• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






タブレットを使えばPCは要らないに"NO"、実利用者の過半数が「変化なし」
http://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_1367598
1452566285697


記事によると
・タブレットやPCのうち最も使われているタイプは、多くの世代で「キーボード付きのノートPC」

・タブレットの普及は伸び悩みを見せており、最もタブレットを利用しているという回答は30歳~34歳の男性(13.3%)を除き、1桁台にとどまった。

・また、スマートフォンやタブレットを活用する上で、PC利用に変化が見られたかという設問については、51.3%が「変化なし」と回答。「ほとんど利用しなくなった」「半分以下に減った」「少し減少」という回答を合わせても23.7%と、タブレットを活用してもPCの必要性に変化がないことが見えた












- この話題に対する反応 -


・ま、そうだろうな。

・代わりにはならないよなぁ

・そりゃそうだろ









タブレットは見るものでPCは使うものって感覚






【WiiU失敗宣言】任天堂の宮本茂氏「タブレットの急速な進化でWiiUの独自性が失われてしまった」
https://blog.esutoru.com/archives/8228621.html
097f43f4






そもそも、そのタブレットがいまいちだったときの顔してる






無彩限のファントム・ワールド 1 [Blu-ray]無彩限のファントム・ワールド 1 [Blu-ray]
下野紘,上坂すみれ,早見沙織,内田真礼,田所あずさ,石原立也

ポニーキャニオン 2016-04-06
売り上げランキング : 249

Amazonで詳しく見る by AZlink
ガルパンFebriガルパンFebri


一迅社 2016-01-25

Amazonで詳しく見る by AZlink

コメント(252件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:40▼返信
こんにちはjinです!
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:40▼返信
タブ4台使ってるけどPCも使う
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:40▼返信
まあデスクトップPC使ってる奴はどんどん減ってるけどね
ゲーミングなんて死滅寸前w
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:41▼返信
残当
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:41▼返信
ブタウンコのせいでタブレットが任天堂ゾーンに沈む
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:42▼返信
タブレット持ってから、自宅でpc開く機会は激減したなぁ。
仕事は普通にpc使ってるけど。
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:42▼返信
宮本茂氏「タブレットガー…」
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:42▼返信
windowsタブレットは最初こそ扱いづらくて引くが
慣れてくるとandroidタブとか二度と使わなくなる。
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:43▼返信
スマホがあればPCいらない
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:43▼返信
CPUとメモリに全振りしたデスクトップで十分
Haswelに16GBメモリグラボはどうでもいい、ゲームせんし
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:43▼返信
割れがある限りPCはなくならない
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:44▼返信
ネットだけならタブレット
それ以外ならPC
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:44▼返信
ゲームしながら手元で攻略サイトみるのには便利
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:44▼返信
スマホ馬鹿の幻想
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:44▼返信
「タブレットあればPCいらない」の前に
「スマホあればタブレットいらない」だからなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:45▼返信
ゲーミングPC持ってるのは何割なんだろうねぇ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:45▼返信
では最後に家庭用PCの新製品が話題になったのは何時か、答えられるかな?そして次に家庭用PCの新製品が話題になるのは、何時かな?
答えられないだろう、どちらも。家庭用PCの市場なんて、とっくに死んでニッチになってるから。
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:45▼返信

うん、タブレットなんて持ってるやついないもん

19.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:45▼返信
AndroidタブレットはすぐゴミになったがWindows10タブレットはiPadの次に使用頻度高いわ
ただ、タブレットモードに対応してるブラウザがEdge一択なのはなんとかせい
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:46▼返信
タブは中途半端でな
タブで十分ってやつはスマホで事足りる
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:46▼返信
GTX780tiもってんだけどおすすめのゲーム教えて全く起動していない
CSで出来るゲームはCSでやるからな
PC独占のやつでお願いします
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:46▼返信


買わないバカ、また持ち上げてんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:47▼返信
持ち運ぶのに不便だしな
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:47▼返信
タブレットはでかすぎんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:47▼返信
ネットを見るのにタブを使うようになっただけで
精密な作業業務はPCのままだからなぁ

