バーコード付け替え安く偽装しテレビ購入 無職の女
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160106-00000033-ann-soci
記事によると
・北海道釧路市の無職女性が、売り物の液晶テレビに別の商品のバーコードを貼り逮捕された
・先月30日に、ホームセンターで2万6784円で売られていた液晶テレビの値札に約1400円のスピーカーのバーコードを張り付け、価格を安く偽装した疑い
・女性は「自分の部屋にテレビが欲しくなった」と容疑を認めている
この話題に対する反応
・チャレンジ過ぎるだろ
・バレるに決まってんだろこんなもんw
・ジャンルも違うし1割以下だし頭悪すぎる…(´ω`)
・レジにはJAN通した製品の名前出るんだから、よっぽど店員がマヌケじゃないかぎりバレるよ
・いやこれはさすがに無理があるだろ・・
・テレビに1400円は冒険しすぎだろw
・いくらなんでも。 テレビが1400円って。。。 誰でも気が付く
・バーコードは商品の品番だけで価格を記録した物じゃないのにね
さすがにテレビ1400円は無謀だわ
でも朝日新聞によると、会計時点ではバレなかったらしい・・・
万引きより罪重いから絶対に真似するなよ!


オーディンスフィア レイヴスラシル 【先着購入特典】上製本「オーディンスフィア レイヴスラシル・アートワークス」付
PlayStation 4
アトラス 2016-01-14
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
ディビジョン「初回生産限定」特典DLCハズマット装備パック同梱&【Amazon.co.jp限定】DLCが入手できるコード付&「数量限定特典」クローズドベータテストPS4版参加コード配信
PlayStation 4
ユービーアイソフト 2016-03-10
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
何のためのバーコードだw
てかバーコード読み込んだ時点で商品が違うくてバレるやろ
ありがとう、自民党
取り替えるなら他の安い液晶テレビのと取り替えるとかさ…
1400円は流石に会計時点でびっくりして何らかの確認作業に入りそうなのに
リサイクル費用とられるから
少なくとも0円じゃないのに万引きより罪重いってまじ?
まじ?!
リサイクルショップとかならブラウン管でひょっこり転がってそうだけど
すぐ飽きるのに…
古本屋とかも値段シール見て手打ちとか多いだろ
詐欺だからな
バレないと思ってるのが恐ろしい
詐欺の方が重くなる可能性があるだけであとは個々のケースで異なる。
窃盗は最低が50万以下の罰金なのに対して詐欺は最低でも懲役刑。
ただし現実的には初犯、少額(本来は金額の多寡は考慮しないはずなのだけど)、弁済有りなら
執行猶予付きの懲役刑になるから、罰金刑の窃盗より軽くなるかもしれない。
レジなんて流れ作業でそりゃ気付く時もあれば無意識にそのまま流しでやってる方が多いだろ。
ましてやバーコードっていうもの自体は信頼してる訳で、物の値段とかいちいちてらし合わせたりもしないし。
「こいつくせぇな」とか「うわーうぜー」とか「ねみー」「今日だりぃー」とか思いながらやってるだろ大体の人間は。
商品名も含まれてんのに
めっちゃ地元w歩いて行ける
ありがとう
蟻が10
高校時代の部活の同期
あいつら捕まんないかなぁ
流石に液晶テレビが1400円とかで売ってたらおかしいと思うだろ
確認作業くらいはするわ
お前が頭悪い。
たかだかレジのバイトが打った商品名と物をいちいち一回毎に確認なんてしないだろ。
現に起きてるじゃねーかよ。
同じ商品で1つだけ値札が500円ぐらい安いのがあったから
それレジに持っていったらすげー疑われたことがある
真ん中に×の形で切り込みがあったりとか
それでも型番とかで一瞬でバレるけど
だから意識そこに置いてたらな。
殆どはそんなもん無意識だろ。
今日帰ったら何しよーとか考えてる最中なら気付かないだろ。
現に気付いてないやん。
そりゃ毎回気づかない訳じゃないだろうけど。
しかもテレビはデカいしレジにわざわざ持って行かないし店の人がバーコードだけレジのおねーちゃんに渡して後ろで台車で待ってるとかだろ。
お前ら想像力の欠片もないくせに結果論で簡単に言うけどバカ丸出しなだけ。
こんなkz本名晒せよ
ピッ
-1400円-
店員「ありがとうございます、ではこちら一点で1400円になります...ッ1400円!!?」
適正価格だったのに
同じ罪でも多く払ったって事で罪は軽くなるの?
真面目に働け
その時点でこのやり方は不可能と普通の人は悟る
日本の出来事だったでござる
働けよ
それか中古でオークションで買えよ
レジ打ってても商品名なんて打ち間違えたりスキャンに違和感ないと見ないからなぁ
低価格の物で何度も成功してたんじゃないかな
ポイントカード通してなければバレないかもしれないけど少なくともその量販店系列では売れた日の監視カメラから顔写真が広まるだろうから2度と近寄れなくなるで。
これは悪知恵とは言えないな。
もっと細かく言えば、バーコード単位で商品を管理保管し、認証済みでないバーコードが表示された物品を、
例え金庫の中に隠そうが高性能なセンサーがある店では一発で認証済み(会計していない)とバレるようになってる
小さいスーパーやコンビニじゃ導入してないだろうが
一つの商品が数十万円もするような家電店では今時どこの店でも小細工してもすぐバレるような機械を使ってる
認証済みじゃない状態=会計してないだわ
・常識ハズレすぎる行動
あっ、これ日本人じゃなくていつもの…
半額の値引きシール違う商品につける奴けっこういる
まあバーコード打った時に商品名違うから普通はすぐに店員気付くんだけどね
そりゃバレるしw
やっぱバイトはアホだわ
1400円の液晶テレビなんかその辺の電気屋にあるわけねえだろw
売り場に置いてある家電や調理器具などの大型商品にそれを貼って堂々と万引きするチャレンジャーがまれにいるそうだ
アホはお前だ 罪の重い軽いに関係ないわ
店に対する、偽計業務妨害の疑いで逮捕ですね?
スーパー辺りで安売り肉のバーコードを高い肉につけたりとか
高校生でも出来るから楽なんだろうな( ´,_ゝ`)
これまでもやってたんだろ
一週間くらいまえにニュースで見たぞ。
どういう管理してんだよ
部屋に使っていないテレビが有るから取りに来てくれればあげるよ
価格規模が違うから…
あとモノによってはブックオフでも簡単にバレるから…