• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






話題のツイートより

日経ビジネスの記事「社員のやる気を出す取り組み」がヤバイ





ヤマト運輸の「満足BANK」という制度では、社内のネット上で褒めたい相手や感謝したい相手に気持ちを伝えるメッセージとともに投票できる。

その他の制度
・家族も参加できる大運動会(住友電装)
・部門別業績を全社員が予想(リンクアンドモチベーション)
・社内報に毎号、全社員が登場(アチーブメント)
・ランチ仲間を抽選でランダムに(マンションリサーチ)
・運動会、社長は転がす玉の中(スピードリンクジャパン)
・職場盛り上げ社内通貨獲得(アイ・パッション)
・賞金付き社員相互表彰制度(クラウディアン)
・新入社員が社員旅行を企画(龍名館)
・社内SNSでプライベート情報(VSN)







2014年10月17日の記事

「普通の社員がやる気になる」3つの方法がある:日経ビジネスオンライン

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141010/272411/
1453033451173






この話題に対する反応

・罰ゲームじゃねぇか( ; ゜Д゜)

・こんな会社辞めたくなるわ

・なんで被雇用者の生活全体を企業が掌握しようとするのかな~?仕事以外に趣味のないひとだけを雇いたいっていうこと???

・社長をサンドバッグに入れて一人10回ずつ殴るゲームのほうがストレス発散に……

・せっかくの休日に、それも罰ゲームを与えるために引っ張り出すのが、最近の経営者が考える「社員のやる気を出す取り組み」のようですね(冷汗)

・新入社員に旅行企画とか胃に穴空くだろ、鬼か

・どうしてこう変なことに金や手間暇をかけようとする割には給料と休みは絶対増やそうする努力をしないのか・・・

・運動会、社員は転がす玉の中って、ブラックにも程があるだろ。これなら新社会人ガクブルするわ(苦笑)

・すげぇ。全部やりたくない。



















どれもこれもめんどくせえ!

給料アップ休日増加をしたくないからこういう方法になるのかね・・・











コメント(220件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月17日 23:58▼返信
めんどくさそー
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月17日 23:58▼返信
4人一組で100kmマラソン走らせるのはどうかしら?
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月17日 23:58▼返信
ゴキブリ発狂
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月17日 23:58▼返信
タニシ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月17日 23:59▼返信
社内通貨ってペリカかよ
完全にブラックじゃねえか
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月17日 23:59▼返信
業績に応じて昇給の代わりに休みが増えるシステムがあれば頑張るんだが
金あっても使う時間が無い
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月17日 23:59▼返信
すげえ、完璧に全部やるとダメな奴だ
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月17日 23:59▼返信
どれも嬉しくないね
逆にモチベ下がりそうなのしかねーな
意識高い系はこれが嬉しいのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月17日 23:59▼返信
>・運動会、社長は転がす玉の中(スピードリンクジャパン)

社員「おっと手が滑って道路の方に行っちまった」
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:00▼返信
小学校かな?
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:00▼返信
やる気上げるとか給料アップ1択しかない
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:00▼返信
最悪すぎるw
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:00▼返信
馬鹿じゃねーの
こんなの更に気力なくなるわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:00▼返信
ランチ仲間はマジ勘弁
15.投稿日:2016年01月18日 00:01▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:01▼返信
運動会とか社内行事なんて休みが減るだけでむしろ嫌がられるだろうが
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:01▼返信
全部嫌がらせじゃねーかw
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:01▼返信
こういう体育会系のノリ死んで
19.ぜひ観てください投稿日:2016年01月18日 00:01▼返信
TBS報道の魂「SEALDs」
(1:35~2:05)
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:01▼返信
給料上げるか長期休暇増やす以外要らないだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:01▼返信
目の前に人参ぶら下げて時々食わせるのがいい
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:02▼返信
さすが二流大国だけあるな
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:02▼返信
> ・運動会、社長は転がす玉の中(スピードリンクジャパン)

他は酷いがコレはいいじゃんw
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:02▼返信
とりあえず、お前らはどうせ大手企業に入れないんだから
コメントするだけ無駄なんだよ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:02▼返信
適切な給料
適切な休み
適切な就業時間


