• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【海外ゲーマーの声】ゲーム実況者は「経済効果」をもたらすか―「宣伝になる」「観るだけで買わない」
http://www.gamespark.jp/article/2016/01/21/63231.html
名称未設定 11


記事によると
・日本だけでなく海外でも実況プレイが人気だが、人気インディーRPG『Undertale』開発者がツイッター上で行ったアンケートにると、同作品を初めて体験したユーザーのうち40%が「実況およびプレイ映像」経由だったという

・海外フォーラムでは、そんな「実況プレイ」文化の商業的効果についてフォーカスを当てた海外ゲーマーの声が多く寄せられている

・「私の知り合いは実況プレイ映像を見るのみで、今やまったくゲームを買っていない。実況プレイを観終わるか、あるいは満足するまで観てしまうので買いたがらない」という投稿者。「一部のメーカーは実況プレイによって商業的損失を被っている」と見ているようだ

・一方で、「Pew Die Pie(人気ユーチューバー)が『Skate 3』実況プレイを投稿したときは、リリース後数年が経っているにも関わらずUKチャートに入ったこともあった。実況プレイヤーはインパクトを与えることがあるし、おおむね良好なもの」と語るユーザーも

・『Five Night at Freddy's』『Goat Simulator』などは「有名実況者によって脚光を浴びた」と評されているが、「全体を見通した上で、大きな影響が出ているとは思えない」といった声も一定数現れている

・また、「プレイするのがダルいと思ったら、代わりに実況プレイを見ることがある」「買うほど興味がないゲームは実況プレイで済ませるという人が大半を占めているのでは?」といった意見も





この話題に対する反応


・買うか迷ってる作品は実況で買うかどうか決めてるな 大体は買ってない。迷った結果買わなかった。だけ

・実況繁栄期とそうでない時期とで統計とろうや

・ゲームの実況配信は間違いなく宣伝になると思うけど再生数の1割も買わんと思う。100万回再生されてその内の10万人が買うとはとても思えんなぁ。1万人でも怪しい。

・エンディングの無いゲームだと効果があるかもしれないけどエンディングのあるゲームだと買うきなくすな

・動画で満足する層は多いだろうなぁ


















「クリアまで見ちゃったから買わない」って人はそもそも最初から買う気なさそう

「面白そうだから買ってみよう」に繋がるゲームって、かなり絞られる気がするな










コメント(614件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:20▼返信
ニシくん、怒りのトンスルがぶ飲みww
2.   【ステマ堂】   投稿日:2016年01月22日 00:21▼返信
① 2013.11.15 10:10-はちま起稿:任天堂がドワンゴの株式612,200 株を取得。「今までにないインターネットサービスの創造に取り組んで参ります」
② 2015.1.29 16:45-はちま起稿:ついに任天堂ゲームの動画でYouTubeの広告収益を受け取れるサービスが開始!動画で稼ぐチャンスだぞ!
③ 2015年02月08日 10:30-オレ的ゲーム速報@刃:【試される信仰心】任天堂「ユーチュバーども、Youtubeに任天堂のゲーム動画をUPしたければ、任天堂以外の動画は全て削除しろ」
④ 2015.3.2 20:00-はちま起稿:実況プレイヤーのただてる氏、任天堂からの直接依頼による『レゴシティ チェイスビギンズ』の実況動画を公開
⑤ 2015年03月16日 00:00-オレ的ゲーム速報@刃:【やばい】ニコニコ動画にUPされたマリオやゼルダなどのTAS動画がバンバン削除されていると話題に・・・
⑥ 2015年4月9日(木) 10時00分-インサイド:任天堂アメリカが海外YouTuberに「著作権侵害」申し立て―怒りを露わにした批判映像も
⑦ 2015年05月31日 08:00-オレ的ゲーム速報@刃:「任天堂から『スプラトゥーン』のステマ依頼があった。日給1万円」とゲーム実況者が暴露。ここ最近の異様なブームはやはり・・・
⑧ 2015.8.31 16:30-はちま起稿:ニコニコ動画の企画・開発・運営を行うニワンゴが解散!ドワンゴに吸収合併される
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:21▼返信
鉄平実況やってたのかよwwww
4.   【ステマ堂】   投稿日:2016年01月22日 00:21▼返信
⑨ 2015年09月10日 20:00-オレ的ゲーム速報@刃:WiiU『スーパーマリオメーカー』発売初日なのに有名実況者たちがニコニコ動画に続々とうpしてランキング上位独占!
⑩ 2015.9.13 16:250-はちま起稿:【マジ便利】ニコニコ動画のランキングにNG機能をつける方法が話題に!これで嫌いな動画を非表示にできるぞwwwww
⑪ 2015年09月14日08:00-オレ的ゲーム速報@刃:【悲報】『マリオメーカー』実況動画があまりにもウザ過ぎてアンチ大量発生!! みんなに愛されたマリオは死んだ。
⑫ 2015.9.27 18:40-はちま起稿:実況者・もこう氏「ゲーム実況は線香花火みたいに消えそう。ニコニコ動画は任天堂の宣伝動画だらけ」
⑬ 2015.10.1 18:00-はちま起稿:ニコニコ運営が低品質コメントにブチ切れ!運営が独自判断でコメ削除できるガイドラインを制定
⑭ 2015.10.3 20:45-はちま起稿:ニコニコの有名実況者が『スーパーマリオメーカー』に苦言「任天堂のクリエイター奨励プログラムのせいでランキングが最悪になった」
⑮ 2015.10.4 21:20-はちま起稿:ニコニコ実況者による「クリエイター奨励プログラム」への批判動画、なぜかカテゴリ合算以外のランキングから除外される
⑯ 2015.10.5 21:45-はちま起稿:【火消し?】任天堂、ニコニコのクリエイター奨励プログラム登録作品の一覧を非公開に
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:21▼返信
ワイは無理やな見る気にもならん
知らん奴の声聞きながら見るのが無理
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:21▼返信
クリ奨
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:21▼返信
いや、普通に実況見て面白そうやからWii・Uとスプラトゥーン買ったぞ、あとマリオメーカー
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:21▼返信
条件揃えて比較できないから売上アップに繋がるかどうかは謎
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:22▼返信
実況見てると、ゲームする時間が無くなる罠。
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:22▼返信
ダークソウルとかは影響あったんじゃないかなて思うけどね
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:22▼返信
動画で満足するような層は元々買わないからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:22▼返信
ストーリー重視のゲームは実況やっちゃアカンと思う
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:22▼返信
萌えゲーとかは影響してるやろな
自分で使いたくなるもの
それ以外は知らん
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:22▼返信
これは数字を取ってみないとわからないなぁ。
俺自身、実況を見て買ったゲームもあるし、買うのをやめたゲームもある。
ストーリーが肝のゲームにとっては、かなりネガティブな影響があるとは思うが。
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:22▼返信
はたから見れば、デカい独り言なんだよなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:22▼返信
岩田が死んでからこんなニュースばっかり
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:22▼返信
アドベンチャーゲームの実況はなんか違うと思う
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:22▼返信
海外ではすげぇ効果あるのに日本はあまりないな
向こうは面白いものに金を出すけど、日本は他に理由をつけて買うのを躊躇いがち
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:23▼返信
対戦や協力プレイがあるもんならかなりあるんじゃねーの
MAGとかそれで買ったしな俺
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:23▼返信
72億再生のステマイカはその1割が買っていれば7.2億本だったのにな
実際は国内でやっと100万本w
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:23▼返信
72億再生の事か
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:24▼返信
お前フリウォの実況してたのかよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:24▼返信
ハード持ってたら大体買う
持ってなければ買わないか、持ってるハードで出てる同じシリーズに手を出してる
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:24▼返信
まあ内容みちゃったら買わないでしょう
神ゲーは実況なんかなくても勝手に売れるんで
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:24▼返信

RPG等は逆効果だと思うね。
終わりの無いマイクラとかFPS系等の対人に重きを置いたゲームなら、販売促進効果はあると思う。
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:24▼返信
日本は実況者()がアイドル化しちゃってるし実況見てる奴は実況者()にしか興味ないだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:24▼返信
ニコニコとか豚ガキの巣窟じゃないか
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:24▼返信
日本じゃ無理だね。金出す気がさらさらないもの
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:25▼返信
過去作やるのがダルいからストーリー把握のために動画使うってのはあるが、実況は見ないな
どんな声でも嫌だわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:25▼返信
映画やなんかのネタばれも気にしないタイプは買うんじゃね
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:25▼返信
何本かプレイ動画見て面白そうと感じて購入したことあるで
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:25▼返信
イカとマイクラは売り上げ上がったろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:25▼返信
実況見て買ったのはダクソだけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:25▼返信
ロープレとかストーリーのあるやつは逆に落ちると思う
ものによっては宣伝になるのもあるんじゃないかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:25▼返信
72億再生されてやっと100万本でごんす
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:25▼返信
>>10
デモンズソウルは発売日に難民でるほど売れてたぞ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:26▼返信
デモンズは実況見て即買したわw
俺が実況観るのは元々配信者が好きなだけだからな
ゲーム自体には元から興味ないよ
割れ厨が対策されても買わないのと一緒だと思うわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:26▼返信
俺の場合どうしても見たい実況が有った場合は自分で買ってプレイしてから見るようにしてる
けど、ニコ動にそんな奴は少ないだろうからガチで楽しそうにプレイしてる動画以外は効果は無いと思うよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:26▼返信
ステマ堂
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:26▼返信
ストーリーがあるゲームは売り上げ下がってるだろうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:26▼返信
実況見て買う人もいるにはいるだろうが
実況見て買うの取りやめる人の方が多いんじゃないのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:26▼返信
ストーリーがあるものの動画は見ちゃったらネタバレになって買う意味なくなるね。
格ゲーみたいなのは確実に売り上げ上がると思うよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:26▼返信
ゲーム実況が禁止されると困るから実況観てゲーム買ったって事にしてるんじゃないの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:26▼返信
マイクラやらデモンズやらは実況見て買ったわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:27▼返信
マイクラ、ラムラーナ、FO4は実況見て買ったわ。フリプ来なかったらロケットリーグも買ってたし、ネクロダンサーも多分買う。
そもそもストーリーに重きを置くゲームの実況は見ないから実況で見たからいいや、はないけども
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:27▼返信
ストーリー系は見ちゃったら終わりだろうな
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:28▼返信
クリエイトや対戦ゲーならまだしも、ストーリーあったら実況されたらそのゲームは終わり
大抵はストーリーあるから大半のゲームには悪影響しかない
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:28▼返信
アクション物や対戦物は売り上げに繋がる可能性もあるかもな
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:28▼返信
ニコ厨が買うわけないじゃんw
人気実況者がプレイしているゲームだって、ニコ市場で大して出てない、3桁いけばいいほう
よってニコでどれだけ宣伝したところでゲームの売り上げには大して影響ない(あと公式のアニメ配信も

なお漫画やCD等安いものは売れる模様

50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:28▼返信
発売日をはるかに過ぎ去ったゲームを掘り起こすて意味なら貢献するかもだけど
発売日ブーストになるとは思わない
イカとかマリオメーカーは実況したから売れたんじゃなくて実況者達がハイエナみたいに群がった形だし
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:28▼返信
なぜ一般人の中で
あんな流暢な実況できるんだ?って人がたまにいる。
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:28▼返信
貢献はしてると思うよ
モノによるけどな
マイクラとか見ててワクワクしてやりたくなりそうなものは
買うと思うわ

ただ、ホラー系なんかは大体買ってないと思うぞ
あれは一緒に見る人がいる安心感で見てるだけだし
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:29▼返信
日本ではダメというのは、日本のゲームにストーリー比重の高いものが多いってことじゃないかな。
自分でも体験したいと思うには、ストーリー以外の何かが必要だから。
操作の手間がかかる既視のアニメ円盤を買うようなものだからねw
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:29▼返信
一本道のRPGやAVGの実況はただの営業妨害だろうな
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:29▼返信
ケースバイケースとしか
人にもよるしゲームにもよる
スプラトゥーンとか実際プレイしたくなる系なら上がるんじゃないかな
逆にアドベンチャー系みたいな誰がプレイしても一緒な奴はそれで満足しちゃうかも
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:29▼返信
>>41
これ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:29▼返信
マリオみたいなアクション系はいいけど
ストーリーものはネタバレのせいで買う気なくすな
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:29▼返信
買うかどうか迷っているソフトは最初の方の実況見て面白そうなら買ったりすることあるな
実況を最後まで見る気力はない
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:30▼返信
あんまストーリーないFPS系は売り上げに繋がるけどストーリー重視なのはその場で完結しちゃうからダメだと思う
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:30▼返信
売り上げにつながるっていっても何千本とか何万本も出るわけじゃないだろ。
何十万再生してるランキング上位実況者()のゲームでもいいとこ数百本レベルでしょ。
まあそういう意味じゃ売り上げに繋がってると言っていいのかもしれんが・・・。
なんにしsてもニコ動のおかげで売り上げを大幅に伸ばすなんてことはまずないだろうな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:30▼返信
(´・ω・`)しっかりしたプレイしてストーリーをじっくり見せる人はあんまり貢献してないだろうなぁ
けど適当にプレイしてるやつの実況はおもんないしなぁ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:31▼返信
たとえ売上に繋がろうと、メーカー側がやめろと言ってるならやめるべきだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:31▼返信
>>51
結構長い事やっている人は単純に慣れたんだろうなって思う。
たまにそういう人の初期の頃を見るのが面白い。使っているマイク等も良くないから全体的に素人っぽいのがね。
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:31▼返信
本当にゲーム内容が面白いゲームなら実況しても売り上げに繋がるだろうけど、
外面だけ良くして、実際は手抜きして作ってる様なゲームは更に売れなくなるだろうな
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:31▼返信
オンライン対戦系は販促になってるだろうね。他のジャンルは意味ないか寧ろマイナスだと思う
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:31▼返信
子供達は、つべの人気実況者がプレイしたソフトを欲しがるよ
さすがに新作は自分が欲しくない限り買ってやらんが、中古で安かったら買ってやってる
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:31▼返信
この動画見て買ってきたわwww(新品とは言ってない)
←俺もwww(新品とは言ってない)
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:32▼返信
実況が好きな人はゲームプレイが目的じゃないから買わない
ゲームが好きな人は情報収集的な意味合いで動画見る事が多いから、購入に繋がる事もある
まぁストーリー重視のRPGはネタバレで購買意欲無くすけど
アクションやシミュレーションとかは自分もプレイしたくなるかな
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:32▼返信
>>60 よく読め

