話題のツイートより
日経ビジネスの記事「社員のやる気を出す取り組み」がヤバイ
日経ビジネスの「社員のやる気を出す取り組み」らしいけどこんなのでやる気出るわけないだろ 給料上げて休み増やせばやる気出るよ pic.twitter.com/vKyGwqjFFT
— ペンギン丸 (@sampleyy) 2016, 1月 16
ヤマト運輸の「満足BANK」という制度では、社内のネット上で褒めたい相手や感謝したい相手に気持ちを伝えるメッセージとともに投票できる。
その他の制度
・家族も参加できる大運動会(住友電装)
・部門別業績を全社員が予想(リンクアンドモチベーション)
・社内報に毎号、全社員が登場(アチーブメント)
・ランチ仲間を抽選でランダムに(マンションリサーチ)
・運動会、社長は転がす玉の中(スピードリンクジャパン)
・職場盛り上げ社内通貨獲得(アイ・パッション)
・賞金付き社員相互表彰制度(クラウディアン)
・新入社員が社員旅行を企画(龍名館)
・社内SNSでプライベート情報(VSN)
2014年10月17日の記事
「普通の社員がやる気になる」3つの方法がある:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141010/272411/
この話題に対する反応
・罰ゲームじゃねぇか( ; ゜Д゜)
・こんな会社辞めたくなるわ
・なんで被雇用者の生活全体を企業が掌握しようとするのかな~?仕事以外に趣味のないひとだけを雇いたいっていうこと???
・社長をサンドバッグに入れて一人10回ずつ殴るゲームのほうがストレス発散に……
・せっかくの休日に、それも罰ゲームを与えるために引っ張り出すのが、最近の経営者が考える「社員のやる気を出す取り組み」のようですね(冷汗)
・新入社員に旅行企画とか胃に穴空くだろ、鬼か
・どうしてこう変なことに金や手間暇をかけようとする割には給料と休みは絶対増やそうする努力をしないのか・・・
・運動会、社員は転がす玉の中って、ブラックにも程があるだろ。これなら新社会人ガクブルするわ(苦笑)
・すげぇ。全部やりたくない。
どれもこれもめんどくせえ!
給料アップ休日増加をしたくないからこういう方法になるのかね・・・


龍が如く 極 【予約特典】PS4版『龍が如く6 (仮称) 』先行体験版DLC同梱posted with amazlet at 16.01.17セガゲームス (2016-01-21)
売り上げランキング: 1
艦これ改 通常版 【初回生産特典】『艦これ』バレンタイン仕様クリアファイル付posted with amazlet at 16.01.17角川ゲームス (2016-02-18)
売り上げランキング: 30
完全にブラックじゃねえか
金あっても使う時間が無い
逆にモチベ下がりそうなのしかねーな
意識高い系はこれが嬉しいのか
社員「おっと手が滑って道路の方に行っちまった」
こんなの更に気力なくなるわ
(1:35~2:05)
他は酷いがコレはいいじゃんw
コメントするだけ無駄なんだよ。
適切な休み
適切な就業時間
これだけで社員はやる気出すよ
今じゃそれをブラックと言うんだよ
ピンボールにすると面白そうw
投票で気に食わない上司を選んでフルマラソン走らせるって言うのはどうだろう?
つかそれやって喜んでいると思ってる考えがどうかしてるわ
ただでさえわざわざ休日潰してやるんならどこか代休よこせよ
やりたい奴だけで勝手にやれ、でもやりたくない奴にまで強要すんな
例えば月間通しで10の仕事してるが時々休む奴は簡単に首切られるが、
月間通しで5しか仕事出来ないが毎日休まずに仕事する奴は出世するんだよ
こんな思惑が露骨に見えてますね
ピクサーの会社とか見習えよw 職場って雰囲気じゃねーぞアレww
どういうこと????
よもや、明かせと?