じゃあ、タブが高性能化したら作業もタブになるのかっていうと
単純な画面解像度(広さ)の快適さとマウスの緻密さを考慮すると
それなりの設置&作業スペースが必要で、じゃあ、それってPCでいくない?っていう。
そういう意味でSurfaceのでかい版みたいなのが究極的な形なんかなーとは思う。
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:47▼返信
スマホで十分
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:47▼返信
PCあったらタブレットいらんし
スマホあったらタブレットいらんし
スティックPC並に使い道ないわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:48▼返信
俺の場合はPCとスマホあれば十分だわ。
というか、タブレットを持つ理由が見当たらない。
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:48▼返信
WiiUの失敗をタブレットのせいにした宮本の立場がないな
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:49▼返信
スマホしか要らないって層が多いんだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:49▼返信
好きに書こうか

タブレットはCD-RとDVD-Rに書けないのが痛い。
後はデスクトップとタブレット別の処理能力に依存するね。
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:50▼返信
surface4買おうとしてるんだけどダメなんかな?
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:50▼返信
サーフェスの勝ちだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:51▼返信
タブレットで十分って人はそもそもライトユーザーでしょうに。

複数画面同時に開いて色々比較しながらネットで物探ししたりするので
タブレットは不便と感じてるのでパソコン必須。
アプリも便利だけど、しっかりした作業は出来ない。
パソコンもデュアルディスプレイ必須な作業中心だから代替は無理だ。

簡易的なことに対しては圧倒的に便利なんだけれどねぇ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:51▼返信
iPad Proで歩きながら動画見てる馬鹿居るしよく分からん
サーフェイスみたいなキーボードカバー付きのタブレットとかノートPCみたいなもんだし
変形してタブみたいなノートもあるし区分けもどうなんだろうな
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:53▼返信
スマホがあるからいらないって若い子は多いだろ
仕事で使うからノートパソコンはいるって人はいるだろうし
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:53▼返信
結局キーボードが必要になるからノートの方がいいんだよな
持ち運びたいならポケットに入るスマホの方が圧倒的に便利だし
タブなんて中途半端なもの推すのはどこぞの玩具屋負け企業ぐらいなもん
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:53▼返信
むしろタブレットがいらない
スマホあるしさ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:53▼返信
全部PCで事足りるから
持ち運ぶぐらいしかメリットないし
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:53▼返信
まぁ、とりあえず高齢者向けには良いよ<タブ

うちの親はiPhoneつかってるけど、
画面が小さいのが普段のネット利用としては辛かったみたいで
iPadminiあげたら偉い喜んでた

でもそんぐらいかもね
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:53▼返信
windowsタブレットは便利だが結局そんな頻繁に使うもんでもないんだよな
何かやるならPC使うし
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:54▼返信
地味に驚くのがAndroidタブレットは2014年の時点で業界3位、
つまりWindowsタブレットに抜かれてるんだよな
そんなに売れてるように見えないけど・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:54▼返信
むしろタブレットは一過性のものだと思うわ
いつかはウェアラブルデバイスに食われるだろ
それでもPCは開発に必要だから残る
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:55▼返信
所詮ビューアだしな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:55▼返信
まず「タブレット」がなあ
殆どの人間はリーダーや通信機としてはスマホ使うだろ
PCは作業用だし、こっちはちゃんとキーボードに大きなモニタがついてないと不便だし
せいぜいガジェ好きが寝床で工口動画見るくらいにしか使わないんじゃ無いかね>タブレット
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:55▼返信
慣れてないせいもあるんだけどやっぱりキーボードが使いやすい
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:57▼返信
ソニーはPCでも失敗してるんだけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:57▼返信
スマホ持ってない人が代わりに使う物だしな
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:58▼返信
WiiU失敗宣言
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:58▼返信
やっぱりキーボードが一番よ
画面タッチで文字入力とかやりにくいったらねーもん
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:58▼返信
のーとPCがあればタブレットはいらないしスマホ持ってたら更にいらない
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:58▼返信



ipad miniとネクサス7便利やけどなw



53.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:59▼返信
>>43
ウェアラブルデバイスの時代になったらスマホも不要じゃね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:59▼返信
そうなんだ❗以外
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 12:59▼返信
要らない奴は足りてるって事なんだし別にいいんじゃね?
オレも家ではタブレットは動画垂れ流しでフル稼働だよ
PCの方がさらに超フル稼働してるけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:00▼返信
OS側の制約が地味なところで使いにくくしてる気がするわ。
AppleもGoogleもストレージ容量で端末差別化するビジネスモデルのためか、
安い端末買うと、結構、容量不足に悩まされる。
容量は一例だけど、基本的にPCほど自由が無いんだわな。WindowsRTなんて更にクソ。
それで端末差別化してるわけだから当然だし、だからこそrootも取りにくくされてる。
最も一般人はrootなんて取らないだろうから、
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:00▼返信
iPad(Air)とかはもうsurfaceみたいに
フルのMacOSXが入ってもいいんじゃないかと思うな