・日本だけでなく海外でも実況プレイが人気だが、人気インディーRPG『Undertale』開発者がツイッター上で行ったアンケートにると、同作品を初めて体験したユーザーのうち40%が「実況およびプレイ映像」経由だったという
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:32▼返信
実況者の動画の市場見てもあんまゲームポチられてないな
やっぱり見て終わりって層ばっかよニコは
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:32▼返信
クリアまで見てからでも買うし買っても自力でクリアできないと動画で見る
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:32▼返信
ふぅとか言う奴の編集動画見たけどマジであんなめんどいことしてんの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:32▼返信
ニコニコの人気が売り上げに結びつかないのはいくつもの実例がある
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:32▼返信
プラスもあるだろうがそれ以上にマイナスのほうが多いものだと思ってる

競技性の高いゲームだけはアリ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:33▼返信
全く売れてないって結果が既に出てるものは効果があるけど売りたいとかそういうモノにはほとんどは効果無いだろ
お話があるものは足を引っ張られるだけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:33▼返信
見るようになってから買わなくなったなぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:33▼返信
コメントで「面白かったから買ってみようかな~」とかコメする奴はほとんど買わない
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:33▼返信
鉄平の実況面白過ぎだろ
今まで気付かなかったのが勿体無い
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:33▼返信
実況してる奴に金が入るだけだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:34▼返信
1年以上たったゲームを実況すればいいと思う
新しいゲームで見てつまらないと買わないからなwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:34▼返信
たぶんインディーズと自由度の高いゲームはある程度売上にはつながりそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:34▼返信
RPGとホラーゲームには大ダメージかもね
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:34▼返信
持ってないソフトの実況を見るということが理解できない。
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:35▼返信
実況者のためにゲームがあるんじゃないからね
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:35▼返信
気になってたけどプレイできなかったゲームの実況だけ見てるわ。俺屍とか四八とか。
もちろん今後プレイする気は一切無かったし、動画見た後もそれは変わらない。
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:36▼返信
>>80
暗黙の了解というか、「言わなくても分かるよな?」的に新作は実況しないみたいな感じだったのを任天堂がブチ破ったんだっけ?
ああ、アレは任天堂関係なかったか。発売日になった午前0時に有名実況者が一斉に動画上げても、関係なかったっけ。ブーちゃんがいうには、だけど。
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:36▼返信
動画投稿者NG機能がほしい
該当動画はランキングから消してその分下を繰り上げるような
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:36▼返信
実況者はアイドル化してるからゲームの売上には繋がらんよ
あいつらは単に実況者を見てるだけでゲームとかどうでもいい奴ばかり
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:36▼返信
ジャンルによって意見分かれそうだよな
俺はシミュレーション系だと自分でもやってみたくなる
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:36▼返信
対人ゲーは増えるかもしれない程度
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:36▼返信
鉄平はクソニー信者の糞ゴキ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:36▼返信
これは競技性があるゲームや、プレイヤーごとの独自性を出せるゲームだと売り上げにつながる。
無いゲームだと繋がらない
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:36▼返信
実況とプレイ動画とレビューはありがたいわ。
買おうか迷ってたゲームを買わない判断ができるからな。
ゲームなんて無理にやることないんだし、面白くないなら尚更。
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:36▼返信
それでブラッドボーン買ったくちだから効果ないとは言えないな…
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:36▼返信
ないとは言わないが絶対的に肯定できるほどの効果はないだろ
少なからず発売後の立ち上がりに影響があるかもしれないけど終端値に対する影響は期待できない
本当にいいゲームなら単純にネットの評判伝いで緩やかに売れるだろうし
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:37▼返信
ラスアスとインファマスは実況見て買った
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:37▼返信
儲かってるよ
実況者だけがな
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:37▼返信
>>91
ここがゴキブログってのがよくわかるね
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:37▼返信
普通の腕前でただワーキャー言うだけの実況はいらないかなw

人間やめてますみたいなスーパープレイ系はいいと思う
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:37▼返信
マリカー対戦とか特別うまいわけでもない動画を見る意味が全く分からん
気になってた昔のゲームとか丁寧に探索してくれる人のは見てる
だいたいは実況なしプレイ動画の方がいい
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:37▼返信
和ゲーには向いてないと思う
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:37▼返信
和ゲーには向いてないと思う
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:37▼返信
実況見て満足する人は、たとえ見なかったとしても買う事は無いと思う。
逆に実況見て興味持って買う人は少なからず居るとは思う。
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:38▼返信
そりゃ実況見て買うの止める人よりは
買う人の方が断然多いだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:38▼返信
ジャンルによると思う
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:38▼返信
違法配信者の定番の言い訳
『宣伝になってる』

ねーわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:38▼返信
八割方損失だと思うよ
そもそも実況見る時間でゲームする時間消えてるんだから
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:38▼返信
まぁ、そのゲームによりきりだろな。
マイクラは、動画なきゃ広がらなかったろうし。
RPG系だと時間とれない人が見て終わり ってのはあるだろうし
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:38▼返信
>>78
自分らしさというか、アイドル実況者()には無いいい味があるな
演技くさい実況者と違い、リアルなプレイ感想に購買意欲を掻き立てられるわ
かなり慣れているが、もしかして他にもゲーム実況しているのだろうか?
よい動画を見つけられたってのは僥倖だな。この実況は広まってほしい。
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:38▼返信
どのジャンルでも「ああ、俺ならこうするのに!」って思わせるような
タイプのゲームなら効果があると思うんよね。
紙芝居でも選択肢とかあるし。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:38▼返信
買うか迷った時にプレイ動画見て「買わない」

これが本当に増えたと思う。昔なら迷ったら買うしかなかった。
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:39▼返信
ニコ動でやたら動画あがって売り上げが100万本突破したスプラトゥーンですらニコ市場だと500本以下だな
ニコ厨全然ゲーム買わないってのがよくわかる
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:39▼返信
人のプレイ動画がめちゃくちゃ面白いゲームってのは限られてるよ

マイクラみたいなクリエイトゲームと
シレンやダークソウルみたいな死にゲーだ
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:39▼返信
おまえのコメントあんまおもしれくないよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:39▼返信
ぶっちゃげほんとゲームによると思う。
実際それで買ったゲームあるし
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:39▼返信
ストーリーの実況は売上落ちそうだが
対戦とかPTとかそういうのだと確実に売上は上がると思う。
あと買わない奴は最初から買わない。
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:40▼返信
おまえのコメントくだらん
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:40▼返信
そもそもニコ市場で買う奴いるか?
店舗で買うわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:40▼返信
旧作のストーリー気になる時に見るかな。当然見たら旧作は買わなくなる。
っていうか実況動画の多さと反比例してゲームの売上下がってね?
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:40▼返信
動画が売り上げに繋がるかなんて疑問持ち出したらそれこそ各種広告の内容だって宣伝効果は疑問だわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:40▼返信
鉄平実況プレイしてたのかよw
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:40▼返信
じわ売れゲームには効果的で、
発売週に売り抜きゲーだと、逆にクソゲーがバレて首を絞める。

だから任天堂以外の日本メーカーのゲームって実況されないんだよね。
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:41▼返信
カグラSVとかの公式公認の実況を見て買ったのも確かにあるな
まぁそれだけを参考にした訳じゃないからあくまで指標の一つってだけだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:41▼返信
人目に触れればそれだけで広告効果あるだろ。その為の広報活動じゃねーか。
俺は素人がボソボソしゃべってたりブスがゲームやってるとこに全く興味持てないから見ないけど。
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:41▼返信
見せ方次第なのもあるけど、本当に買いたいゲームなら公式PV見るくらいにして、実況はクリアしたあと見たほうがいい
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:41▼返信
>>112
あそこに本当に効果あるなら、ランキング席巻ぐらい頑張ったマリオメーカーももっと売れていないとおかしいからね。
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:41▼返信
見て欲しくなるのがあるので売り上げは伸びる
知らなかった人、興味が無い人は最初から買わないので悪くなることはない。
あるとしたら内容が残念すぎて様子見の人が買わないぐらいか
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:41▼返信
それってなんかデータとかあるんですか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:41▼返信
対戦ゲーみたいなプレイそのものメインのやつならいいんじゃないの
アクションゲームとかRPGはネタバレで価値が落ちる
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:42▼返信
ドラクエ10は実況がきっかけで始めたな
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:42▼返信
売上に繋がってるのって
スプラトゥーンやマリオメーカーみたいなあからさまなステマ動画くらいでしょ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:42▼返信
海外は上がる可能性はあるね。日本は金使う気がないクズばかりだから無理だね。既にゲーム市場に反映されてますし
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:42▼返信
売上には正直大した影響ないでしょ元から買わない層は動画見ようが見まいが結局買わないんだし
個人的にイラつくにはプレイ動画見ただけでそのゲームの事をわかったフリしたりプレイした気になったりする奴ら
作品を批評するに相応しいのは実際にプレイした人間のみと考えてるんでこういうニワカはホントくたばって欲しい
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:42▼返信
実際には動画視聴者の購買行動だけじゃなくて、そこからの話題の拡散とかもあるから
簡単には分からないんだよねw
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:43▼返信
誰がやっても似たような結果になるゲームは効果ないだろうな
紙芝居とか一本道JRPGとか
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:43▼返信
はえー意識たっかいなぁ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:43▼返信
実況プレイヤーが「これはやってみないと面白さが分からん!」ってやつは買いたくなるけど、それはそもそもそのゲームが実況プレイには向いていないという矛盾
実況プレイできるゲームは見るだけで充分だし、単純に見れば害悪でしかないだろうな。よほど自由度があって、実況者とは違うやり方でクリアしたいってゲームはそうそうないし
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:43▼返信
ゲームじゃなくて実況者を見に来る奴が多いからなあ
実況者が出演するイベントでもゲームに興味ないやつばっか
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:44▼返信
>>41
まぁそれが現実だよな
特にストーリー重視のゲーム実況なんてマイナスでしかない
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:44▼返信
RTAとかは好き
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:44▼返信
艦これとか、発売前なのにゲーム動画すら公開できないからな。

版権モノやギャルゲー系のクソゲーは動画アップされるとおしまい
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:45▼返信
>>わかる。下手くそなナレーションがイライラする
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:45▼返信
実況なるものが隆盛する前と後のゲーム売り上げを比べてみればいいんじゃないかな

俺はマイナスの方がでかいと思う
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:45▼返信
SKATE3は日本では確実に売り上げにつながってた
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:46▼返信
ってか、実況を見る人の志向自体だろうな。
気になる人が実況みてやりたいと思ったら買う・一度実況見て買うほどまでじゃないなら実況見ていこう って人もいれば、実況見てれば満足・単にその実況者のプレイが面白いから見る
ってだけで……
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:46▼返信
不都合あればメーカー側が消せるんだけど
人気の実況者の動画消すと企業が叩かれるっていうのが納得いかん。

「宣伝してやってるのに消すとか何様?」みたいな馬鹿
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:46▼返信
>>143
んなもん他の要因も混ざりまくるわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:46▼返信
ジャンルによる
アドベンチャーRPGは致命的
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:46▼返信
ゆっくり実況は好きで見てるけど
キモい声のおっさんがやってる実況は見ない
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:47▼返信
もう実況は一人しか見てないなぁ
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:47▼返信
実況見てマインクラフト買ったからな―。興味を持たせる事が肝要。
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:47▼返信
「腕前」を見せる系の動画ならいいけど見せたいのが「自分のしゃべり」とかなら「?」てなる
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:47▼返信
直ぐ動画溢れそうなFF15とかキングダムハーツ3とか元から有名なゲームは売上落としまくるんだろうな
ストーリーやボスも重要だし
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:48▼返信
実況であれ何であれ面白そうだらか買ったとかあるで
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:48▼返信
オンゲー特化のゲームが増えてるのがまさに実況の為でもある
スプラトゥーンとか自分で買ってオンラインやらないとおもしろさを実感できないだろ
逆にアンチャみたいな一本道の映画系のゲームは動画で十分楽しめて買わなくていいという欠点がある
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:48▼返信
新作やるやつはゲーム好きじゃないんだろうな
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:48▼返信
女実況者の媚びた喋り方うざい
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:48▼返信
結局はゲームの出来によるよね
もう騙されたくないからゲーム実況などで実際にプレーしているのをみてからでないと買わないけど
そこで面白いか面白くないの判断をするしかない
ゲーム雑誌なんかの情報は信用しない
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:48▼返信
実況見て満足して買わなかった数と
実況見てやりたくなって買った数
どちらが多いかと言えば買わなかった数の方かなと
今はプレイしたゲームの実況しか見ない
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:48▼返信
    スクープ