これだけで社員はやる気出すよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:02▼返信
バカじゃねぇの
今じゃそれをブラックと言うんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:03▼返信
「仕事の方がまだマシだ」と思わせるためでしょ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:03▼返信
普通に特別賞与制度+特別休暇制度にすればモチベ上がると思うんだが
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:03▼返信
マジで給料と休暇しかない
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:03▼返信
>>23
ピンボールにすると面白そうw
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:04▼返信
何故一番手っ取り早い給料アップをしないで馬鹿丸出しな珍妙な事を始めてしまうのか。
投票で気に食わない上司を選んでフルマラソン走らせるって言うのはどうだろう?
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:04▼返信
ほんま一番は金貰えて休日よこせ
つかそれやって喜んでいると思ってる考えがどうかしてるわ

ただでさえわざわざ休日潰してやるんならどこか代休よこせよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:05▼返信
頭おかしい だからニートが増えるんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:05▼返信
わりと本気でこれを真に受ける奴がいるから困る

やりたい奴だけで勝手にやれ、でもやりたくない奴にまで強要すんな
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:05▼返信
日本の会社って、休むけど仕事出来る奴より、仕事出来なくても毎日出社する奴の方が評価高いんだよな
例えば月間通しで10の仕事してるが時々休む奴は簡単に首切られるが、
月間通しで5しか仕事出来ないが毎日休まずに仕事する奴は出世するんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:05▼返信
クソ記事16連発
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:06▼返信
なるべく金をかけず社員をこき使いたい








こんな思惑が露骨に見えてますね
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:06▼返信
んだこりゃww 社員なんて定時帰宅で給料上げるだけでやる気出すんだよ。
ピクサーの会社とか見習えよw 職場って雰囲気じゃねーぞアレww
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:06▼返信
昔と違うなぁ(笑)
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:07▼返信
ただ働きvs給料泥棒
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:07▼返信
>社内SNSでプライベート情報

どういうこと????
よもや、明かせと?
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:08▼返信
>>35
たまに来てテストだけ良い点取る奴より、皆勤賞貰うような奴が評価高いのと一緒だなww
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:09▼返信
ランチ仲間を抽選wwwwwwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:10▼返信
社内旅行を企画して40人くらいで行ったときは楽しかったけど
それは20代前半で若かったから
俺は独り身だが同じようにあれだけはしゃいでた後輩も
30代になって結婚して子供がいると、そんなのもうやってらんね。だからな

休み増やして給料上げるのが一番いい
社員はもうプライベートも忙しくて疲れてる
自分の時間をもらえるのが一番の幸せだと思うよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:10▼返信
>>41
つまり、社員同士で相互監視しろって事だろ
もしかして、日本が一番進んだ社会主義国家なのかもしれんな
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:11▼返信
ブラック企業かよwwwwwwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:11▼返信
学校か少年院か刑務所かって感じだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:12▼返信
日本は無意味にダラダラと残業させたりするからな
これ程無駄な事はない
集中して短時間で終わらせるほうが効率もいいしコストもかからないのに
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:12▼返信
ニートが会社員を批評する米欄はここですか
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:12▼返信
これ、全部、効果が逆w
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:12▼返信
>>42
そうだよ
学校の皆勤賞って、子供の頃からそういう教育を行っているだけの事だから
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:13▼返信
運動会、社長は転がす玉の中
のリズム感
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:13▼返信
>>41
上司の投稿をKSすると次の日机が無くなってそう
54.2chアフィコピーサイト他コメ消し改竄追加勢い投票等工作有り投稿日:2016年01月18日 00:14▼返信
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。労働・収入にも影響。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数 1月批准2月署名式の予定「TPPの21分野まとめ」で検索
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:15▼返信
運動会とか馬鹿かよ。勝手にやってろwww
疲れることしたくないんだから休み増やすとかしろよ、無能すぎ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:15▼返信
結構間違える奴いるけど、働きやすい職場(給与が出て休みが多い)と働き甲斐がある職場(成果が待遇につながっている職場)はまったく別ものだけどな
働きやすい職場を作っても、だいたい万年不満をたまり続ける職場になる(あいつだけ休めてずるいとか、俺の努力が評価されてねえとか)
57.投稿日:2016年01月18日 00:15▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:15▼返信
新入社員に忘年会や新年会、社員旅行を企画させるのマジで日本企業っぽいわぁ…
最悪極まりないな
こういう悪しき習慣は無くなってほしい
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:16▼返信
考えた奴らの顔が見てえや
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:17▼返信
なんでこういうところだけ昭和引きずってんだろうなぁ・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:17▼返信
昭和過ぎて吐き気した
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:17▼返信
>>48
当然出来る人間はその方がありがたいだろうけど
出来ない人間はそもそも短時間であろうと集中なんてしないし
出来ない人間の方が多い企業は出来ない人間に合わせるしかないだろうな
そんな会社に勤めてるなら転職するか起業した方がいいよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:17▼返信
はちまではどういうことやってるの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:18▼返信
社員の事分かってなさ過ぎてヤバイ
前にTV出てたどっかの社長のみんなに豪華賞品バンバン配る奴が神に見える
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:19▼返信
運動会をやらせるなら休ませろよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:19▼返信
やる気が出るというよりもやる気のないのが辞めたくなるとも言えるか
こういう行事に積極的なのを「やる気」というかは微妙だが
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:19▼返信
仕事場で仕事と直に関係ないようなことやらすなよ、マジで

