• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【前回】

109c0d4d

【悲惨】満員のスキーバスが道路から転落 乗客の半分近くが死亡、心肺停止などの重大事故に
【日本の闇】スキーバス事故で亡くなった早稲田生の通夜に1200人が参列 一方、運転手は遺族がいない可能性が浮上
【スキーバス転落事故】ツアー会社「安心してください。万全ですよ」今夜発のツアーも予定通り決行へ




スキーツアーバス転落:事故直前の映像公開
http://mainichi.jp/movie/?id=917124822002
rewdw4

記事によると
長野県軽井沢町のスキーツアーバス事故現場から約250メートル手前の定点カメラの映像が公開された。

・バスが道路のセンターラインを越えながら蛇行するように走る様子が映っているようだ。


事故当時の定点カメラの映像

wr

werwrw3

rewsrfwerwerw

retwetew





この話題に対する反応


・バスでドリフトしそうなくらい速い ブレーキイカれてるんじゃねーかこれ・・・

・あーこりゃバスのブレーキ関係が故障だった感じ? 運転手頑張ってたんだな

・こわっ、これエンジンブレーキつかわないでブレーキ効かなくなってたか、単に故障かっぽいねぇ。

・素人考えだけどこれ何らかの事情でアクセルが戻らなくなったとかじゃないの?エンジン止めようにも暗い車内+不慣れな運転手+蛇行路でこれだけ速度出てれば無理だろうし

・コレはアカン。

・やっぱりこれ、ブレーキ踏み続けすぎて、ブレーキオイルが摩擦で沸騰しちゃったんじゃないの? だからブレーキ踏み続けても、全然ブレーキ利かなくて横転したのでは…?



















ブレーキの故障なのかな?

こんなの絶望しかねえよ・・・














艦これスタイル 壱 鎮守府生活のすゝめ 改

KADOKAWA (2016-01-29)
売り上げランキング: 1


PASH!  ILLUSTRATION FILE 2016 (生活シリーズ)

主婦と生活社 (2016-01-29)
売り上げランキング: 2


コメント(430件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:39▼返信
故障か
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:40▼返信
あふッん
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:40▼返信
ブレーキが利かないって叫んでたんだろ。
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:40▼返信
あー・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:40▼返信
PS4がWIIUに負けて悔しい 

ミリオン一つもない 悔しい
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:41▼返信
土屋さんカワイソス
会社の社長は逮捕だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:41▼返信
最初からそうだと思ってたわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:42▼返信
排気ブレーキ使わなかったのか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:42▼返信
日本製の犠牲者が。。。
10.投稿日:2016年01月20日 19:42▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:42▼返信
補助ブレーキはあるのにパニックかな
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:42▼返信
故障というかカーブ前の直線(下り)でスピード出しすぎてて
カーブ手前で慌ててブレーキ踏んだけど減速せず
ハンドルもロックされて立て直せなかったって線を提唱する
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:42▼返信
エアブレーキのバタ踏み操作でエアが抜けて、ブレーキ効かなくなったんだろ。
大型車の初心者の定番中の定番ミス。恥ずかしいほどの凡ミス。
教習所でも習うレベル。

まぁ、このオッサンがいつ大型免許とったのかはしらんが。
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:43▼返信
>>8
ブレーキかけっぱなしで速度落ちてないから
踏みすぎてブレーキ逝ったんだろ
15.投稿日:2016年01月20日 19:43▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:43▼返信
バス故障の線が濃厚になってきたね。運転手さんの無実が晴れてよかったね。
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:44▼返信
どこのバスだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:44▼返信
下り坂だっけ、ブレーキの効きが悪くなるベーパーロック現象ってやつかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:44▼返信
乗客居なけりゃ壁に擦って止められただろうけど
乗客居たらできないしな…
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:44▼返信
バスってマニュアルだから2速に落としてエンジンブレーキは使ってたんじゃないのかな?ディスクブレーキの磨耗具合を調べればわかるよ。
というか、65歳で大型バスに不慣れな運転手を安い給料で使っていた会社がそもそも問題だよね。
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:44▼返信
ベーパーロック現象だっけ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:44▼返信
ブレーキの故障か
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:44▼返信
下り坂が始まってすぐの場所みたいだからエアーが抜けたともいえないなぁ
でも排気ブレーキ・エンジンブレーキは使えたはず。運転手が今回事故を起こした12mバスの運転が初めてだから知らなかった恐れがあるなぁ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:45▼返信
踏みすぎでプレーキが逝ってよっぽどだぞ
だからただの整備不良だな
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:45▼返信
エンブレ使ってねえだろこれw
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:45▼返信
>>13
入社時に大型バスは苦手って言ってたらしいぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:45▼返信
死ぬならここのコメ欄のお前らみたいな役立たず低学歴で良かったのになあ


おまえらホント粗大ごみ┐(´д`)┌
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:46▼返信
エアブレーキのバタ踏でほぼ確定だってさ、大型経験のない素人に峠を運転させた会社が悪いで結論出た。
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:46▼返信
バスメーカーが原因か、バスを保有してる会社の点検管理がずさんだったのか…果たして
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:46▼返信
あんなスピード出てるのは何らかの故障じゃね
怖いわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:46▼返信
故障とは違うらしいね
大型バスなんて運転しないからよくわからんがブレーキ踏みすぎて効きにくい常態になったとか

慣れた運転手なら大丈夫だったらしいけど・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:46▼返信
まーた高かろう悪かろう欠陥日本製か
日本製に乗るのは自己責任だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:46▼返信
>>24
長い下り坂で大型バスとかブレーキ頻繁に踏んでたら
簡単に逝くぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:47▼返信
キアヌがいれば…
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:48▼返信
そう、今の日本車であの程度の坂道でディスクブレーキが逝くわけないんだから、バスの整備不良だよ。
死人に口無しで会社は運転手のせいにしようとしたって、保険会社と調査会社はごまかせないんだな。
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:48▼返信
>>32
韓国のバスなんて鉄の棺桶乗れねぇよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:48▼返信
踏みすぎでブレーキがいかれる構造って・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:48▼返信
バスって電磁ブレーキあるよね
メインのブレーキが壊れたの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:48▼返信
・やっぱりこれ、ブレーキ踏み続けすぎて、ブレーキオイルが摩擦で沸騰しちゃったんじゃないの? だからブレーキ踏み続けても、全然ブレーキ利かなくて横転したのでは…?

↑バスがブレーキオイルwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:49▼返信
>>35
碓氷峠ってイニDにもでてくる曲がりくねった峠じゃなかったけ?w
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:49▼返信
トランザムしてるじゃねーかw
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:49▼返信
スキーバスツアーが新手の死亡フラグになりそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:49▼返信
直前まで登りだからベーパーではないんじゃね?
どっちにしろ不慣れな運転手の起用と点検を怠った会社が悪い

ギブソン最低だな

44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:49▼返信
エンジン切ったら止まるだろバカだなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:49▼返信
???底辺フリーターのカスどもは今日も俺の成り済ましによる幻影陣に惑わされ間抜け面を晒しているwwwwwwww本当に哀れだな底辺不細工のカスどもはwwwwwwww本物の俺様はここだ もう遊びは終ったんだよ底辺の虫けらどもがwwwwwwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:50▼返信
PS VITA のお葬式会場はこちらですか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:50▼返信


ここは路線バスで何度か通ったことある
高低差500メートル以上の長い長い登りを越えて、緩やかに下るところだね
だからブレーキの使いすぎってことはないはず


48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:50▼返信
違うよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:50▼返信
>>44
電気系統落ちるからエアーブレーキ使えなくなるだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:50▼返信
>>45
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:50▼返信
経験不足の運転手を安くこき使った代償は大きすぎるね。
深夜高速バス会社はひどいね。
これからは高くても長距離バスはJRバスにしよう。
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:50▼返信
>>44
アホw操作もできんわw
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:51▼返信



???「日本も韓国の事笑えなくなってきたな」



54.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:51▼返信
>>16
真実は分からんけど、壊れるような運転をしたって筋が濃厚だけどね
大抵の車はああなりえるから教習所でも教わってるはず
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:51▼返信
>>39
然もオイルが摩耗
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:51▼返信
「大型運転自信無い」と言ってた運転手 + ブレーキ故障したバス + 低賃金ブラック企業
 
最悪の組み合わせだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:52▼返信
乗客に出来ること神に祈るのみ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:52▼返信
運が悪いとしか
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:52▼返信
ちゃんとシートベルトしてれば助かった命です
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:52▼返信
素人に乗らせるからこうなるんだよ
ミスじゃねーか
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:52▼返信
この道は走ったことないから知らんけど下り入ってそんな経ってなくとも
ブレーキランプついててこの挙動はまずブレーキ系のトラブルに思う
ベーパーロックかフェード辺りじゃねーの?