甘利明大臣に「口利きの見返りで1200万円」 週刊文春が報道
賄賂疑惑、「記憶が曖昧です」と、本人否定できず
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:48▼返信
>>153
不思議なことにKH関連は少ない
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:49▼返信
効果に関してはわからないけど一つだけ言える事はゲームの動画を見たくて検索したのに
気持ち悪い声の入った下手くそなプレイばかりが引っかかった時のイライラは半端ない
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:49▼返信
マイクラとかが貢献してる例じゃねーの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:49▼返信
動画見て満足てことになった人は多いはず
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:49▼返信
例えばCIVはプレイ動画(実況じゃないけど)見て買ったけどホントジャンル次第としか言いようがない
少なくとも新作RPGやってる奴に大義名分はないと言っていい
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:50▼返信
ゲーム放送はなくなって欲しくないけど
無許可で新作やったらだめだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:50▼返信
>>161
ネズミの力か
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:50▼返信
別に自分が実況見て買ったことあるかどうかはこの際関係ないだろ
トータルで下がったか上がったかが問題なのであって
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:50▼返信
やっぱふぅってすごいわ(煽り)
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:50▼返信
良識ある実況者はストーリー部分カットするけどなぁ・・・
プレイ部分をカットしてストーリーまとめてアップしてる奴は確実に妨害にしかなってない。

何も考えずにEDまでバッチリ見せちゃう奴ばっかりだよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:51▼返信
RPGやストーリー は要因はあるけど、根元は実況見る人の志向によりけりが一番だと思うわ。
その次にRPGやストーリーは買われない影響が受けやすい
ってのだと思われ
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:51▼返信
地球防衛軍4.1のジワ売れは地雷伍長の影響も確実にあると思う
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:51▼返信
>>143
俺もゲーム実況見るだけで満足して買う本数減ったし
やっぱ悪い影響の方が大きいと思う
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:51▼返信
ダクソはこの流れでかったよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:51▼返信
一部FPSとか格ゲーみたいにメーカー側が配信に肯定的な作品はプラスに働いてるってことなんやろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:52▼返信
イーノック…(ボソッ
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:52▼返信
ゲーム実況といってもNGCのようなギャラをもらってやってるところは
スポンサーのを悪くは言えないから
一般人のゲーム実況でしか判断対象にならないよね
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:52▼返信
最近はメーカーアドの公式含めてプレイのニコ生を見てから買う。
グラビティデイズみたいに体験版やって、あ、これクソゲーだと判断して買わなかった良作ゲームもあるし
体験版より実況の方が情報量が多いし信用できる。
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:52▼返信
>>167
まぁ普通に”上がって”はいるからネズミ側から圧力は無いみたいだけどね
例のつわはすとかも上げてたし
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:52▼返信
実況のおかげでクソゲーつかむ確率が減ったのであったほうがよい

ゲーム会社にはたまらんだろうが
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:53▼返信
パソコンとかで動画とかあまり見てなかったんだけど
PS4のシェア機能できてからは気になったゲームを参考程度に見るようになった
PS4て本当便利になっていいですよね~
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:53▼返信
俺は自分が持ってる気に入ってるゲームで尚且好きな実況者さんの動画しか見ない
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:54▼返信
>>180
消費者としてはこれ少しあるかもw
ゲーム会社には申し訳ないけどね
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:54▼返信
アクション重視のゲームとかはまだいいんじゃない
ストーリーものなんかはマイナスばっかだろうな買わずにストーリー見て終わり
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:54▼返信
オープンフィールドのギャルゲーあったじゃん、くっっそタイトル長いやつ。
あれ買うつもりだったけど発売日に即行動画あがったの見て買うのやめたわ。

地雷チェックとしては有能だけど業界の売上は下がるだろうなー
面白かったら最後まで動画見ちゃうから結局買わなくなるしw
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:55▼返信
サンドボックスとアクションは上がる
格ゲとシューティングは変わらん
RPGやテキストアドベンチャーは下がる
という印象
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:55▼返信
>>177
普段からゲームやってれば
金もらってるやつの方はニコ生のリアルタイムプレイを見て質問すればシステムがどうなってるのかわかる
逆にニコ動は金欲しさに任天堂の動画を配信していて良く見せるように編集されているから
なんの参考にもならなかったりする
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:55▼返信
体験版やってスルーしたのはエルシャダイくらいかな
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:55▼返信
72億再生のあれいくらぐらい売れたんや?
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:55▼返信
箸にも棒にもかからないひっかからないゲームの売り上げが増えたらそれはゲーム実況者のおかげだといっていいだろうけど実際は人気ゲームに実況者が群がってるだけだからな
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:56▼返信
パーティゲーとか縛りプレイは見てて面白いけど普通にプレイしてるやつなんか見てもつまらんやろ
それこそ有野みたいにツッコミうまかったりエンディングまでやらせるとかなら面白いけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:56▼返信
ファミ通もニコ生でいろいろやってるが
しょせんファミ通だよな露骨すぎてひく
批判できないとこは基本駄目だな
いいことしか言わない
つまり騙す気しかない
糞ゲーは糞ゲーだと発言できない実況者は信用しない
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:57▼返信
>>189
そら72億も行ってるんだからうん百万やろ
下手したら千越えもあるで!
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:57▼返信
ニコ生でゲーム実況者使って宣伝してたソシャゲは
早々にサービス終了してることが多い印象
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:57▼返信
体験版程度の範囲で済ますなり、対戦だけやってりゃまだ買う買わないの話だけどな
EDまで映してそこまで見てるなら、コンビニで立ち読みしてるゴミクズと同じ
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:57▼返信
Steamゲーなんかは買う前に見るな
日本語なくても楽しめるかとか確かめたい部分多いし
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:57▼返信
気になるゲームのプレイ動画(主に公式や大手ゲーム情報サイトの)は見るが
実況は実況主の声がうざいので見ない
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:58▼返信
FPSと一緒じゃね
自分の動画を見て貰うために必死に自分のやっているゲームを宣伝するだろ
FPSもマルチが盛り上がって欲しいから
いろんなところでべた褒めする
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:58▼返信
>>180
ゲーム実況の良さはそこだよな
あ、やっぱ売り上げ下がるなw
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:58▼返信
ゲームの人気がまずあるのであって実況者の人気が先にあるのではない

この序列は入れ替わらないんだから実況は売り上げに関係無い

下がることはあるかもね
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:58▼返信
いやまるで
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:58▼返信
企業も宣伝になる(買わない奴は違法視聴しても結局買わない)と判断したから
ストーリー重視ゲー以外は動画、配信が緩和されたから良いんじゃね?
まあ俺は見ないし、モラル守らない奴は袋叩きにされても致し方なしと思ってるが。
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:59▼返信
>>187
いやいや、ああいうところは悪い所があっても絶対に言わないだろ
ああいうとこのを真に受けて買ってから騙されたと後悔するんだよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:59▼返信
実況見て買ったの一本しかないわ
マイクラだけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:59▼返信
買わない層になんでゲーム画面を見せなきゃなんねーんだよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 00:59▼返信
海外だと貢献してて国内だと貢献してないと思う
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:00▼返信
>>199
広告で騙すってのが無理になってきてるから
ゲーム業界って縮小してるのかもな
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:01▼返信
実況者のトップ連中は年収1億、2軍の約10数名は年収1000万くらいだよ。
下火のユーチューバーにすら遠く及ばないけどな
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:01▼返信
生声のただの実況なんて見たくねえ
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:01▼返信
>>180
ゲームのPVはそのゲームの面白そうなとこばかり集めるから騙されることが往々にしてあるが実況してくれればクソいところも全部わかる。この差はでかい。

故にゲーム実況はゲームにマイナスである。売れてるゲームはそれはほっておいても売れたんだ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:02▼返信
プレイ動画見て買うゲームが多いはそれで去年30タイトルぐらい買ったし
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:02▼返信
実況見て買ったのはテニヌの最強チームくらいかなぁ
まぁ大した売上貢献にはならんよそもそもが実況はいらんしプレイ動画で十分だし
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:03▼返信
実況動画だと糞つまらなそう・声がウゼェ だとか思うけど、横で友達がわいわいゲームしてると面白そう・楽しい ってなる不思議
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:03▼返信
>>173
ゲーム実況見て買うのをやめることが「悪い」ってわけじゃないだろ。
要するに実際のゲーム内容がつまらなかったか、
単にムービーが見たかったってだけなわけで。
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:03▼返信
声聞いた瞬間消すのは確かだな、アニメの見過ぎカナー
実況なんだけれどもっとシナリオがちゃんとあるような
視聴者に見せたい事を確実にこなす放送が良いな
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:03▼返信
そもそも自分が遊んだ事無いゲームの実況を見て何が面白いのか分からない
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:03▼返信
発売直後の売り上げは大幅に下げてるだろうな
発売から大分経過したゲームの場合は100個くらいは売れるかもね
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:03▼返信
素人の実況は見る気起きなくてプレイオンリー動画しか見ないが
やりたくなって買うパターンと動画だけでいいやってパターンがあるな
見ててつまらんゲームはもちろん買わんが、スゲー面白いゲームでも
自分の技量以上のものを要求されてるっぽいゲームはまず買わない
それに該当したのがブラボだわ
持ってないのにドハマリしてるおかしな状態
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:03▼返信
任天堂とかHD画質のイメージムービーで宣伝して
実際のゲーム画面はなるべく見せないで売りつけてきたからな
ゲーム実況でほんとうの中身をさらけ出されりゃ
縮小して当然かもな
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:04▼返信
おっさんの大冒険でオブリビオンを買った
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:04▼返信
別にクソゲーかどうかは動画見る必要ないじゃん。少ししたら評価出るだろ
金かけて作った画やストーリーを対価も払わずタダで見るとか頭がおかしい。公式でもないのに
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:04▼返信
マイクラ、スパ4あたりは動画配信の影響が大きかったと思うし
直接の売上では無いにしろフリゲの夢日記だのibだの青鬼だのは ドット絵ホラーゲーブームに繋がったろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:05▼返信
俺もゲハチューバー目指そうかなw
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:05▼返信
とりあえずアサクリのプレイ動画はどれもつまらなそう
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:05▼返信
PVPの対戦ゲーは良い効果があるだろう
反対に、ストーリー重視のゲームは、見るだけで済ますことになりかねん
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:05▼返信
宣伝出来ないインディゲーとかならかなり効果あるだろうな
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:05▼返信
永井先生がやってるやつは買いたくなるわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:05▼返信
>>214
それが悪い
漫画も映画も料理も何でもそうだが、内容を全部知ることが出来るってのは異常
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:05▼返信
実況なんかコメントの一体感を楽しむ云々とか気持ち悪い事言ってたぞ
ゲームの内容なんかどうでもいいんやろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:05▼返信
>>214
わかるけどゲーム作ってるとこととしては騙してでも買ってほしかっただろうなw
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:05▼返信
頭悪い考察だなwwwんなもん中古が売れるだけだろwww
ゲーム業界に貢献してねーわwばーーーーーーーーーーか
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:06▼返信
漫画やアニメを違法アップして
「こっちは宣伝してやってるんだぞ」って言ってる奴と同じ。

確かに知名度は上がるだろうよ、タダでばら撒いてるからな。
その代わり売上は下がる。
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:06▼返信
>>216
そもそも、ゲーム自体がどんなゲームなのかは
過剰広告とかでわかりにくくなってるのに
そういうのを見ないでどうやって知ったらいいのか・・・
シリーズものですらシステムが大幅に変更されるのはあたりまえだろ?
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:06▼返信
プレイ動画は見るけど、特にニコニコ系のマスクした奴が変なテンションで騒ぐ奴は見ない
ゲーム側がそういうなまぬしを雇ってゲームさせてるパターンとか最悪
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:06▼返信
>>214
で、ゲームの売り上げ下がると。答え出たな。
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:06▼返信
クソだと思って即見るのを止めるなら分かるがクソと言いながら全部見るのは理解出来ない
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:07▼返信
>>214
そのムービー見るのにも本来金払うんだが
感覚麻痺してんなお前
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:07▼返信
マイクラあたりはかなり恩恵受けてるだろうな
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:08▼返信
>>233
いや公式見ろよw
大体書いてるから
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:08▼返信
>>227
もおおおおおおおおおおおお
押したのにーーーーーーーー
せっこいんよ~~~~~~~
なにこの糞ゲー腹立つー!!(畳パン)