ネットビューアとしてはminiがあれば良い
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:02▼返信
そんなことより、関連記事を見て、去年の6月から既にぶーちゃんが「NX!NX!」言ってる事に驚愕したw
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:02▼返信
家庭用ゲーム機もそろそろ終わりそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:02▼返信
仕事ではPCじゃないと辛い…
でもネット見るだけはもっぱらipad
スマホは画面小さすぎて目が疲れる
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:02▼返信
>>52
うちも外ではNexus7だわ
画面サイズも文庫本とほぼ同じだから電子書籍読むのにも丁度いい
車のダッシュボードに乗せてマップ開けばナビ替わりにもなるし
スマホだとちょっと画面が小さいんだよなぁ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:06▼返信
家でPC 屋外とか電車でスマホ 人の家とか旅行先でタブレット
それぞれ使い分けてるからな、どれがいらないってのはないわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:07▼返信
電子書籍見るのに重宝してる
スマホでは画面小さいから
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:07▼返信
そうか?ノートPC持ち歩かなくなったぞ?
年50回ぐらい、ノートpc持ち歩いてた>0になった

自宅ノートPC1日1回必ず開いてた。>週1,2回

タブレットはネクサス7 2014
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:08▼返信
バイクのナビにはスマホがちょうどいい
ハンドルに固定してる
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:08▼返信
遊びでネット見るくらいならタブでいいんじゃね
大画面で見たきゃTVに出力すりいいし
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:08▼返信
タブレットとかいらねええ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:09▼返信
マップとナビは優秀なんですけどね
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:09▼返信
Nexus7が割りとマジでいいよ バッテリー持ちはいまいちだけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:10▼返信
代わりにならないとか言われてもね。
使わなくてもわかるだろそんなん。
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:10▼返信
iPhoneがあればゲーム機はいらないというのはガチ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:10▼返信
PCあるのにわざわざタブとか買い足さないし
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:10▼返信
>>62
そうそう
適材適所よな
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:10▼返信
タブレットの利点は利便性だけ
PCと使う用途が違うから代わりにはならない
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:11▼返信
ってかすでにおもいっきり喰われてるやn・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:11▼返信
iPadフラッシュ対応しろよks
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:11▼返信
PCがあればCSは不要
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:12▼返信





ゲイパッドが飛ぶように売れているとは何だったのか




79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:13▼返信
スマホで十分だからね
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:13▼返信
スマホがあればって条件なら変わりそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:13▼返信
>>61
nexusシリーズ全般に言えるけど、microSD使えないのが唯一にして最大の欠点
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:13▼返信
スマホあればPC不要
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:14▼返信
スマホがあればって言うけど小さすぎるんだよな
風呂場で動画とか見るからタブレットは重宝してる
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:14▼返信
ネット見る分にはタブレットでいいでしょ
プログラムしてると嫌でもPCいるけど、買い物とか動画とかはタブレットだわ
仕事だと、外で説明するときはタブレットで十分で書類とかはPC
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:15▼返信
>>71
ってか一般人はスマホあればPCいらないからね
毎年アンケートやってるけど割合高くなってきてるし
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:16▼返信
タブに飛びついた任天堂の先見性
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:18▼返信
スマホがあればタブレットいらねえもん
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:18▼返信
PC削ってるのはタブじゃなくてスマホなんでしょ
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:19▼返信
タブレット欲しいけどタブコンは要らない
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:19▼返信
任天堂信者がよく言ってる妄言じゃん
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:20▼返信
>>88
日本もだけど途上国はスマホの独壇場だよ
2018年にはスマホのシェアが80%超すらしい
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:20▼返信
シングルタッチでピンチすら出来ないWiiUクソパットを同列にしないで
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:21▼返信
殆どの人間にとってPCは宝の持ち腐れだからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:21▼返信
家族はipadair2で十分だったみたい、デスクトップは誰も使わなくなった
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:21▼返信
タブ有ると攻略wiki少しみたいときとか便利
CD取り込めないからPCは必須だけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:22▼返信