あの会社のずさんな管理体制みてると整備不良でほっといたバス使ってても不思議じゃないわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:52▼返信
エンブレで徐行すべきところをずっとフットブレーキでやったから
ブレーキ焼け付いたかな?
山道慣れてないみたいな話もあったし
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:53▼返信
楽しそうに語るね
お前ら
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:53▼返信
駄目だ! 止まらないィィィィィィィィ!

任天堂の成長が
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:53▼返信
>54
大抵の日本車は、ああならない。直前まで登りだったので、それはあり得ない。
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:53▼返信
日本車は棺桶
ハッキリ分かる
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:53▼返信
ブレーキ使いすぎでエア使い切って突っ込んだ
またはウンコ漏れそうだった
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:54▼返信
これ明らかにブレーキの故障やん……
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:54▼返信
>>49
というか一般車でも止まれなくなるわw
エンジンの負圧でアシストしてるのにね
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:54▼返信
どう見たってバカ運転手が考え無しバカ運転した結果じゃねーか
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:54▼返信
>>46
本当にお葬式してるのに、その発言は不適切。
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:54▼返信
下り入ってすぐだからフェードの可能性少ないし
圧縮空気のエア抜け故障が疑わしいな
排気ブレーキはパニクってて使えなかったのかなあ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:54▼返信
亡くなった運転手の土屋さんかわいそう。
バス会社は責任取れよ〜。
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:54▼返信
>>62
いくらなんでもエンブレくらい使いそうなもんだけどなあ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:54▼返信
運転手本人が不馴れを申告しているのにわざわざ夜のバス運転させた会社の糞さ。せめて夜の運転はもう一人の運転手にさせるべきだった
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:54▼返信
エンジンすぐ切れよ
ブレーキ故障気づいたら手遅れや
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:55▼返信
老害が 事故起こしまくりwww
殺人国家 日本!
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:55▼返信
唐突な日本車アピコメで草生えますよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:55▼返信
日本車は確かに品質はいいがそれは乗用車や商用車の話で、バスとかはどこの国も大差無いよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:55▼返信
>>46
豚はまじで頭おかしいわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:55▼返信
この手前までは上り坂だって聞いたけど、ブレーキ使いすぎは違うんじゃない?
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:55▼返信
>>28
12メーターの車に乗ってなかっただけで9メータの車にはずっと乗ってたんだろ
バックや左折が多少難しいかもしれんが前に進むのは普通にできると思うぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:55▼返信
安全ってやっぱり高いんだなとこのバス事故で認識しました(小並感)
ココイチ廃棄品流用もあったし金ケチるとホントろくな事がねぇ・・・のに金がないからどうしようもねぇ。
景気が上向いてるとか寝言ほざいてるのは何処の誰ですか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:56▼返信
バス会社がバスの整備点検ケチってやらなかった線が濃厚だね。車検証見ればすぐわかるよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:56▼返信
下り最強は俺だ!
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:56▼返信
エンジンブレーキ サイドブレーキとか無いんですかね

おじいちゃんじゃ無理か
87.投稿日:2016年01月20日 19:56▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:57▼返信
やっぱ少々高くても新幹線やな
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:57▼返信
免許持ってる奴なら習ってるはずだが
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:57▼返信
エアブレーキ多用しすぎて圧力低下→パニックでエンブレの存在さえ失念→事故

ヤバイと思ったら普通はギア落とすのよ、エンブレきついから一気にスピード落ちるで大型は
そしてエアブレーキの回復を待つ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:57▼返信
まだ年明けの1月だってのに、ベッキーやらSMAPやら歴史的バスの事故やら、ビッグニュース連発すぎんだろ…
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:58▼返信
これまた別の問題って事じゃねえか
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:58▼返信
>>65
最初から運転が荒かったという証言もあるし、あり得ないとまで言う?
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:58▼返信
ベーパーロック現象だと思う 下り入ってすぐでこれなら整備不良やな
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:58▼返信
運転手のせいにしていたここや報道連中死ねばいいのに
遺族もいねーんだろコイツ
武士じゃねーか
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:58▼返信
へーそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:58▼返信
こういう記事だと豚が元の在日にもどります
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:58▼返信
船といい列車といいバスといい・・・
また日本製のせいで若き者たちが犠牲になったな・・・
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:58▼返信
バスでドリフトしたらどうなるかGTA5で再現してみるか
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:59▼返信
去年はつまようじ君が1人でがんばってたよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:59▼返信
下りでブレーキ踏みすぎたね
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:59▼返信
若い奴の死亡でメシが上手いwwwwwwwwwwwww
人生楽しんでるガキは次々死んでいけやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ざまぁああああああああああああああああwwwwwwwwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:59▼返信
>86
だから、その経験不足のおじちゃんを安くこき使ったのがバス会社の責任なんだってば。
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:59▼返信
車の整備不良か
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:59▼返信
>>87
嫌韓コメも同類だから消えてね^^
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:59▼返信
1km手前までメチャ穏やかなのに・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 19:59▼返信
これみて確信したわ。
先ず排気ブレーキの存在知らなかったことが1つ。
そしてフットブレーキがめちゃくちゃ重いことが1つ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:00▼返信
でかいバスだし排気ブレーキあったと思うんだがな
ちっちゃいバスに慣れて排気ブレーキの存在を忘れてしまったのかな?
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:00▼返信
補助ブレーキでもブレーキランプって付くんじゃないの?

110.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:00▼返信
ただでさえ仕事がない中高年の足元を見て、安くこき使った悪徳バス会社の責任追及はよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:00▼返信
>>105
まるでチョ.ンに人権があるかのような言い方だな
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:00▼返信
>>102
これが在.日ですw
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:00▼返信
バスドリフトは相当なスピード必要だろ。ドリフト可能なスピードに達したところで横転するわ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:00▼返信
登り坂の後のすぐ下り、ベーパーロックなんて起こるわけないだろ
すこしはオツム使えっつーの
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:01▼返信
ブレーキきかないんじゃガードレールにぶつけてとまるしかないよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:01▼返信
>>102
在日きもー
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:01▼返信

大型車はエンブレ+排気ブレーキを多用しないとアカンのに、ブレーキ使い過ぎてブレーキ逝ったのかね?
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:01▼返信
バタ踏みだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:02▼返信
わざわざ不慣れって申告してたのに...
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:02▼返信
下り直後だしフェードもペーパーロックも
バタ踏みの圧不足も考えにくいなあ
何があったんだろう
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:02▼返信
大型なんだからエアブレーキでしょ
使い過ぎたら効かなくなるのは仕様じゃないの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:02▼返信
>>63
車種や出来事に関係なく車の話題になるとイキイキしてるんだよなぁ
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:02▼返信
やっぱり安全のためには正当な対価を払わなきゃアカンわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:02▼返信
無職ネトウヨがシネばよかったのにね
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:03▼返信
お前らのテキトーな推測は何の意味も無い
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:03▼返信
止まれない事になってたのは確かね
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:03▼返信
どう見ても、それまでブレーキ使い過ぎて効かなくなってるな
素人に大型を峠道で運転させたら、大体こうなる
エンブレの感覚が分かんないんだろうな
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:03▼返信
>>111
ほらそうやってすぐ話を長ったらしくしようとする
お前もそいつも同じ穴のムジナだって事自覚してさっさと自殺するか自害しなさい
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:03▼返信
乗用車でもバカ踏みしたらこうなるんだから大型で下りの峠なんて尚更だわなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:03▼返信
テールランプとブレーキランプどこで判断出来るのこれ?