ゲームの悪口言えるやつは貴重だな
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:09▼返信
たいていの実況者はハイエナと思ってる

売り上げにつながるほどの人は稀じゃないかな
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:10▼返信
実況配信の影響でWiiUとスプラトゥーン買ったし
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:10▼返信
お前の動画は見ない
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:10▼返信
とりあえず、ラスアスの実況動画見てPS4買うときの最初のソフトに選ぼうってくらいには影響あった。
まあ、基本的に普段自分がやらない系のゲームの動画は見るだけかな。バイオとか零とかホラー系が特に。この手のゲームの動画は有り難いと思って見てる。
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:10▼返信
>>236
クソのなかにも永遠にクソなのか
たまたま見た部分だけがクソなのかは
最後までみないとわからないじゃない
最初から最後まで完璧なゲームなんて無いし

半分はクソだが良い部分もあるなら
買ってもいいじゃない
人それぞれなんだよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:10▼返信
実況してるやつらって日本語不自由なやつ多いよな、聞いててイライラするから実況入ってるやつは見ないようにしてる
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:11▼返信
ザ・クルーとF14の拡張とSAOとSWBFとウィッチャー3とFo4とマイクラはPS4で実況見てて買った
ジャスコ3も海外の実況見てて欲しいと思ってるからたぶん買うしジャスコ2はもう買った
龍0とデスティニーは体験版して買った
それ以外は内容も知らずに掛けで買った
CoDBo3やGTAVやブラボやBF4やMGSVやDQBとかも実況見て買う人多いと思うよ
PS4で実況を制限してるようなのよりは実況見ても面白いのだったら買って後悔は無い
実況に耐えれる作品てオンオフに関わらず面白さや作りこみが半端無い
制限してるようなとこはストーリー重視だとしても自信が無いと言ってるのと同じだと受け取ってる
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:11▼返信
公式が、序盤だけはOKで後半禁止です、って言うのが一番良い気がするんだがなぁ
ストーリー重視のゲームでも、ゲームを知る機会は多いに越したことはないはず
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:11▼返信
>>245
いや最後まで見た結論がクソだから買わないなんだよ
そういう人は
ただの買わないで動画で済ます言い訳
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:11▼返信
買わない奴は実況があろうと無かろうと買わないんだよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:12▼返信
ゲームは自分でやってナンボだろ?
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:12▼返信
対戦ゲームだけはありかな
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:12▼返信
>>242
実況の影響で買うのやめた人のが多いって話
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:12▼返信
悪いな実況見て満足したものがいくつもあるわww
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:13▼返信
>>246
実況者をみる為に見てるのではなく
そんな日本語不自由なやつだから糞ゲーを神ゲーだと騙すこともないだろうから
そのゲームを買うかどうかを判断するだめだけに見るぶんには意義はあると思ってる
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:13▼返信
そもそも需要が違うやろ
比較するもんじゃない
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:14▼返信
はちま思ってたより声太くてワロタ
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:14▼返信
古いゲームは中古に恩恵あるだけだしな
全体で見たら売り上げアップはしてないんじゃね
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:14▼返信
アクション要素多めのやつや自由度の高いオープンワールド系は動画に向いてる気がする
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:15▼返信
まあ実況見なければ永遠に知らなかったであろうゲームもあるだろう
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:15▼返信
大概のゲーム実況者ってホントにゲーム好きじゃないんだろうな(特にニコニコ)
人気者になって自己顕示欲を満たしたい、金稼ぎの為に別にやりたくもない再生回数伸びそうなゲームをやってるだけ



262.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:15▼返信
そもそもクソゲーか判断したいなら買ってクソゲーなら売るか、評価出るまで少し待つか、公式で判断すりゃいいだけ。実況動画見なきゃ判断できないとか意味が分からん
動画で判断するとしたら、買った後にわからない技術的なもんだろ。このコンボの繋ぎはこうディレイかけるとか、立ち回りはこうとか、こうクリエイトするとか
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:15▼返信
さっきブラボでプラチナ取ったわ
プラチナ取るのは数年前に428で取った以来だな
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:15▼返信
プレイしてるの見て琴線に触れると購入決めちゃう
写真では興味津々だったけど実際動画見てこれはないなって思うものも結構ある
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:16▼返信
動画勢が増えるだけ
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:16▼返信
>>249
じゃいつゲームを買う判断したらいいのさw
仮にそれで買わなくとも
実況みていいと思わなきゃ1本ですら買わないよ?
もうゲーム会社に騙されて買いたくないんだよ
月1本は買ってるが
実際にプレーしてるのをみないで買うとかありえない
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:17▼返信
>>263
おおお
おめでとう
ソウルシリーズやブラボのプラチナ持ってるのはゲーマーとして認める
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:17▼返信
昔は気になるゲームがあったら5割以上の確率で買ってたが
今は実況をみて9割以上の確率で買わなくなった
ああ、こんなゲームね、やるまでもないわってなる
知らないゲームをみつけられるゲームカタログや
自信があるなら体験版のほうが意味がある
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:17▼返信
ここでどうこう言ったところで、今もゲームメーカー側が実況者への配信許可したり自ら番組組んでプレイ配信を積極的にやってるんだから、それが答えだろ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:17▼返信
そもそもニコ動(ライブ、映画?、その他別にyoutubeでも何でも見れる動画)見たり実況見たりする人って1人でやる、見るより皆でコメントし合って一緒に見たい、実況者(誰か)がわいわい楽しそうにやっててそれを皆で見るのが楽しい(自分が1人でやっても楽しくない)って層が結構いるんじゃないの?
実況者ありき、皆のコメントありきというか……

中には純粋に買うか迷ってるのをどんな感じか確認の為に見る人もいるんだろうけど
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:17▼返信
ニコニコとか糞だよ
画質も悪いし
ツイッチやUストリームで実況の無いプレイ動画が一番参考になる
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:17▼返信
スカイリムとマイクラは実況とか動画見て買ったな
ある程度自由度ないと動画見て買ったはない気がする
クリエイト系やオープンワールドである程度好きに遊べるのは宣伝になると思う
RPGも序盤だけ動画見て後は自分でっていうパターンは少なくはないだろうけど
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:17▼返信
RPGの実況ほどいらないもんはないけどな
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:18▼返信
オーディンスフィアは実況みて買ったけどな
…いやあれは公式だから実況みて買った、とは言わないか
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:19▼返信
>>266
あのね買う人は実況なんか見なくても買うんだよ
実況で買うの(新品で)決めた!ってゲームの方が少ないと思うよ
そもそも有力なのは体験版も出たりするしな
シリーズ物なんかは実況見なくても大体判断出来るだろ
276.ぼく投稿日:2016年01月22日 01:19▼返信
PewDiePieの実況動画は面白いけど他は一切興味無いね
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:19▼返信
>>239
公式に「ほんとうはこれ糞ゲーです」なんて書いてあるわけないだろwwww
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:19▼返信
総合的には間違いなくマイナス
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:20▼返信
RPGなんて買わなくなるやろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:20▼返信
>>268
体験版はチュートリアルレベルにもなってなかったり
操作教えるだけで本編にある楽しさが抜けてたり
ゲームの肝心な要素が欠落していたりで
むしろセルフネガキャンとしか思えないものが多すぎる
体験版やるより実況見る方をおすすめ
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:20▼返信
今Live from PlayStationも横で開いてる
次買うソフトは何にしよう?と見るのが俺は多いよ
豚は知らんが
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:21▼返信
>>277
システムも読めないならしょうがないけどなw
大体レビューもあるだろ
なんで最後まで見る必要がある?
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:21▼返信
実況ってことにお前等執着してるけど、これってやってることは
「友達の家に行って、友達がプレイしているのを隣で見た」と全く同じことなんだよね
それでいて友達が楽しそうに遊ぶから自分もやってみたくなったって人は買ってみるだろうし
逆にずっとつきっきりでクリアまで一緒にいた人は満足しちゃって買わない
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:22▼返信
>>275
>買う人は実況なんか見なくても買うんだよ

それがゲーム業界を駄目にしている気がする
どんなに手を抜いたテイルズでも
テイルズだってだけで買うアホのせいで
とことん手抜きゲーになっていく
そりゃそうだろ?
どんなに手を抜いても買ってくれる人がいるんだからw
そりゃ手を抜くってw
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:22▼返信
自分がプレーしてる格ゲーの実況付き動画は見る、有用な対策解説する時もあるし。
実況者がゲームしてるのは見ないな。公式サイトチェックしたり、リアルに友達から薦められてやったりするのがほとんど。
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:22▼返信
>>16
なくなる前からこんな感じだよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:22▼返信
ゲーム買うときの参考にするな
あと自分が進めたところまで見たりする
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:23▼返信
基本的にはマイナスだと思う
ダクソやマイクラみたいな自分でも遊んでみたい!ってタイプは良いだろうけど
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:23▼返信
CoDBo3とGTAVとマイクラはPS4でも実況見て買った人はかなり多いと思う
いくら見ても飽き足らないから自分でもやりたくなるし
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:23▼返信
>>239
大戦略の公式みてこいよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:23▼返信
新作映画見に行くか判断するために、誰かが隠して映してアップした物見なきゃ決められないって言ってるようなもん。馬鹿だよそいつは
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:23▼返信
>>280
自信があるならね
おもしろさを伝えられるかは重要
マイクラは体験版をやって買った
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:24▼返信

デモンズ買ったな
ホント遊んでも楽しかったし

294.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:24▼返信
>>290
一つ一つの事例で言っても意味が無いだろw
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:24▼返信
マジレスするとやり込みゲーとオンラインメインのゲームなら実況動画は売り上げに繋がる
逆にオフゲーで自分で操作しないと楽しくないようなゲームだと売り上げが落ちると言ってもいい
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:24▼返信
日本猿実況者「はいどうも~」
↑1人で何いってんだ気持ち悪w

外人実況者「ヘイ!ガーイズ!」
↑お、面白そうやんけ!

何故なのか
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:24▼返信
72億回再生された某作品が1割未満しか売れなかった時点で無いなw
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:25▼返信
見て興味もって買ったのはマイクラ、skyrim、civ4、Banishedくらいかな
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:25▼返信
>>284
それが手抜きかどうか判断するには
まず誰かが買わないとダメなんだが?
結局買わなきゃ評価出来ないんだよ
買わずに評価してるのはネットで他人の意見をそのまま受け取ってる奴らだけ
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:25▼返信
局地的にプラスでもトータルではマイナスって答えが多いようだね
俺もそう思うわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:25▼返信
マリオメーカーとスプラトゥーンは相当繋がっただろうね
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:25▼返信
ホラーゲーが廃れた要因の1つなんだよなあ
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:26▼返信
寧ろ喋りの無いただのプレイ動画でいい
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:26▼返信
>>299
なんだその理論wwwwwwwwwwww
馬鹿のドミノ倒しだぜwwwwwwwwwwwwwwwwww
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:26▼返信
>>295
問題は中古なんだよ
小売りの売り上げというならそうだろうけどメーカーの旨味は少ない
DLゲーなら恩恵あるだろうけどな
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:26▼返信
>>299
それがゲーム実況を見るってことじゃ・・・
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:27▼返信
>>296
日本語の方が言葉の調子を聞き取れるからだろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:27▼返信
>>299
どんだけ矛盾を孕んだレスだよw
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:27▼返信
こことかのコメ欄みたいに、必死に盛り下げよう盛り下げようとする輩が増えたから、実況みたいな盛り上げ役は必要。
そういうのが無くなるとゲーム業界がひたすら暗くなる。
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:28▼返信
まず最初の売り上げを立てるのは
とりあえず買う人なんだ
で、面白いゲームだからって最初に買った人がまた同じのを何度も何度も買うわけじゃないだろ
つまり、<売り上げと面白さは比例しない>
最初の何週間かは「評価知らないで買った人の売り上げ分」
一定時間立ってからは「最初に買った人の評価を聞いて買った人の売り上げ分」
レストランとかの評価じゃないんだから、売れたから面白いってわけじゃあない
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:28▼返信
>>284
テイルズが手抜き?元からあんな感じだろ
逆にネガキャンになってる部分すらある
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:28▼返信
糞ゲー判定に使える…
購入を迷っていたゲームなら、好印象なら買うかな~
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:29▼返信
>>296
気持ち悪いから死んでね
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:30▼返信
前は実況で取り上げられたレトロゲーとか買ったりしてたけど最近はそうでもなくなったな
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:31▼返信
>>311
もしかしてレスの流れみないでテイルズってワードだけに反応してレスしてんの?
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:31▼返信
動画で済ます奴はどうせ最初から買う気ないし別に見るのは構わないと思う
ただ、動画見ただけでやった気になって批判とか始めるアホどもは非常にウザい
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:31▼返信
>>313
はいどうも~www
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:31▼返信
総合的に+になってるとは思えない
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:31▼返信
>>315
出す例が下手だなって指摘だよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:31▼返信
別に手抜きだろうが金出せばいいだろ。次から買わなきゃいい話じゃん。
手抜きのマンガだろうが、手抜きの飯だろうが、手抜きのアニメやドラマの円盤だろうが、手抜きの映画だろうが、サービスを利用したきゃ金出せよ。当たり前の話
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:32▼返信
俺自分でゲームする時はとりあえずシェアボタン押して流しながらしてる
別に声は流さんのだけどただ垂れ流す
ツイッチやUストは何時間垂れ流しても無料だし何時間でも録画も全部してくれる
ゲームやってても配信しながらだと倍楽しい
世界の人達で自分のプレイを一緒に見てくれてる人がいるしフレンド申請してくる人もいる
配信有りと配信無しじゃモチベが全然違うんだよね
これはPS4買って一番良かったことだな
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:32▼返信
実況者によっては隅々までやりこむから
見るだけで満足しちゃうかな
内容がちょっと知りたい位ならそれで済ます
逆にすごい気になってるタイトルは実況見ないで買う
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:32▼返信
ストーリー重視の紙芝居とか一本道RPGが淘汰されて何よりだわ
FF13とか実況を早送りでみりゃ良かったわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:32▼返信
売り上げに貢献してるかっていうとしてると思う
特にインタラクティブで、自分だったらどうするかってタイプとかは売れる
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:33▼返信
>>318
ま、ゲーム会社が騙して売るってことが難しくなってるわけだからな
ユーザーとしては糞ゲーを引く確立が減って有意義だけど
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:33▼返信
鉄平ちゃん高いPC買ったのにもう殆ど実況もしてないってどうなの?
ウォッチドックスとかフリウォとかいつのゲームよw
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:33▼返信
ゲーム実況はすでにそのゲーム持ってる人が他人のプレイ見たいから見てる人も結構な割合でいるし視聴者の何割しか買わないは的外れだと思う