「ネット常時接続は未来」と同じ

未来でも何でもなく、「単に自分が好きだから」「ネット越しに何かやるのは未来っぽいから」タブレットが流行っているだのとウソを言っていただけ

本当に流行るものなのかどうかのかを判断できもしねえ、見る目のねえガキがウソついただけなのだ

97.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:23▼返信
スマホとPCは欠かせないけどタブはもう使ってないわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:23▼返信
電子書籍はタブレット以外読む気がしない
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:23▼返信
スマホは金かけてるけどタブレットは安物で十分
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:23▼返信
タブレット推してたイワッチ息してねぇwwwwwwwwwwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:23▼返信
タブレットはゲームとReaderで本読むくらいだな
PCは必要よ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:24▼返信
買ってから使い道考えるような奴が買うのがタブレット
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:25▼返信
新たな対立派閥の予感・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:25▼返信
WiiUの大失敗を見れば歴然だろw

尤もアレはそれ以前の問題だけどなwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:26▼返信
俺はPCは作業用 ノートは書類用 タブレットPCは外出用にしてるな
家にいるときは寝室にタブレットおいてるぐらいで使わんな
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:27▼返信
タブレットは子供の玩具
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:28▼返信
最近は2in1が主流だし
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:28▼返信
スマホあれば書いてる人はバッテリーどうしてるの?
ってか基本、電話でしょスマホは
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:30▼返信
タブの存在価値はスマホでは老眼で厳しくなった年代の人向けその一点に尽きる。それだけの存在
それ以外だと漫画を読むにはいいとは思う
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:30▼返信
家じゃスマホは使わんな
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:33▼返信
外で仕事とか一切無いからデスクトップPCが一番捗る
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:33▼返信
タブレットが一番スマホ大型化の影響受けてるからね
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:34▼返信
ノートパソコン壊れたからタブレット買ったけどまだ慣れない
でもそこまで悪くない ネットサーフィンしかやらないし
ゲームはps4でやるし
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:35▼返信
タブレットはちょっとした検索での調べものには便利ってだけで、パソコンの代わりになるわけないやろ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:36▼返信
PCとスマホがあればタブレットなんかいらん
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:37▼返信
スマホってゲームしたいからじゃんな使いこなせてないだけだ。

タブレットPCあれば スマホいじる時間かなり減ったぞ。
スマホゲーやらんってのもあるけど。
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:38▼返信
タブレットじゃPCゲーできないじゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:38▼返信
>>115
おれのXPERIA Z3のタブレットはnasne専用機だわ。
ま、元からその為に購入したんやけどな。
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:38▼返信
タブは軽いから気軽に持ち運べるんだよな。
本格的に持ち運びたいときはノート持っていくけど。
スマホだとリモートデスクトップをやるにはちょっとキツいからタブを持ち歩くこともあるわ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:38▼返信
>>116
じゃあ何で時間減ったんだよ意味わからん
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:39▼返信
タブレット、いらんよー。
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:39▼返信
激安タブレットなんで性能的に快適には程遠い。だからPCは要る
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:40▼返信
windowsのタブレットならまだわかるけどそれ以外は画面が大きなスマホでしかないからね2台買うとか無駄でしょ
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:40▼返信
PC    家、万能

スマホ  外、ナビ、ネット、ゲーム、SNS、電話

タブ   家、(近くにPCが無い場合に全般を肩代わり)
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:42▼返信
ゴキチャンいつもタブレットあればPCいらないって言ってるんだから買わないと
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:43▼返信
タブレがi7の第三世代並みのスペックくらいにならないと代わりになんかならん
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:43▼返信
タブレットあると捗る
家ではPCしか使わないけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:44▼返信
当方はデスクトップPC1台で事足りる
スキマを埋める感じの商品が、これ一台あればOKという主流にはなり難いと思うんだけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:44▼返信
デスクPCとタブレットPCとガラホで十分でしょ
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:45▼返信
スマホにしろタブレットにしろ
PCがあって初めていかされるだろ
単体じゃゴミ
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:45▼返信
>>125
ぶーちゃんそれタブレットやない

ブタコンや
132.投稿日:2016年01月12日 13:45▼返信
このコメントは削除されました。
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:46▼返信
>>126
vaio z canvasあるやん
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:46▼返信
PCがデスクトップでスマホ持ってないけど
寝る前に少し布団の中でネットとか動画、電子書籍見たりする
睡眠によくないとかいうが知ったこっちゃない
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:47▼返信
>>132
何言ってんの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:47▼返信
スマホがあればタブレットはいらない
タブレットの存在価値が皆無だから、10%も持ってないんだろう
PC+スマホでOK