ともあれこの異常なスピードはフットブレーキ踏みすぎたんだろうなぁ
経験がないからエンジンブレーキって判断も出来なかったのかもしれないね。
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:04▼返信
下り最速でも狙ってたんか
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:04▼返信
長い峠の下り坂にはこういったブレーキトラブルのために玉砂利を敷いた退避レーンがあったりする

都会の教習所じゃ教わらない可能性があるから、いざという時には思い出してくれ
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:04▼返信
整備不良でFAか
つか車検ごまかしてたりしないよな?
悪いイメージしか持てないからどうにも嫌な予感が……
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:04▼返信
ヴェイパーロックか、フットブレーキ使いすぎだ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:04▼返信
>>39
日本のバスはエアブレーキと油圧ブレーキの複合式も多いし
複合式はベーパーロック起こすぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:05▼返信
日本のバスは危険だな
悔しいが海外のバスの方が安全だわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:06▼返信
直前までずっと登りだったんですが
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:06▼返信
エンジンブレーキ使えよw
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:06▼返信
仮にブレーキ効かなくても止める方法ないの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:06▼返信
何らかのブレーキトラブルにパニックかな
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:06▼返信
>>136
何一人ぶつぶつ言ってんだ?病気?
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:06▼返信
>>120
慣れてない奴が山道を急いで走ろうとすると上りでも必要以上にブレーキ使うんだよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:07▼返信
ブレーキランプなんて軽く踏んでも光るから
効かないなんて妄想だと思うけどな
そんな簡単に完全に制御不能なんて状況にはならない
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:07▼返信
エンブレなんか掛けてたら掛けただけガスの無駄だからな
燃費ケチったら曲がれるギリギリのブレーキを細かくやるような運転を指示されると思う
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:07▼返信
今死んだ雑魚のとぅいったー漁って盛り上がってるけど一人がなんJ民なんだってね
死んで同然だろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:08▼返信
139
サイド引いて転がるか壁に擦り付けて転がる
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:08▼返信
ベーパーロックかね
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:08▼返信
まあ65の爺さんに不慣れな大型バス運転させるのが悪い
マイクロバスしか運転してこなかったのに
数十人も乗せてたった数回目の大型バス運行でこんな峠道走らせるとか
プレッシャーは相当あったはず
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:08▼返信
色々事故になりそうな原因でてるよね
まさにヒヤリハットの典型例だな
小さな要因が積み重なって大事故になるってやつ
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:08▼返信
>>141
病気が移るから見ちゃいけません!
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:08▼返信
>>144
エンブレがガスの無駄wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:09▼返信
>>139
1速入れてサイドブレーキ引くくらいか
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:09▼返信
最近バスの事故多くない?
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:09▼返信
大型が初めてで
エンジンブレーキの使い方がわからなかった
エアブレーキのバタ踏み操作でてブレーキが利かなくなった
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:10▼返信
ブレーキ逝ったら焦るだろうしなぁ
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:10▼返信
いや2速にしなかったんだろ…
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:10▼返信
世界よ、これが日本製だ!
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:10▼返信
>>120
素人やで、下りじゃなくともゆるいカーブのスピードコントロールがうまくできなかったんやろ
車重が半端ないしな、でいちいちエアブレーキで調整、初心者トラック乗りが良くプシュプシュ鳴らしてるだろ
なんとなくカッコイイしな、上手い運転手ほどプシュプシュ鳴らす回数が減るんやで
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:11▼返信
大型に慣れてないってだけで中型はずっと乗ってきてるのに
エンブレ使い方分からなかったっはおかしいだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:12▼返信
>>149
小さなというか、大きな要因の掛け算の結果な気がしないでもないけどなw
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:12▼返信
>>144
大昔のディーゼルエンジンじゃあるまいしwww

少しは調べようww
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:12▼返信
158
空気の圧が低下した場合って効かなくなる前に
警告とかは鳴ったりしないのか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:14▼返信
>>158
そんな状態でよくここまでこれたなとしか思わないんだがw
それならもっと早く事故ってるだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:14▼返信
エアがなくなったらサイドブレーキが作動するはず。
万が一のために、エアを使ってるサイドブレーキは、エアが抜けるほど自然に作動するようになってるし、タンクが半分にもなればサイドは効き始めてるはず。
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:14▼返信
イニDなら車2台で停めれた
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:14▼返信
今のバスはフルエアだけどこのバスは油圧とエア方式だろうな
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:16▼返信
暗殺なんじゃこれ・・!?
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:16▼返信
こっわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:16▼返信
>>162
最近のは警告音が鳴るで、市バスとかでもたまに鳴るでしょ
古い奴はメーターにレッドゾーンが書いてあるから普通はそれをチラ見するのが常識やで
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:17▼返信
>>162
警告なるよ
ただこの運転手は12mバス初めてだったらしいし歳のせいやパニックのせいで失念してたんだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:17▼返信
164
なるほどフェイルセーフの機能はあるんだな
今回の場合どうなったんだかなあ
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:17▼返信
なんか急に運転が変わるなんておかしいよね。
ガードレールに擦りながらっての、止めようとしていたって事かな?
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:18▼返信
昔、映画で同じようなのあったな
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:18▼返信
どうみても会社がバスの点検を怠ったことによる、動作不良です
これで社員の健康で逃げようとしてたブラック企業は完全に終わったなw
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:19▼返信
プロジェクトD なバスは怖すぎるぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:19▼返信
>>158
横だがこの運転手は前職ではダンプ乗ってたらしいし、そんな初歩的なミスはしないと思うぞ
現場はまだ下り始めて間もない場所だし、アクセルが戻らなくなったとかの車両不具合じゃないかね
つべとかにもヒュンダイの車が発進後いきなりフルスロットルで事故るドラレコ動画いっぱいあるで
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:19▼返信
>>159
大型の場合は排気ブレーキを使わないとダメだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:19▼返信
エアー低下すると結構大っきい音するよ。
ビーーーて鳴るはず。
大型は排気ブレーキもあるからエアー切れは
普通考えられないけどあまり大型はの経験
短いみたいだしマイクロバスばかり運転してると油圧になれちゃうからな。
ただこの会社だとまともに検査してると
思えないからブレーキ故障も十分ありえる
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:19▼返信
ドラレコは?
まさか搭載してなかったとかないよな?
もう最低限業者は義務化しろよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:19▼返信
どうでもいいけどペーパーロックじゃなくてヴェーパーロックな
せめてベーパーロックって言いなさい
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:20▼返信
エンジンブレーキを使わずブレーキを多用するのはへたくそな運転
ブレーキランプを頻繁に点灯させるのは後続に対して有効ではあるが踏みすぎるのはまた別問題
俺は普段停止するとき以外はほぼ全てエンブレのみで対応してるなカーブだろうがなんだろうが
これが出来るかどうかでスキルが決まる
スポーツカーでカーブ中ブレーキランプ点灯は素人本当に上手いやつはエンブレで対応する
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:21▼返信
>>159
エンジンブレーキはともかく排気ブレーキかけるとかなり揺れるんじゃなかったっけ?
貨物のトラックならまだしも、大型バスだと揺らさないようにしなきゃならんから極力控えるとか聞いたような
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:21▼返信
ブレーキイカれたかぁ?嫌なもん見たぜ
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:21▼返信
>>163
本人は峠道行かされて緊張してたと思うでチビルわ
正直信号待ちある市街地の方が初心者にはよい、スピード出せないしな
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:22▼返信
>>181
峠過ぎてすぐやん事故現場。
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:23▼返信
これルート変更しないで、正規ルートだったら防げてたかもしれない事故だよね。
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:24▼返信
少なくとも居眠り運転じゃなさそう
余計怖いな
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:25▼返信
ああ、これ会社潰すための工作だよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:25▼返信
豚の皮を被ったチョ.ン
早く祖国に帰れば
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:26▼返信
どういうことなの・・・
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:27▼返信
これは整備不良か
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:30▼返信
教習所だとブレーキスカスカでローにしてもサイド引いてもダメなときは横の崖にこすって止めろって習うけど、それができそうな状況でもなさそう
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:30▼返信
学生が死ぬなんて悲しいね
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:31▼返信
知らんけど数百メートルでブレーキイカれるなら
もっと日本中でバス暴走してんじゃね
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:31▼返信
ブレーキ踏みすぎてオワットル
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:33▼返信
撮影地点の手前までは上りで下りはじめだそうだからバタ踏みエアー抜けじゃねえよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:33▼返信
他の人達もコメントしてるけど、大型バスになればやたらにエアー切れはならんよ。