MGS5とか小島監督が動画で人のプレイ見て新しい攻略法発見してくださいって言ってるし
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:33▼返信
最初だけ見て判断は理解出来る
最後まで見て判断するため~が理解出来ない
そもそも最後まで全部上げるなよっていう
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:34▼返信
既プレイかホラーしか実況見ないけど
忍道は買ったわ
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:35▼返信
なんで自らネタバレに飛ぶのか全く理解出来ないね
対戦ゲーなら大いに意味はあるけど
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:35▼返信
ゲーム実況のせいで任天堂がHDイメージムービーで騙して売るのが辛くなった
ほんとはドットゲームだとバレるので・・・
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:36▼返信
× 買う判断
○ 買わない判断

買うようなのは実況見る前に買いにいくからな
少し安くなってから買おうかな程度に思ってた奴を買わない判断の材料にしかしてない
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:36▼返信
>>321
人が来てくれるならね
俺も2、3回シェアしながらやったことあるけど1、2人くらいしか人来なくて虚しくなってやめたわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:37▼返信
去年動画見て買ったゲーム6本くらいある
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:38▼返信
でもまあ買う気あるゲームは実況なんて見ないよな
実況で見るのはたいてい微妙なやつ
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:39▼返信
>>333
私もそうだったけど声出し始めたら来るようになったしフレンド希望凄い来た
まあ単にFPSやってる女が珍しかったんだろうが
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:40▼返信
絶対買うのはみないね
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:41▼返信
実際、動画見るようになってゲーム買う本数減ったわ
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:41▼返信
既プレイ作品以外の実況は買っても中古みたいなやつしか見ない
新品で買う奴は実況見る前に買ってる

後実況はそのタイトルの次回作の売上に貢献してる部分もある
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:42▼返信
迷ってるタイトルで参考に見るけど動画で満足したことはないなあ
気に入ったら見るのやめて買うし気に入らなかったら見ないし
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:42▼返信
新作にはマイナス
旧作や埋もれた作品には+
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:42▼返信
対戦とか協力プレイができるゲーム以外は買わなくなった。

RPGとか動画で早送りでストーリーだけ見て済ませてるわ
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:43▼返信
ゲーム実況といってもゲームの種類にもよるよ
ソウルシリーズの侵入ものとかニコ生はよくみる、ブラボとかもね
勿論ゲームも買ったが、ああいうコミュニティというか
オンラインでのマルチプレイは実況向きだけど
まさかADVやRPGなどストーリーを楽しむものを先にネタバレしてから買うことは無いから見ないよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:43▼返信
>>337
買ってから遊んで
好きな場面の反応を見たいから見るぞ俺
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:43▼返信
買うと決めてるものは見ないしな
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:43▼返信
PS3で龍が如く3を買う前に前作(龍1~2)のプレイ動画を購入の参考にしました。
もちろん1&2HDも極も購入で現在に至る
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:44▼返信
良いゲームというのは誰もが実況したくなるゲームだと思ってる
そういう点で言えばCoDBo3とGTAVとマイクラは多くが認める神ゲー
実況数が飛び抜けて多いソフトは買ってまず間違いはない

348.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:45▼返信
俺はゲームやってから
見るなぁ
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:45▼返信
見ても買わないのはもともとゲームに魅力がないだけでしょ
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:48▼返信
特にニコニコだけど、
プレイ動画には、既プレイ者も視に来る。
わざわざプレイ済みのゲーム動画視る既プレイ者は、大半がそのゲームを良く思ってる人らだから、その人らが未プレイ者にゲームを勧めるっていう2次効果も期待されてそう。
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:49▼返信
>>348
PS4だと日本で発売される前に多くがPS4から海外でのプレイをチェックする時代に入ってる
だからハードに寄ると思う
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:51▼返信
実際は購入数そこまで増えてないかもしれんが
ゲーム好きが増え続けるだろうし、別の意味でプラスになってるとは思う。
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:51▼返信
マルチのあるゲームならともかく、それ以外のは配信してるバカどものおかげで買わずに済んでるな。特にストーリーメインのゲームを発売日に配信してたりするとなおさら
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:52▼返信
実況見て面白そうだなと思って買ったことはあるよ
でもゲームに依るよね
プレイスタイルがかなり自由にできる内容ならちゃんと売り上げに貢献しそうだけど
一本道シナリオだったら売り上げ落ちそう
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:53▼返信
新作の宣伝にはあんまり向いてないってことじゃないの?
旧作が突然売れ始める可能性はあるけど、
それだってコントロールできるようなもんじゃないだろうしね
要は、棚ぼたラッキーくらいに思っておくべきものだと思う
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:53▼返信
生ではないけど幾つかのプレイ動画をみてデモンズソウルを当時かったし、実況で言えばPS2零シリーズ・デッドスペースを見て購入したな
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:54▼返信
実況はどうだか知らんがプレイ動画は売り上げむしろ下げるんじゃないか
自分あういうの見始めてからあんまり買わないで済ませるようになるの多くなったし
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:54▼返信
だから自分が買った事あるかはこの際関係ないよ
1人買っても2人買わなくなればマイナスとしか言いようがないわけで
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:57▼返信
クソゲーかどうか判断するのに使ってる
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:57▼返信
規制しろよバカ
最新映画の公開当日にその映画の実況されたら製作者は嫌だろ!そーいうことだよ
ゲーム乞食ども
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 01:59▼返信
同時に何かやりながら見てる人も多いだろうけど遊ぶ時間が見る時間に変換されてるっていう人の自由時間は競合する、知らない物が知れた場合それがどういう方法であれ機会の拡大に繋がるから貢献もある
後は知ってると楽しさ怖さが減る話とか演出のジャンル要素と発売から早いクリア動画や完全要素検証動画は売れなくなる鯨飲になりえると予想
逆にオンラインゲーム発売後メーカー出荷やDLが少なくなってるタイトルストーリーや演出とは関係無いアクションやクラフト、この辺は無いよりあった方が売れそう
ただ思うに興味が無い物は見ない気がする、だから機会効果はキャストに掛かりジャンル幅から全体では減少要因じゃないかね
362.はちまき名無しさ投稿日:2016年01月22日 01:59▼返信
日本のPS4勢だけマイクラよりDQBの配信が近々流行りそうな気はする
いつも外人のAAA洋ゲープレイ見ながら日本での発売まだかと見てるけどDQBだけは外人の嫉妬米が付きそうw
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:00▼返信
買わなくなった
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:01▼返信
絶版ゲームとかだと成果でねーだろ、買うといってもブックオフとか中古になるし
プレイ動画だけ見て実際買わない遊ばないファンはファンと名乗る資格は無いね
ホラゲーなんか実際遊ぶと遊ばないでは感じる恐怖が違う
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:02▼返信
任天堂を見ろ
これ以上言わなくてもわかるな?
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:03▼返信
映画予告編同様にゲームの予告編とかも人が見たくなる…プレイしたくなるように制作してるだろうし、そこらへんの素人なんかが考えた動画なんて購入の決め手になんかなる筈もないだろってな
367.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:03▼返信
他人のプレイを見てプレイしたくなるタイプのぷよぷよとか桃鉄とかみたいなさくっと楽しめるものだと実況と相性いいんだろうけど、
ストーリーが売りのタイプの新作ってそもそも実況できないんじゃないの?
実況自体を悪とみなして、禁止するのは反対かなぁ、
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:03▼返信
>>360
一部だけ公開して宣伝とか映画でも普通にやってることじゃん
369.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:04▼返信
ぬどんの家が爆発してなかったらマインクラフトは日本では今ほど流行ってなかった
370.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:06▼返信
ソシャゲのガチャ煽り動画はかなり効果ありそう
371.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:07▼返信
今さらっと見てきたら夜廻とかもあるんだな、こういうのは、びっくりポイントとかバラされちゃうと楽しめなくなるかもな
372.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:07▼返信
実況するから見にきてくれよな~
373.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:07▼返信
配信側の人間や配信だけで満足してゲーム買わない人間は「宣伝になる」って言って正当化してる印象
374.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:09▼返信
プレイ動画は嫌いじゃないけど、実況は邪魔
黙ってやれ
375.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:11▼返信
見て買ったやつもあれば、満足して買わなかったのもあるなあ
ゲームによるとしか

本当にやりたいゲームはそもそも実況見ないよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:12▼返信
今世界で上位10本の指に入るぐらい売れてるソフトって全部シェア配信が解禁されてる作品だよ
和ゲーはそこから売り上げに繋げる方法を学べると思う
逆にシェア配信が禁止や制限されてるようなのは世界のベスト10にすら入れない時代になった
377.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:14▼返信
動画見るだけで満足する人は元々買う気が無い人だと思う。
ゲーム屋の店員さんに聞けば直ぐ解る事だけど、動画で見て買う人は多いと聞くね。
378.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:14▼返信
やってる人間は「ゲーム会社のお目こぼしてやらせて頂いている」程度の認識で良いと思うけどね
会社から宣伝頼まれたら宣伝効果出なかったら申し訳ないと思わないといけないが
379.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:15▼返信
配信サービス会社と実況者がコンシューマゲームの基本無料化を勝手に促進してる現状だ
売り上げにアップ??ふざけんな!!恩着せがましい
380.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:15▼返信
肌で感じるとしかいいようがないけどマイナスと思う

動画見て満足して試しに買うてことがなくなった
381.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:16▼返信
MMOみたいなのはよさそうだけど
RPGみたいなのはダメだろうな
382.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:17▼返信
>>377
そら買わなくなった奴はわざわざ店員に報告することなんてある訳ないからなw
プラスかマイナスかの参考にはなんねーよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:18▼返信
実況者は元々公式に貢献する為にやってないしなー
承認欲求と金儲けが大半
384.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:20▼返信
買わないで済ませるってのがよく理解出来ないんだよな
ADVとかならともかく自分でやらないとほぼ意味無いだろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:20▼返信
ゲームによるし、実況者による。
マイクラ、テラリア、スプラとかは確実に実況の影響で売れてる。
386.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:22▼返信
結局のところ「人による」としか。
advなどの所謂紙芝居ゲーはシナリオがゲームの殆どを占めてるからどの会社も配信NG出してるね
自分の場合はレースゲー等アクション要素多めなジャンルが好きなこともあって、尚且つ興味のあるジャンルのものしか見ないから
そこで面白そうだなと感じたらすぐ買いに走っちゃうクチ
なんでもかんでも見て済ますような人は元々購入意思無いと思う
387.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:23▼返信
かずのこがスカイリムでネタバレ有料実況してたけど
あれは許されたの?
388.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:23▼返信
現在世界でもっとも売れてるゲームって実況数が圧倒的に多いゲームになってる
PS4をつけるといつも世界中の人達が実況してるゲーム
任天堂がいくらTVでCM流そうとPS4つけたらいつも配信されてるようなゲームの方がよっぽど宣伝効果がある
この人達は無料で宣伝しまくってくれてるからね

389.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:27▼返信
ソシャゲーも実況してるからすごい売り上げなん
390.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:27▼返信
原因と結果が逆だと思うけどね

