぎようが無い攻撃法がある限り全てをネットに委ねるのはやっぱ怖いよ
やる前から余計なこと言わないほうがよかったな、思ってても
あれもクラウドだったな
しかも売り物に出来るレベルじゃねえ実験台
スクエニの資本力や技術力じゃ無理でしょ
MS並の金と技術力がないと成功しないよ
元を辿ると全てが胡散臭いデジキューブ事件後に野村から送られてきた天下り野郎
Gackt出したり朝鮮系なんじゃねやっぱり名字が和田だしw
何でもっと早く辞めなかったのか今でも理解出来ないわw
グラフィックをその都度配信とかモバイルじゃ無理な気が
ケーブル接続でなりそうだけど、通信料とかバカ高くなりそう
小島とか和田とか老害とか、無能な奴ほどこうやって大口叩いて滅茶苦茶にする
覚えておいた方がいいぞ
うろ覚えですが
経営再建のため、債権者側の銀行筋から送り込まれたとか
全くの畑違いの人物ということで、当時話題になってました
なかなか順当な道筋を辿った年だったな2015は
収穫できるとしたらもっと原始的なゲームからだろうし
結局は需要とタイミングだよ
宮元 ファミコン時代 マンション経営・スクエニ株主と超勝ち組
水野 SFC時代 独立後は任天堂セカンドのマリオRPGシリーズで成功
鈴木 PS時代 音楽関連で地道に成功
和田 PS2時代 シンラテクノロジー解散
一般的なスマホや携帯ゲーム機が実装してる時代なら
ワンチャンあったかもね
DSバブルの時にだしたDSスタイルシリーズ爆死のように
ピクサーだって立ち上げ5,6年はずっと赤字でジョブズの金だけで食いつないでたんだぜ
見誤ったのではないかな?
こいつの海外病で碌な目にあわなかったから恨んでる奴は多い。
サテラビュー当初、任天堂が爆死した
失敗は任天堂に学べ
30年同じ事やってんだから学習しようよ
そんなのは和田がクラウド病にかかる遥か前から指摘されてたことです
操作性最悪&料金が高すぎだわ
中古屋で買ってきた方が安いし快適
FPSFPS
モエゲモエゲ
セカイセカイ
クラウドクラウド
オープンオープン
VRVR ←New
(TV)ゲームじゃなくって
(マネー)ゲームがやりたかったのだろう
日本のSNSの形態が独自的な文化だと何で気がつかないのかなぁ
ソシャルは、既に広がっていた既存の市場にゲーム市場を初めて開拓した。
家庭ゲームは、未知の体験への渇望が筐体を広めた。
クラウドまだ広がっていない世界で、そこで最初からあった概念のゲームを同列に語るなんて、阿保じゃなかろうか。
ファンの期待をとことん裏切りまくった罪は重いぞスクエニ
Q.クラウドゲームになんで乗らないの?
A.お前みたいになりたくないから。
最初にリスクとった人の何万人に一人が成功
最高のゲームを作ったら成功率1割未満
えっと・・・最高のゲーム作った方が勝率高いんですが・・・w
つーか話の内容がユーザーにいかに良いものを届けるかより
酷いものでも売りつけて儲けた方が良いって最低な内容なんだよな
全部感動じゃビジネスにならないけど、少しは残そうよ。
しかもみんなの耳にまる聞こえだわ無駄に煽るわで
余計に「この人のゲーム面白くないんだろうな」って印象持たせる
笑えないけど