強制的に飲み会だなんだやったって人間関係が円滑になったりだの人脈がどうこうとかねーから
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:19▼返信
>>58
いや、新年会や忘年会を新人にやらせるのは正しいよ
新人なんてどんだけ良い大学出てようが仕事出来ないんだから、そう言う雑用やらせるのは別に間違って無い
もし、新人で中堅クラスの仕事出来るなら、雑用させる訳無いし
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:20▼返信
完全5勤2休祝休み
残業なし
給料は手取り20万、ボーナス年4ヶ月でやる気漲る
給料変わらず4勤3休なら忠誠を尽くす
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:20▼返信
やる気出す方法?
簡単だよ、給料上げればいいんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:20▼返信
なにこれ昭和っぽさが酷いんだけどw
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:20▼返信
>>64
景品なんか要らない
休みくれ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:26▼返信
給料増やせ完全な個人分業制にして仕事早い奴ほど早く帰れるようにしろ 
以上
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:26▼返信
シャッフルランチはやらされてるわ
まぁ悪くははないとは思ったけど、回数重ねるとうざくなってくる
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:28▼返信
お前が従業員の立場でやりたくない事は俺だってやりたくない
小金と地位を手に入れるとこんな当たり前のこともわからなくなるのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:28▼返信
>>68
会社の(部署の)新年会だの忘年会だのがいらないんだっての
仲の良い奴らが、やりたいやつらで勝手にやりゃいいだけだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:29▼返信
中途半端に欧米のビジネス取り入れてるからこんな勘違いしたような考えが出てくる。
もう、根性主義、やめませんか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:30▼返信
給料アップ&ダウンでええやんけ
まあダウンは何かしら問題が付きまとうんだろうけどw
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:31▼返信
>>77
欧米のビジネスのどこをどう取り入れたらこんなアホな考えがでてくるんだ?w
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:31▼返信
これはひどいw
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:33▼返信
やべー学校かと思ったけど学校の方が気楽でマシすぎるwwwwww

いい大人がヤバイだろコレwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:34▼返信
強制的にこれやらされて自分がやる気出るか?って自問しないのかよw
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:35▼返信
こういうこと考える管理職とか自己啓発系のコンサルとかが高い金もらってるかと思うとホントに腹立つし働く気が更に失せるわ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:37▼返信
ランチ仲間抽選とか、昼飯抜かすレベルw
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:38▼返信
>>68
新年会、忘年会、社員旅行。雑用ならそもそもやらなくていいじゃないか。なんで昭和って会社イベントやりたがるかね。趣味もなく、家に帰っても邪魔者扱い。寂しい人生だね。
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:42▼返信
日本の体質ほんまキモい
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:43▼返信
経営陣がコミュ障なんじゃねーのこれ
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:43▼返信
世界よ、これが日本だ
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:43▼返信
>賞金付き社員相互表彰制度