大型車で30回フルブレーキ試験してみても、エアー警告灯が付いた事すら無い。
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:34▼返信
プレハブの会社だしブレーキ故障してても不思議じゃない
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:35▼返信
事故の後で車調べて整備不良だったかどうかってわかるものなの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:35▼返信
これ、ツアー会社とかバス運転手とかの問題じゃなく
バス会社の整備不良じゃん
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:35▼返信
今時の業務車両や旅客車両にはドラレコ標準装備ちゃうん?
大抵どの車見てもついてるけど
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:36▼返信
山道・・・バスの操作ができない・・・事故・・・・

鬼門が閉じられていたんだよ、ぬ~べ~呼んで来い
完全に鬼門峠だわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:36▼返信
なんか最初は運転手の居眠りとか論調だったのに、この映像で一気に
整備不良の線が濃くなってきたな・・・
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:36▼返信
 元々はダンプなどの運転をしていた土屋運転手とのことなので
素人がーとかいう意見は全部却下されるわけか

ダンプで排気ブレーキ使わないとかないのでは?たとえ小型のダンプでも装置はあるし
9mクラスのバスも運転してたことからして技量不足というほどじゃないんじゃ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:36▼返信
180
知らなかったわけじゃ無いんだ…
スマホが悪いんや…
恥ずかしい
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:37▼返信
日本製だとすぐ貶める在日糞豚w
さすがフルキムチ3DSを崇めてるだけあるわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:38▼返信
糞しか生産しねえウヨク豚が死ねば少しは日本は平和になる
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:38▼返信
大型車のブレーキは容量大きいのでそう簡単にロックせんよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:38▼返信
ブレーキだったのか
てっきり運転手の過労かと
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:39▼返信
これ会社の整備不良が原因か
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:39▼返信
ブレーキランプ点いてないだろ
映像見たが、車高灯とテールランプは点いてるけど、バンパー装着のブレーキランプ点いてない
点いてれば、合計6つのランプ点灯だが、4つしか点灯してないやん
テレビのコメンテーターも全然ダメだな
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:39▼返信
>>194
だよな
その程度で終わるなら日本中で事故はあるだろうなw

今のバスとか装甲車か?ってぐらい頑丈に作られてるから対車なら最強らしいし、
そんなバスがブレーキ容量少なすぎなんてことはないだろうし
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:40▼返信
運転手のせいにしようとしてたのか
まぁ詳細まだよくわからんけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:40▼返信
>>211
それ反射板じゃ・・・?
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:40▼返信
181
後ろに車いたらエンブレで減速する時もランプ光らせる様にしてるぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:40▼返信
故障か、でなければいわゆるベーパーロック現象か
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:41▼返信
中国以下になってきたね
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:42▼返信
>>204
ダンプはブレーキが殺人的に効く(特に空荷)のでダンプ乗りは排気ブレーキ使いのプロと言っていい
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:42▼返信
責任の擦り付け合いが始まるな
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:42▼返信
ブレーキランプ五回点滅 なら愛してるのサイン

221.高田馬場投稿日:2016年01月20日 20:43▼返信
うんこ
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:43▼返信
ますます人災だよな…社長に罪の意識があるなら首吊るレベル
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:44▼返信

映画化決定?
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:45▼返信
40以上のカーブが連続してあったんだよね?
これ整備ちゃんとしててもブレーキいかれるんちゃう?
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:45▼返信
>>事故車両は使用開始から約13年経過していた。国交省によると、大型バスの車齢平均は11年程度という。
これまたアレな情報ですね

