記事によると
ファミ通 DS+Wii、次号の発売日が未定に。今後は不定期での発売予定に変更
http://ga-m.com/n/famitsu-ds-wii-jigou-kongo/
・雑誌「ファミ通 DS+Wii」の定期刊行が終了した
・これまでは月刊誌として発売していたが、2016年3月号で、次号の発売日が未定になった
・今後は不定期での発売予定に変更されるという
ファミ通DS+Wii 2016年2月号
ファミ通DS+Wii (ディーエスプラスウィー) 2016年 2月号 [雑誌]posted with amazlet at 16.01.20
KADOKAWA/エンターブレイン (2015-12-21)
ファミ通DS+Wii - Wikipedia
『ファミ通DS+Wii』(ファミつうディーエスプラスウィー)は、カドカワが発行している、『週刊ファミ通』の姉妹誌である。発売はKADOKAWA、ブランドはエンターブレイン。任天堂系ハード(主にニンテンドー3DS、Wii U)の記事を扱う。新ハードが発売するのに伴って誌名も変化している。
沿革
ファミ通64+
1999年、ファミ通64+(ロクヨンプラス)の雑誌名で創刊。編集長は、現在週刊ファミ通編集長のバカタール加藤。
ファミ通64+アドバンス
2001年5月号よりゲームボーイアドバンス発売に合わせてファミ通64+アドバンスに誌名を変更。
ファミ通キューブ+アドバンス
2001年9月のニンテンドーゲームキューブ発売に伴い10月号で早くもファミ通キューブ+アドバンスに誌名変更。これによりNINTENDO64の話題を出さなくなる。 2002年12月号では諸般の事情により発売中止となっていた「大乱闘スマッシュブラザーズDX」のサウンドトラックが本誌付録に。何故か分からないが近年、本誌の値段が特別定価として少しずつ値上げしてきている。 編集長は水間勇一(愛称「水ピン」水間勇一の水と一〔ピン〕から?)になる
ファミ通DS+キューブ&アドバンス
2006年5月号よりニンテンドーDSの話題を内容に追加しファミ通DS+キューブ&アドバンスに変更。表紙や内容の傾向がいっそう低年齢向けになる。
ファミ通DS+Wii
2006年12月号からWii発売に伴い早くもファミ通DS+Wiiに変更の上ゲームキューブとゲームボーイアドバンスの話題が本誌内容から外される。
2006年10月までは、本誌はデンゲキニンテンドーDSと共に、低年齢層向けの任天堂誌として見られてきた。しかし、デンゲキニンテンドーDSを出版しているメディアワークスは、2006年10月から新たに、大人でも楽しめるDENGEKI DS Style(のち電撃DS&Wii)を発刊。また、毎日コミュニケーションズが発刊しているニンテンドードリームは、依然として全年齢向けの内容であるため、結果として、本誌の出版元であるエンターブレインは、任天堂専門誌では3社の中で唯一、低年齢層向け雑誌のみ発刊している格好となってしまった。
任天堂専門誌ニンテンドードリーム(ニンドリ)は変わらず
ニンドリ3月号、できあがりました!特集は、幻影異聞録♯FE。明日21日発売です。 pic.twitter.com/BniuIL7Kwt
— ニンテンドードリーム(ニンドリ) (@nindori) 2016, 1月 20
プレイステーション専門誌『ファミ通 PSP+PS3』は2010年5月号で終了

ファミ通3DS+WiiUは出なかったか(´・ω・`)
NX発売のタイミングで復活してくれー!


ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ (【初回限定特典】オリジナルテーマがダウンロードできるダウンロード番号 同梱)posted with amazlet at 16.01.20コーエーテクモゲームス (2016-01-21)
売り上げランキング: 5
ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3【Amazon.co.jp限定】「魔法使いのゆびわ★★★」を先行入手できるダウンロードコード付posted with amazlet at 16.01.20スクウェア・エニックス (2016-03-24)
売り上げランキング: 93
コメント(
)直近のコメント数ランキング
もう海外ではネタ扱い
PS4vitaがないのは電撃があるからか?
早いなw
2015ファミ通売上ランキングより
3DS
七つの大罪 6.5万 プリパラ 7.1万 レジェレガ 7.4万 ファミスタ 7.5万 レゴシティ 7.8万 すみっコぐらし 8.1万 ゼノブレ 8.5万 世界樹ダンジョン 9.3万 ナナドラ 9.8万 暗殺教室 10.6万 ドラゴンボールZ武闘伝 15.1万 ディズニーランドライフ2 24.8万 ムジュラ3D 44.8万
VITA
ガンダムEXVS 7万 カグラEV 7.2万 プロスピ 9.1万 海賊無双3 9.8万 太鼓V 10.3万 デジストサイスル 11.6万 P4D 11.9万 東京ザナドゥ 12.3万 スパロボZ天獄篇 13.1万 GER 16.4万 SAOLS 19.2万 GE2RB 34.3万 マイクラ 47.8万
ゲーム買うのにお金が必要なユーザーの財布に優しくなったというのに!