これは良いと思う。
ただ他は何だ?仕事関係ないじゃ無いか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:44▼返信
こんなん無駄なのに金かけるより給料UPか働く時間減らせよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:45▼返信
大企業ならともかく中小がこうやって体育会系で頑張っても
無能な意識高い系しか会社に残らないのよね

ソースはうちの会社
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:45▼返信
大企業ならともかく中小がこうやって体育会系で頑張っても
無能な意識高い系しか会社に残らないのよね

ソースはうちの会社
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:45▼返信
こういうのはその企業の文化の問題もあるから一概に良いか悪いかはちょっと言えないわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:46▼返信
>>89
…賞金付き社員相互表彰制度とやらのどこが良いのか説明してくれw
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:47▼返信
そりゃこの国衰退しますわw
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:48▼返信
>>89
それもかなりまずいって
社内で厳しい審査をするようなある意味嫌われてなんぼの部署や
立場にある人がまったく表彰されず酷い目に会う可能性がある
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:48▼返信
会社の行事とかめんどくさいよな
仕事の時間でやるならともかく、こっちの休みを潰してやらされたりだし
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:48▼返信
根性論ブラック天国ジャパンらしいな
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:50▼返信
しね
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:51▼返信
これしかも休日、そうでなければ有給使わさせられるんだぜ
そのうえ参加不可の場合は理由明記必須の半強制参加
行事の為の準備は休日使って社員たちに都合つけさせてあくまで自主的って名目で集めて連帯責任にする
ただの会社の体質改善に取り組んでますアピールのための自己満足
休日を自由に使うことすら許されない日本
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:51▼返信
ただの金と時間の交換なんだから余計なことすんな
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:52▼返信
こんなもんやる気出るどころか鬱になりそう
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:53▼返信
運動会とかw休日返せやまじで…
こんなんワンマン社長のクソ企業ばっかやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:53▼返信
>>・運動会、社員は転がす玉の中って、ブラックにも程があるだろ。これなら新社会人ガクブルするわ(苦笑)
勘違い乙。社長転がしだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:53▼返信
どうやったらこんな勘違いができるのか
さすがにこれはネタだと思う
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:53▼返信
結局のところ「ソコソコの努力で結果が出る」が
やりたくなる要因と思うんだけど、
現実にはそうはいかねーよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:56▼返信
体育会系のノリほんまキモいわ
こういうのは学生までにしといてくれ
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:56▼返信
ここで挙がってる企業は既にホワイトなんだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:57▼返信
なんで会社に運動会や社員旅行が必要なんだ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:58▼返信
ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党

111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:58▼返信
社員旅行が韓国中国タイだったので、なんだかんだ理由をつけて全部すっぽかした
韓国は家族が亡くなった、中国は客先でトラブルが合ったと嘘をつき辞退
タイは現地まで行って勝手に自腹で帰ってきた
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:58▼返信
安倍晋三(日韓議員連盟・朝鮮カルト統一教会)竹中平蔵(元韓国大統領の経済顧問・在日カルト創価パソナ会長)は日本を韓国化しようとしている。一部の財閥大企業に富が集中し、他は薄給、自殺率サイコーの韓国のように。絶対に許さんぞ!


