• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




​熊本県は場所を間違えられる県4位。1位は徳島県
http://news.livedoor.com/article/detail/11046494/
323232323223232

記事によると



場所を間違えられる県ランキング

1位 徳島県

2位 宮崎県

2位タイ 大分県

4位 熊本県

5位 島根県

5位タイ 鳥取県


それぞれの正位置

rewr3rw3r3w


rwrw3r3wr3w4r3


rwr3wrw3r3erwrw







この話題に対する反応


・日本人の常識として、47都道府県の位置ぐらい把握していないとは情けない。

・やっぱりww

・自分的には佐賀だけどね!(^_^;)

・島根県は鳥取県の左側です!

・栃木や群馬や茨城やらの方が関西人にとっては微妙。。。












【ニコニコ動画】【バカ日本地図】~全国のバカが考えた脳内列島MAP~





日本地図を把握していない人が増えてる気がする

地元から遠いとよくわからなくなる気持ちはわかるけどねw














バカ日本地図―全国のバカが考えた脳内列島MAP
一刀
技術評論社
売り上げランキング: 293,086


バカ世界地図 -全世界のバカが考えた脳内ワールドマップ-
一刀
技術評論社
売り上げランキング: 304,274


コメント(183件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:30▼返信
どうだ?ゴキ、悲しいか?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:31▼返信
東海から西の僻地はよくわからない
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:32▼返信
関東に住んでるのに群馬と栃木の位置は未だに間違えるわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:32▼返信
どうでもいいとこばかりじゃん
どうせそんなド田舎には行かないのでいいです
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:32▼返信
九州と四国は大体ムリゲー
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:33▼返信
日本人は当然知ってます
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:33▼返信
取島県と鳥根県は間違いやすいよねー(´・ω・`)
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:34▼返信
そら学生のころは全部覚えとったがいまはなぁ
ぶっちゃけ自分の住んでる場所を中心に2つ隣までってとこやろ
それだけ覚えとったら十分やしなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:35▼返信
福井と富山が微妙
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:35▼返信
茨城埼玉群馬栃木はまったく順番がわからない
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:36▼返信
熊本間違える奴とかアホだろ
九州ど真ん中やぞ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:37▼返信
こんなん判るわ!
ッて思ってたけど、徳島と福島ごっちゃいにしてた・・・
あと宮崎と佐賀をなぜか混同してた
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:37▼返信
九州と中部がわからん
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:39▼返信
九州なら圧倒的に佐賀県だろ
八県数えても思い出せないことすら多いし
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:40▼返信
そんなんでよく竹島の領有権主張できるよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:40▼返信
>>10
俺も千葉県以外微妙
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:41▼返信
和歌山と三重は逆に勘違いしてた
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:41▼返信
いくら勉強ができても都道府県と都市くらい言えるようにならないとお話になりませんわ
使えないやつの典型
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:42▼返信
西には行きたくないから覚えてないな
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:43▼返信
正直全く把握してない
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:44▼返信
東日本より西日本の方が1.5倍ほど府県数が多いのが起因してるのかもな
なんか東はゆったり
西はゴチャゴチャしてるってのが印象
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:45▼返信
熊本って最近ゆるくなった基準でやっと政令指定都市になれたクソ田舎でしょ
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:45▼返信
山口なんて存在を忘れてたわ
四国は県ひとつでいいだろ面倒くさい
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:45▼返信
ちょっと昔までは島根県が間違えられる(知名度がない)県で常に最下位だったと記憶
県の努力の結果、最下位を脱出できたのか
よかった良かった
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:49▼返信
都道府県なんて小学校で暗記するのでは?忘れちゃった?
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:49▼返信
関東の人間に聞いたの丸出しのアンケートだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:50▼返信
>>23
四国にトンキンより狭いところはひとつもないんだけどな
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:50▼返信
これ関東地方で聞いたんでしょ?
関東以外で聞いたら栃木茨城群馬がぜったい入ると思うんだけど。
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:51▼返信
名前が正しく読まれない県では茨城が一番だろう