実況されるから人気ゲームなんじゃなくて、人気ゲームだから実況される
391.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:27▼返信
ストーリーが主軸だと駄目だろうな。
ギャルゲーを体験版の範囲超えて実況する馬鹿は死ねばいいと思うよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:27▼返信
>>389
これ
393.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:28▼返信
でもまあ見て欲しさを購入動機にすることも多いよ
394.投稿日:2016年01月22日 02:28▼返信
このコメントは削除されました。
395.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:29▼返信
実況ってハゲワシみたいなもんだろ
396.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:29▼返信
>>389
いくらなんでも世界でのCoDやGTAの実況とかと比べたら数少なすぎだろ
397.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:30▼返信
ゲーム実況はマジコンなみに悪
398.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:32▼返信
>>396
ていうかソシャゲ実況は誰もあんまりしてないし、389はそれが言いたいんだと思う
399.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:33▼返信
俺の場合、ゲーム実況はゲームの内容を見てる訳じゃ無くて、実況者のリアクションとかを楽しんでるんだけど。
400.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:33▼返信
もし任天堂ハードがPS4のようにサードにも自由に実況させるような時代になればサードとの圧倒的な差がバレてマリオも売れなくなるかもね
その前に世界でサードにハブられるし配信鎖国もするだろうから心配無用かな?
401.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:39▼返信
ストーリー物は絶対損してる
402.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:41▼返信
SIRENや零はエンディングまで見てから自分でも操作してみたくて買ったな
既にプレイ済みのゲームか、買う気がないゲームしか見ないから掘り出し物がある
403.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:41▼返信
やってもないのに動画見て批判してる奴らがたくさんいる
404.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:43▼返信
オンラインとか対戦ならいいんじゃない?
ストーリーはあれだけど
405.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:44▼返信
いつから俺達の作ったゲームがフリー素材になったんだよ!!!!!!!!!ざけんなよ!!!!!!!
406.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:45▼返信
まあそりゃ買ってる奴もゼロではないだろうが動画で満足して買わない奴もいるんだろうから
せいぜいプラマイ0だな

宣伝してやってんだとか居直れるほどではないだろ「
407.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:45▼返信
はちまとJINはゲーム業界にとってマイナス
408.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:50▼返信
>>369
多少言い過ぎ感はあるけど、実際それはあるよなw
409.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:55▼返信
黙認という温情で許せるのは二次創作活動まで!!
ゲーム会社の法務と営業は配信会社とズブズブしてないで本気で頑張ってくれ
410.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:56▼返信
Fallout4なんかは動画見て買った口だから否定はできんなぁ
411.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:56▼返信
>>409
本気で検討した結果が現状です。
いつでも潰せるということを踏まえてご理解ください。
412.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 02:59▼返信
ニコニコ動画のゲーム実況動画なんて
もう完全に宗教だし

クッソつまらんゲーム実況動画なのに、障害者みたいなクズの囲いが見てるだけじゃん
つまらんリアクションに「wwwww」などの寒いコメントだらけ

これで売り上げが伸びてるとかあるわけねーだろボケ
413.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 03:06▼返信
実況って世界があるのは別に良いし、宣伝になるからって公式が見逃すのも別に良い。
でも、許可されてないゲームの実況をアップロードしてる人達を、
公式生放送とかに出したりするのだけは本当にやめて欲しい…。
414.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 03:09▼返信
龍が如くは配信で満足した
つか配信を見てそのタイトルを購入したってのは無いなー
ただゲームをよく買うようにはなった
ゲームから離れた人が興味が持てるような環境にはなったと思う
415.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 03:12▼返信
DQBでは自分でも実況を垂れ流しながらチャットで軽くしながら他の人のも見てコメントしてアイデアも貰ったりしながら軽く交流
ただやるだけより実況は半オンラインみたいで楽しいよ
416.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 03:18▼返信
マリオメーカー爆売れ大勝利ですまんなw
417.投稿日:2016年01月22日 03:26▼返信
このコメントは削除されました。
418.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 03:28▼返信
宣伝にはなるよ
ただしそれ以上の潜在的な客を殺すけどな
実況のルールとして許可を取らないものは発売から1年経過が最低限必要だろ
ガイドライン作って違反者からはがっつり損害賠償請求すべきだと思うよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 03:28▼返信
マリオメーカーは便乗して買った人多そう
420.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 03:31▼返信
ロープレ系のような物語に終わりがある系は売れなくなる可能性は高い。
逆にアクション系は売れる可能性が高い。
ちなみに俺は全然興味なかったストⅣを動画見てから本体ごと買ってハマった。
ストVもPS4ごと買う予定。
421.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 03:37▼返信
実況した世界と
実況しなかった世界を用意しないといけないから
比較するのは無理です
422.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 03:42▼返信
新作のプレイ動画はNGっていう意見もあるけど、新作以外だったら中古で買うしなぁ

プレイ動画より中古市場潰した方がいいんじゃないか?
つってもDLが主流になれば勝手に潰れるか

ゲームごとに投稿アウトラインを作ればいいよ
モンハンとか、マイクラとかはどんだけ実況しても損にはならないし、ストーリー重視のゲームは序盤だけとかな。
423.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 03:43▼返信
神谷Pが喋りながらサクサククリアしていくので自分にも出来るんじゃないかとベヨネッタ買ったけど、アクション下手すぎて積んだ
ゲームうまい人のゲーム実況なら、ワイみたいな勘違いバカには宣伝になるんじゃないな
424.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 03:44▼返信
マルチ、対戦以外実況動画は役立ってないなぁ
RPGで実況見て買ったゲーム殆ど無いわ
425.422投稿日:2016年01月22日 03:45▼返信
アウトライン→ガイドラインだった恥ずかしっ
426.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 03:45▼返信
ピアキャスみてたときはゲーム配信見てそのゲーム買ったりよくしてたな
427.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 03:49▼返信
売れると思ってんならレポート出して
428.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 03:50▼返信
皆どんなゲームか見て買うか決めるのか……
ネタバレになってやる気失せたりしないのか、ジャンルによるしある程度わかったら途中で見るの止めりゃいいんだろうけど
自分のやってる、やった事のあるゲームを他の人はどうやってんのかなって見る物ってイメージだったわ
429.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 03:51▼返信
まあ多分必要ないよ最新作の実況とか
430.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 03:52▼返信
むしろ下がってるだろ 辞めさせた方が良いよ実況なんて
431.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 03:55▼返信
確かに簡単に内容を見れるようになったから買わなくなった物の方が多いな。
昔は気になるものは欲しいけど評価とかで良いとこと駄目なとこ見るとどうなんだろって迷っても結局気になって買ってみてたけど、今は決断する前に評価の悪い箇所が実際にどうなのかってのを動画で見て判断してやっぱりやめとこうってなったりする。
432.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 03:55▼返信
タイトルによるとしか言えんだろうな
他人がやったの見た後に自分も買ってやってみたいと思えるゲームって
多分全体の2割とかそんなもんじゃないかと思う
よほど対戦・COOPもしくはクラフト要素が面白くないとダメだ
433.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 03:55▼返信
ドラクエ7の3DS動画だけ見て満足した・・
434.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 03:56▼返信
ストーリーがあるものは観ちゃうと9割買わないな。
モンハン、マイクラ、SIMSあたりは実況見て購入を決めた。
元から買ってたけど地球防衛軍なんかは観る度にやりたくなる。
435.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 04:00▼返信
古本屋でも中身確認出来ない所って潰れるよね
表紙(ゲームならパッケージ)だけで金出すのはリスク高い
436.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 04:01▼返信
気になったゲームで実況動画見てるってより、人気実況なんか、実況者有り気で実況動画見てる奴が多いだろうから、売上には繋がらんだろ。
437.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 04:05▼返信
みんなのコメントめっちゃ勉強になった
438.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 04:08▼返信
>>435
ゲーム業界の衰退ってその辺の事情も大きいと思うわ
昔は手抜きのクソゲーでも知らずに掴ませることができたから景気良かったんだろう
今は9割中身を見てから買うかどうかって話だもんな
439.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 04:09▼返信
XCOMは解説実況みて買った。
ファンになったので2も予約した。
440.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 04:10▼返信
人気配信者が実況始めると中古相場があがったり売り切れになったりはするよな
441.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 04:11▼返信
ウォッチドッグス面白いよ!ってチャット仲間数人に教えてあげたんだけど、
俺の配信見てたら、見るだけでいいかぁってなってたなあ
反面、Vitaのマイクラ買ってるキッズは、実況とか見て買ってるの多いんじゃ?
ゲームによりけりって事だろうな
442.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 04:24▼返信
ふと購入したゲーム見返したらほぼ実況みて買った代物ばかりだった
最近だとレインボーシックスは実況みて買ったけど大満足してる
443.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 04:27▼返信
クラフト系は自分もやりたくなる
ゲームと言うより配信してる人のスキルやリアクション目当てな場合もある
購入前提でグラフィックがどんな感じか見る場合がある
興味のない物は動画すら漁らない
444.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 04:30▼返信
抜けてた
「一般人が配信した環境で」グラフィックがどうかー
445.投稿日:2016年01月22日 04:32▼返信
このコメントは削除されました。
446.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 04:34▼返信
始めからエンディングまで実況してる奴は氏ネ
447.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 04:44▼返信
ストーリー性が強いゲームだとあかんだろうな。
448.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 04:46▼返信
実況とかウザいだけじゃんか
449.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 04:46▼返信
他人がやってるの見るとお腹いっぱいになるわ
せめて序盤位までで面白そうなら買うだろうけど
450.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 04:51▼返信
自分でやった方が面白いゲームとそうでないかじゃないかな スプラとか
451.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 04:51▼返信
本当に欲しいゲームは購入前に公式動画くらいしか見ないし
クリアした後も数年たたないと見ない
雰囲気ぶち壊しな実況ではなく字幕プレイしか見ない
452.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 04:51▼返信
僕は淫夢実況動画とかで欲しくなることありますあります
クッソ寒い放送者はどうでもいいんだよなぁ…
453.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 04:55▼返信
買う時の判断材料になっている
454.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 04:59▼返信
ストーリー部分は全部規制かけちゃっていいよ
455.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 05:01▼返信
見て買う人、見てやめた人。
456.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 05:03▼返信
アルトネリコは動画を見て、というか音楽を聞いてすぐ買いに走ったわ
画面写真だけではわからん部分の魅力を確認出来るという意味では実況動画はアリだけど
ぶっちゃけマイナスの方が大きい気もするなぁ
457.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 05:13▼返信
昔やったゲームの実況見てまたやりたくなって買ったとかはあるな。
最新ゲームの実況はマリオメーカーとかみたいなのしか見ないな、ネタばれ嫌だし
458.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 05:22▼返信
マイクラは見て知ったからな
マイナー(当時)ゲーは実況
ストーリー系を発売すぐやるのはマイナスだろう
それにPS任天堂両方にネガキャン被害あるし
1ヶ月は禁止とか業界ルール作ったらどうだ
459.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 05:28▼返信
おまえがなw(^ω^)
    ████
    ████
    ████
  ◥██████◤
    ◥███◤
     ◥◤
460.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 05:29▼返信
前々から言われてるけどゲーム動画が売り上げに効果あるのは対戦系とオンライン専用ゲー、
あと一部のゲームだけで、それ以外は売り上げ貢献どころか被害被ってるのは確実。
イカは地上波でもバンバンCM流してたからネットのおかげかどうかも怪しい

ハッキリ言って動画見て満足して買わなかったゲーム二桁ある。
もうゲーム動画UPされるようになって結構経つからな。
461.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 05:34▼返信
GBAのファイアーエムブレムシリーズは実況見て買ったなあ
懐かしい
462.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 05:34▼返信
>>412
しかもああゆうのって本人や囲いがツール使って再生数増やしてるだけだしな。
自己顕示欲の塊だしあいつら
463.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 05:38▼返信
そろそろ認めるべき。ゲーム動画UPはたいして宣伝になってないどころか
潜在的な客を殺してる。
イカは地上波で腐るほどCM流してたから。
対戦系でも買わないでずっとゲーム動画で済ます奴が大量にいる。
なぜなら下手くそで楽しめない・上手くなるために努力しない奴だから。
ならどうせ買わない奴だから無視してもいいじゃんと思うかもしれんが
ゲーム動画見させて満足させちまって他のゲーム購入機会減らしてる。
売り上げ減るのも当然だろうよ。こんなネットで見て済ませられる時代なんだから。
winnyshare規制しないままの動画業界みたいなもんだ
464.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 05:39▼返信
ホラーゲームはまったく買わなくなったわ
465.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 05:39▼返信
実際効果あるのは対戦系のヤツとかアクションかなー?
上手い人の動画は参考になるって感じのヤツね
RPGとかはストーリー見てしまうともういいやってなりそう
466.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 06:06▼返信
儲かってるのは配信者やんな
その上リスナと助べえなことまでして結滞やわ
467.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 06:14▼返信
ストーリー命のゲームは見たら終わりになってしまうよね
アクションとかの俺もやってみたいと思うゲームだったら好影響があるだろうけど
結局ゲームのジャンルによるとしか
468.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 06:14▼返信
全然興味の無かったゲームを実況見て面白そうだなと思ってついつい買ってしまう
469.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 06:17▼返信
動画ってネタバレ投下と違ってっ「わざわざ」見る物だからね
購入判断のために導入部を見るのと、追体験でプレイ後に見るのが多いんじゃない
追体験で見るのが結構面白いよね
別ゲーみたいなプレイしてたりしてさ
470.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 06:19▼返信
ストーリー命のゲームを最初から最後までわざわざ初見で見るのははなから買う気ないだろ、どう考えても…
471.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 06:22▼返信
なんともいえんねえ
金に余裕のあるやつは面白そうならすぐ見てすぐ買っちゃうだろうし
学生やニートなら見るだけで済ますやつもいる

