新海誠原作「彼女と彼女の猫」がテレビアニメ化 16年ぶりに新たなかたちで作品に
http://animeanime.jp/article/2016/01/09/26480.html
(記事によると)
豊かなストーリーと詩的な美しい映像、今や日本のみならず世界で知られる新海誠監督。その最初期の短編アニメ『彼女と彼女の猫』を原作にテレビアニメ『彼女と彼女の猫 - Everything Flows -』を製作し、「ウルトラスーパーアニメタイム」でテレビ放送されることが明らかにされた。
制作はライデンフィルム京都スタジオ、監督は坂本一也が務める。
『彼女と彼女の猫』は、2000年当時まだ会社員だった新海誠監督が制作した短編アニメーションだ。短いながらも、猫と暮らす一人暮らしの女性の日常を情感を込めて描いている。
制作は一大ブームを巻き起こした『ほしのこえ』(2002年)に先立つが、第12回CGアニメコンテンストのグランプリを受賞するなど高い評価を受けた。後の新海誠作品につながるエポックメイキングな作品だ。
『彼女と彼女の猫 - Everything Flows -』
[スタッフ]
監督: 坂本一也
原作: 新海誠
脚本: 永川成基
キャラクターデザイン・総作画監督: 海島千本
美術監督: 田中孝典
編集:グッド・ジョブ
音響監督:鶴岡陽太
音響製作:楽音舎
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:ライデンフィルム京都スタジオ
製作:彼女と彼女の猫EF製作委員会
[キャスト]
彼女: 花澤香菜
黒猫: 浅沼晋太郎
友人: 矢作紗友里
[放送情報]
TOKYO MX:2016年3月4日 毎週金曜日23:00~23:30
BS11:2016年3月6日 毎週日曜日25:00~25:30
■TVアニメ『彼女と彼女の猫 -Everything Flows-』公式サイト
たった5分足らずの作品が新たな形に♪ RT @Pxxx_taro: あれとても短い短編じゃなかったっけ>新海誠氏の自主制作『彼女と彼女の猫』が、新鋭スタッフによりTVアニメ化!? キャストには花澤香菜さん、浅沼晋太郎さん、矢作紗友里 https://t.co/29qEYVw0N9
— 新海誠作品PRスタッフ (@shinkai_works) 2016, 1月 9
「彼女と彼女の猫」が作られたのは1999年。翌年のDoGA関連で知ったんだけどニュータイプ誌でも紹介されて付録に収録されたディスクがついた。あの頃はビデオCDだったんだよなあ>RT
— 佐藤竜雄 (@seitenhyohyo) 2016, 1月 9
すげー懐かしいのがまさかのテレビアニメ化
新海ファンじゃなくてもみるべしみるべし


スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness-
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2016-02-25
売り上げランキング : 59
Amazonで詳しく見る
戦場のヴァルキュリア リマスター 【初回購入特典】「蒼き革命のヴァルキュリア」バトル体験版 Ver.1.0 プロダクトコード同梱
PlayStation 4
セガゲームス 2016-02-16
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
はい喜んで‼
ぐぐってみたら京アニ出身のフリーランスみたいだけど監督経験は今回が初?
原作: 新海誠
脚本: 永川成基
監督も脚本も新海誠じゃないとか誰得。
意味ねー
一人でアニメ作ったって新たな時代を切り拓いたパイオニアとして名を残すのは当然ではあるが、監督や原作脚本として有能かと言うと…
「アレを個人で作ったんだから一人でやれ」とか
「アレをタダで作ったんだから安くしろ」とか
早口になったり遅くなったりテンポも悪い
舞い上~がれ~
空た~か~く~
翼~など~無く~て~も~
新海誠の作品は糞つまらないから脚本やらなくていい
てか秒速を見てなにがこんなにみんな褒めてるのかわからんわ
上京して新しい女作っても元カノ忘れられずポイ捨てするクソ野郎の話なだけだし
ファルコムの頃は新海誠のピークだよ
新海誠はファルコム時代が一番すごいけど、アニメの監督になってから大したうまくなくなった
新海誠の作品って金や時間、丁寧に作ればほかの監督でも出来るし、たぶん新海誠よりすごいアニメになるはず
新海は背景以外のセンスは皆無だから
変えて正解
そのうち俳句とか短歌もアニメ化しそう
漫画版も完成度高かったし
その発想はなかなか素敵だな。
もともと「個人で」こんなものを作ったってのが売りだったわけで、
それ以外の部分は別にっていう。
新海作品の背景はコミックス・ウェーブ・フィルムの美術スタッフです。新海監督は関わってません~(^_-)
てか原作不足なら昔の名作漫画をアニメかすればいいのに、封神演義は漫画通りに作ってほしいわ
あれ初見で絶対プロだろと思ったらやっぱりプロだった
アニメMADのWAKAMURAも同じ、結局アマの土壌でプロモーション撃ってただけだった
プロだってのは当時から隠してない
「個人で作りたいものを作る」ってあのクオリティの物が出てきたから話題になった
初期の頃は背景も自分で描いてたし
監督なんだから背景の指示や駄目だしも当然する
任せっぱなしの丸投げだと思ってたのか?無知過ぎるだろお前
トップほど感動してないし
トップ2は微妙だけど最後にノリコたちが帰った時、マジ泣いたもん
話としちゃ大したことないから
他の制作会社に投げたらどうしようもないんじゃね?
一見貶しているようで
雰囲気ゴリ押せてるところは評価してるんだな
どんな判断や。金ドブに捨てる気か?
美術設定とか美術監督もいるしレイアウトありきじゃん、背景って・・・劇場版とかCFなんかだと特に
ゴミ