113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 00:59▼返信
こういう勘違い会社マジで多い。
若手社員みんな嫌がってるのに気づいてない。
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:00▼返信
やめるはこんなの
115.投稿日:2016年01月18日 01:02▼返信
このコメントは削除されました。
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:02▼返信
極力プライベートの時間に関与しようとするな
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:04▼返信
左側の上4つ以外は受け入れられない
118.投稿日:2016年01月18日 01:06▼返信
このコメントは削除されました。
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:12▼返信
これ見ると日本の企業は無理糞自社の会社員を家族にしたいんだな
アメリカみたいに労働市場が流動的で仕事の中身で報酬が決まる訳じゃなく
長くいてふるいにかけつつも年功序列的な賃金形態だから長く引き留めて染め上げる
分野によってはライバルになる可能性もあるし転職してほしくないから社への帰属意識を高めてそれを防ごうとしてるんだな
これはもう大本の法律を改正しない限り会社は自衛のためにこうするんでないか?
会社が居場所としてまあいいか程度の納得いく人だったらしゃーないで済みそうだが完全に割り切ってドライにやってる人には辛いだろうな
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:13▼返信
それより技術交流とかやってほしい
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:19▼返信
※120
技術交流良いな!
そういう施策なら大歓迎なんだが…
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:19▼返信
ちょっと目的は違うがうちの社なんか誕生会(各月の誕生者で懇親会)だぞ。
時間の無駄マジやめれ・・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:20▼返信
>>120
若い人はそういうのを開いて自主的に勉強や交流をできる場を作る人が多いね。
これからは記事みたいな独善的な試みをしてる企業は狭い人脈の中でゆっくり廃れていくだろう。
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:20▼返信
誰かをさらし上げるか全員で辛い出来事を共有するかでしか団結力を高められないんやで
他人の足を引っ張るだけの民族だもん
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:21▼返信
職場の雰囲気のよさって単に仕事の量が妥当がどうかで決まるんだよね
まあ普通に考えりゃ当たり前だけど
ブラックが雰囲気よくなるようにしたところで社員はストレスしかたまらねーから
あほくさ
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:23▼返信
休みと給料を増やす以外のことは

   無     駄 

127.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:27▼返信
頭わる・・・
こんな頭で顧客ニーズとか考えてサービスしてんの?
相手の立場とかまるで考えないのな。
まぁ所詮どんな大企業だろうが創業メンバー以外はタダの雇われに過ぎないってこったな
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:29▼返信
ウチの会社の人事は完全にこのタイプだわw
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:30▼返信
やる気を出す取り組みといっても、気持ちよく自分からやる気にさせるのではなく
断ると待遇が悪くなるから嫌でもやらないといけないって形だよなこれ
ド田舎の行事かよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:31▼返信
費用無駄遣い&無能
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:32▼返信
企画者は楽しいだろうが、社員にとってはサービス残業
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:33▼返信
日本が景気回復しないのは金持ちが下に金回さないからというのがよくわかる話
日本の経営者はケチ臭すぎる
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:38▼返信
>>132
ケチな訳じゃないんだよ。こういうイベントごとは催すだけでも結構な金が掛かるから。
そのまま社員に金渡した方がよほどモチベーションアップになるだろうけど、その金を使って
わざわざテンション下がる実質サービス残業みたいなイベントをやってるんだよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:39▼返信
ヴァカじゃねえの、発案したヤツをクビにしろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:39▼返信
合理性も客観的な視点も何も無い
マジで中学高校文化祭の発案と同レベル
本当にいい大人が考えたのこれ?ネタだと思いたい・・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:48▼返信
こんなんでやるきでるわけねーだろヴァカじゃねーの
典型的脳筋の発想
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:50▼返信
日本の悪しき風習である根性論に似たものを感じる
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:50▼返信
>>133
イベントは不評だから中止って言えるけど
給料休日は継続的だししかも前例すら作りたくないんだろ
つまりケチ
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:55▼返信
首にするぞ、給料下げるぞ、再就職先があれば良いな、これでやる気は出る
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 01:58▼返信
>>139
これで病んだら、最近の若者はーとか言い出すんだろ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 02:00▼返信
要は社員や従業員の現状の待遇や給与体系を変えない事が前提で、無理矢理理由付けするからこんなとんでも提案が出て来る

結果が先にあり、後からファンタジー理由を考え当て付ける韓国人と同じやり方
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 02:00▼返信
ウチの会社、こういうイベント全くなく仕事だけすればいいのでホント助かるわ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 02:03▼返信
社畜にいきる希望無し
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 02:08▼返信
・家族も参加できる大運動会(住友電装)
・運動会、社長は転がす玉の中(スピードリンクジャパン)