ただでさえ、今のスマホは5インチ以上あるんだから
タブレット買うのは情弱だけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:48▼返信
素朴な疑問だけど
タブレットのアプリってちょっとしたものでも
(例えば電卓アプリとか)広告ついて鬱陶しいのに
よく使う気になるなって思う
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:48▼返信
家で寝っ転がって使う分には便利なんだけれど機能的にはただのでかいスマホだからねえ
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:49▼返信
>>136
そうか?
タブレットあるとスタンドに立てて作業しながら見るの楽だぞ
スマホはありえん
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:49▼返信
>>136
それは言い過ぎ
営業先でスマホでプレゼンなんて出来ない
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:49▼返信
ガラケ&7インチタブのスタイルで2年経って当たり前になっちゃったな
一回ケツポケット入れたままで座って液晶バキバキにしてしまった事があった
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:52▼返信
絶対数の多いネットサーフィンと検索くらいにしか使わない層がスマホとタブだけで十分という事実なだけでタブの割合は問題ではない
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:52▼返信
PCでネット見る、ソシャゲやる程度にしか使わないなら
スマホだろうがタブレットだろうが問題はないが、
高スペック要求のゲーム類に使わないとしても、作業するとなるとPCの方が慣れもあってか楽なんだ。
たびたび作業に使うと、この作業のスムーズさが中々捨てがたくて。
もう少しなれてくればとも思うんだが、ついついPCの方でやってしまう。
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:53▼返信
>>135
ガラホってなに?
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:53▼返信
スマホでかくしただけでタブレットは何か中途半端かな
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:54▼返信
>>142
実際スマホあればPCいらないって層が大幅に増えたからな
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:55▼返信
法人ではまず使えんからな
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:55▼返信
スマホが中途半端にデカいのもウッザい
タブレットはでかく
スマホは小さく

微妙な大きさが一番使いづらい
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:56▼返信
というかタブレットもPCもスマホに食われただけじゃないの
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:57▼返信
>>146
それはネット見れたら十分みたいな層だか仕方ない
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 13:59▼返信
>>144ケータイの形状や操作方法はそのままで スマートフォンの高機能を備えた 折り畳み式電話。
LINEもSkypeも可能だから Skypeあれば ラインは怖いからやってないけどw
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:00▼返信
>>136
情弱ほど情弱って言葉を使いたがると言われているから止めておいた方が良いと思うよ
ぶっちゃけその一言のせいでそれ以外に語った言葉が全て軽くなる
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:02▼返信
タブレットは林檎信者が鼻息荒いだけで、昔からノートPC使ってる連中からはツマラナイ商品でしかない事がばれてしまった。
7インチまでの小型タブレットが大型化したスマホに駆逐された今、タブレットは糞意味の無い超大型に林檎信者がしがみ付くだけって言う。
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:03▼返信
タブレットって良くも悪くも中途半端だからな
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:03▼返信
PC使うときは使うけど電源入れるの割りとめんどくさい
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:04▼返信
宮本wwwwwwwwwwwwww
157.投稿日:2016年01月12日 14:04▼返信
このコメントは削除されました。
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:04▼返信
マウスとキーボード繋げればPCはいらないけどね
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:05▼返信
スマホとPCだけで十分だよね
CS(笑
タブレット(笑
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:07▼返信
>>158
普通のタブレットにキーボードとマウス繋いでも意味ないよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:07▼返信
結局タブレットも限られた筐体サイズの中で性能詰められないからスペック頭打ちになってるしね。
普及価格帯のクラスだとPCの代替になるほどのパワーが無いし、性能いいやつはまたバカみたいに高い。
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:09▼返信
>>155
電源押してから10秒もかからんだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:10▼返信
タブレットの競合はスマホ。
現状ではUI的にPCの立ち位置は揺るがない。
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:11▼返信
家ではタブレット使い始めてPCの利用は激減したわ
タブはネットとメールぐらいしか使わんが、家じゃ9割がそれだしな

