【前回】

【【悲惨】満員のスキーバスが道路から転落 乗客の半分近くが死亡、心肺停止などの重大事故に】
【【日本の闇】スキーバス事故で亡くなった早稲田生の通夜に1200人が参列 一方、運転手は遺族がいない可能性が浮上】
【【スキーバス転落事故】ツアー会社「安心してください。万全ですよ」今夜発のツアーも予定通り決行へ】
↓
スキーツアーバス転落:事故直前の映像公開
http://mainichi.jp/movie/?id=917124822002
記事によると
・長野県軽井沢町のスキーツアーバス事故現場から約250メートル手前の定点カメラの映像が公開された。
・バスが道路のセンターラインを越えながら蛇行するように走る様子が映っているようだ。
事故当時の定点カメラの映像
この話題に対する反応
・バスでドリフトしそうなくらい速い ブレーキイカれてるんじゃねーかこれ・・・
・あーこりゃバスのブレーキ関係が故障だった感じ? 運転手頑張ってたんだな
・こわっ、これエンジンブレーキつかわないでブレーキ効かなくなってたか、単に故障かっぽいねぇ。
・素人考えだけどこれ何らかの事情でアクセルが戻らなくなったとかじゃないの?エンジン止めようにも暗い車内+不慣れな運転手+蛇行路でこれだけ速度出てれば無理だろうし
・コレはアカン。
・やっぱりこれ、ブレーキ踏み続けすぎて、ブレーキオイルが摩擦で沸騰しちゃったんじゃないの? だからブレーキ踏み続けても、全然ブレーキ利かなくて横転したのでは…?
ブレーキの故障なのかな?
こんなの絶望しかねえよ・・・


艦これスタイル 壱 鎮守府生活のすゝめ 改posted with amazlet at 16.01.20
KADOKAWA (2016-01-29)
売り上げランキング: 1
PASH! ILLUSTRATION FILE 2016 (生活シリーズ)posted with amazlet at 16.01.20
主婦と生活社 (2016-01-29)
売り上げランキング: 2
ミリオン一つもない 悔しい
会社の社長は逮捕だな
カーブ手前で慌ててブレーキ踏んだけど減速せず
ハンドルもロックされて立て直せなかったって線を提唱する
大型車の初心者の定番中の定番ミス。恥ずかしいほどの凡ミス。
教習所でも習うレベル。
まぁ、このオッサンがいつ大型免許とったのかはしらんが。
ブレーキかけっぱなしで速度落ちてないから
踏みすぎてブレーキ逝ったんだろ
乗客居たらできないしな…
というか、65歳で大型バスに不慣れな運転手を安い給料で使っていた会社がそもそも問題だよね。
でも排気ブレーキ・エンジンブレーキは使えたはず。運転手が今回事故を起こした12mバスの運転が初めてだから知らなかった恐れがあるなぁ
だからただの整備不良だな
入社時に大型バスは苦手って言ってたらしいぞ
おまえらホント粗大ごみ┐(´д`)┌
怖いわ
大型バスなんて運転しないからよくわからんがブレーキ踏みすぎて効きにくい常態になったとか
慣れた運転手なら大丈夫だったらしいけど・・・
日本製に乗るのは自己責任だな
長い下り坂で大型バスとかブレーキ頻繁に踏んでたら
簡単に逝くぞ
死人に口無しで会社は運転手のせいにしようとしたって、保険会社と調査会社はごまかせないんだな。
韓国のバスなんて鉄の棺桶乗れねぇよ
メインのブレーキが壊れたの?
↑バスがブレーキオイルwwwwwwwwwwwwwwwwwww
碓氷峠ってイニDにもでてくる曲がりくねった峠じゃなかったけ?w
どっちにしろ不慣れな運転手の起用と点検を怠った会社が悪い
ギブソン最低だな
ここは路線バスで何度か通ったことある
高低差500メートル以上の長い長い登りを越えて、緩やかに下るところだね
だからブレーキの使いすぎってことはないはず
電気系統落ちるからエアーブレーキ使えなくなるだろ
?