結局金持ってるかどうか
472.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 06:29▼返信
認知度を上げることには意味があると思うよ?
473.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 06:33▼返信
GTA5がまさにこれだわ
全くこの手のゲームに興味なかったのについ買ってしまった
もちろん満足してる
あとここでは叩かれるだろうけどスプラトゥーンとマリオカート7
474.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 06:36▼返信
儲けるための手段としては興味あるけど、基本的に実況は見ないな
なんだかんだでPVやスクショで判断してる
迷ったら評判をみる位
475.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 06:40▼返信
レインボーシックスは弟者の見て買ったな
バトルフィールドシリーズ始めたのも実況者の影響だし
476.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 06:42▼返信
>>473
なぜ叩かれると思ったのか
477.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 06:42▼返信
いや別に
478.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 06:44▼返信
売り上げに影響するかどうかの話をする場で聞かれてもないのに好きな実況者の事を語る典型的なキモイニコ厨
479.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 06:45▼返信
>>470
始めは買う気なくても評判聞いて買う気になるかもしれない
それは潰されるな
480.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 06:47▼返信
>>479
そんな超少数派切り捨てていいんじゃね?
481.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 06:54▼返信
俺屍とかパネキットは動画見て買ったな
482.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 06:55▼返信
クソゲーもとい趣味に合わないゲームの回避にはなっている。
まともな情報出してくれないメーカーさんが多いので。
483.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 06:58▼返信
他者(他社)が作ったゲーム利用して金稼ぎとか、やってることは同人と変わらん
484.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 07:00▼返信
まず動画で済ませる奴等が今までゲームをどれだけ買ってきたのか調査してほしい
485.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 07:04▼返信
ストーリーが面白いか動画で確認するか
その後…
486.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 07:05▼返信
買う気が全然無かったのに、実況だけ見て買ったわ
って話を聞いた事はないかな

自分の場合、体験版もそうかも
買うつもりだったのをやめるきっかけにはなっても買う予定が無かったのを買うきっかけにはなってない
487.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 07:07▼返信
微妙なゲームは全然買わなくなった
積みそうなゲームも買わなくなった
アンチャ見たいなストーリーだけのゲームも買わなくなった(動画見た方が短時間で終わるから)
自分でプレイして楽しいゲーム(スプラとかマリオメーカ)いがい買わなくなった


488.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 07:09▼返信
まぁ元々買う予定のゲームは最初からプレイ動画見ないんで、
見るのは既にクリアしてる場合か、まず買わないと思われる場合だけだな
買うか迷ってる場合は序盤だけ見て決める
最後まで見て面白かったから買おうとなったパターンもあるっちゃある
ストーリーじゃなくてシステムが売りの場合見ても左程楽しみがマイナスにはならないし
489.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 07:12▼返信
ヌケートは例外中の例外だろ・・・
490.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 07:17▼返信
俺はどんなゲームかサンプル無いと購買意欲が沸かない。


だから俺はいいかもしれんが、周りはプレイ動画見ただけで満足するだろうな。
491.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 07:17▼返信
ストーリー物だって、物語の分岐やキャラクターのリアクションに十分な魅力があれば
選択したくなる別の選択が見えるところにあって、でも手が届かない、ってのは購入動機になる。

動画で選択のワクワク感が伝わることに制作者が自信を持てていないとするならば
それは遊んでる人間にダイアログに興味を引かせるようなシステムになっていない、意識して作られていないと自覚しているということで
制作段階でゲームとして失敗している。
492.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 07:18▼返信
GTA5の実況を見て購入したから、少なくとも1本の売上アップにはなってる。
493.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 07:18▼返信
ストーリーだけ追いたい人発でそもそも買わないことが多い
494.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 07:19▼返信
CS機はビタ一文払わないが、ソシャゲはじゃぶじゃぶ課金する、意味不明な民族。
495.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 07:21▼返信
フラゲ配信で買うかやめるか決めてるわ
496.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 07:22▼返信
マリオメーカーとイカ
497.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 07:26▼返信
昔は実況見て面白そうだなーって買ったりしたけど、
最近は自分が買って面白かったやつを皆がどんな感じにプレイしてるんだろってので見てるな。
498.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 07:28▼返信
情報露出の多さが販売欲に繋がるか? というだけに過ぎないな
+-で言ったらネタがばらされて困る物がほとんどだろ
「新しいものを見たい」を潰されて売る事ができるモノはその種でもオンリーワンなものだけ

トップセールスタイトルだけなら実況は布教効果があると思う
「販売に都合のいい実況」は検討する価値はあると思う。あまり好かれないと思うけど
499.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 07:29▼返信
こういう記事はゲーム系ブログにふさわしいし、※欄も意味がある
まあ、ゲームの記事が減るイコールゲーム界の衰退なのかもなー
500.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 07:30▼返信
買わない奴は実況見ようが見まいが買わないよ
501.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 07:30▼返信
RPGは実況で見ると色々分かっちゃうから
オープンワールドのゲーム実況だけ見る。
アサクリとかGTAVとか

実況見た影響で次はジャストコーズ3を買うと決めています
502.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 07:30▼返信
あほくさ

フラゲ配信とか氏ねばいいのに
503.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 07:31▼返信
実況みて満足する層は必ずいるだろうからEDみせるのはなぁ
違法アップロードじゃなきゃ勝手にすればいいけど
大抵は実況主が承認欲求みたすためにやってるからみてて面白いものじゃない
ゲームじゃなくて実況主が主役ってところも好きじゃないし
嫌いなジャンルを面白おかしくゲスな目線でやってるやつもいるから嫌い
504.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 07:39▼返信
プレイする人の個性が反映されて、尚且つ物語性の少ないジャンルなら良いと思うけど
明らかにネタバレされたらアウトみたいなジャンルは物凄い打撃受けてそう
それこそ割れ厨の「割る奴はどうせ買わないから大人しく割らせろ」と大差ないレベルに
505.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 07:46▼返信
プレイ済みのゲームの実況は面白い。
自分と違う感性の人のリアクションは見てて飽きない
506.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 07:48▼返信
実況とぬかしてけど、俺の知ってる実況じゃない。唯一実況してるのはコジマ店員だけ
他は独り言プレイ動画
507.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:01▼返信
実況も見たから買ったのもあるし、見たから買わなかったのもある
ソースは俺
508.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:03▼返信
コジマ推しって共産党員か何か?


とりあえずマインクラフトとかは実況で収益爆発的に増えた例だと思う
509.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:05▼返信
シナリオに重きを置いているゲームだと逆効果だよな
プレイスキルがダイレクトに反映されやすいゲームほど効果はあると思う
510.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:06▼返信
新しいゲームほど買う人は少ないんじゃないかね。高いし
逆に人気そこそこで値段も中古で2000切ったりする商品なら買う決めてにはなるかもしれんが
まぁ中古ならメーカーに得は無いけど
511.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:08▼返信
ギルティの新しいのに手を出したい
別に新作じゃなくともVCやアーカイブス
やりたくなったら買う
512.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:08▼返信
フォールアウト4は日本語版でるまでランキングにのろうが、我慢してた。まあ最近はスチームのゲーム参考動画しか見ないランキングマイクラしかないやん
513.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:10▼返信
買ったゲームの攻略として参考にすることはあるな
まだ視聴のみのベガ立ち勢ではないと思いたい
もう40歳だけど
514.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:10▼返信
ステマトゥーンのことやね
515.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:11▼返信
見てる実況が買ったやつと被ってるだけだな
やり終わったあとに見たりとかする
516.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:13▼返信
実況とか解説動画見てかったゲームめっちゃあるわ。
特に洋ゲーに多いな。
とっつきづらいから実際のプレイ動画見るとわかりやすくてな。
エンディングとか正直どうでもいい。
ストーリーにはほぼ興味ないから、システムとか世界観とかそういうのが気に入ったら買う。
517.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:14▼返信
>>499
はちまがゲーム記事減ってエンタメサイトになったのは2ちゃんの転写を禁止されたからやで。
518.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:15▼返信
※508
マイクラ実況がいつから始まったか知らんが正式版リリース時には既に爆売れしてたゲームあげるってどうなのwwww
519.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:16▼返信
見たから買う奴より見たから買わない奴の方が
圧倒的に多いだろ
日本はアイドル実況者()を見たいだけで
もとから買う気がない腐女子や小学生が大半だから

これがボイロやゆっくりならまた違うだろうが
520.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:20▼返信
果たして
見たから買わないのか
買わないから見るのか
521.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:21▼返信
フォールアウトはニコニコの実況で知って4買った
522.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:21▼返信
発売後数年経ってるやつなら実況効果もあるだろうが
最近売り出したやつはデメリットのほうが圧倒的に多いだろうな
523.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:22▼返信
むしろどんなゲームかやるまでわからなかった昔がおかしい
よう買ってたなと
524.JMR投稿日:2016年01月22日 08:22▼返信
『俺はできるぞ~』とか自慢したい幼稚なのばかりで、素人に説明って感じのはないので買い『始める』人はわからないでしょ

なので効果無し。実況は自慢ばかりで空回りと同じ
525.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:25▼返信
マイクラが流行ったのは動画配信のおかげだしゲームによる
526.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:26▼返信
>>518
βのころから配信人気凄かっただろ
ニコニコですらベータ版の動画多かったし
527.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:28▼返信
マジコンで育った奴は無料でソシャゲやりながら実況プレイ観て一切お金使わないんだろうなぁ…
528.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:32▼返信
ストーリーが決まってるゲームは無理だろ。
でもPS信者みたいにリメイクされる度に何回も同じゲーム買う人は
それでも買うのかも?w
529.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:35▼返信
WiiU持ってないからマリオ、マリカ、スマブラ、イカ、マリオメーカーの実況プレイは観てたな
最近はWiiUソフト出てないから観てないww
PSソフトは買ってプレイしてます、はい
530.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:37▼返信
むしろ動画見てなんて100%買わないだろ
ストーリーないゲームなんてほとんどないんだし
目新しい宣伝ないから飛びついてるだけ
531.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:38▼返信
よく実況動画観てから中古で買うけど、中古は売上にならないって聞いたことがあるんだけどほんと?
532.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:39▼返信
買う人間が増えたというより
買うかもしれなかった人が買うようになってるだけ
だからsteamとかのソフトは効果あるけどコンシューマー、特に任天ハードのソフトには効果がない
533.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:39▼返信
動画見て買う買わない決めるよ。地雷ふみたくないんでね。公式できちんと序盤見せてくれればいいんだよ。
534.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:42▼返信
>>530
100%と言い切れる自信はどっから来るのか
535.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:43▼返信
>>531
常識だろ
536.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:43▼返信
>>531
逆に聞くけど、どうやったら中古ソフトがメーカーの利益になると思う?
店で買い取って店で値段つけて売ってるだけなのに
もう少し足りない頭で流通とか考えたほうがいいよ?
537.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:51▼返信
トレーラーや紹介動画は売り上げに繋がるだろうが実況はないわ
538.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:51▼返信
たまに動画観る人は別だけど、ニコ厨は動画観るのにかなりの時間を費やしてるからゲームする時間は無いと思うよ?w
539.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 08:57▼返信
フォールアウト3は実況みて購入した
540.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 09:01▼返信
戦場のヴァルキュリアとかマインクラフトとか実況から買った作品はそれなりにある
逆に思ってたのと違って買う予定だったのに買わなかった物も同じくらいある
541.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 09:01▼返信
有るといえば有る無いといえば無いと言えるのでは。
今のゲームはクリアするだけではそのゲームの20%しか遊んでない程度だからなぁ
逆に言えばガッツリ遊ぶには時間も掛かるから買う本数が増えるわけでもないし見る時間も取られるとなれば増える事もないのかもな。
或いは上手い人と下手な人ではそれを見た感覚も違うと思うし、基本的に下手な人の面白い実況は無いからなぁそれも関係するかもね。
とは言え遊んでて楽しそうに映るものはやっぱり遊んでみたく成るもんだと思う。そもそも全く興味のない動画を見るとも思えないしな。
542.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 09:01▼返信
買う前すごい興味あったけど、配信見て回避したゲームは多いな。
例に出すとジョジョとかTOZ、バンナムゲーはまず見てから判断したほうが賢明
543.投稿日:2016年01月22日 09:08▼返信
このコメントは削除されました。
544.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 09:20▼返信
実況みて買ったのはダクソだけだな
545.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 09:22▼返信
動画見て済ますようになったわ
少なくとも動画見て買わなくなった人はいる