何これ・・・怖すぎ
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 02:10▼返信
こういう上層部のズレが社員のモチベーションが上がらない原因だと気づいてないんだよね
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 02:15▼返信
仕事のモチベーションにマイナスの影響が出るものばかり…
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 02:16▼返信
違う、そうじゃない
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 02:18▼返信
日本w
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 02:18▼返信
基本的に休みを増やそうだとか仕事の負担を減らそうだとか社員を楽にするアイデアは資本主義に反するので通らない
最小コストで最大効率が原則
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 02:19▼返信
・新入社員が社員旅行を企画(龍名館)
新人が「じゃあ今年はキャンセルで!」と言ったら表彰モンだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 02:21▼返信
日経の寒さは異常。
日経ビジネスとか腐臭がするゴミ刊行物。
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 02:50▼返信
全部嫌がらせじゃねーか
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 03:27▼返信
参加自由なら良いと思う
給料と休日だけで会社を選ぶやつに優秀なやつはいないしなぁ

自分の能力を過大評価する若者本当に増えたよね
そんなに自分に能力があって給料がみあってないと思うなら転職したら良いよ
希望通りの転職先が直ぐに見付からなかったらそれが自分の市場価値だ
それすら納得出来ないなら独立して自分の能力で勝負したら良いよ

そういう事をしないで会社の待遇に不満言ってるやつって
口だけで行動しない意識高い系()と全く同じ
「会社はこうするべきなんだよね~」とか自慢気に話してるやつねwww
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 03:32▼返信
休みや給料に文句言うやつって、なんでその会社に入ったの?
そこしか入れなかったんなら自分の能力の価値がその給料なんだよ
不満を言う前に自分の能力向上させて、それから昇給を頼むのが筋だろう
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 03:40▼返信
>給料上げて休み増やせばやる気出るよ

結局はコレなんだけど頑なにやろうとしないよね
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 03:50▼返信
発想が何もかも旧態以前のこの国の企業病巣が全部入ってるシロモノだ
これは経済成長期の全員が年功序列で退職金バッチリのころの発送

つまり・・「オマエの個として自由と時間 全部会社(※擬似家族)
に捧げろよそのかわり金と生活は保障する」という本音 だから戦前の
気色悪い「社員一体感」を押し付けて社畜として効率よく飼いならそう
という見た目はスイートなヘドの本音があるw まぁ要は脳筋カムバックだなw

しかもこれを低賃金ノーボーナスノー退職金の非正規雇用までやってる
んだぜ?w 今や社員ですら退職金ないトコ一杯あるのに
ヒトをナメるのええ加減にせぇよ 図々しいにもほどがあるだろクソが
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 03:51▼返信
>>56
全員に有休消化を義務化してるのか?
筆記の点数で評価をしてるのか?
平均給料以上を出せてるのか?
それをやって意見してくれ
働きやすい環境を作ってるようで作れてないんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 03:58▼返信
制服くらいしかまともなのがない
これもこれでやる気がでるかっていうと疑問ではあるが
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 04:06▼返信
休みをあげないから金を使うタイミングすらなくなって景気悪化するんだよ
ぶっちゃけ仕事だけして50代60代になった奴とか可哀想だぞ
留置所で30年無駄にすることとの違いがわからなくなってきた
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 04:09▼返信
運動会はJRとかもやってるよな
夜勤明けで死ぬかと思ったわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 04:21▼返信
大昔から決まって「ボーナスを弾む」が効果的だろが。
社長が自腹切ってでもやれ。会社は消費者のためにあって
従業員は金のために働いてんだよ。ゴミ企業どもが。
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 04:24▼返信
持ち株させればいいよ
持ち株させればいいよ
無駄な負担は減らせばいいよ
無駄な負担は減らせばいいよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 04:24▼返信
根性論は土壇場の追い込み時などの局所的に使うくらいが限度
根性論を継続したら絶対いつか潰れる、常に根性論を振りかざさなきゃいけないような状態なら根本的に見直す必要がある
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 04:26▼返信
社員食堂がある所なら社員食堂の質をホテル並みに上げるとか
残業が多い奴には家に無料で家政婦を派遣するとか
そういうのがあればやりがいは多少出るかもしれない
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 04:39▼返信
あとは近所の美味い定食屋に会社が金を出して、俺の所の社員だけは安く買えるようにとかなったりせんかなぁ・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 05:06▼返信
これはものすごいやる気のある有能集団の中で、ちょっとやる気落ちた人がいた場合にはいいんじゃないの
凡人はこんな啓発セミナーの荒行みたいなことやったら神経壊れる
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 05:56▼返信
日経のナンチャッテ経済観を笑う所だから
こんなんが日本唯一の経済新聞なんだから笑うわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 06:23▼返信
辞めてくださいって言ってるようなもんだよな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 06:37▼返信
一部は違うけど、ほぼ「任意」参加だな
シラねー企業もあるし、こんな面白抜粋の記事で火病患ってるなよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 06:39▼返信
昼寝タイムを設けよう
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 06:40▼返信
引きニートは世間知らずだし働かなくていい正当性を模索してるわけさ
裏を返せば正当化しなきゃならんほど無職のクソさを自覚してるわけ
理解してやれ
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 06:41▼返信
やる気出ないばかりか、こんな会社辞めるわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 07:05▼返信
別に給料上げ無くたって休み増やすだけでいいのにな
ほんとばか
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 07:36▼返信
むしろ辞めたくなるものばかり
こういう馬鹿が上にのさばってるからダメなんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 07:51▼返信
あぁ、すまんうちの会社全部採用してるわこれ…。