深夜高速バス会社はひどいね。
これからは高くても長距離バスはJRバスにしよう。
アホw操作もできんわw
???「日本も韓国の事笑えなくなってきたな」
真実は分からんけど、壊れるような運転をしたって筋が濃厚だけどね
大抵の車はああなりえるから教習所でも教わってるはず
然もオイルが摩耗
最悪の組み合わせだな
ミスじゃねーか
ブレーキランプついててこの挙動はまずブレーキ系のトラブルに思う
ベーパーロックかフェード辺りじゃねーの?
あの会社のずさんな管理体制みてると整備不良でほっといたバス使ってても不思議じゃないわ
ブレーキ焼け付いたかな?
山道慣れてないみたいな話もあったし
お前ら
任天堂の成長が
大抵の日本車は、ああならない。直前まで登りだったので、それはあり得ない。
ハッキリ分かる
またはウンコ漏れそうだった
というか一般車でも止まれなくなるわw
エンジンの負圧でアシストしてるのにね
本当にお葬式してるのに、その発言は不適切。
圧縮空気のエア抜け故障が疑わしいな
排気ブレーキはパニクってて使えなかったのかなあ
バス会社は責任取れよ〜。
いくらなんでもエンブレくらい使いそうなもんだけどなあ
ブレーキ故障気づいたら手遅れや
殺人国家 日本!
豚はまじで頭おかしいわ
12メーターの車に乗ってなかっただけで9メータの車にはずっと乗ってたんだろ
バックや左折が多少難しいかもしれんが前に進むのは普通にできると思うぞ
ココイチ廃棄品流用もあったし金ケチるとホントろくな事がねぇ・・・のに金がないからどうしようもねぇ。
景気が上向いてるとか寝言ほざいてるのは何処の誰ですか?
おじいちゃんじゃ無理か
ヤバイと思ったら普通はギア落とすのよ、エンブレきついから一気にスピード落ちるで大型は
そしてエアブレーキの回復を待つ。
最初から運転が荒かったという証言もあるし、あり得ないとまで言う?
遺族もいねーんだろコイツ
武士じゃねーか
また日本製のせいで若き者たちが犠牲になったな・・・
人生楽しんでるガキは次々死んでいけやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ざまぁああああああああああああああああwwwwwwwwww
だから、その経験不足のおじちゃんを安くこき使ったのがバス会社の責任なんだってば。
嫌韓コメも同類だから消えてね^^
先ず排気ブレーキの存在知らなかったことが1つ。
そしてフットブレーキがめちゃくちゃ重いことが1つ。
ちっちゃいバスに慣れて排気ブレーキの存在を忘れてしまったのかな?
まるでチョ.ンに人権があるかのような言い方だな
これが在.日ですw
すこしはオツム使えっつーの
在日きもー
大型車はエンブレ+排気ブレーキを多用しないとアカンのに、ブレーキ使い過ぎてブレーキ逝ったのかね?
バタ踏みの圧不足も考えにくいなあ
何があったんだろう
使い過ぎたら効かなくなるのは仕様じゃないの?
車種や出来事に関係なく車の話題になるとイキイキしてるんだよなぁ
素人に大型を峠道で運転させたら、大体こうなる
エンブレの感覚が分かんないんだろうな
ほらそうやってすぐ話を長ったらしくしようとする
お前もそいつも同じ穴のムジナだって事自覚してさっさと自殺するか自害しなさい
ともあれこの異常なスピードはフットブレーキ踏みすぎたんだろうなぁ
経験がないからエンジンブレーキって判断も出来なかったのかもしれないね。
都会の教習所じゃ教わらない可能性があるから、いざという時には思い出してくれ
つか車検ごまかしてたりしないよな?
悪いイメージしか持てないからどうにも嫌な予感が……
日本のバスはエアブレーキと油圧ブレーキの複合式も多いし
複合式はベーパーロック起こすぞ
悔しいが海外のバスの方が安全だわ
何一人ぶつぶつ言ってんだ?病気?
慣れてない奴が山道を急いで走ろうとすると上りでも必要以上にブレーキ使うんだよ。
効かないなんて妄想だと思うけどな
そんな簡単に完全に制御不能なんて状況にはならない
燃費ケチったら曲がれるギリギリのブレーキを細かくやるような運転を指示されると思う
死んで同然だろ
サイド引いて転がるか壁に擦り付けて転がる
マイクロバスしか運転してこなかったのに
数十人も乗せてたった数回目の大型バス運行でこんな峠道走らせるとか
プレッシャーは相当あったはず
まさにヒヤリハットの典型例だな
小さな要因が積み重なって大事故になるってやつ
病気が移るから見ちゃいけません!