たまに来てテストだけ良い点取る奴より、皆勤賞貰うような奴が評価高いのと一緒だなww
それは20代前半で若かったから
俺は独り身だが同じようにあれだけはしゃいでた後輩も
30代になって結婚して子供がいると、そんなのもうやってらんね。だからな
休み増やして給料上げるのが一番いい
社員はもうプライベートも忙しくて疲れてる
自分の時間をもらえるのが一番の幸せだと思うよ
つまり、社員同士で相互監視しろって事だろ
もしかして、日本が一番進んだ社会主義国家なのかもしれんな
これ程無駄な事はない
集中して短時間で終わらせるほうが効率もいいしコストもかからないのに
そうだよ
学校の皆勤賞って、子供の頃からそういう教育を行っているだけの事だから
のリズム感
上司の投稿をKSすると次の日机が無くなってそう
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。労働・収入にも影響。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数 1月批准2月署名式の予定「TPPの21分野まとめ」で検索
疲れることしたくないんだから休み増やすとかしろよ、無能すぎ
働きやすい職場を作っても、だいたい万年不満をたまり続ける職場になる(あいつだけ休めてずるいとか、俺の努力が評価されてねえとか)
最悪極まりないな
こういう悪しき習慣は無くなってほしい
当然出来る人間はその方がありがたいだろうけど
出来ない人間はそもそも短時間であろうと集中なんてしないし
出来ない人間の方が多い企業は出来ない人間に合わせるしかないだろうな
そんな会社に勤めてるなら転職するか起業した方がいいよ
前にTV出てたどっかの社長のみんなに豪華賞品バンバン配る奴が神に見える
こういう行事に積極的なのを「やる気」というかは微妙だが
強制的に飲み会だなんだやったって人間関係が円滑になったりだの人脈がどうこうとかねーから
いや、新年会や忘年会を新人にやらせるのは正しいよ
新人なんてどんだけ良い大学出てようが仕事出来ないんだから、そう言う雑用やらせるのは別に間違って無い
もし、新人で中堅クラスの仕事出来るなら、雑用させる訳無いし
残業なし
給料は手取り20万、ボーナス年4ヶ月でやる気漲る
給料変わらず4勤3休なら忠誠を尽くす
簡単だよ、給料上げればいいんだよ
景品なんか要らない
休みくれ
以上
まぁ悪くははないとは思ったけど、回数重ねるとうざくなってくる
小金と地位を手に入れるとこんな当たり前のこともわからなくなるのか
会社の(部署の)新年会だの忘年会だのがいらないんだっての
仲の良い奴らが、やりたいやつらで勝手にやりゃいいだけだ
もう、根性主義、やめませんか?
まあダウンは何かしら問題が付きまとうんだろうけどw
欧米のビジネスのどこをどう取り入れたらこんなアホな考えがでてくるんだ?w
いい大人がヤバイだろコレwww
新年会、忘年会、社員旅行。雑用ならそもそもやらなくていいじゃないか。なんで昭和って会社イベントやりたがるかね。趣味もなく、家に帰っても邪魔者扱い。寂しい人生だね。
これは良いと思う。
ただ他は何だ?仕事関係ないじゃ無いか?
無能な意識高い系しか会社に残らないのよね
ソースはうちの会社
無能な意識高い系しか会社に残らないのよね
ソースはうちの会社
…賞金付き社員相互表彰制度とやらのどこが良いのか説明してくれw
それもかなりまずいって
社内で厳しい審査をするようなある意味嫌われてなんぼの部署や
立場にある人がまったく表彰されず酷い目に会う可能性がある
仕事の時間でやるならともかく、こっちの休みを潰してやらされたりだし
そのうえ参加不可の場合は理由明記必須の半強制参加
行事の為の準備は休日使って社員たちに都合つけさせてあくまで自主的って名目で集めて連帯責任にする
ただの会社の体質改善に取り組んでますアピールのための自己満足
休日を自由に使うことすら許されない日本
こんなんワンマン社長のクソ企業ばっかやろ
勘違い乙。社長転がしだろ
さすがにこれはネタだと思う
やりたくなる要因と思うんだけど、
現実にはそうはいかねーよな
こういうのは学生までにしといてくれ
韓国は家族が亡くなった、中国は客先でトラブルが合ったと嘘をつき辞退
タイは現地まで行って勝手に自腹で帰ってきた
若手社員みんな嫌がってるのに気づいてない。
アメリカみたいに労働市場が流動的で仕事の中身で報酬が決まる訳じゃなく
長くいてふるいにかけつつも年功序列的な賃金形態だから長く引き留めて染め上げる
分野によってはライバルになる可能性もあるし転職してほしくないから社への帰属意識を高めてそれを防ごうとしてるんだな
これはもう大本の法律を改正しない限り会社は自衛のためにこうするんでないか?