いばらぎと読む奴が結構いる
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:51▼返信
>>14
九州の県数も覚えてないのかガイジは
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:51▼返信
場所を間違えるってそういうことか。
てっきり「宮城」を「宮崎」と間違えたり
「鳥取」と「島根」を、「愛知」「愛媛」を
みたいなことかと。
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:52▼返信
中学のとき県の位置と県庁所在地名を全部覚えたが
おっさんになっちまって完全に忘れた
広島に住んでるが中国地方以外さっぱりわからんわwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:53▼返信
西日本の人間からしたら中部関東あたりがあったねぇそんな県レベルのとこばっかなんだが
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:53▼返信
北海道と沖縄と東京間違えるのは池沼認定でいいけど
それ以外は自分の住む都道府県以外分からなくてもまぁいいんじゃね?とか思うわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:54▼返信
岩手山形秋田はまとめていい
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:54▼返信
>>31
福井と福島も多い
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:56▼返信
四国四県ぐらい常識だろうがクソがあああああああああああああ
なんで徳島だけわからんのじゃあああああああああああああ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:56▼返信
東北は
青森、山形+秋田、宮城+岩手、福島
の4県だとなんかシンメトリーでいいよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:58▼返信
桃電やってりゃ余裕
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:58▼返信
福井と石川と富山が良くわかんなかったわ
新幹線が出来てだいたいわかるようになった
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:59▼返信
どうでもいいしな
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 11:59▼返信
>>37
香川だって微妙
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:00▼返信
あー徳島と香川かー分かる気はする
まぁ、天気予報見てるうちに覚えると思うけどなあ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:01▼返信
北海道と本州、九州、四国の場所は分かる!
あと住んでる東京が分かる。
中の県の場所とかどうでもいいじゃんwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:02▼返信
鳥取島根は正直ふと忘れることがある、もう合併しろよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:02▼返信
栃木と群馬なんてややこしいから合併すればええやん。
栃馬県でええ。どーでもええ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:02▼返信
>>37
大丈夫^^徳島だけじゃなく他の県も分からない上に
4県事態が何かすら興味がないから
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:03▼返信
全部南側だね。
僻地と思われてんだな。
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:03▼返信
愛媛と徳島、逆かと思ってたw
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:03▼返信
>>30
九州は九州で1個。でいよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:06▼返信
は?東京23区さえわかれば十分だわw
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:07▼返信
質問対象者の出身・現在地域分布の差でしかないように思うわw
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:07▼返信
なんで九州は八都道府県しかないのに「九」州なの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:07▼返信
>>37
四国を旅行しようとした場合とりあえず電車で高松まで行くじゃん?
んで、その後どこ行こうかってなった後、桂浜方面、道後温泉方面、金比羅方面、大歩危・小歩危と分かれるのよ。
大歩危は徳島市街から離れ過ぎていて徳島県に行ったという印象が薄いんだわ。
渦潮か眉山が目的地として行ったことある人は多分徳島の場所は間違えない。
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:08▼返信
は?東京23区こそよく分からんわw
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:09▼返信
あれ?宮根県ってなかったっけ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:09▼返信
茨城?栃木?埼玉?
正直東京にまとわり付いてる県名も位置も覚えてない。
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:10▼返信
日本は東京が全てなんだよ!
それ以外は総じて「田舎」で十分w
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:11▼返信
>>53
むかし9個あったから。 
筑前、筑後、肥前、肥後、豊前、豊後、日向、薩摩、大隅
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:11▼返信
>>36
それは100パーセントありえないwww 福島県の知名度は今やワールドワイドだぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:12▼返信
>>58それは言い過ぎな
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:12▼返信
佐賀が入ってないぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:12▼返信
これって関東で聞いてるだろうが