エンブレがガスの無駄wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1速入れてサイドブレーキ引くくらいか
エンジンブレーキの使い方がわからなかった
エアブレーキのバタ踏み操作でてブレーキが利かなくなった
素人やで、下りじゃなくともゆるいカーブのスピードコントロールがうまくできなかったんやろ
車重が半端ないしな、でいちいちエアブレーキで調整、初心者トラック乗りが良くプシュプシュ鳴らしてるだろ
なんとなくカッコイイしな、上手い運転手ほどプシュプシュ鳴らす回数が減るんやで
エンブレ使い方分からなかったっはおかしいだろ
小さなというか、大きな要因の掛け算の結果な気がしないでもないけどなw
大昔のディーゼルエンジンじゃあるまいしwww
少しは調べようww
空気の圧が低下した場合って効かなくなる前に
警告とかは鳴ったりしないのか?
そんな状態でよくここまでこれたなとしか思わないんだがw
それならもっと早く事故ってるだろ
万が一のために、エアを使ってるサイドブレーキは、エアが抜けるほど自然に作動するようになってるし、タンクが半分にもなればサイドは効き始めてるはず。
最近のは警告音が鳴るで、市バスとかでもたまに鳴るでしょ
古い奴はメーターにレッドゾーンが書いてあるから普通はそれをチラ見するのが常識やで
警告なるよ
ただこの運転手は12mバス初めてだったらしいし歳のせいやパニックのせいで失念してたんだろ
なるほどフェイルセーフの機能はあるんだな
今回の場合どうなったんだかなあ
ガードレールに擦りながらっての、止めようとしていたって事かな?
これで社員の健康で逃げようとしてたブラック企業は完全に終わったなw
横だがこの運転手は前職ではダンプ乗ってたらしいし、そんな初歩的なミスはしないと思うぞ
現場はまだ下り始めて間もない場所だし、アクセルが戻らなくなったとかの車両不具合じゃないかね
つべとかにもヒュンダイの車が発進後いきなりフルスロットルで事故るドラレコ動画いっぱいあるで
大型の場合は排気ブレーキを使わないとダメだろ
ビーーーて鳴るはず。
大型は排気ブレーキもあるからエアー切れは
普通考えられないけどあまり大型はの経験
短いみたいだしマイクロバスばかり運転してると油圧になれちゃうからな。
ただこの会社だとまともに検査してると
思えないからブレーキ故障も十分ありえる
まさか搭載してなかったとかないよな?
もう最低限業者は義務化しろよ
せめてベーパーロックって言いなさい
ブレーキランプを頻繁に点灯させるのは後続に対して有効ではあるが踏みすぎるのはまた別問題
俺は普段停止するとき以外はほぼ全てエンブレのみで対応してるなカーブだろうがなんだろうが
これが出来るかどうかでスキルが決まる
スポーツカーでカーブ中ブレーキランプ点灯は素人本当に上手いやつはエンブレで対応する
エンジンブレーキはともかく排気ブレーキかけるとかなり揺れるんじゃなかったっけ?
貨物のトラックならまだしも、大型バスだと揺らさないようにしなきゃならんから極力控えるとか聞いたような
本人は峠道行かされて緊張してたと思うでチビルわ
正直信号待ちある市街地の方が初心者にはよい、スピード出せないしな
峠過ぎてすぐやん事故現場。
余計怖いな
早く祖国に帰れば
もっと日本中でバス暴走してんじゃね
大型車で30回フルブレーキ試験してみても、エアー警告灯が付いた事すら無い。
バス会社の整備不良じゃん
大抵どの車見てもついてるけど
鬼門が閉じられていたんだよ、ぬ~べ~呼んで来い
完全に鬼門峠だわ
整備不良の線が濃くなってきたな・・・
素人がーとかいう意見は全部却下されるわけか
ダンプで排気ブレーキ使わないとかないのでは?たとえ小型のダンプでも装置はあるし
9mクラスのバスも運転してたことからして技量不足というほどじゃないんじゃ?