ソースは俺w
546.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 09:31▼返信
実況はキモいからストーリーwikiで大体済ますな
少し興味持った→実況動画、ストーリーネタバレ検索に直ぐ行くものは買う気微塵もないよ
547.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 09:49▼返信
実況見て買う奴もいるだろうが
実況は購買に貢献してる!と言う奴はアホだわ
売ってる側が言ってるならいいけど
548.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 09:56▼返信
海外の人のゲーム実況だと宣伝になってそうだけど
日本人の配信て見ててもあまり面白そうに見えないんだよな
ゲーム内容にもよるけど
549.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 09:57▼返信
対戦ゲー全般は効果ありそう
550.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 09:59▼返信
ゲームによるんだろうけどマイクラは間違いなく動画の影響大きいし、ある実況者の動画見てスト4のためにゲームとアケステ買った奴回りに結構いたわ。逆にシミュレーションとかは買わなくなったって奴も多い。
結局CSゲームが売れなくなったのは別の理由が大きいだろうけど一部にはつながることもあるって位なんじゃない。
551.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 10:04▼返信
>>531
過去の経緯から言えばメーカー側の自業自得
中古販売業者が歩み寄りを見せて売り上げから還元するように申し出たのに
中古を完全に撲滅しようと裁判起こして自爆
だから今もって中古の売り上げはメーカーに入らないという
552.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 10:09▼返信
BFシリーズとテラリアとFO4は実況動画を観て買ったなあ
553.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 10:12▼返信
格ゲーとかならいいんだろうけどね
554.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 10:12▼返信
アクションやら対戦メインのゲームだと売れるんじゃない
クソゲー回避の為に時々見るけど、ソウルシリーズはふぅの動画見てハマった
555.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 10:23▼返信
ジャンルによる
556.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 10:27▼返信
ゲームの宣伝としてやってるならまだしも、ほとんどが無許可違法動画やん
557.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 10:29▼返信
普段あまりゲームやらない一般層には大した宣伝にはならんし
ステマトゥーンくらいやらんと売り上げに影響出ないだろ
558.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 10:35▼返信
大昔だけど、忍道は実況見て買ったな。
最近だとマイクラかな。
559.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 10:52▼返信
実況ってそのゲーム買ってから見ることもあるだろ。
しかも、似たようなシリーズを何回も見ることもある。
だから視聴数の100分の1も見て買う人なんていない。
だけど、売り上げに貢献していると思うけどね。
560.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:00▼返信
とりあえずゲーム自体が投稿者の食い物にされてる動画が溢れてる昨今はあまり良い状況とは言えないと思う
561.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:00▼返信
一つ言えるのは、確実に中古でしか買ってないやろな。
あと、古いハードの作品やもえもんとかROM吸い出してパッチ当てて改造してるのは8割エミュで違法DLしとるやつばっかやろ。
562.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:07▼返信
>>560
まだ見ていて面白ければいいんだが大体は下手だわ駄弁りは気持ち悪いわで見たくなくなる様なモノばかり
そんなのが持て囃されているのを見ると自分の感覚が狂った気分になるよ

そういう点で課長くらいの温さが丁度良いとクロックタワーの再放送見ていて思ったわ
563.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:11▼返信
乗り遅れてるが、まあ物に依るだろうな
マイクラなんかは実際にプレイしないと本質的な面白さは分からんが、動画見ると「やってみたい」と思わされるし
アクションとかだとスーパープレイ、ステルスとかだと複数経路あれば知らないのを見て「またやるか」ってなるな
逆にストーリー一本道でそれこそがキモで見ちゃえば同じ、とか、ホラーで自分がやるのはちょっと、とかは無理だろうな
エイリアンネイションやデッドスペースなんかはホラーだけどやり方いろいろあるんで動画で宣伝になってるんじゃないかね
564.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:25▼返信
ふーん😒
565.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:36▼返信
実況者は楽しくても自分が楽しめるかは分からないからな
それになんとなくやった気になって買わないって人はかなり多いと思う
566.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:42▼返信
実況はあんまり見ないが攻略系の動画は世話になること多い
売り上げがどうなのかはゲームによるだろうね
ゲームの動画で攻略が楽になったのは間違いない
おかげで途中で投げ出すことが減ったよ
567.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:50▼返信
アクション、対戦重視のゲームデザイン→「俺もやりたい」
ストーリー、演出重視のゲームデザイン→「観て満足」

こんな感じじゃないのか?
568.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 11:58▼返信
いいかげん初見動画詐欺は滅びろよ
どいつもこいつも既プレイばかりだ・・・・・・
569.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:03▼返信
レゲーは見てると思い出してやりたくなる
570.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:23▼返信
作品や人によるんだろうけど、俺がDQビルダーズに興味持ったのは間違いなくマイクラ実況のせい
DQシリーズとかずいぶんやってないし
571.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:33▼返信
ローカライズされてない海外のゲームは見て楽しんで終わる事が多いかな
やりたくても英語分からんし・・・BTFのゲームとかローカライズされてれば見た後買ってただろうけどね
あと選択肢がやたら多いアイレムゲーなんかは、昔は全然興味なかったけどたまたま動画見てからは
チェックするようになったね
新しく出る絶体絶命都市も買う予定
テラリアも全然買う予定なかったのにやってるとこが楽しそうで買ったし、面白かった
考えてみると自分の場合は購買のきっかけになる事はあるね
572.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:41▼返信
基本的に購入の同期になるゲームって限られてて、大作、話題作、コミュニティ内の人気のあるものは良いけれど新規の微妙な物とかは売れにくくなるだろうしなぁ

レトロゲーの発掘とかは良いけど発売から数年は公式で実況認めてるパターンを除き新作を実況するのやめたれよっておもう
573.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:42▼返信
まあ有名ゲームは実況によって購買は減るよ
無名ゲームは購買を促進することもある
574.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:46▼返信
>>486
俺もこれかな 興味あるけどどんなゲームか分からないから動画でチェックする
んで面白そうだと感じたら買うし、期待外れだったら買わない
売り上げが上がるか下がるかには大して影響ないが購入の判断材料としては良いね

・・・うん、つまり公式が実機映像上げれば十分です・・・・・・
575.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:50▼返信
無名のゲームはまず知って貰う事が大事だからねぇ
詳しくない人は有名だからって理由だけで買うし聞いた事のないゲームは見向きもしない
それが動画で興味持って貰えるならそのゲームのファンも嬉しいし続編の希望にもなると思う
忍道とかニッチだったのに突然廉価版売上一位になって何事かと思ったら
某有名実況者が実況したからだったみたいだしな
576.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:51▼返信
フリゲなら間違いなくDL増える
577.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 12:58▼返信
スプラトゥーンなんか72億回再生してもたったの100万ちょいだろ?
効果ないんじゃね?

いやまあこれは誰がどう見てもステマ工作の数字だけどさ
578.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 13:03▼返信
スプラトゥーンこそ実況のおかげで伸びた作品だろ
今の御時世、据え置きで100万とかなかなかねーよ
579.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 13:12▼返信
運営「いやぁ・・・広告代金浮くわぁ・・・まてよいい感じに潤ったら著作権で告訴すればさらにお金が」
580.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 13:23▼返信
ゲーム実況を見てる奴のほとんどが自分でプレイするのがめんどくさいと思ってる人だからね
581.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 13:24▼返信
知られなきゃ売れないからねぇ
売れる作品はやってもやらんでも変わらんし

微々たる範囲ではあるが、売り上げ以上に動画が残る事で次回作までに名前が埋もれる事が減るのが重要かな
582.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 13:47▼返信
実況みて買いたいと思ったことはないけど、買うのやめよって思った事ならかなりある。
583.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 14:15▼返信
>>581
売れてる作品は実況で確実に減るよ
内容知ればやらなくなる層はけっこういる
584.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 14:34▼返信
普段からヘッドホン着用だから実況とか耳障り過ぎて無理
585.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 14:53▼返信
実況見て買うことにした人数<実況見て買うのをやめた人数
買おうと思っていたゲームを実況見て買うのをやめた人数>買う予定無かったけど実況見て買うことにした人数

間違いなく全体的な購入者数は減ってる
586.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 15:32▼返信
いや、そもそも最後まで載せたら買わなくね?
漫画とかの公式で1話だけ掲載する形式でもない限り、購入には中々繋がらないだろ。
587.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 15:36▼返信
自分は少なくとも実況で見たものは買わないかな

ニコ動なんかでゲーム実況が出てきた当初は見て面白そうなものは何本か買ってはいたけど、
実況でみてしまったせいか初回プレイなのに既視感ばかりでまったく新鮮さがなく面白いと感じられなかった
RPGは勿論のことアクション性の高いゲームですらギミックやモーションに既視感が纏わりつく

今はプレイ済みのものか、気になってるゲームをチェックするために軽く見るくらいしかしなくなったな
588.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 16:01▼返信
興味の無い人は最初から買わないってよく言うけどさー
動画で中身を全て見せてしまう事で購買意欲を削いでるのも事実だと思うんだよな
まあゲームのタイプにもよるんだけども
589.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 16:25▼返信
何がしたくて買うのかわからない。
590.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 16:28▼返信
ADVやRPGはストーリー流れたら完全に終わり
格闘ゲームや対戦ゲーム、リズム、シミュレーション系、ハクスラにサンドボックス系とかそんなもんだと思うわ
591.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 16:48▼返信
俺は買いたいと思う物はトレイラー見ただけで買いたくなるけど
そうでもない奴や、どういうゲームかよくわかってないときは序盤のプレイ動画見て参考にしたりするな
592.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 16:49▼返信
スプラトゥーンとマリオメーカーがあれだけ売れてんのに意味ないとか言ってる無能は商売やめた方がいい
593.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 17:19▼返信
買うまでもないなと思うゲームの実況は見るときがある。
594.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 17:24▼返信
実況ゲーム配信の責任はないと思う、売れるゲームは売れる!良い品物悪い品物が出回ってるわけだしな。
595.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 17:58▼返信
ホラーは自分でやるより実況見たほうが面白い
596.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 18:27▼返信
FPSとか見たって同じにできるわけじゃなし、RPGでもやり方はそれぞれだし、
ほぼ選択だけで進むゲーム(ADV)とか以外は全部見せてもそれで買わないってことにはならないだろう。
アニメや漫画と違ってゲームは自分でやるのとみるだけのは違うんだから。

売り上げにつながるか売り上げが下がるのかは知らないけど、買うときの参考にはしてる。
597.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 18:43▼返信
プレイ動画が当たり前のように見られるような時代になったからには、下手にストップもできない。昔みたいに地雷を踏む人も減り、良ゲーのみを見つけることが容易になった。もう後戻りはできないだろう。情報社会で情報を塞いだら消費者は動かなくなる。売り手側は情報を上手く操作する必要がある。
598.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 19:19▼返信
下がってるんじゃね
大体の奴はキモイ声聞きたくないし
599.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 19:26▼返信
初期は実況見て買ったこともあるけど、
最近がゲームじゃなく実況者が全面にでてるから買わなくなったな。
600.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 19:49▼返信
>>567
齢若くして、この答えにたどり着くことの出来る者がいるとは・・・(;・Д・)末恐ろしい
俺がその答えにたどり着いたのは二十歳過ぎた頃だった筈
601.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 20:03▼返信
実況に頼るくらいならもっと公式がそういった需要に寄り添った動画を作ってくれればいいんだ
イケボだろうが話が上手かろうがタレントと素人には見えない壁があってどう考えてもそれは越えられることはない
602.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 20:48▼返信
買わない人は見てなくても買わない
603.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 21:32▼返信
ps4のゲームをステマしてる連中、完全にクソゲ発表会になってるw
ドラクエヒーローズは配信者と視聴者を凍り付かせた恐ろしいゲーム、あれは衝撃的だったな
ジオーダーはQTEと手抜きの酷いTPS、萌え声のゴミ配信者は暗転ドーンのようなクソゲをこぞってプレイ

ゲーム好きがやらないゲームばかり、お仕事なのがバレバレ。見事にPS4のゲームはオンでワイワイやれるゲームなし
今ステマがうざいビルダーズもオフ専w制限も酷い。でもフルプラで8000円、配信でもわかるゴミゲーばかり
604.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 21:47▼返信
ダンガンロンパと逆転裁判は全部見ちゃったから買わなかったな。
正直、見られなかったら買ってた。
605.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 21:56▼返信
>>602
いや、買うよ
606.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月22日 22:18▼返信
サウンドノベルゲーにとっては割れ並に厄介な存在だよな。
っていうか割れそのものやん。
607.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 00:52▼返信
ここ数年で実況と並んでプレイするっていう遊びをし始めた
自分はこんな風にプレイしたけど他の人はどうなのかなーと見る感じ
608.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 00:56▼返信
動画で満足する層が動画なかったら買うか
という観点が抜けてるからな
609.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 01:22▼返信
10年以上前のならやってみたいと思うけどね。
実況が無くなったら赤字とピンク字は生きがいを失うだろうなw
610.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 01:48▼返信
PCゲーの体験版だって、別に売り上げの+にはつながらないらしいしな
レトロゲーとかマイナーアクションゲー以外は基本的に売り上げに影響なし、ただしキャラゲーは売り上げマイナスってとこじゃないか?
611.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 04:06▼返信
つながらないよw
612.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 11:56▼返信
プレイ後に実況動画を見ることが多いな。
613.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 21:16▼返信
自分でプレイ出来ないゲームは観る
プレイする予定のゲームは観ないな、RPGとか
614.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 06:51▼返信
他人のプレイなんか見て何が面白いんだよ。
それもうゲームじゃなくて、素人コメンタリー付きの糞粗いCGアニメじゃん。

直近のコメント数ランキング

traq