質問の仕方が悪いんだろな
仕事はPC使うし、家では年賀状や案内チラシ
作るのにPC使うし、要らんとは言えん
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:14▼返信
Winタブも泥タブもあるけど結局PCもまあまあ使う
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:15▼返信
タブレットでFF14最高設定で遊べるようになるなら大体他の事も出来るだろうから欲しいかも?
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:15▼返信
作業各種に必須だからなPCは
タブとかビューアとしては優秀
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:20▼返信
はっきり言ってスマホの利点は持ち運びだけ
それ以外全てタブに劣るわ
あんなので一日何時間もネット(笑)ポチゲー(笑)
現に俺自宅では通話以外殆どスマホなんて触らん
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:20▼返信
タブなんてゲームと風呂入った時に動画音楽楽しむ時にしかつかってねえ
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:20▼返信
>>150
うん業務用と趣味は残るが一般用途じゃ確実に出番がなくなる
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:21▼返信
PCがいらなくなるのはPCでメールやネットしかしてなかった奴だけだからなあ。
ちょっとでもPCのツールを使う用途があれば、その時点でもうタブレットじゃ代替できない。
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:22▼返信
結局、スマホとPCが住み分けて、タブレットが要らない子なんだよねw
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:22▼返信
>>168
と言うよりタブレットこそ利点は持ち運びなんだよな。ある程度の作業環境をあの大きさにまとめて
家の外に持ち出せるってのが何よりでかい。ただ、逆に言うと用途は軽作業だから母艦ありきの運用になる。
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:23▼返信
>>169
風呂だとタブ一択
それだけでタブの存在価値は高い
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:24▼返信
どっちもスマホに喰われてんだろ
PCなんか仕事でしか使わんわ
タブレットは・・・
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:28▼返信
>>175
このアンケはタブレット持ってる人に限ってるから数字がいいけど、スマホ混ぜたら確実に
はるかにPCに不利な数字が出るよねえ…
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:34▼返信
スマホがあればパソコンいらないだろ
ワードやエクセル、パワーポイントもスマホでできるようになった今
パソコンの存在意義は何も残らなくなった
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:34▼返信
PCが常に目の前にあって電源はいってればタブレットは不要だけど、
ニートでもない限りそんな環境にはないし、電子書籍はタブ>PC>>>スマ。
結局全部つかうんだよなぁ・・
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:35▼返信
タブレットは器用貧乏
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:36▼返信
まぁ結局、電子書籍用泥タブ、ゲーム専用Air使ってる俺にとって
アンチタブは金の無い奴のヒガミにしか聞こえないwww

確かに仕事(アフィ)はもちろんデスクトップなきゃ話にならんがな
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:36▼返信
※15
だよな スさ
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:36▼返信
>>177
PCをOfficeにしか使ってないならそうなんだろうね。
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:37▼返信
>>175
食われてないよ?
スマホがなけりゃネットなんてそんなにしなかった奴がするようになっただけ。
あとはPCが使える状況ならPC使う奴でも移動中なんかでPCが使えないときにはスマホ使うから多くなるってだけの話。
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:39▼返信
プリンターも一体化してたワープロに、先祖返りしてもいいのよ?
文書作るためだけにパソコンを買わざるを得ない感じ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:41▼返信
>>177
とりあえずおまえが一度も社会に出てないニート君であることはわかった
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:41▼返信
タブレットは何かを観るときにはすごい便利だけど、
何かをする時、作る時には向かないんだよなあ
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:43▼返信
2in1PCが主流になるんじゃね?
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:45▼返信
タブレットじゃなくてもスマフォが問題なんだが
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:49▼返信
>>186
使い方次第でしょ。ただ何を作るにしても今のタブではマシンパワーが足りないからメイン機にならないのは確か。
35万出してVaioZCanvasの最上位モデルとか買うなら別だけど。
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:51▼返信
タブレット買ったけどデレステやるかアニメ見るかくらいしかやらん
スマホやタブレットが流行ることで衰退する物ってカーナビくらいだろ、PCは用途が違いすぎる
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 14:59▼返信
>>183
ここかjinか忘れたけどアンケだと家でもPC使う時間大幅に減ったってでてたよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 15:04▼返信
スマホ、タブレットってネットを見る道具という認識しかないなぁ
PCの代用にならんな
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 15:04▼返信
タブレット持ちだが、なんか作業するとき以外はノート開けなくなったのは確か。
基本的な調べものやメールチェックや動画とかはタブレットに以降した。