イカだけで十分!だってよwwwww
そりゃファミ通も諦めますわwwwwwwwwwwwww
ペラッペラだぜw
電撃は隔週刊だけどかなり厚いのになw
任天堂専用関連は一回も買ったことないや
週刊が実質PS通で被るからない
多分このままフェードアウトだな。
ソフト無いからな…
ソフトなさすぎて今頃スプラの特集95Pだってよw
他に書いているゲームの数もやばいw
ファミ通でほとんど扱ってるから専門で出す必要がないからじゃね
DS+Wiiだしてたのって任天堂ゲーム以外がカバーできてないから専門として出してたようなもんでしょ
3DSも新作がねえしな
いったい何の記事を書いているんだよって
ゲームが無いのにwwww
ゲームレビューはレベル低過ぎるし、記事の速報性も弱い
ソシャゲ専門誌に絞れば?ソシャゲ馬鹿なら買ってくれるんじゃない?(知らんけど)
95Pもなにを紹介してんだよ……
あれ全然売れてないだろ
PS4にも任天堂の特許が大量に使われてるから
間接的には持ったことになってるぞ
そりゃ書く事もなくなるわw
インディーゲーを取り扱うくらいだから
察しろって
任天堂→ニンドリ
箱→???
1つのゲームでそれかいw
ちょっとした攻略本並だなw
嘘乙
まぁ、この「全滅論」は必ずしも的外れではないのがアレだが
川上氏:細分化の流れがある一方で,「みんなの知ってるこれ!」っていう,そういうモノの価値は逆に高まっているんですよ。で,ゲームの世界で「共通のキーワード」を持っている会社といったら,あきらかに任天堂だと思うんですね。マリオやゼルダ,ポケモンみたいな,誰もが知っているキーワードを持っている数少ない会社ですよね。
川上氏:「闘会議」は,本当に任天堂さんのおかげでうまくいきそうというか,任天堂さんに協力して頂くことが,いかにゲーム業界にとって大きな意味を持つかを肌で感じたというか。
川上氏:いやいや,もうなんか、凄い尊敬されてますよね。「任天堂なら支配されてもしょうがないか」みたいな感覚をゲーム業界は全体的に持っていると思います。
川上氏:あ,支配されてもいいというのはちょっと違うかな(苦笑) ええと,「任天堂が強くないゲーム業界はイヤだ」みたいな感覚とでもいうんでしょうか。そういう空気って僕はあると思いますよ。
くそ・・・
ちなみに子供の頃はMSXがあったことは覚えてる
そこら辺はVジャンやコロコロですみそうだしな。
種類多すぎていらんわ
編集部「新作情報お願いします。」
任天堂広報「今月もマリオ、スマブラ、スプラでお願いします。」
編集部「………あの」
任天堂広報「お願いします。」
そんな空気はなかったね・・・
サードは8割がPSに集っちゃったし
ザ・プレイステーションとか見てたなぁ…
広告も出せないからねぇ
全広告スプラにするわけにもいかんだろうし
テタイ! テタイ!