176.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 07:51▼返信
なんだこれ、この雑誌記事の担当者は真剣に紹介してるのか?
まだ笑い話のつもりなら、洒落として通じると思うが
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 07:54▼返信
社内猫・社内犬なら、イケメン美女レベルに周りのやる気を上げるかもしれないな。
特に零細だと「この子を食べさせなきゃ!」みたいに使命感がわきそう。
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 07:56▼返信
やる気を出すのに必要なのは3つ。
給与アップ、チャンスを多く与える、人間関係の良さ(問題児を飼っておかない)
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 08:02▼返信
日本に未来はないな。


180.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 08:02▼返信
会社は遊ぶとこじゃねえぞ!
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 08:09▼返信
こういうのを楽しいと思わないような奴は、
会社としていらないってことだなw

作業はお前らみたいなやつでいいが、
仕事は対人スキルが必須だしな。
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 08:26▼返信
給料上げる。休暇を増やす。フレックスタイム導入。
簡単な事だろ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 08:30▼返信
>>182
簡単な事だねw
しかし、それが出来ないレベルの企業にしか就職出来ない自分の能力に問題があると思わないとw
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 08:31▼返信
社内通貨ペリカ
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 08:46▼返信
検証してから言えや
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 09:16▼返信
金!金出せ!金くれ!それだけだ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 09:32▼返信
>>182
給料はともかく、休み取りやすくてフレックスは、スペックと意識が高い人が集わないと機能しないよ。実際そういう会社にいて思う。

限られた時間の中で結果出せない人と出せる人がより炙り出される。もちろんプラスに変わる人もいたけど、体感的には少ないかな。
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 09:38▼返信
>給料上げて休み増やせばやる気出るよ
効果は一時的で繰り替えwスと効果は減じる
やる気は産業に直結するから膨大な研究がある
社内投書箱や社内食堂の在り方もその成果の反映
あたり前になってるから今の子供は知らないんだな
波多野誼余夫とか有名だったのに
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 09:39▼返信
普通は福利厚生かと思ってしまうがそうじゃなかったようだな
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 10:06▼返信
・賞金付き社員相互表彰制度(クラウディアン)