関東だけが日本じゃないぞ
逆に西日本の連中なら
北関東が分かりにくいだろうが
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:13▼返信
マジレスすると、47都道府県把握できていないって点で小学4・5年生の頃に勉強してなかった馬鹿自慢だから
絶対に公言しちゃだめだぞおまいらw
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:14▼返信
>>63
群馬とか栃木とか解らんよなー。
俺もそこだけは自信がない。
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:14▼返信
>>61
東京23区内でも練馬や葛飾や世田谷や大田区なんて田舎だからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:15▼返信
鳥取と島根が一位じゃないのか・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:15▼返信
いまだに島根県がどこに存在するのかわからない
(関東民
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:16▼返信
群馬と栃木は紛らわしい
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:16▼返信
自国の都道府県も知らん方がヤバい
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:17▼返信
四国でも高知だけは位置も名前もハッキリ判る
判りやすいからね
愛媛もみかんのお陰でなんとか分かる
でも他は・・・うどんってどっちにもあるし一応香川がうどん県なんだけど徳島にもあるし
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:18▼返信
おいおい そんなの小学生でもわかるぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:18▼返信
>>70
「都道府県」は日本にしかない
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:18▼返信
正直長野から西の方は適当にしか覚えてない
北も怪しいけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:19▼返信
>>72
>小学生でもわかるぞ
小学生で覚えるだから、そもそも分からないことがおかしい
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:20▼返信
四国でもうどんの位置は間違えないんだけどな
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:22▼返信
北海道、青森、沖縄にあとは地元
とりあえずどんなアホでも3.4つは答えられるはず
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:23▼返信
お前ら、そもそも大阪を韓国って認識だからなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:23▼返信
63
関東の人間は関東以外に興味無いのが多いからな
他の地方だとそうもいかないんだろうが
といっても東京のせいだけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:25▼返信
>>64
は?じゃあおまえ日本史把握してるの?
どこか欠けてたら小六やり直しなの?w
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:26▼返信
トンキンって中国の首都?
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:28▼返信
島根⇔鳥取が1位だと思ったがその上がいるとはな
てか徳島だけ単独だがどこと間違われてるんだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:29▼返信
徳島は消去法で判断
九州は覚える気ないw

昔は福島もどこだかわからない県扱いされてたんだけどな…
有名になってしまったな
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:29▼返信
旅博みたいなの行くと、海外の国のブースは小さく点在してるのに
日本は47都道府県それぞれ広くブース使っててバカみたいだよねw
あと韓国ブースも馬鹿でかかったなw
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:30▼返信
よだきい
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:30▼返信
名古屋県
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:32▼返信

馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬
鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:33▼返信
>>80
都道府県の話題に何脱線してんだこいつ
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:37▼返信
群馬は鳥の形してるから分かりやすくて、栃木はそれを食べようとしてるゴリラのあたまと覚えた(こっちは適当w)
島根鳥取はまる意味有名だから間違えないw
個人的には徳島香川と近畿が分かりづらい
なんで徳島って関西広域連合に加入してるのにオリジナル関西圏から香川より遠出いの???
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:41▼返信
関東の人間には島根県鳥取県 関西の人間には群馬県栃木県が分かりにくいかな?
ちなみに広島の上が島根と「島」をリンクさせると覚えやすい、広島がどこだよって人は・・・うん、ガンバレ!
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:43▼返信
度々名前すら思い出せない県もある
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:46▼返信
まぁコレ見る限り東日本の人間が単に西日本の地理を理解してないだけだね。逆を言えば西日本の人間は東日本の地理に弱い。それだけのこと(´-`)
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:46▼返信
>>73
おまえはこどもか
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:46▼返信
おおよその場所は桃鉄で覚えた
てかここゲームブログじゃなかったか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:48▼返信
岐阜って群馬栃木レベルに覚えにくい位置にあるがネタにされないな
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:48▼返信
旅行とかで行ったことある場所は遠くても把握してるけどそれ以外は怪しいな
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:50▼返信
徳島が1位なのに香川高知愛媛が入ってないけどどこと間違えるんだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:51▼返信
こいつら義務教育受けてんのか・・・
大分県の読みもしらねーね?
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:58▼返信
そうなんだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 12:59▼返信
こういうのって、私は教養の欠片もない馬鹿ですって申告してるだけだよね。
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 13:00▼返信
和歌山県と岡山県は似ている。
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 13:03▼返信
石川県が入ってなにのに違和感
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 13:06▼返信
これくらいの教養ないとか情けなくない?
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 13:07▼返信
群馬・栃木付近が怪しい。
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 13:07▼返信
これどこに住んでるかによって変わらない?
東日本住みだと九州四国があやふやになるし
西日本住みだと東北があやふやになる
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 13:08▼返信
高知県はでかくて下の端っこ
みんな忘れないでね
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 13:13▼返信
徳島は香川と間違えられんのかな
淡路島と神戸に橋続きなんだからわかりそうなものだけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 13:26▼返信
嘘くせ 四国なんていの一番に出てくるだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 13:26▼返信
信長の野望で鍛えた俺様にとってはたやすい
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 13:26▼返信
福島叩く奴が位置も大きさも知らないで叩いてた(今も叩いてる?か)から、知らないってのは放射脳と同じレベルって事だな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 13:26▼返信
>>107
逆に右上(北東)で繋がってると勘違いしてるんだと思う。
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 13:30▼返信
青森、岩手、宮城、福島の位置はわかるのに
山形と秋田をいつも間違える 
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 13:37▼返信
九州四国中国地方あたりはむしろ配置分かりやすくないか?厚みのある中部、近畿、関東周辺が怪しい。
まあ、九州民ではあるんだけどな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 13:37▼返信
四国と九州をはしりまわってくるのかね??
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 13:39▼返信
桃鉄やってたし余裕
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 13:39▼返信
信長の野望創造で覚えたわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 13:49▼返信
鳥取県と島根県はよくネタになるから意外と低い
個人的には大分県に違和感。佐賀県の方が、と思ったらそもそも名前が出てこない可能性が(元佐賀市民の感想)
徳島県は同意。あと5位以内にランクインしてないが栃木県と群馬県がすぐには出てこない
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 13:52▼返信
上の地図の色分けだと沖縄に沖永良部島と与論島が含まれてます。
この2つは鹿児島県ですね。ちなみに私は大阪生まれの奈良県民です。
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 13:52▼返信
鳥取島根ならまだしも
熊本を間違えるとかwww