海外の格安航空みたいに大手から鉄クズとして払い下げられたのを再利用してたんだね…
故障の線が濃厚?
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:46▼返信
アクセルが戻らなくなったんじゃね?
バスみたいな大型車でアクセルトラブルが発生したらブレーキ踏んでも止まらず逆にブレーキの方が壊れる
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:47▼返信
あのスピードでよくコントロールできてると思うわ。
寝てた線は絶対ないな
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:47▼返信
まずなんでコース変更したかなんだよな
高速代懐に入れるためか?
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:47▼返信
業務用のバスのことは知らないから教えてほしいけど、運行前の点検は使用者自身がやらなければらないの?それとも整備士とかがいればその人に任せられるものなの?
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:47▼返信
車の横を擦りつけて減速するしかなかった感じかな
そうしてれば助かったかもな
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:48▼返信
排気ブレーキすら壊れてたとか?
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:48▼返信
会社側の100%過失かねぇ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:48▼返信
1キロ前の映像ではそれほどスピードは出ていない。それが一転して250m手前の映像ではスピードがかなり出てる。運転手はブレーキも踏んでるしハンドルも切ってることから気絶とかではない。1キロ前の映像でも普通のスピードだとするとこれは故障の可能性が高いのではないか?身寄りのない運転手だけに責任をなすりつけるような事にならないように慎重な調査を望む
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:49▼返信
>>226
そしたらニュートラルにすれば良いだけじゃね
もしくはリバース
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:50▼返信
>>230
普通車ならそれで何とかなったかもしれんが大型RV以上のクラスでそれするのも危険なんだよなぁ
50km出てたらもうヤバイ
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:50▼返信
自動車評論家の国沢光宏は事故直後に「ブレーキ故障の可能性大」って状況から判断して15日に記事公開してたな
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:52▼返信
動画見ると運転手頑張ってるように見える
少なくとも意識はある
整備不良はありえない居眠りだろって初期に早大教授がコメントしてたから
整備不良説を推す
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:52▼返信
おいおい、安全のためにカネ削ることしてないっつっといて
整備不良かよ……
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:53▼返信
乗り物の格安は信用できないな
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:53▼返信
1キロ手間から250mまでのあの加速は何なんだろうな?
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:54▼返信
>>229
定期点検はもちろん整備士だけど走行前の計器類チェックやタイヤ圧、ランプ確認は運転手が車両点検票に沿って行う
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:54▼返信
ブレーキの踏み過ぎで空気ブレーキのエアが無くなってドカン。
熱海峠でもあった。
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:54▼返信
ブレーキが壊れていた、しかし死人に口無しだな
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:56▼返信
怪しい伝説のやつらは1フレーム?でドンだけ進んだかってので速度出してたけど
そういうのやればどんだけ速度でてたかわかるだろうな
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:57▼返信
スゲー早いな
故障か?
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:57▼返信
居眠りかと思っていたらバスの整備不良が濃厚になって来たとか…
このバス会社は安さのためなら何でも削ってたんだな…はぁ
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:58▼返信
リプレイ映像でみると見事な慣性ドリフトにみえるな
まぁわからん
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:58▼返信
ブレーキ踏み過ぎてベーパーロック現象でも起こしたのか
この事故を起こした相方の運転手、14年前にブレーキ効かなくなって田んぼに突っ込む事故を起こしてるんだよな
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:59▼返信
このバス会社に限った話じゃないだろ
格安なんてどこもやること同じだと思わないと
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:59▼返信
>>243
たぶんエンジンブレーキ使ってなかったんじゃないか
下り坂でずっとフットブレーキ踏んでたら全く効かなくなるからな
その場合、フットブレーキが壊れたんじゃなくて未熟な運転で事故ったということになる
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 20:59▼返信
>>246
それが資本主義社会だから仕方ないね
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:00▼返信
現場手前の急カーブが続く区間でブレーキ踏みすぎて
フェード現象起こしたんやろなー
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:00▼返信
俺も動画見た
ブレーキランプ点灯しっぱなしでカーブで倒れそうなほど傾く車体
故障説が濃厚だと思いました
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:01▼返信
ペーパードライバーじゃないんだからエンブレぐらい使い方わかるだろ
自殺のために加速してたんではないなら機械トラブルだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:02▼返信
>>250
でも運転してたのは運転歴長いし、ダンプの経験もあるからそれはないんじゃないかなと
ダンプって積載してたら普通のブレーキだけだと止まんねーし絶対補助ブレーキ使うわけだからね
現場が山道とかなら当然のごとく坂道もあるだろうし…
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:03▼返信
よくわからんけどペダルブレーキは聞かなかったのか
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:03▼返信
あれだ。ブレーキのとこにペットボトル挟まった系やね。
あれマジで怖いからね。とくに運転手はなにか飲みながらとか絶対やめたほうがいい。
落ちたペットボトルがころころころってファイナルディスティネーションばりにうまくブレーキの後ろにフィットしてブレーキ踏めなくなるとか、やばいで
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:03▼返信
あのスピードでまだ事故ってなかったところの映像で感動した
運転手は頑張ってたんやなぁって
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:04▼返信
このバスにABSなんて付いとらんやろなぁ
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:04▼返信
ブレーキ使いすぎ起因だろ。本人も大型バス運転した経験が無く苦手だと言ってたんだし
社長だって一般道は運転させたくなかったと言ってるくらい。
バスも9mと12mは全く別物という話しらしいしな。
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:04▼返信
現場は上り坂の直後の下り坂だからペーパーロックは考えにくい
国沢さんもそういってるし
>早急に調べたいのは「なぜ」ブレーキが効かなかったか」という点である。
>考えられる原因となると多くない。皆さん指摘するだろうブレーキの過熱は、下り坂に差し掛かった直後のため除外していい。
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:05▼返信
>>259
残念、三菱のエアロクイーンだったで2002年製なのでABS有
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:05▼返信
>>241
うーん、やっぱりそうか

運転手が運行前点検をちゃんとやっていたらブレーキ液が減っていることには気がつくはずだから、、という可能性は成り立つか
もちろん、可能性の話に過ぎないけど
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:06▼返信
書類上は到着してんだよな
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:07▼返信
経験浅いドライバーに夜間走行任せるって他に適任者いなかったのかね
整備不良説にドライバーのミス説どっちにしろ闇が深いな
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:07▼返信
下り手前の上りでアクセル踏み過ぎてたとか?
でもブレーキ踏んでるなら減速しないのもおかしいか
そうなると整備不良になるのかな
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:08▼返信
>>260
あそこ走ればわかるが上りの山頂まで制限速度内ならほとんどブレーキなんか使わないぞ
そんなに激しくブレーキ使う難所なら毎日何十台も事故起こすだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:08▼返信
現象現象ってよ…これだから車は大嫌いなんだ
死角も多いし最初から欠陥だらけの乗り物だと思ってたんだよ
学んだことのなにかが頭から抜け落ちてしまえば即事故
ペーパーテストのたった一個の×が致命傷になるうるじゃねえか
そんでもって運転してるのは年寄りばかり
道路に線路つけて全部電車にしちまえばいいんだ!
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:09▼返信
NHKニュースによると、警察はスピード出しすぎたせいでブレーキが効かなくなったという可能性を想定してるみたいだな
ブレーキが効かなくなったからスピードが出すぎた、ではないということか
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:09▼返信
>>260
上り坂で頑張ってブレーキ使いつぶしてくださいw
そこまで攻めた走りしてたら運転が荒いどころの話じゃないから客がみんな起きてるよw
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:09▼返信
ふざけたお話だが
登りが遅い車で峠にいくと、下りにはいったとたん思いっきり遊び始める
まぁ、まさかそんな事はないと思うが
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:10▼返信
スピード出しすぎると効かなくなるブレーキってなんなんだろうな
なぞなぞかな?
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:10▼返信
はいはい
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:11▼返信
もし大型車でフェード起きた場合、焼けるとかかわいいもんじゃなくてブレーキが燃えるらしいよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:12▼返信
ブレーキがきかなくって、どうにもならなくなったら山の方に斜めに乗り上げろって教習所でならわなかった?
大型車でも通じるかはわからないけど、そうすれば後ろの方の乗客は助かったんじゃね?
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:13▼返信
どう考えても会社の責任だなこれ
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:13▼返信
めちゃくちゃ速いな
これは怖い
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:14▼返信
ちょっと前に箱根でトレーラーが谷底転落した事故もこんな感じだったな 自分の意に反して暴走みたいな
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:14▼返信
ここの会社管理相当ずさんだったからな 運転手もその犠牲者かもな 大型って簡単に乗りこなせるとは思えん
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:15▼返信
本人が苦手と言ってる状況でこの道であれば恐怖心からどんな運転になってたかなんてわからん。
普通こうするだろうから事故に違いないなんて通用しないっての。
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:16▼返信
故障だろ
大型二種持ってる人間がベーパーロック知らないはずねえし
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:16▼返信
>>13
ブレーキオイルが劣化してるとベーパーロックになりやすく、しかもなかなか直らないから、整備不良が状況を一気に悪化させた可能性もある
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:17▼返信
ESPって会社なんだし、ブレーキは念力でかけてたんだろ。
この運転手は新入りだから念力が足りなかっただけだろうな。
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:17▼返信
>>272
出し過ぎるとではなく、ブレーキを長時間踏み続けると効かなくなる
これはどんな車でも起こる現象の一つ
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:18▼返信
>>280
一キロ手前の動画をどうぞw
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:19▼返信
>>275
既に遠心力がかかりまくってハンドル操作がまともにできていない状態のようだからね
ブレーキが効かなくても制御できていれば何とかなるのだろうが、大型バスのように重心が高い車種だと厳しかろうな
緊急退避所は事故った場所のもう少し先だったし
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:20▼返信
不慣れで老齢の運転手が整備不良の車で深夜走行、完璧
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:21▼返信
運転手も不安だったけど、仕方なく乗らされた感あるな 整備不良だったら 完全に会社のせいになるが。
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:21▼返信
昔の免許は大型とか関係無く乗れるんだっけか
大型バイクも車の免許だけで乗れたんだよね
羨ましい
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:23▼返信
>>285
この一瞬で分かるとかw
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:24▼返信
下りでこんだけスピード出てたら怖いわ
ギア落としたら大型車なら大抵止まる筈だが経験ない爺ちゃんなら納得か

