話題のツイートより
返事はまだない。 pic.twitter.com/Buip18vsds
— ゲーム探偵198X【長之介】 (@chou_nosuke) 2016, 1月 9
こんにりは( ^^)ノ DM返信ありがとうございます。わたくし○○○を中心にフリー・ペーパー"XXX"を発行しておりますXXX㈱XXXXと申します。この度は長之助様のツイートに関しましてご相談があり連絡いたしました。
わたくしどものペーパー内で、長之助様の数々の素敵な呟きをご紹介させてはいただきないでしょうか。よろしければツイート一点につき¥500で掲載したく御交渉させていただきます。
御家族様との思い出にいかがですか?ぜひともご検討よろしくお願いします。
XXX㈱XXXX
ありがとうございます。僕のツイートにつきまして、誹謗中傷や半社会的なことに使用しないのであれば、事前ならびに掲載時の御連絡をくだされば無料で使用してくれて結構ですよ。
ご返事ありがとうございます。ひとつ誤解があるようですので捕捉させていただきます。
金額につきましては「長之助様がわたくしどもに一転につき¥500支払う」こととなりますのでご注意ください。失礼しました。
「とあるフリーペーパーの担当者から『あなたの素敵なツイートをひとつ500円で紹介させてくれませんか?』と連絡が届いたので『無料でいいですよ』と返信したら『500円を払うのはあなたです』と言われました。お金を払ってまで紹介される必要はないけどせっかくなのでネタに利用したいと思います。」
こちらこそ失礼しました。それではせっかくですので、今から上記の文章(添付画像)の内容をつぶやきます。よろしければ掲載してもらえませんでしょうか。よろしくお願いします。
短歌・俳句の新聞掲載勧誘に似たような詐欺が
高齢者をねらう、短歌・俳句の新聞掲載への電話勧誘-趣味につけ込む商法に注意-
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20100407_1.html
高齢者に「自作の短歌や俳句を新聞(雑誌)に掲載しないか」という電話があり、無料と思い承諾したところ、高額な掲載料を請求された、など「短歌」「俳句」の新聞あるいは雑誌等への掲載の電話勧誘に関する相談が、2008年度以降、急増している。
「自作の短歌・俳句の掲載」という、趣味に対する心理を巧みに利用し、特に高齢者をねらった悪質な手口がみられ、今後も同種トラブルの発生が予想されるため、トラブルの未然防止・拡大防止の観点から、注意を呼びかける。
この話題に対する反応
・この会社の人は日本語が不自由という他ないですねw その場合は「呟きを掲載しませんか?1点につき500円になりますが」という風になりますよね。これは紹介とは言わない。
・切り返しが天才的で痛快
・この切返しは上手いなぁ!
こういう返事を咄嗟にできるようになりたい。
・これってもし「無料でOK」と言わないで、「500円ずつもらえる」と思ってつぶやき掲載許可させたら
後日「200ツイート×500円で100,000円払ってね 最初に言っただろ?」って詐欺レベルの被害になってたんだろうか
・タウン情報誌の仕事をしていたころ、飲食店に取材協力のお願いをするたびに、こういう手合いかと疑われていたのを思い出しました(苦笑)。いまでもあるんですかね。ラーメン関係で圧倒的に多かったみたいですけど。
・こっちが払うのかよ、マジで意味わかんねぇな
・「おまえのツイート、1つ500円で載せてやんよ」とかいうDM来たら、泣いて謝るまで実名出してネタにしてやるよ
逆の意味にとらえたままOK出したらどうなってたんだろう・・・


ディビジョン「初回生産限定」特典DLCハズマット装備パック同梱&【Amazon.co.jp限定】DLCが入手できるコード付&「数量限定特典」クローズドベータテストPS4版参加コード配信posted with amazlet at 16.01.09ユービーアイソフト (2016-03-10)
売り上げランキング: 8
オーディンスフィア レイヴスラシル 【先着購入特典】上製本「オーディンスフィア レイヴスラシル・アートワークス」付posted with amazlet at 16.01.09アトラス (2016-01-14)
売り上げランキング: 9
空気の読めない奴だなw
契約書ないんで払う必要無いよ
よく読めよww
紛らわしいな
ジョンカ・ビラです!!!
ホットペッパーを騙ったやつが詐欺したのか
せめて一行目に書かないとまずくね?