会社が居場所としてまあいいか程度の納得いく人だったらしゃーないで済みそうだが完全に割り切ってドライにやってる人には辛いだろうな
技術交流良いな!
そういう施策なら大歓迎なんだが…
時間の無駄マジやめれ・・・・
若い人はそういうのを開いて自主的に勉強や交流をできる場を作る人が多いね。
これからは記事みたいな独善的な試みをしてる企業は狭い人脈の中でゆっくり廃れていくだろう。
他人の足を引っ張るだけの民族だもん
まあ普通に考えりゃ当たり前だけど
ブラックが雰囲気よくなるようにしたところで社員はストレスしかたまらねーから
あほくさ
無 駄
こんな頭で顧客ニーズとか考えてサービスしてんの?
相手の立場とかまるで考えないのな。
まぁ所詮どんな大企業だろうが創業メンバー以外はタダの雇われに過ぎないってこったな
断ると待遇が悪くなるから嫌でもやらないといけないって形だよなこれ
ド田舎の行事かよ
日本の経営者はケチ臭すぎる
ケチな訳じゃないんだよ。こういうイベントごとは催すだけでも結構な金が掛かるから。
そのまま社員に金渡した方がよほどモチベーションアップになるだろうけど、その金を使って
わざわざテンション下がる実質サービス残業みたいなイベントをやってるんだよ。
マジで中学高校文化祭の発案と同レベル
本当にいい大人が考えたのこれ?ネタだと思いたい・・・
典型的脳筋の発想
イベントは不評だから中止って言えるけど
給料休日は継続的だししかも前例すら作りたくないんだろ
つまりケチ
これで病んだら、最近の若者はーとか言い出すんだろ?
結果が先にあり、後からファンタジー理由を考え当て付ける韓国人と同じやり方
・運動会、社長は転がす玉の中(スピードリンクジャパン)
何これ・・・怖すぎ
最小コストで最大効率が原則
新人が「じゃあ今年はキャンセルで!」と言ったら表彰モンだろ
日経ビジネスとか腐臭がするゴミ刊行物。
給料と休日だけで会社を選ぶやつに優秀なやつはいないしなぁ
自分の能力を過大評価する若者本当に増えたよね
そんなに自分に能力があって給料がみあってないと思うなら転職したら良いよ
希望通りの転職先が直ぐに見付からなかったらそれが自分の市場価値だ
それすら納得出来ないなら独立して自分の能力で勝負したら良いよ
そういう事をしないで会社の待遇に不満言ってるやつって
口だけで行動しない意識高い系()と全く同じ
「会社はこうするべきなんだよね~」とか自慢気に話してるやつねwww
そこしか入れなかったんなら自分の能力の価値がその給料なんだよ
不満を言う前に自分の能力向上させて、それから昇給を頼むのが筋だろう
結局はコレなんだけど頑なにやろうとしないよね
これは経済成長期の全員が年功序列で退職金バッチリのころの発送
つまり・・「オマエの個として自由と時間 全部会社(※擬似家族)
に捧げろよそのかわり金と生活は保障する」という本音 だから戦前の
気色悪い「社員一体感」を押し付けて社畜として効率よく飼いならそう
という見た目はスイートなヘドの本音があるw まぁ要は脳筋カムバックだなw
しかもこれを低賃金ノーボーナスノー退職金の非正規雇用までやってる
んだぜ?w 今や社員ですら退職金ないトコ一杯あるのに
ヒトをナメるのええ加減にせぇよ 図々しいにもほどがあるだろクソが
全員に有休消化を義務化してるのか?
筆記の点数で評価をしてるのか?
平均給料以上を出せてるのか?