知らなかったわけじゃ無いんだ…
スマホが悪いんや…
恥ずかしい
さすがフルキムチ3DSを崇めてるだけあるわ
てっきり運転手の過労かと
映像見たが、車高灯とテールランプは点いてるけど、バンパー装着のブレーキランプ点いてない
点いてれば、合計6つのランプ点灯だが、4つしか点灯してないやん
テレビのコメンテーターも全然ダメだな
だよな
その程度で終わるなら日本中で事故はあるだろうなw
今のバスとか装甲車か?ってぐらい頑丈に作られてるから対車なら最強らしいし、
そんなバスがブレーキ容量少なすぎなんてことはないだろうし
まぁ詳細まだよくわからんけど
それ反射板じゃ・・・?
後ろに車いたらエンブレで減速する時もランプ光らせる様にしてるぞ
ダンプはブレーキが殺人的に効く(特に空荷)のでダンプ乗りは排気ブレーキ使いのプロと言っていい
映画化決定?
これ整備ちゃんとしててもブレーキいかれるんちゃう?
これまたアレな情報ですね
海外の格安航空みたいに大手から鉄クズとして払い下げられたのを再利用してたんだね…
故障の線が濃厚?
バスみたいな大型車でアクセルトラブルが発生したらブレーキ踏んでも止まらず逆にブレーキの方が壊れる
寝てた線は絶対ないな
高速代懐に入れるためか?
そうしてれば助かったかもな
そしたらニュートラルにすれば良いだけじゃね
もしくはリバース
普通車ならそれで何とかなったかもしれんが大型RV以上のクラスでそれするのも危険なんだよなぁ
50km出てたらもうヤバイ
少なくとも意識はある
整備不良はありえない居眠りだろって初期に早大教授がコメントしてたから
整備不良説を推す
整備不良かよ……
定期点検はもちろん整備士だけど走行前の計器類チェックやタイヤ圧、ランプ確認は運転手が車両点検票に沿って行う
熱海峠でもあった。
そういうのやればどんだけ速度でてたかわかるだろうな
故障か?
このバス会社は安さのためなら何でも削ってたんだな…はぁ
まぁわからん
この事故を起こした相方の運転手、14年前にブレーキ効かなくなって田んぼに突っ込む事故を起こしてるんだよな
格安なんてどこもやること同じだと思わないと
たぶんエンジンブレーキ使ってなかったんじゃないか
下り坂でずっとフットブレーキ踏んでたら全く効かなくなるからな
その場合、フットブレーキが壊れたんじゃなくて未熟な運転で事故ったということになる
それが資本主義社会だから仕方ないね
フェード現象起こしたんやろなー
ブレーキランプ点灯しっぱなしでカーブで倒れそうなほど傾く車体
故障説が濃厚だと思いました
自殺のために加速してたんではないなら機械トラブルだろ
でも運転してたのは運転歴長いし、ダンプの経験もあるからそれはないんじゃないかなと
ダンプって積載してたら普通のブレーキだけだと止まんねーし絶対補助ブレーキ使うわけだからね
現場が山道とかなら当然のごとく坂道もあるだろうし…
あれマジで怖いからね。とくに運転手はなにか飲みながらとか絶対やめたほうがいい。
落ちたペットボトルがころころころってファイナルディスティネーションばりにうまくブレーキの後ろにフィットしてブレーキ踏めなくなるとか、やばいで
運転手は頑張ってたんやなぁって
社長だって一般道は運転させたくなかったと言ってるくらい。
バスも9mと12mは全く別物という話しらしいしな。
国沢さんもそういってるし
>早急に調べたいのは「なぜ」ブレーキが効かなかったか」という点である。
>考えられる原因となると多くない。皆さん指摘するだろうブレーキの過熱は、下り坂に差し掛かった直後のため除外していい。
残念、三菱のエアロクイーンだったで2002年製なのでABS有
うーん、やっぱりそうか
運転手が運行前点検をちゃんとやっていたらブレーキ液が減っていることには気がつくはずだから、、という可能性は成り立つか
もちろん、可能性の話に過ぎないけど
整備不良説にドライバーのミス説どっちにしろ闇が深いな
でもブレーキ踏んでるなら減速しないのもおかしいか
そうなると整備不良になるのかな
あそこ走ればわかるが上りの山頂まで制限速度内ならほとんどブレーキなんか使わないぞ
そんなに激しくブレーキ使う難所なら毎日何十台も事故起こすだろ
死角も多いし最初から欠陥だらけの乗り物だと思ってたんだよ
学んだことのなにかが頭から抜け落ちてしまえば即事故
ペーパーテストのたった一個の×が致命傷になるうるじゃねえか
そんでもって運転してるのは年寄りばかり
道路に線路つけて全部電車にしちまえばいいんだ!