完全にバス会社の過失だな
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:25▼返信
ブレーキ効かなくなってもさ、エンブレと排気ブレーキで減速は出来るんだがなぁ…運転経験浅くてパニックになったのかな?
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:26▼返信
軽井沢側の下りは距離短いからブレーキ焼け付くとかないだろうな。古いバスだからブレーキ関係の故障だろこれ
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:27▼返信
ブレーキ故障したから
スピード下がらないまま突っ込んだのか。
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:29▼返信
バスが単独事故、二十数人けが=東京
時事通信 1月20日(水)19時39分配信

20日午後7時5分ごろ、東京都大田区蒲田本町の環状8号線でバスが事故を起こしたと110番があった。
30人が乗っており、このうち二十数人が負傷した。警視庁によると、バスの単独事故で、いずれも軽傷のもよう。
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:35▼返信
電子制御のミッションだと回転数ある程度上がってるとシフトダウン出来ないんだよな
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:36▼返信
世論的に運転手が悪いみたいな風潮だったけど
良かったな
葬式への参列者すら無いみたいだったし
これで誰が一番悪いか証明されたな
バス所有してた会社はもう逃げられんな
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:37▼返信
バス故障が連日ニュースになってたから、その線だと思う。1km程度の下り坂でブレーキ不能になるんだったら欠陥か故障。たぶん、ガードレールにこすりつけようとして失敗したような気がする。事故車の前輪は右に向いていたから、右に傾いたのをなんとか立て直そうとした?
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:37▼返信
山側に側面当てて減速とかも無理か?
踏みすぎてバカになったか故障だったのか。
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:39▼返信
あんまり長い坂道は下ったことがないからよくわからんのだけど、こういう坂道ってエンジンブレーキ強くするのが普通なの?

新潟から軽井沢とか草津に行くことが年に1,2回あるんだけど、途中の坂道ってエンジンブレーキ強くしといた方が良いのかなぁ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:40▼返信
>>5
どこの豚世界の話だよw
産廃ハードのキチガイ信者wwwwwwwwwwwww
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:43▼返信
今事故バスの検証中だけど整備不良だったらもう殺人罪でいいだろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:44▼返信
事故現場って峠から60m位しか降りてない所じゃん
それまでひたすらずっと登りでブレーキなんか使う必要ない道
下りになるまで故障に気付かなかったんだな
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:44▼返信
いくら大型車が不慣れだからってバタ踏みとかは流石にしないだろうし
まともな整備を受けてないバスを使わせた会社側の責任だね
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:45▼返信
動画のカーブはよく曲がり切れたな
安全が担保されてたら逆に乗ってみたいレベル
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:46▼返信
これ前から問題なってたよな
格安バスツアーで利益稼ぐ為にろくに整備せずにバス回してるって
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:48▼返信
これてっきり運転手のせいかと思ったら
バスの整備不良か
恐ろしいな・・
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:48▼返信
さすがにエンブレ知らないとかありえんやろとか思ったが歳が歳だけにありうるか
たしか運転免許の試験とかがまだいい加減だった(無かった?)時代の人だよな70くらいだと
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:49▼返信
>>295
なんか今年に入ってバス事故多いな
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:50▼返信
頭文字Dだったんだな
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:50▼返信
この運転手は大型バスこそ経験浅くてもダンプ乗りだったんだろ
ブレーキの踏みすぎなんて初歩的ミスやるならダンプ乗ってる内に死んでる
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:51▼返信
排気ブレーキでもブレーキランプ点く車種でしょこれ
ギア落とさないで排気ブレーキ入れてもそんな効かないし
フットブレーキは踏んでた と結論づけるのは早い気がする
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:51▼返信
バスのエアブレーキは数十秒毎のカーブの度に何度も使えるもんじゃないから
エアブレーキが効かなくなったんだろうな
エアは5kg以下には減少しないけど、一回使ったら次までちょっと掛かるから連打して減速は出来ない
運転手は履歴書に運転が苦手とか書いたらしいから初心者だったんじゃね
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:52▼返信
でも場所考えてもブレーキ踏みっぱなしで効かなくなたとも思えないんだよなぁ
長い登りを越えてすぐの所だよね割と
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:52▼返信
生存者いるんだからとっくに状況わかってるでしょ?
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:52▼返信
手のひら返して、プロのドライバーがたくさん湧いてますね
色々指摘してる人はさぞ運転上手いんだろうな
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:53▼返信
運転手叩いてたやつはただの馬鹿だって事だな
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:53▼返信
>>300
この道は走ったことないから知らんが
長く下りが続くようなとこだとエンジンブレーキかけたほうが安全だし燃料も節約できるね
というか実はATの乗用車でも低速に入れて上手にエンジンブレーキ使うと下りで燃料節約しながら
あんまりブレーキ踏まずに降りれるんだけどね
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:54▼返信
>>37
こういう豚並みの無知、マジで恥ずかしいぞ
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:55▼返信
これ完全にベーパーロックしてるだろ
プロなら一番気をつけないといけない現象なのに・・・
こうなったら、エンブレで減速して退避帯に突っ込んで止めるしかないのに、それすら出来なかったなんて・・・
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:56▼返信
>>305
やっぱ原因は故障で、運転手はむしろがんばってコントロールしてたと見るべきか
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:56▼返信
ここ通ったことあるけどホント怖いよ。見た目はなだらかでも結構な坂になってて、気づくとえらいスピードでてる
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:56▼返信
この会社、ろくにバスのメンテもしてないそうじゃないか
だからブレーキ摩耗しすぎて効かなかったんだよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:57▼返信
この会社いろいろ問題はっかくしてるし、逆に今まで何事も起こらなかったのが不思議
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:57▼返信
>>300
そう。
上の方で言ってる人が居るけど、頻繁にフットブレーキ踏んでると熱でブレーキがイカれる事がある
だからエンブレとか上手く活用してスピードを調節するのが良い
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:59▼返信
>>12
事故現場はそこからさらに250m先だからさすがに無い
時速70から80キロならその距離あればバスでも止まれる
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 21:59▼返信
>>312
排気ブレーキって普通のブレーキを排気ガスで補助的に加力する装置なんだよな
だから、使い過ぎればベーパーロックするんだよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:00▼返信
死霊がのりうつったんじゃない
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:01▼返信
何らかの理由でブレーキオイル抜けちゃったんじゃないのかな車両が古いと稀にオイル抜けてブレーキペダルがスコンと抜けて全く効かなくなっちゃう
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:02▼返信
つかニュースで面接で大型バス運転したくないとか言ってたてなっててファッ?てなったわ、どういうことなんだよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:03▼返信
ブレーキ効かないときはサイドブレーキをゆっくり引けば若干減速できるって昔テレビでやってたな
バスのってた乗客の一人が運転手がサイドブレーキを引いたのを目撃したって情報どっかでちょっと前に流れてなかったっけ?
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:03▼返信
ブレーキの故障だったらギヤ入れたままエンジン止めれば止まれると思うんだが・・・
それでも走り続けたのは何故なんだろう。
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:03▼返信
下った途端にってことはたぶん登ってるうちからブレーキング壊れてて気付かなかっただけだな
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:05▼返信
長い下り坂をずっとフットブレーキで速度調整してやがった
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:07▼返信
やっぱ民主党のせいか
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:07▼返信
もしかしたらナチス社民党のしわざかもなw
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:08▼返信
運転手も運転手だよな。さすが格安
危険なら乗客にシートベルトつけろ!とか、頭を抱えろとか指示だすじゃん
何にも言わなかったから結構な死人出たんじゃん
半ば人災だろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:11▼返信
>>327
それは間違い
排気ブレーキはフットブレーキとは全く別物
排気量を抑えてエンジンブレーキを強くする装置
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:16▼返信
>>318
>>325