それをやって意見してくれ
働きやすい環境を作ってるようで作れてないんだよ
これもこれでやる気がでるかっていうと疑問ではあるが
ぶっちゃけ仕事だけして50代60代になった奴とか可哀想だぞ
留置所で30年無駄にすることとの違いがわからなくなってきた
夜勤明けで死ぬかと思ったわ
社長が自腹切ってでもやれ。会社は消費者のためにあって
従業員は金のために働いてんだよ。ゴミ企業どもが。
持ち株させればいいよ
無駄な負担は減らせばいいよ
無駄な負担は減らせばいいよ
根性論を継続したら絶対いつか潰れる、常に根性論を振りかざさなきゃいけないような状態なら根本的に見直す必要がある
残業が多い奴には家に無料で家政婦を派遣するとか
そういうのがあればやりがいは多少出るかもしれない
凡人はこんな啓発セミナーの荒行みたいなことやったら神経壊れる
こんなんが日本唯一の経済新聞なんだから笑うわ
シラねー企業もあるし、こんな面白抜粋の記事で火病患ってるなよ
裏を返せば正当化しなきゃならんほど無職のクソさを自覚してるわけ
理解してやれ
ほんとばか
こういう馬鹿が上にのさばってるからダメなんだよ
まだ笑い話のつもりなら、洒落として通じると思うが
特に零細だと「この子を食べさせなきゃ!」みたいに使命感がわきそう。
給与アップ、チャンスを多く与える、人間関係の良さ(問題児を飼っておかない)
会社としていらないってことだなw
作業はお前らみたいなやつでいいが、
仕事は対人スキルが必須だしな。
簡単な事だろ。
簡単な事だねw
しかし、それが出来ないレベルの企業にしか就職出来ない自分の能力に問題があると思わないとw
給料はともかく、休み取りやすくてフレックスは、スペックと意識が高い人が集わないと機能しないよ。実際そういう会社にいて思う。
限られた時間の中で結果出せない人と出せる人がより炙り出される。もちろんプラスに変わる人もいたけど、体感的には少ないかな。
効果は一時的で繰り替えwスと効果は減じる
やる気は産業に直結するから膨大な研究がある
社内投書箱や社内食堂の在り方もその成果の反映
あたり前になってるから今の子供は知らないんだな
波多野誼余夫とか有名だったのに
↑
これはいいんだけど他が糞すぎる。
色々試行錯誤せずに金をくれればいいんだよ
社員辞めるわ
社員と比べ古い考えの役員や人事が社員のやる気を削いでいる。加えて企業はお金ため込みすぎ。もっと社員に還元しなけりゃ仕事のモチベーションが上がらない。
自分の生産性や技術力を%で表し業績で証明できれば、%に応じて毎月特別ボーナスが支給される、ってならがんばりまくる!
破滅するようなリスクを負うこともなく めんどくさい各種公的手続きも他者に丸投げできて
やる気なんて無くても てきとうに仕事をこなすだけでお金もらって食っていけるサラリーマンサイコー
正当なこともできなくて、ごまかそうとしたってモチベーションは上がらんて
まあ騙されるバカもそれなりにいるんじゃね?
ハロウィンとかでバカ騒ぎする層とか。
要は損しないように考えればいいだけ
まあダメなやつは考えないからな
一切何も無いよりは良いだろう。
だがそれは環境を改善してからだ。
社員のケアを怠る意味が分からない。
いずれ会社全体の問題になるのに。
バブル期遊んでた世代っぽさ溢れる発想だよね
まぁやる気が上がる仕組みとしてはほぼ微妙だがw
給料上げて休み増やせってのは、業績上げたものだけが言っていいセリフだろ。
給料たっぷりもらってたっぷり休めるようにしっかり働け。
やってるのに給料も休みももらえないならそんな会社辞めろ。
でもこういうのでモチベ下がる人はコミ障とまでは言わないけど、
基本的に内向的な性格なんだろうね。
コミュニケーションを喜べないわけだからね。
会社としてはそれでもコミュニケーション機会を増やして欲しいんですよ、多分。
ていうかお前らが飲みニケーション嫌とかいうからこういう事になってるだけだと思うよ。
ここにあがっている方法は
「やる気はあったが、最近イマイチやる気がでない人」向けの話
元々やる気ないお前らなんかアウトオブ眼中。
そういう行為がさらなる勘違いを生んじゃうんだろうな
会社のイベントなんかお寒いだけよ
そもそも新しい世代の傾向に目を向けられない運営陣が悪い。
多数決な世の中のはずなのに、権力が多数を押し殺しているから世の中不満だらけになるんだよ。
社員の給料上げるってアホなの?
まずは、業績上げないと給料払える金が無いんだよ
資本主義を否定したいの?
法事だらけの人間になっちまったぜ