wwwww
いまから#FEの特集って泣けてくるでえ
炎のごとくに 散るぞ美し
もう何年もそれを書いてきてるんだよなぁ…
ゲーム発売日に出る超中途半端なVジャン攻略本の方が幾らかマシだろw
ネットで公式と画像と動画見りゃ足りてる
その結果がこれなんですよねぇ・・・
逆に言えばその程度しかないし、あまり長期間記事にするとネタバレ含むからな。
ファミ痛で十分って話なんだろ
プリキュアイカツプリパラ載せた本出せば大きなお友だちに売れそう
売上ランキングで行方不明なのにな……
そもそも角川自体、ゲーム雑誌やめて良いよみたいなw
ソニーはハンド・メイド・メイのコミック出してたな。
↓
ファミ通のオワコン化がヤバイ
しかもこの表紙、ブーちゃんが嫌っている美少女ゲー的なノリじゃないっすか。
舌で操作 スプラトゥーンを勝ち抜くテクニックとか
妖怪ウォッチで子供をゲットする方法とか
横道にそれるもんな
ついでにファミ痛も消えてね
何時だったか付録のMHFイヤホンがそこそこ出来が良くて何かモヤッとしたわw
この前値段が昔の倍近くになっててビビったわ
発売する前に終盤以外全て記事見りゃ分かるなんてことになりかねないww
そんなもの無いから書けなかったんだろう
かと言っていつまでも同じゲームで記事は書けない
結果不定期刊行
完全に信者専用と化しとるw
月刊宝島のムックでやれよって話だな
年数本の少ない席を有名タイトルが奪い合っていたら、他が逃げて数本が仲良く席を分け合う感じになっちゃった感じだね。
内容うっすいのに値段だけはちょくちょく上がっていくならなぁ
その場合電プレって名前も変えなきゃなw
↓ ↓
打つ広告が無い→広告収入がない→刊行する意味が無い
角川でもむしろ電撃任天堂の方が売れてないような気がするんだが…
新興宗教の布教誌だな……
ニンドリw
今さら大爆死の幻影FEてwww
しかも真冬にハイビスカスで水着とか売る気ねーだろw
あ、広報誌か
いやファミ通が変えてないんだしこのままでいいよ
あのシリーズなら「新説!任天堂の闇を追う」とかのほうが相応しいw
改造方法と裏技の雑誌だろあれw
そりゃゲームは完全に海外勢が一流なのにそれをあまり知らない人々だからね
オワコン化して当然
データ弄れるゲームが少な過ぎて、改造の半分くらいが任天堂系の再録になってるんじゃなかったけ?
ソフト無い&あっても子供向けが大半じゃ記事作るのも大変だろうな
どこの雑誌かは忘れたけど
「新参のラビッツランド」ってこと?
最近は連続スプラ特集で内容も被ってたり……
遂に公式化っ?!
電撃PSと普通のファミ通はあるけど
設定しないとやっていけないからねぇww
ずっとイカの特集だけしてるわけにはいかないからねぇ現実はwwwwwwwwwwwww
ニシ豚ドリームと現実は違うw
大体そうだよww
その妖怪のコーナーすら映画のあらすじとキャラ絵だけって時もあるからな
ビジネスモデルは変わりそうだな
期待するよ
まあ足引っ張らなきゃそれだけでOKなんだけど
ところがどっこい、田舎のファミマとかに一冊入ってたりするのさw
まあ荒稼ぎした時代に溜め込んだ泡金だけはあったからな、提灯御用雑誌をここまで維持することができたんだろう
それも限界がきたのかなんなのか知らんけどやめるみたいやけどこれ見る限りwwwwwww
ゴミ通&珍天「いや無理だから・・・無茶言うな・・・」
そらWiiU3DSごと消えるわwww
バカ豚堂大好き捏造ゴミ、記野直子 (名越直子) もこれには脱糞
付録!スプラトゥーンバトルブック!
笑うトコ?wwww
もう発売して半年たってんだろwwwwww
宗教的な意味で購買動機を喚起できなかったのが敗因なんじゃね
宗教雑誌なんだからその辺に気を使わなきゃ
ネタナシ堂
あーそういう説もあるかもかw たしかにありそうやなw
PSの情報載せてもええんやで?
どうでもwiids
いい風刺だ
え?違う?w
今のところは
悲しいなぁ
任天堂系の雑誌は買ったこと無いな
イカだらけって相当病んでるわ
子供はてれびげーむマガジンかデンゲキバズーカ
女児にはきゃらぱふぇ
これはどこを相手にしているのかわからなかった・・・
編集の人も任天堂に頼み込んで情報を出してもらったり、あまりにもページが埋まらないから読者参加コーナーを大量に作ったり攻略記事もエンディングまでやってたりしてそう
もうアミーボカタログとか出せばいいんじゃないの?w
最近のゲーム雑誌って萌えキャラのグラビア乗っけるんだw
キモッ
ゲームの特典になったくらいで
コレも実質休刊なんじゃないの?
たかっ!
ナニこの値段ww
結局任天堂を取り巻く状況ってさほど好転してないんだよな
漫画いらないし、大した内容ないし、なんか付録ショボイわりに値段高い
好転もなにもジリ貧ですよ
あと半年の間に3号リリースされて、以降は音沙汰なし
そして確認を取ったら実はとっくに廃刊してて、「いつの間にか廃刊」で記事が立つ
電プレなんて606号だぜ?
一体どうなってるんだ?
980円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww誰が買うの?
モンハン ポケモン 妖怪 が出る時だけ復活するよw
電撃バズーカなんて即廃刊だと思っていたのに未だに残っていて驚いたな
今の社長て出費対効果に厳しそう。
ファミ通()
広告切られたからクレクレやってたのかな
ファンなら楽しいんじゃないかな
ファミ痛は広告とくだらねえ記事ばっかで
気に入ったマンガが無ければ読むトコないイメージしかないわ
ここ数か月ゲハ系の話題から離れてたんだけど
傍から一般的なニュースとして聞く分には任天堂絶好調と思えてしまって正直恐ろしかったわ
それがファミ通でしょ?