ブレーキが効かなくなったからスピードが出すぎた、ではないということか
上り坂で頑張ってブレーキ使いつぶしてくださいw
そこまで攻めた走りしてたら運転が荒いどころの話じゃないから客がみんな起きてるよw
登りが遅い車で峠にいくと、下りにはいったとたん思いっきり遊び始める
まぁ、まさかそんな事はないと思うが
なぞなぞかな?
大型車でも通じるかはわからないけど、そうすれば後ろの方の乗客は助かったんじゃね?
これは怖い
普通こうするだろうから事故に違いないなんて通用しないっての。
大型二種持ってる人間がベーパーロック知らないはずねえし
ブレーキオイルが劣化してるとベーパーロックになりやすく、しかもなかなか直らないから、整備不良が状況を一気に悪化させた可能性もある
この運転手は新入りだから念力が足りなかっただけだろうな。
出し過ぎるとではなく、ブレーキを長時間踏み続けると効かなくなる
これはどんな車でも起こる現象の一つ
一キロ手前の動画をどうぞw
既に遠心力がかかりまくってハンドル操作がまともにできていない状態のようだからね
ブレーキが効かなくても制御できていれば何とかなるのだろうが、大型バスのように重心が高い車種だと厳しかろうな
緊急退避所は事故った場所のもう少し先だったし
大型バイクも車の免許だけで乗れたんだよね
羨ましい
この一瞬で分かるとかw
ギア落としたら大型車なら大抵止まる筈だが経験ない爺ちゃんなら納得か
完全にバス会社の過失だな
スピード下がらないまま突っ込んだのか。
時事通信 1月20日(水)19時39分配信
20日午後7時5分ごろ、東京都大田区蒲田本町の環状8号線でバスが事故を起こしたと110番があった。
30人が乗っており、このうち二十数人が負傷した。警視庁によると、バスの単独事故で、いずれも軽傷のもよう。
良かったな
葬式への参列者すら無いみたいだったし
これで誰が一番悪いか証明されたな
バス所有してた会社はもう逃げられんな
踏みすぎてバカになったか故障だったのか。
新潟から軽井沢とか草津に行くことが年に1,2回あるんだけど、途中の坂道ってエンジンブレーキ強くしといた方が良いのかなぁ。
どこの豚世界の話だよw
産廃ハードのキチガイ信者wwwwwwwwwwwww
それまでひたすらずっと登りでブレーキなんか使う必要ない道
下りになるまで故障に気付かなかったんだな
まともな整備を受けてないバスを使わせた会社側の責任だね
安全が担保されてたら逆に乗ってみたいレベル
格安バスツアーで利益稼ぐ為にろくに整備せずにバス回してるって
バスの整備不良か
恐ろしいな・・
たしか運転免許の試験とかがまだいい加減だった(無かった?)時代の人だよな70くらいだと
なんか今年に入ってバス事故多いな
ブレーキの踏みすぎなんて初歩的ミスやるならダンプ乗ってる内に死んでる
ギア落とさないで排気ブレーキ入れてもそんな効かないし
フットブレーキは踏んでた と結論づけるのは早い気がする
エアブレーキが効かなくなったんだろうな
エアは5kg以下には減少しないけど、一回使ったら次までちょっと掛かるから連打して減速は出来ない
運転手は履歴書に運転が苦手とか書いたらしいから初心者だったんじゃね
長い登りを越えてすぐの所だよね割と
色々指摘してる人はさぞ運転上手いんだろうな
この道は走ったことないから知らんが
長く下りが続くようなとこだとエンジンブレーキかけたほうが安全だし燃料も節約できるね
というか実はATの乗用車でも低速に入れて上手にエンジンブレーキ使うと下りで燃料節約しながら
あんまりブレーキ踏まずに降りれるんだけどね
こういう豚並みの無知、マジで恥ずかしいぞ
プロなら一番気をつけないといけない現象なのに・・・
こうなったら、エンブレで減速して退避帯に突っ込んで止めるしかないのに、それすら出来なかったなんて・・・
やっぱ原因は故障で、運転手はむしろがんばってコントロールしてたと見るべきか
だからブレーキ摩耗しすぎて効かなかったんだよ
そう。
上の方で言ってる人が居るけど、頻繁にフットブレーキ踏んでると熱でブレーキがイカれる事がある
だからエンブレとか上手く活用してスピードを調節するのが良い
事故現場はそこからさらに250m先だからさすがに無い
時速70から80キロならその距離あればバスでも止まれる
排気ブレーキって普通のブレーキを排気ガスで補助的に加力する装置なんだよな
だから、使い過ぎればベーパーロックするんだよ
バスのってた乗客の一人が運転手がサイドブレーキを引いたのを目撃したって情報どっかでちょっと前に流れてなかったっけ?