むしろタブレットを持ったことで、ノートはやめてある程度のゲーミング性能のある
デスクトップにしたくなってる昨今。
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 15:08▼返信
タブレットってKindle使う時にしか使ってない。
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 15:11▼返信
>>166
157だけどAtom x5のタブでFF14ベンチ動かしたけど、3.3万のタブで1024x600設定全部OFFでスコア1700ぐらい出て、ギリギリ24fps~30fps行くか行かないか出るけど、流石にこれでFF14やろうとは思わないなw
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 15:15▼返信
スマホ買ってからタブレットがゴミみたいに不要になってから売ったわw
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 15:17▼返信
論点のすり替えだな
仕事をする層はPCを使っているだろうけど
そういうPCにはグラボは乗っていないし
ゲームとかネットをする層はスマホに乗り換えている
要するにPCでゲームをする層は全滅している
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 15:21▼返信
タブレットやスマホで事足りるからPC買う必要性を感じない、が正しい
用途自体が違うし、すでにPC持ってるならそりゃPCも使うわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 15:25▼返信
会社なんかじゃ情報流出防止の為にも
動かせないPCに意味があったりするしな
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 15:26▼返信
PCの売り上げも毎年二桁下がってるみたいだけどタブレットの伸び鈍化してるしな
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 15:32▼返信
タブレットで仕事はできんわな
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 15:36▼返信
タブレットは仕事には使えないからなー
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 15:39▼返信
電子書籍に移行してなかったら
タブレットはいらないだろうな。
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 15:47▼返信
タブレットはゲームとちょっと調べたいときのネット
pcはがっつり調べるときのネットとエクセルワードの時に使ってる
スマホは持ってない
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 15:50▼返信
タブレットが販売伸び悩みでなくてタブレットが必要な人に行き渡っただけ
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 16:02▼返信
CSは国内小売りから300億売り上げが減ったからな残り1900億しかないから
後7年でなくなるしタブレットよりも悲惨だね
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 16:12▼返信
タブレトは、進化も何も、さいしょからあんなだったよ。

ただし、使い道がなかったね。笑
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 16:19▼返信
タブレットが普及したとしてもPCみたいに買い替え需要なさそうなのがなぁ
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 16:40▼返信
SBのハゲだっけ
アイパッド()あればPCいらないとかほざいてた馬鹿w
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 16:46▼返信
マンガ読むには便利かな
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 17:04▼返信
普通に売ってんのは管理者権限すら取れない、そんなもん端末(コンソール)としてありえねえだろ
iOSはともかくAndroidですらそんなセーフティ仕様なんだから話しにならない
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 17:05▼返信
使いにくいんだよな

213.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 17:06▼返信
コンテンツ消費用端末
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 17:22▼返信
タブレット買ってから子供たちに3DSのソフト買わなくてよくなった
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 17:24▼返信
スマホが一番コスパ悪いけどな
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 17:26▼返信
PCとスマホがあるから、両方を中途半端に兼ね備えたタブレットなんぞいらん
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 17:54▼返信
残念だけどPCは近い将来一般人の前からは消えるよ
オタクと業務用だけが残るだろう
事実メーカー製PCは壊滅状態で激安低スペックPCとオタク向けゲーミングPCの二極化してる
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 17:55▼返信
スマホで十分層が年々増えてるしMSの没落も近い
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:05▼返信
まあPCはいらんけど分かるけどスマホはないと困るね
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:10▼返信
結局スマホの一人勝ちだったな
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:16▼返信
タブレットが一番いらないよなぁ
ただのデカいスマホ
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:40▼返信
PCといってもノートPCね
デスクトップPCなんて買わんよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:53▼返信
ITはオワコン
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 18:57▼返信
>>159
PC?そんなもんイラネーよキモオタw
スマホだけで十分
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:08▼返信
まぁ普通にスマホでたいていの用事は済むからなぁ
226.ネロ投稿日:2016年01月12日 19:16▼返信
今日の梅チューハイは350mlで
寒過ぎて500mlは飲む気ない