ありがとう。
今度行くときは活用してみる。まずは、エンジンブレーキの使い方について復習してみます。
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:16▼返信
おそらくサイド引いたまんま走ってたな?
それで効かなくなった・・・
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:17▼返信
ギア入れたままエンジン切っても止まりゃしないよ車両重量が相当あるし下りだし。サイドブレーキも最近のホイールパーク式ならガツンと効くけど通常の奴じゃ下りだとあまり効果がないと思う
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:21▼返信
疲れてなくてもしっかり睡眠取ってても事故ってのは起こり得る
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:24▼返信
これって、監査を行った国の責任だろ?
責任取らせればいいのに。
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:25▼返信
ブレーキランプの点灯は排気ブレーキじゃないの?
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:28▼返信
>>309
いや、毎年それなりに事故が起きてるけど、報道されてないだけ
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:31▼返信
ブレーキの掛け過ぎか
そんなに長い下り坂にも見えないけど。
でもオートマじゃないんだし、ギア落としたらエンジンブレーキはかなり効くよね
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:32▼返信
キアヌリーブスのスピードかな
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:33▼返信
>>35
大型車は制動力が強いドラムブレーキが主流だ
ディスクもない訳ではないが不人気で採用してるのは少ない

>>332
エンジン切った時点でハンドル切れなくなるぞ
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:39▼返信
ベーパーロックしてんのか?
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:45▼返信
>>331
ベーパーロックしたらサイドブレーキかけても無駄
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:46▼返信
よくわかんないけどブレーキ効かないと蛇行運転するものなの?
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:49▼返信
運転手の絶望感たるや想像を絶してたろうなこれ…
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:49▼返信
>>351
蛇行して制動距離稼ぐのは高等テクニック
まぁ、バイク乗りなら短距離制動で知ってるが
ただ、バランス崩したりスリップさせたら、その場でアウトだがな
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:49▼返信
だーから安モンに飛びつくなと
携帯でもハンバーガーでもお前ら金出せ、金
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:50▼返信
車両故障ていうか整備不良だよなこれ
高速使わないで峠越えさせてるしバス会社の責任だよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 22:58▼返信
>>355
ブレーキフルード不足か、ブレーキ整備不足もしくは、運転手が未熟だったかは、今後の国交省の調査でじゃないと分からんだろ
原因は明らかにベーパーロックだが、その大元を今の時点で決めつけるお前は、亡くなった方の遺族か?
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:03▼返信
整備不良でなくともブレーキ故障するペーパーロック現象は坂道に不慣れな運転手だと発生する確立が跳ね上がる
見切り発車でバス会社を増やすから経験不足の非熟練ドライバーが重大な過失を起こすようになった
過疎化の解消に観光誘致を推し進めた小泉政権の残した負の遺産は本当に悪質やで
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:04▼返信
あの会社だからちゃんと整備してなかったんだろうな
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:04▼返信
アクセルアクセルアクセルアクセルゥ~♪
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:17▼返信
何もかも振~り切~って~♪
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:20▼返信
運転手さんをまるで犯人のように叩いてたマスゴミ
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:22▼返信
スキーと同じで
ワザとスピンさせれば止まったのに
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:26▼返信
>>345
今回の事故はブラザー工業創業者の孫が死んだからな
ふだんなら、利権がらみで報道しない自由が炸裂するところだう
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:32▼返信
この動画、向こう側を向いてるライトがまぶしいくらいにハレーションを起こしてるけど
これブレーキランプじゃなくて、ただのテールランプという可能性はないのかな?
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:37▼返信
なにが悪いってこんな年齢になっても働かせてる国家が悪い。おまけにバス運転手は給料と勤務環境も良くない。

無理に働くようなことがなければこんな事故は起きなかった。なのに国会ではSMAPの話して遊んでる。政治家にも成果主義ノルマを徹底させろ。国家批判政治批判をもっとするべきだ。
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:37▼返信
これはわき見とか、居眠りじゃなくて普段のブレーキングが悪くてブレーキ利かなくなった感を感じる。。。車、特に大型はしらないんだけど、普通にギア段階的に落としていってればブレーキ無しでも流石に30キロくらいまでスピードは落とせたんじゃないの???どうなのさ???教えて詳しい人。
367.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:37▼返信
下手だからブレーキとアクセルを同時に踏んでるだけじゃない
ブレーキが効かないなら、怖すぎるのでエンブレかけて止まるよ。走り続けたりしない
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:41▼返信
この映像だけでブレーキが壊れてるとか言えない。軽く踏んで速度を落としているようにも見える
369.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:42▼返信
ブレーキの不具合だったかもな
370.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:46▼返信
このコメ欄バスの運転手多いな
371.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:53▼返信
素人に運転させるから峠でブレーキ焼くんだよ、普通車かっての
372.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月20日 23:59▼返信
正直今の時代に踏みすぎてブレーキ逝くとか問題あるんじゃねーの?
最初からブレーキ逝かねえように作っとけよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:03▼返信
かわいそうになってきた運転手含め
374.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:04▼返信
長い下り坂で排気ブレーキ使わないなんて明らかに教習不足だろjk
375.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:08▼返信
ペーパーロックだな
ドリフトでも決めそうな勢いだ
376.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:08▼返信
秋名のハチロクとのバトルで負けたのか、しかも碓氷峠でw残念だな老人のバス走り屋www
377.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:10▼返信
まぁ排気ブレーキ壊れたまんまの古いバスをそのまま使ってるとこあるからな
事前に排気が効くか試したりして壊れてたんなら下り坂ではエンジンブレーキ+要所要所でペダル踏んで速度落とすんだが、下手くそや不慣れな奴がやるとギアを落とす際にショックが出る。それを恐れてフットブレーキだけに頼る
378.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:10▼返信
エアブレーキの空気圧がトラブルで圧力が下がったか零になったのかも?
左に横転する前に右に接触してるのも、わざと接触させて減速させようとしたんじゃね?
事故現場にブレーキ跡が無いのにかかわらず映像にはブレーキ灯が点灯してるのにな。

サイドブレーキもエア制御だから同様に効かなくなるし怖いよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:17▼返信
車種によってブレーキペダルをある一定以上踏み込むとまるでロックするかのようにガツンと効く奴があるんよ、そして
その寸前まで全然ブレーキが利かずにスピードも全然落ちないしペダル自体も固い、おまけにクラッチ切ろうもんならスッとブレーキが流れるから余計止まらないんで踏む力の調整は足の親指に神経そそぐ必要がある
下手くそだとすぐにガクーン!と効いて車内事故をやらかす
新人は大体それでノイローゼになりやすい
同期もそれで辞めたわ
380.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:20▼返信
>>23
1km前から下りだったらしいぞ
381.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:23▼返信
直前に運行停止処分の車両があったし
整備不良の可能性高くね
382.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:30▼返信
結果が正確に出てないのに運転手の批判ばかりしてたのもどうかと思う。車検は税金等のカネ取り主義の検査であって整備じゃないからその後の整備をしっかりやる必要がある。一般車も同じで『車検を取ったから大丈夫』という考えは大きな間違い。
電車みたいに、乗客が押す『非常ブレーキ』みたいの装備出来ないのかな。日本の技術なら難なく出来そうな気がするけど。
383.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:30▼返信
映像みたけどブレーキがイカてるように見えたわ
ブレーキ効かない中必死に運転してるようだった
384.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:32▼返信
DQN新成人の奴らが乗客だったら犯人扱いされずに済んだんだがな
385.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:33▼返信
車両の調査「上田市のメーカー」て報道されてたけど、製造メーカーだと不具合見つけても隠蔽しそうだから別の機関に調査してほしい。
386.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:35▼返信
マイクロバスがメインの運転手さんだったんだろ?
排気ブレーキに頼る乗り方が身についてなかったのかもね
387.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:52▼返信
>>367
歳とるとパニックになった時、身体が硬直してまともな判断できなくなるんだろ?