九州の真ん中で一番覚えやすいというのに
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 13:55▼返信
北海道は間違えないから苦労しないけど、東北以南から怪しくなってくる
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 13:57▼返信
島根と鳥取は、日本になくても誰も気づかないと思う
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 13:57▼返信
地元以外知らねwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:04▼返信
バカには無意味ね
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:07▼返信
北関東は関東民以外区別つかんだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:09▼返信
興味ない奴、興味ない場所を覚えてないのが大抵
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:09▼返信
日本一周したからわかる
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:18▼返信
俺は小学5年の時に県庁所在地まで把握してたぞ。お前らは小学生以下ってことだな
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:22▼返信
ここにすらあげられない所が危うい
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:22▼返信
和歌山は岡山と勘違されるし、大阪の領地だと思ってる人も多い。
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:23▼返信
九州の俺には大阪より東はほとんどわからん
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:25▼返信
個人的には本州の中途半端な場所の方がわかんないと思うんだけどなぁ
福井ってどこにあんの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:27▼返信
>>127
うわ....
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:28▼返信
九州住だが中部あたりが怪しい
山梨県群馬県どこっていわれても自信ない
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:41▼返信
>>131
福井は若狭湾あるから簡単だと
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:49▼返信
東の人間がバカなだけだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 14:57▼返信
東北が入ってない
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:11▼返信
間違う奴は単純に学力が低い
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:11▼返信
中部のほうが場所覚えは怪しいな
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:12▼返信
今の今まで大分と熊本が逆だと思っていた
割とマジでw
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:18▼返信
中部で数年東京に住んでたから東半分はだいたい判るが大阪から西は怪しい
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:19▼返信
読みを勘違いされそうな県 第一位 『茨城県』
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:23▼返信
つか正直47都道府県常時記憶してる奴何%いんだよ。一ケタ台だろ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:28▼返信
島根と鳥取、栃木と群馬は位置関係をすぐ忘れる
まあ、特に支障が無いから良いが
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:32▼返信
桃鉄やれw
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:38▼返信
>>55
23区内に住んでるのに23区の詳しい位置わからんよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:42▼返信
桃鉄のお陰で助かってる感ある
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 15:55▼返信
関西圏より西側に行かない人が多いからこんな結果なんだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:00▼返信
最近見る地図に県境を描いてあるの少ない気がする
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:01▼返信
四国とか一番覚えやすいだろ
九州も難しくない
問題は新潟とか岐阜あたりなんだが
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:03▼返信
四国九州東北はあやしい
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:04▼返信
山口県は九州だよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:14▼返信
鉄オタだから全都道府県覚えるの楽だった
全国主要都市も大体わかる
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:36▼返信
昔から新幹線が通ってる県(東海道山陽上越東北)は自然と覚えてる感じ
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:46▼返信
群馬栃木とかいう要らない所
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 16:50▼返信
テストで鳥取と取鳥を間違えたやつはいたわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:06▼返信
岐阜や山梨など名前すら上がらないところも怪しい
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:25▼返信
こんなん鳥取と島根のワンツーフィニッシュやろ
……と思ってたら我が徳島かい('A`)