ホットペッパー終わったな
退会するわ
ホットペッパービューティーもな
大事なところで誤字っちゃうあたり何なのかと思う
普通に詐欺なんじゃないの?
また注目集めたいからって仕込みしてんのか
本当に何がしたいのか理解できない
そもそも詐欺師が実名で来ないだろうw
誰が利用するんだこんなもの
結局500円は払ったってオチ?
怪談話みたいで好き
契約前なんだから詐欺じゃないだろ
ただアホな商売をやってるだけの人だ
8年も前からこんな詐欺が流行ってたのか
昔うちの会社にも来たな。
紹介記事掲載したいから取材させてくれっって言って広告料金請求されんの。
アカウント認証詐欺メールとか最初に「こんにちわ!」って書いてあって超笑えるw
並の国語力あれば向こうが払う様にしか解釈できねぇよ
>>3
エベッさん神社の屋台色々
>わたくしどもに一転につき¥500支払う
何でこんなに日本語が不自由なんですかねぇ・・・・・・・
ある意味獲物を捕捉してるのか
金額をはっきり提示してるから詐欺ではない
だがSNS使ってる奴でこれを利用する奴は居ない
まあそういうことだわな
元のツイートではちゃんとしてるんだけど
つか >こんにりは( ^^)ノ DM返信ありがとうございます。
ってあるしまずこっち側が何かのアクションおこしたんじゃないの?
法に触れます、お金が必要
ってパターン多いよね
ただ泣き寝入り狙いで数打ちゃ当たれが多いのも事実
と思ってたらこれ自演なのか
自費出版のライト版のようなものを狙ってるんだろう。
こんな回りくどい言い方するのには何か意図があるってことだろ
どこにホットペッパーって書いてあるん?
フリーペーパー=ホットペッパーじゃないぞ
下手なこと言うとリクルートに訴訟起こされるで
無名のやつに払うのは無駄
慰謝料を自分がもらう立場だと思っていた女を思い出したwww
見とるかゲーム探偵198X
「無料で」って言わなかったら、そのまま進めて金取ろうとしたんだろうな。
こんにりは( ^^)ノ
ツイートのスクショではちゃんと「こんにちは( ^^)ノ」ってなってるから
はちまバイトがスクショの文字を打ち込むときに間違えただけじゃないか?
新聞とか芸能人のコメントはすべてネットの情報のコピペ発言ですね。
ネットでいいものをわざわざ新聞とかテレビで有料で見ますか?
こういう電話結構あったよ。(タウン・ミニコミ・地方新聞紙)
広告(有料)なのか記事(無料)なのか
最初の段階で判断できなくて結構辛かった。
記事で出すところはすぐに勿論無料です、っていうんだけど
広告のところはギリギリまで言わないんだよね。
クロサギでも題材にされた
言われた瞬間断ったらええんちゃうのか
「もう準備を始めている、キャンセル料を払え」みたいになるのか?
詐欺ならそういってくるだろうね
詐欺ならそういってくるだろうね
だれがツイートに500円払ってくれるってんだよ。
そういえば
数万でギャラリーに載せます的な
「今度タウン誌でこの商店街の特集をすることになりました、掲載料5万円で以下略」って言われたよ
別に頼んでねーから
いやこれはすげえわ
有名人気取りですかね
只で登録させると言っておきながら、実際は運用費が掛かるという罠。
でも最初に支払方法とか約款みたいなのを確認するからそこで気付くか
そんなん無視だけどね
この時点で詐欺
こんなことどや顔でtweetしてるヤツはもっと面倒臭い相手に絡まれそう
お宅の広告○円で載せませんか?
とかと一緒。
インタビュー記事とかも金取ってたりするんだよ。
雑誌やテレビも全部コレだよ。
タダで紹介はありません。
「巷で評判の」「今大人気」とか信じてるやつウケルwww
(マスコミがどうやって儲けだしてると思ってるんだよ)
ニートはお前だろ
擁護してる奴なんてお前ぐらいしかしいないぞw
そういう話じゃねえから
もしかして社員さん?
世の中にウマい話はないんやでぇ~
ティッシュ無料であげますと、家族旅行無料ご招待!を同列に考えるような無知ではあかんのやでぇ~
マジか……
一つ500円です。
勿論あなた達が払うんですよ?
それを狙う詐欺行為なんだから、当然それ相応の事になってたに決まってんだろ
法律的に支払い義務がなくても、ヤクザが集金に来たらどうする。