【朗報】一緒に酒を飲んでくれる頼もしいロボットが登場!一人暮らしにいい!
http://www.yukawanet.com/archives/4995636.html
記事によると
こちらは韓国で開発されたロボットで、お酒を一緒に飲んでくれる一人暮らしには頼もしいロボット。とにかく明るい表情で、酒を差し出すとくいっと一杯。そして所定のガラス瓶のなかに液体を流し込むという仕組み。流し込まれた酒はもちろん再利用できるので、何回も差し出すことができて非常に経済的だ。
ちなみに酒を流し込むと、若干顔が赤くなったりする仕組みもある。これは韓国のとある企業が開発したというものらしいですが、ソウルの博物館にあるという。
将来的にはさらにに人間の相手をするために機能を洗練化させていくとのことですが、ロボットと一緒に酒を飲む時代が来るのでしょうか。
ROBOT DRINKY: The Alcohol drinking Robot
https://www.youtube.com/watch?v=StEXXdhgRPs
これならぼっちで酒飲んでても楽し・・・・
_人人人人人人人人人_
> 楽しくならない <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄


純米吟醸 醉心稲穂 1800ml
醉心山根本店
売り上げランキング : 958
Amazonで詳しく見る
何が楽しくて、会話出来ないロボと飲むんだよww
政権時代に就業者数の減少を招いたにもかかわらず民主党が実質賃金の高さを言っている。
就業者数が減り実質賃金がよくなることで喜ぶのは既得権者保護の政治を民主党は公言して新卒者や失業者という「非既得権雇用者」の利益は考えていないということだ。
国際的な基準からみれば安倍政権のほうが民主党政権より「左派」で労働者に優しいということが分かるはずだ。枝野氏は国際基準から見れば「右派」みたいだ。
たとえば金融緩和に反対する人はデフレ経済で失業が多い方の経済を好む人だ。マクロ経済から見れば誤りであるがブラック企業の経営者の観点から見れば正しい、失業が多ければ賃金を安く設定して買い叩けるので多少のデフレには対応できる。
枝野氏の考えではデフレを指向して既得権雇用者の実質賃金を高める一方、非既得権雇用者の雇用を奪い、仮に職を得てもブラック企業に搾取されるということになる。枝野氏はブラック企業の経営者と同じ経済観になっているということだ。
(以下長いからググれ)
ニコニコしてるし、たくさん飲んでくれる。 愚痴も言わない最高じゃないかww
どんだけぼっちだよ
解散
鍋のままラーメン食ったり、焼き肉でハサミを使うのと同じ不潔さを感じる
それでも気になって仕方ないのは俺がぼっちの酒飲みだからだろうか(';ω;`)
好きなアニメキャラか芸能人での顔でも等身大でプリントして一緒に飲んでみろ
まあただ酒飲むだけの方が安価ではあるけど
やっぱ酒は人と一緒に飲まなきゃ
そして、映画やドラマでよく見る謎の緑のビンのお酒…
ジョークグッズとしてはありだと思う
むしろ一人でなくみんなで飲む席にあると和みそう
完全な人工頭脳なんか別に要らないようやで。
こういう頑張りって好きだ。
いつものパクリとかじゃないみたいね・・
ってそういえば日本でもだいぶ前から似たようなのあったな・・
むしろいろんな種類の日本酒を買ってきて飲み比べている時などは周囲に人なんていない方が集中できる
現在自分の口に合う日本酒を探求中
こんなん誰が欲しいねん
飲む時横向くのは韓国式だけどな。
だがドラえもんレベルにならないと「機械で友達を作るなんてかわいそうだね」になる
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数 1月批准2月署名式の予定「TPPの21分野まとめ」で検索