それでも走り続けたのは何故なんだろう。
危険なら乗客にシートベルトつけろ!とか、頭を抱えろとか指示だすじゃん
何にも言わなかったから結構な死人出たんじゃん
半ば人災だろ
それは間違い
排気ブレーキはフットブレーキとは全く別物
排気量を抑えてエンジンブレーキを強くする装置
>>325
ありがとう。
今度行くときは活用してみる。まずは、エンジンブレーキの使い方について復習してみます。
それで効かなくなった・・・
責任取らせればいいのに。
いや、毎年それなりに事故が起きてるけど、報道されてないだけ
そんなに長い下り坂にも見えないけど。
でもオートマじゃないんだし、ギア落としたらエンジンブレーキはかなり効くよね
大型車は制動力が強いドラムブレーキが主流だ
ディスクもない訳ではないが不人気で採用してるのは少ない
>>332
エンジン切った時点でハンドル切れなくなるぞ
ベーパーロックしたらサイドブレーキかけても無駄
蛇行して制動距離稼ぐのは高等テクニック
まぁ、バイク乗りなら短距離制動で知ってるが
ただ、バランス崩したりスリップさせたら、その場でアウトだがな
携帯でもハンバーガーでもお前ら金出せ、金
高速使わないで峠越えさせてるしバス会社の責任だよ
ブレーキフルード不足か、ブレーキ整備不足もしくは、運転手が未熟だったかは、今後の国交省の調査でじゃないと分からんだろ
原因は明らかにベーパーロックだが、その大元を今の時点で決めつけるお前は、亡くなった方の遺族か?
見切り発車でバス会社を増やすから経験不足の非熟練ドライバーが重大な過失を起こすようになった
過疎化の解消に観光誘致を推し進めた小泉政権の残した負の遺産は本当に悪質やで
ワザとスピンさせれば止まったのに
今回の事故はブラザー工業創業者の孫が死んだからな
ふだんなら、利権がらみで報道しない自由が炸裂するところだう
これブレーキランプじゃなくて、ただのテールランプという可能性はないのかな?
無理に働くようなことがなければこんな事故は起きなかった。なのに国会ではSMAPの話して遊んでる。政治家にも成果主義ノルマを徹底させろ。国家批判政治批判をもっとするべきだ。
ブレーキが効かないなら、怖すぎるのでエンブレかけて止まるよ。走り続けたりしない
最初からブレーキ逝かねえように作っとけよ
ドリフトでも決めそうな勢いだ
事前に排気が効くか試したりして壊れてたんなら下り坂ではエンジンブレーキ+要所要所でペダル踏んで速度落とすんだが、下手くそや不慣れな奴がやるとギアを落とす際にショックが出る。それを恐れてフットブレーキだけに頼る
左に横転する前に右に接触してるのも、わざと接触させて減速させようとしたんじゃね?