>>12
「全国ニュースで『徳島』って言ったと思って振り向いたら『福島』だった」
これ徳島県民あるあるな、憶えとけw
更に言うなら、かつて甲子園で徳島商業高校vs福島商業高校という
本人達すら気をつけて聞いていないと聞き間違えそうな対戦が行われたことがあったりするw
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:41▼返信
埼玉に横浜があると思ってた時期がありましたw
特撮のせいに違いない
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 17:59▼返信
桃鉄がなくなった今間違いはどんどん増える
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:03▼返信
高知とうどん県とミカン県としかないのになぜ四国と言うのかという謎の答えが徳島県
勘違いされやすいというより認識されてないのほうが正しい
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:27▼返信
千葉は東京都って認識は合ってるよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 18:51▼返信
鳥取島根や群馬栃木は覚えにくいと認識されているだけましで
名前すら覚えられてない県が一番深刻
163.ネロ投稿日:2016年01月10日 18:55▼返信
はっは
原酒熱燗2パック目、もう飲んでしもた笑

しまったな~明日休みやねんし、ウイスキー買ったらよかったな~
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:18▼返信
くだらんネタ。小学生か
はちまはほんと無理やりが多いよな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 19:33▼返信
個人的に佐賀県と長崎県を間違えやすい。
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:01▼返信
逆に間違えられない都道府県三位はどこかね?(さすがに北海道と沖縄は間違えようがないので)
東京大阪は以外と間違えやすいような気もするし。
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:41▼返信
群馬・栃木、どちらが西か東かで間違うことがある。
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:47▼返信
>>161 むしろ下総国だった江東区までは千葉
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 20:51▼返信
島根と鳥取はどっちがどっちだか区別つかない
まあそれでも困る人はいないと思うが
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:01▼返信
琵琶湖が有るから地図では誰も間違えないがそもそも琵琶湖が何処?って事は有る
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:03▼返信
西日本民からしたら関東らへんのほうが分からん。
このランキング偏ってんじゃない?
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:17▼返信
愛媛と愛知 一瞬分からない
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 21:18▼返信
いやいや間違えないでしょ・・・
普通小学校の時ですら全部覚えてるでしょ・・・え・・・・・?なに?俺がおかしいの?・・・・・・・いやまじめに・・・・・・・・・・・・・
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 22:14▼返信
バカな人たちの日本地図プロジェクト再始動しなきゃ
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 23:12▼返信
>>70
中国は1400ぐらい県があるらしいから大変だな。
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 23:14▼返信
こういうので誇らしげに語るやつって他に自慢できる事なさそう
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月10日 23:21▼返信
鳥取が鳥を取るのか、取る鳥なのか分からなくなる
っていうか、鳥取って実際存在するの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 02:30▼返信
日本全国鉄道で旅したのでさすがに都道府県の位置は間違えなくなった
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 07:12▼返信
栃木と岐阜は未だに迷うby九州
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月11日 14:09▼返信
俺は小学生の頃白地図で遊んでたから、名前や場所どころか輪郭まで再現できるぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 01:35▼返信
県庁所在地の名前や県名の漢字ならまだしも
都道府県の位置わからんとか小学校からやり直したら?
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 14:28▼返信
不思議なのは「鳥取と島根が似てて区別がつかない」という奴がいる一方で、なぜか鳥取を取鳥と書く奴もいるってこと。
似ているのだから鳥が先に決まってんだろ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 13:44▼返信
俺は幼稚園のときに日本全県の位置と形と都道府県所在地ぐらいは覚えたがな
テレビも、脳みそにカビが生えるつまらん情報ばかり流すより、こういう基礎知識をもっと洗脳するぐらい流せよ

直近のコメント数ランキング

traq