電撃はPSだけでいいよ
>>220
昔買ったことあるけどガキ向けって感じだったわ
まだファミ通のほうが読む気になる
まだ続いていたのが驚きだわ
たまに出る任天堂の新作もクソゲーとミニゲーとガキゲーしかないしな
任天向けは結構粘ったな
もう、紙媒体の情報誌自体がいらなくなってきてる
おまえ・・消えるのか?・・・・
任天堂マネーだと思うの
デンゲキバズーカもてれびげーむまがじんも任天堂専門誌ではない
子供向け誌
Vitaのソフトも紹介してる
マインクラフトなんか特に
オワドラでも、今までじゃ考えられんサービスやってるしな。ネッキー8日間連続配布なんて1度もやったこと無かったのに。
細分化する意味がわからん
小学校中低学年向けだろ
そりゃ減るわな
ソフトが何もなかったらオワコンだよねwwwwwwwwwwww
電撃が濃すぎるのもあるけど、他のPS専門誌と比べてもダントツの薄さだった
それでも生き残っていたのが不思議なくらいだった
2、そもそも雑誌を買う奴がいない
てか何の記事のってんだ?ゲームでないのにw
安倍政権になってからこんな悲しすぎるニュースばっかり
おまけに糞高いと来たからな(笑)
誰が買うんだよあんなの…って前から思ってた
ブンブン丸みたいなライター増やしてPSの有る事無い事書いて足を引っ張ってるし
今まで任天堂に気を使って出してたんだろうなw
ニンドリが全年齢向けだって?
冗談はやめてくれw
全年齢向け雑誌があんなにルビまみれな訳ないだろww
マジかよ!ワロタwww
見事にブーメランじゃねーか
雑誌作ろうにも紹介する新作ソフトが何も出てないもんね・・
というか、よく買う奴がいたなww
ページ数が半分くらいしか無くて、付録DLCもなし 半年前のゲームを紹介… ゴミだと思ったね
あとニンテンドードリームって雑誌もあるけど、あっちはどうなんだろう
情報がなくて紙面を作れないのは共通なんだし
無料配布冊子かと思ったわ
Vita+PS3+PS4の電撃プレイステーションがあるよ
いいからさっさとDS+wiiとやら買ってきな
休刊って新規に雑誌コードとるのが難しいからってだけの措置だし
つか、ebの出版事業自体、エニの雑誌部門と同じで廃業して良いと思うが
eb本体はTLS、アマガミとかその路線のまた出して欲しいんでいてもらって良いです
電プレでかっちり記事出しているなあ
値段(700円ちょい)に見合うくらいの情報量はあるし、Vita情報も多いし
それより割高でしかも記事ないって、今後も再開する意味無いだろ、廃刊の方が潔いんじゃね?
電ニンは創刊号の半分がアトラスっていう創刊にして速攻廃刊だろこれ・・・って思わせるものだったんだぞ
なんで未だに続いてるのか理解できんw
ファミ通キューブ+アドバンス時代がピークだったよな。ひちゃこのゲーム体験記は今でも愛してる。
雑誌は厳しいな
だが発売されるメジャーソフトが少なくなりすぎて、内容がペラペラ
かといってマイナー系のゲームを特集する気概も無く、読者向けコーナーや漫画でページ水増し
さらに定価が高くなってしまうので毎号付録付きでごまかし
任天堂系のゲーム誌はどれもこんな感じでジリ貧状態だよ
月刊誌レベルのゲーム紹介や小出し攻略はネットがあれば不要だし、もう月刊誌の必要性が薄れてるんだよ
ニンドリ買えばいい話だもんな。
乙女ゲーくらいかね、いまだにおんなじ題材で複数雑誌があるの。
まだあったのか
もう20年くらいあるんじゃないか?
ファミ通DSはスマブラのサントラ付いてた時が絶頂期でそこから先は既に読者離れが続いてた。
理由はニンドリの方が開発者インタビューとかあって読んでて楽しいから。
しかもページ数も他誌に比べ薄いのに値段は殆ど同じなんだから水ピース見る以外に買う理由がない。
ゲーム雑誌からすれば結構痛手だと思うよ。
好きなゲームの記事が何ページ載ってるのかわからない状況で気軽に購入できる程ハード専門誌は安価じゃないからね。
勿論立読みで終わられても困るからカウンターの側に配置だとかバランスが大事だけどさ。
仕方ないね
連載しなくなったらそりゃあ買わなくなるよ