事故現場にブレーキ跡が無いのにかかわらず映像にはブレーキ灯が点灯してるのにな。
サイドブレーキもエア制御だから同様に効かなくなるし怖いよ
その寸前まで全然ブレーキが利かずにスピードも全然落ちないしペダル自体も固い、おまけにクラッチ切ろうもんならスッとブレーキが流れるから余計止まらないんで踏む力の調整は足の親指に神経そそぐ必要がある
下手くそだとすぐにガクーン!と効いて車内事故をやらかす
新人は大体それでノイローゼになりやすい
同期もそれで辞めたわ
1km前から下りだったらしいぞ
整備不良の可能性高くね
電車みたいに、乗客が押す『非常ブレーキ』みたいの装備出来ないのかな。日本の技術なら難なく出来そうな気がするけど。
ブレーキ効かない中必死に運転してるようだった
排気ブレーキに頼る乗り方が身についてなかったのかもね
歳とるとパニックになった時、身体が硬直してまともな判断できなくなるんだろ?
ブレーキと踏み間違えてアクセル全開で突っ込むやつみたいに
アウトインアウトで後輪で曲がれてねーから前輪にかかっちゃってブレーキかけても効かなかっただけでしょ
副ブレーキが働いているだけだ
大型バスは重量がおもいから急減速なんてできないこともわからないアホだったんだろ
健康診断してないってあったけど自腹で健康診断させてたんじゃ?
シダ○クスでも自己負担させられるんだから
坂で踏みまくって、エアーが空だったんじゃないの?
これってもう一人の運転手はどこにいたんだ?
中央の下?らへんで寝てたの?
直前まで上り坂という話もある
安全で楽で責任の少ない仕事をしている連中は大して苦労してないくせによく文句が出るな
高速に入ったときに、ガクガクガクってクラッチがうまくはまってなかったりブレーキがおかしい感覚がダイレクトに伝わってきて怖かった。
整備もちゃんとしてたのかも怪しいな
金がないところだとギリギリまで直さんし
60程度出てるとしたらもう4速~5速ぐらいしか入らないだろうしな
あの程度の坂でブレーキなんて踏み過ぎないし、仮に踏みすぎてブレーキ利かなくなるなら、今までだって何度も事故おきてると思うわ。そんぐらい普通の坂。
やっぱり整備不良なのではなかろうか。
うーん、分からん
検証でどういう結論になるか分からないけど、納得できる結論になって欲しい
ブレーキ痕では無かったとか別のニュースで見た
アウトレットモールに行くのにこの道11月に通ったけど普通の運転で下に入ってすぐブレーキきかなくなる様な登り下り入り組んだ道では無い
但し当然高速前提で一般道の峠とかとんでもない
今回も当初高速の予定で排気ブレーキオフしたのをドライバーに明確に告知して無かったんじゃね
起こるとすればフェード
まぁ利権は関わって無さそうだから偏向はしてないだろう
エアーの使いすぎ
あのバスの重さでの下り坂考えろよ
コメント眺めてると排気ブレーキ知らないとかエンジンブレーキがどうのこうのとか
流石にそれは無いだろと 元ダンプ運転手だから、排気ブレーキも知らないわけがないし、
ましてや重量物を積載した状態での下り坂とかは慣れたもんだろ
彼にも赤ん坊の頃や親に甘えた時代があったんだし、恋もしたし傷つきもしてきたんだしね
ビデオの映像見たけど、土屋さんは全身全霊で最後の最後まで事故を回避しようと出来る限りの事をしたことはわかるね
ドライバーのおっちゃんは曲がりなりにもトラック経験あり前職場では中型を運転していたのだから
知識がないはあり得ない
でも、予定と違うルート通ってて起きた事故だから擁護しきれないのが残念
そんなん素人以下だわ
バス会社は悪くなかった
逆に高速でブレーキきかなかったら
もっと大参事になってただろうな
運転へたなら最初のカーブ曲がれてないだろ
エンブレしらないなんてあるわけないよ
フルエアだとしたらブレーキオイルは使ってねぇよ
デュアル使ってんの15年以上前だし
エアサス使ってるバスでデュアルは考えにくいなぁ
ブレーキランプ点灯してるからって
ブレーキ踏んでるとは限らねぇし
排気ブレーキでも点灯するからなぁ
バスの年式と形式知りてぇな
ロールしたインリフトのタイヤは、ブレーキ効かずで下り坂の速度管理が難しくなった希ガス。
頂上から下り坂に向かった時に、エアサスの減衰上げて速度下げてたら、事故らなかった希ガス。