ブレーキと踏み間違えてアクセル全開で突っ込むやつみたいに
388.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:57▼返信
これって運転の仕方が下手くそなだけだろ
アウトインアウトで後輪で曲がれてねーから前輪にかかっちゃってブレーキかけても効かなかっただけでしょ
389.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 00:59▼返信
ブレーキの故障じゃねえよ
副ブレーキが働いているだけだ
390.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 01:00▼返信
現場は急な下り坂だったらしいな
大型バスは重量がおもいから急減速なんてできないこともわからないアホだったんだろ
391.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 01:06▼返信
バスは全部カーボンブレーキにしろ
392.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 01:21▼返信
運転手が健康診断受けてなかったメインで報道されてたから死人に口なしになるかと思ったけど整備に問題あり?
健康診断してないってあったけど自腹で健康診断させてたんじゃ?
シダ○クスでも自己負担させられるんだから
393.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 01:30▼返信
大型バスの運転は自信ないっていってるのに、ろくな教習も受けさせず運転させた会社の責任だな

坂で踏みまくって、エアーが空だったんじゃないの?
394.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 01:35▼返信
エンジン切れという釣り針がチラホラ
395.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 01:43▼返信
元トラックドライバーだったんだからペーパーロックぐらい知ってただろ
396.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 01:49▼返信
むしろ最初のカーブもよく曲がったよ…

これってもう一人の運転手はどこにいたんだ?
中央の下?らへんで寝てたの?
397.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 01:59▼返信
峠を越えてすぐなのにペーパーロックってあんの。ちな今中型一種通ってる
398.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 02:05▼返信
大型の排ガスブレーキなめてたんだろうなぁ・・・
399.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 02:19▼返信
大型の嫌がってたのに運転舐めてるわけねぇ
直前まで上り坂という話もある
安全で楽で責任の少ない仕事をしている連中は大して苦労してないくせによく文句が出るな
400.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 02:35▼返信
バスでドリフトというゲームか
401.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 03:02▼返信
フェード現象だろうと思う。
402.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 03:04▼返信
エンジンブレーキなんざ普通自動車でも長い下り坂なら使うのが当たり前だと思うけどね。
403.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 03:36▼返信
昔、働いてた時、大阪新潟間の夜行にしょっちゅう乗ってたが。大阪から出発する際クラッチがつながらなかったりブレーキの圧が漏れているような音してたなぁ。
高速に入ったときに、ガクガクガクってクラッチがうまくはまってなかったりブレーキがおかしい感覚がダイレクトに伝わってきて怖かった。
404.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 04:47▼返信
ほんとよくあの状態でS字カーブ曲がれたなw自分なら絶対ここで終わってるわ💥🚌💨💨
405.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 05:01▼返信
バスも古いタイプだったんだろ
整備もちゃんとしてたのかも怪しいな
金がないところだとギリギリまで直さんし
406.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 06:53▼返信
補助ブレーキうんぬんいってるけど補助ブレーキなんて下り坂の等速運転程度にしかならないよ

60程度出てるとしたらもう4速~5速ぐらいしか入らないだろうしな
407.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 08:06▼返信
大型車の事はよくわからんけど。

あの程度の坂でブレーキなんて踏み過ぎないし、仮に踏みすぎてブレーキ利かなくなるなら、今までだって何度も事故おきてると思うわ。そんぐらい普通の坂。

やっぱり整備不良なのではなかろうか。
408.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 08:13▼返信
この車両は排気ブレーキ(≒エンジンブレーキ)を掛けててもブレーキランプが付くタイプか
うーん、分からん

検証でどういう結論になるか分からないけど、納得できる結論になって欲しい
409.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 08:34▼返信
バスぼブレーキ痕は一本でABSが効いた様な
ブレーキ痕では無かったとか別のニュースで見た
アウトレットモールに行くのにこの道11月に通ったけど普通の運転で下に入ってすぐブレーキきかなくなる様な登り下り入り組んだ道では無い
410.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 08:36▼返信
ベーパーロックした説が濃厚になってきたか
411.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 09:12▼返信
トラックと違い長距離バスは客が酔うって理由で排気ブレーキ切ってる場合が多い
但し当然高速前提で一般道の峠とかとんでもない
今回も当初高速の予定で排気ブレーキオフしたのをドライバーに明確に告知して無かったんじゃね
412.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 09:14▼返信
このバスはブレーキオイル使わないのでベーパーロックは構造上起こり得ない
起こるとすればフェード
413.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 09:14▼返信
国沢光宏って最近いたことあるなって思ったら雉も鳴かずばの雉の人か
まぁ利権は関わって無さそうだから偏向はしてないだろう
414.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 09:58▼返信
これGTA5でドリフトしてるようなもんやろ・・・アカン
415.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 10:38▼返信
みんなバスはエアブレーキとは知らないんだな
エアーの使いすぎ
416.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 10:40▼返信
エンジンブレーキとか軽自動車の感覚でコメしてるやつがいるな
あのバスの重さでの下り坂考えろよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 12:04▼返信
おいおい この運転手は大型バスの運転が「苦手」なだけで素人ちゃうぞ?
コメント眺めてると排気ブレーキ知らないとかエンジンブレーキがどうのこうのとか
流石にそれは無いだろと 元ダンプ運転手だから、排気ブレーキも知らないわけがないし、
ましてや重量物を積載した状態での下り坂とかは慣れたもんだろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 12:15▼返信
大型車と普通車の構造的な違いを知らないやつは書き込むの控えてくれないか?って思うコメント多すぎる。給与安いのは誰でもできて普通車が大きくなっただけとでも勝手に思い込んでるからか?
419.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 12:43▼返信
いずれにしても土屋さんに罪をかぶせて終結…となりませんように
彼にも赤ん坊の頃や親に甘えた時代があったんだし、恋もしたし傷つきもしてきたんだしね
ビデオの映像見たけど、土屋さんは全身全霊で最後の最後まで事故を回避しようと出来る限りの事をしたことはわかるね
420.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 12:52▼返信
あの異常なスピードから見ればブレーキトラブルではなくてアクセルトラブルでしょ
ドライバーのおっちゃんは曲がりなりにもトラック経験あり前職場では中型を運転していたのだから
知識がないはあり得ない
421.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 13:15▼返信
運転手頑張ってたんやな
でも、予定と違うルート通ってて起きた事故だから擁護しきれないのが残念
422.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 13:22▼返信
これもやらせなんだろ?SMAPにベッキーの件もすべてマスコミがしくんだんじゃねーの?
423.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 16:14▼返信
読売と朝日に記事出てたけど、エンジンブレーキ使ってなかった可能性が高いみたいだな
そんなん素人以下だわ
424.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 19:04▼返信
これではっきりしたわ
バス会社は悪くなかった
逆に高速でブレーキきかなかったら
もっと大参事になってただろうな
425.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月21日 22:12▼返信
何かの原因でギアチェンできなかったんだと思うよ
運転へたなら最初のカーブ曲がれてないだろ
エンブレしらないなんてあるわけないよ
426.一番星投稿日:2016年01月21日 22:29▼返信

フルエアだとしたらブレーキオイルは使ってねぇよ
デュアル使ってんの15年以上前だし
エアサス使ってるバスでデュアルは考えにくいなぁ
ブレーキランプ点灯してるからって
ブレーキ踏んでるとは限らねぇし
排気ブレーキでも点灯するからなぁ
バスの年式と形式知りてぇな
427.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:10▼返信
バスに乗って亡くなられた人の家族の気持ちになるととても耐えられない
428.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:21▼返信
ヒューマンエラー
429.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月27日 10:14▼返信
安かろう悪かろう
430.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月19日 20:59▼返信
エアサスがソフトのまま一般道を走ったような希ガス。
ロールしたインリフトのタイヤは、ブレーキ効かずで下り坂の速度管理が難しくなった希ガス。
頂上から下り坂に向かった時に、エアサスの減衰上げて速度下げてたら、事故らなかった希ガス。

直近のコメント数ランキング

traq