冬なんかいらん
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:32▼返信
ゲームでも仕事でもデスクトップPCだな俺は
スマホは便利だけどメインにはならんね
デュアルディスプレイに慣れると無理だわw
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 19:40▼返信
×タブレットがあればPC要らない
○PC要らない
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:27▼返信
WinタブとBluetoothキーボードの組み合わせは可搬性と実用性とのバランスがかなり良い。
通常クラムシェルでは不可能な縦長画面の作業は快適。
iPadも実務に使えると宣伝するならいい加減にポインティングバイスに対応させろ。
タブを立てかけてキーボード入力するスタイルでいちいち画面に指タッチは全く非効率的。
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 20:27▼返信
SurfacePro3でPCでやるべきことほぼこなせるのなー。デスクトップの出番ほぼ無し。
はたしてSurfacePro3が所謂タブレットなのかどうかはわからんw
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:09▼返信
外ではスマホ、家ではタブレット、デスクトップは捨てて、ノートPCと外付けHDDはストレージとして使う。
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:13▼返信
仕事でPCは使うがタブレット自体需要ない
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:24▼返信
そもそもタブレットの利用価値が非常に薄い
AndroidタブレットとWin10タブレットの2台持ってるけど既にホコリまみれ

逆にノートPCとスマホは利用度が非常に高い
タブレットなんて中途半端なものは最初から必要なかったんやw
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:26▼返信
230
ディスクIOが足を引っ張ってやっぱノートPCだなって思う
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:27▼返信
I/Oの半角が投稿できない
どんなNGワードなんだよw
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 21:34▼返信
タブレットはソフトの動作確認用でしかない
通常利用とか使い勝手が悪すぎる
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 22:10▼返信
ドロタブはスマホあれば、ほぼ不用。
ウインタブなら、ノートの代わりにならなくもないけど。
238.2chアフィコピーサイト他コメ消し改竄追加勢い投票等工作有り投稿日:2016年01月12日 22:23▼返信
食品安全基準,労働基準,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数 1月批准2月署名式の予定「TPPの21分野まとめ」で検索
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 22:40▼返信
タブ自体も売れないがタブ向けのスマホ以上を売りにしたゲームやアプリも売れない
スマホは結局ハイスペック向けゲームではなく暇潰し出来るならショボゲでok
萌え課金でok携帯電話で常に持ち歩くしね
後タブが駄目なのはノートと違って基本使い捨てな売り方
電池交換出来ないし金ドブだよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 23:08▼返信
所詮サブ機だよな
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 23:32▼返信
風呂でネットとかTube見るのに便利
Qi対応にして防水バッグに入れっぱなしにしてる
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 23:38▼返信
税込み2万円以下の7インチsimフリータブレット出せ。
なぜないのか。タブレットに通話機能とかいらねーから。
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月13日 00:30▼返信
携帯に先に機能移行が済んでしまっているんだろうってのがあるんだろうな。
PC開かなくてもできることが増えるのは自明なわけで、そこまで必要性ない
生活しているってことなんだろう。
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月13日 01:47▼返信
あんな小さい画面のスマホでネットとかダせーって思うね。
目細めてさ。1人で罰ゲームでもしてんのかと思う。
誰からも電話かかってこねーのにw無理せずタブレット買えよ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月13日 10:06▼返信
>>244
[
あんな小さい画面のスマホでネットとかダせーって思うね。
目細めてさ。1人で罰ゲームでもしてんのかと思う。
誰からも電話かかってこねーのにw無理せずタブレット買えよ。
]
↑小さい画面でネットするのをダサいと思うお前超おもしれーーーーwwwwww
iPad Pro超カッコいいよなwwwwわかるwwww
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月13日 10:30▼返信
タブレットに求めていたのは「持ち運べるパソコン」だった
今ではパソコンが持ち運べるようになった
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月13日 10:59▼返信
デスクトップとタブレットを併用している
ノートは要らない
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月13日 11:59▼返信
そりゃ、タブレットの性能が今程度ならPCの代わりにはならんわな
ただ、時間の問題ってのはある
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月13日 12:21▼返信
ガラケーと7インチタブ持ち歩いてる。
外出先で画像とか見せる時とかにこれ位のサイズだと
重々しくなく自然な流れで出せて便利。
もちろん通常業務は会社のデスクトップで。
むしろ自分の環境じゃノートの出番ない。
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月13日 18:05▼返信
タブレットは電子書籍でしか使ってない
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 23:19▼返信
≫タブレットは電子書籍でしか使ってない  ってかその程度にしか使う気になれない
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月09日 23:24▼返信
≫そりゃ、タブレットの性能が今程度ならPCの代わりにはならんわな
ただ、時間の問題ってのはある

 いくら性能上げても タブレットってのは「形」だから、何処まで行ってもタブレットだわな。

直近のコメント数ランキング

traq