これはいいんだけど他が糞すぎる。
色々試行錯誤せずに金をくれればいいんだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 10:14▼返信
すべてがさらなる労働の増加に繋がってるわ。もっと勤務時間減らせばやる気でるて思うよ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 10:25▼返信
意識ズレまくりだろ
社員辞めるわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 10:42▼返信
日経ビジネスに載ってる意識がずれてる会社は一握りならいいが。。
社員と比べ古い考えの役員や人事が社員のやる気を削いでいる。加えて企業はお金ため込みすぎ。もっと社員に還元しなけりゃ仕事のモチベーションが上がらない。
自分の生産性や技術力を%で表し業績で証明できれば、%に応じて毎月特別ボーナスが支給される、ってならがんばりまくる!
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 10:45▼返信
↑上司に直談判してみるべ。駄目なら自営業も考えとくか。
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 10:48▼返信
やる気なんて必要ない クビにさえならなきゃいい
破滅するようなリスクを負うこともなく めんどくさい各種公的手続きも他者に丸投げできて
やる気なんて無くても てきとうに仕事をこなすだけでお金もらって食っていけるサラリーマンサイコー
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 10:57▼返信
こんな場当たり的(そのくせ的外れ)なことやるよりも、給料上げて、休み増やしゃいいねん
正当なこともできなくて、ごまかそうとしたってモチベーションは上がらんて
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 10:57▼返信
金の増加と労働時間低下これだけで誰でもやる気になる
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 11:10▼返信
制服はいいだろ?女性はセパレートタイプにして欲しいけどw
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 11:24▼返信
「金も手間もかけずに小手先で誤魔化そう」って感じだな。
まあ騙されるバカもそれなりにいるんじゃね?
ハロウィンとかでバカ騒ぎする層とか。
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 11:46▼返信
やり方次第で全てハッピー
要は損しないように考えればいいだけ
まあダメなやつは考えないからな
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 11:53▼返信
なんでこんな逆発想しかできないのか
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 12:14▼返信
高齢者社会だからこうなるのは仕方ない
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 12:16▼返信
海外の6時間労働取り入れよ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 12:18▼返信
ぶち◯すぞ綺麗事だらけのクソコラムが
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 12:21▼返信
一体感が欲しいんやろうな 笑

一切何も無いよりは良いだろう。
だがそれは環境を改善してからだ。

社員のケアを怠る意味が分からない。
いずれ会社全体の問題になるのに。
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 12:24▼返信
戦後世代に引っ張ってもらっただけで
バブル期遊んでた世代っぽさ溢れる発想だよね
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 12:39▼返信
賞金付社内相互評価とかはありだろ。
まぁやる気が上がる仕組みとしてはほぼ微妙だがw
給料上げて休み増やせってのは、業績上げたものだけが言っていいセリフだろ。
給料たっぷりもらってたっぷり休めるようにしっかり働け。
やってるのに給料も休みももらえないならそんな会社辞めろ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 13:01▼返信
やる気を引き出すには外部と交流する時間をあたえず、狭い世界で「生きるためにはやるしかないんだ」と思い込ませる事だ
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 13:14▼返信
まぁねぇ。
でもこういうのでモチベ下がる人はコミ障とまでは言わないけど、
基本的に内向的な性格なんだろうね。
コミュニケーションを喜べないわけだからね。

会社としてはそれでもコミュニケーション機会を増やして欲しいんですよ、多分。
ていうかお前らが飲みニケーション嫌とかいうからこういう事になってるだけだと思うよ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 13:17▼返信
机の上の勉強ばっかで社会に出るからこういう寒い発想しかでないのでは
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 14:18▼返信
お前らは本当にバカだな。
ここにあがっている方法は
「やる気はあったが、最近イマイチやる気がでない人」向けの話
元々やる気ないお前らなんかアウトオブ眼中。
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 14:21▼返信
社員旅行とか「つまんねー」とは言えないから楽しそうなフリをしちゃうけど
そういう行為がさらなる勘違いを生んじゃうんだろうな
会社のイベントなんかお寒いだけよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 14:28▼返信
>>209
そもそも新しい世代の傾向に目を向けられない運営陣が悪い。
多数決な世の中のはずなのに、権力が多数を押し殺しているから世の中不満だらけになるんだよ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 16:20▼返信
メリー喜多川大運動会
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 18:21▼返信
社員のモチベーションが低くて業績が悪いって話に対して
社員の給料上げるってアホなの?

まずは、業績上げないと給料払える金が無いんだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 18:22▼返信
>>213
資本主義を否定したいの?
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 21:07▼返信
さて今年はどうやって社員旅行を断ろう
法事だらけの人間になっちまったぜ
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月18日 21:54▼返信
今の経営層はバブル入社組なので当時のイケイケ脳。
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月19日 08:21▼返信
やる気を上げるなんて金か評価しかない
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月19日 14:05▼返信
ぼくにはかんけいない

直近のコメント数ランキング

traq