• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




市長の退職金は20円 那須塩原、最後の月給は…1円
http://toyokeizai.net/articles/-/101565
名称未設定 11


記事によると
・21日に退任した栃木県那須塩原市の阿久津憲二・前市長()72の退職金が20円になることがわかった

・阿久津氏は給料の3割カットと退職金ゼロを公約に掲げ2012年の市長選で初当選し、自らの給料を減額する特例条例を定めて同年4月以降の月給を96万円から67万2千円にし、退任時の月給を「1円」と定めていた。

・退職金事務を扱う県市町村総合事務組合は退任時の月給と在任期間を元に退職金を支払うため、阿久津氏は20円になるという。

・特例条例がなければ退職金は1935万3600円だった。

・なお、昨年12月の市長選で阿久津氏の再選を阻んで初当選した君島寛新市長は、給料や退職金のカットについては「十分話し合って検討したい」と述べるにとどめた





阿久津憲二・前市長

名称未設定 12





この話題に対する反応


・素晴らしい、こういう方がいるのですね

・普通なら退職金1900万とかやばすぎ市長目指すわ

・今後も続けるべき、全国で実施すれば尚良し。行政の長や議員は完全なる名誉職として、高額な報酬は絶対不要。

・財政赤字真っ只中なんだから、少なくとも各大臣は見習ったらどうでしょうか

・こういう人もいるのですね~裏金で家を建てる人もいるのに・・・

・前例作ると後が楽しみね!

・次の人、絶対やらないだろ(笑)









長い間、ありがとうございました。誠心誠意、精一杯政策だけを訴えた選挙期間だと思います。ご理解頂けたら幸いです。

Posted by 阿久津けんじ選挙事務所 on 2015年12月26日







>自らの給料を減額する特例条例

この市長凄いことやってたのね

新市長はどうするんだろうな・・・











ジャストコーズ3
ジャストコーズ3
posted with amazlet at 16.01.21
スクウェア・エニックス (2016-01-21)
売り上げランキング: 4

EVE Burst error R
EVE Burst error R
posted with amazlet at 16.01.21
El Dia (2016-04-28)
売り上げランキング: 205

コメント(259件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:00▼返信

故・PS VITAさまに御焼香をお願い致します。
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:02▼返信
普通に尊敬するわ…(´・ω・`)
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:03▼返信
嘘くさぁ~
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:03▼返信
特例なんだから,別に普通通り給料もらうやろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:03▼返信
分かりやすいパフォーマンスにすぎんよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:03▼返信
退職金の金額の是非はおいて置いて
特殊なことをやった人のあとを継ぐのは大変だわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:03▼返信
>今後も続けるべき、全国で実施すれば尚良し。行政の長や議員は完全なる名誉職として、高額な報酬は絶対不要。

自分は何もしない奴に限ってこういうことを言うよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:04▼返信
究極だけど本来政治家ってこうあるべきだよね
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:04▼返信
給料貰うのが悪みたいな流れは良くないけどね
貰いすぎ感はあるが
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:06▼返信
名誉職()でも自分はやらないwww

なんでもそうだけど,給料出ないとやる気や責任感が下がるで
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:06▼返信
次の人普通にもらっても批判されそうだなw
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:06▼返信
ブラック企業かよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:07▼返信
>>8
給料安いからって,汚職や薬物売買に走る国もあるんやで。
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:08▼返信
国会議員も実行しないかな
議員や給料減らすとか言ってたくせに口だけでうんざりだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:08▼返信
脱任したメーカーもその段階ではだいたいそのくらいの財政状況です
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:09▼返信
有言実行は凄いな
こういうのってやり逃げ多いから信じてないのが多いけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:09▼返信
この市長を再選させなかった市民、あとで泣きを見ないことを祈るよ(笑)
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:09▼返信
>>5
パフォーマンスでも普通の人には出来ないよ
小渕優子議員とかHDDにドリルで穴開けないでこの人に政治家としてのやり方教わって来たほうがいいじゃない?
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:10▼返信
退職金は普通に受けとるべきだと思うがなぁ。普段の給料カットならわかるけど勤め上げた報酬としての金だから受け取っとかないと
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:10▼返信
ぜひ続けるべき
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:11▼返信
でも生活があるんだからさすがにこれは無理でしょ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:12▼返信
これは良いことなのか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:12▼返信
ここまで極端だとどうせ別口でおいしいところつかんでるんじゃないのとか勘ぐってしまう
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:14▼返信
前が辞退したから次もってオカシイだろ
市長がボランティアならいざ知らずこれでは金持ちしか市長になれなくなる
勿論現状がそうでもタダ働きみたいな事は望むべきではない
報酬をちゃんと払いそれに見合った仕事をしてるかを吟味する事が本筋だろう


25.消費税が上がった陰で投稿日:2016年01月23日 02:14▼返信
~一方その頃~
人事院「公務員の給料上げろ」

公務員の給料増額決定!
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:14▼返信
正当な報酬は受け取るべき。
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:17▼返信
名誉職なんだしこれが理想の形かもな でなきゃお金ほしさで当選したいようにも見えるし
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:17▼返信
栃木県
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:19▼返信
>>23
そりゃ生活できてるんだから、ほかに収入を持ってるよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:20▼返信
阿久津憲二・前市長()72

いや減額とかしなくていいよ、そういうの全体のやる気喪失と腐敗にしかならない。むしろ管理を強化して、仕事さえ良く出来ればがんがん貰っていい
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:21▼返信
市長やる前は会社の社長でもやってたのかな
お金に余裕ないと出来る事じゃないよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:21▼返信
2000万を放棄するパフォーマンスとか真似しようと思っても出来んわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:22▼返信
政治家なんか別に清貧でなくてもいいなぁ
まぁ政治家に限らずトップに立つ人間は、有能なら
別に甘い汁を吸いまくって私腹をこやしてても別にどうでもいいんじゃないかね
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:23▼返信
実際すごいわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:23▼返信
そもそも毎月解任月までは96万とか67万とか貰ってたんだから、別にカットして不当だとは思わない。一般に比べて給与ばりたけえのは間違いないし。それを自らの意志で2000万等貰えた物を貰わない条例を定めたと言うのは凄いと思う、けど、貰うべきものを受け取らないのは…っていう意見は少し違う気がする。
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:23▼返信
タダ働きとか言ってるアホはなんなんだ
最後の月と退職金がほぼ0だっただけでそれまでは月70万もらってるって書いてあるじゃん
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:23▼返信
いや、素晴らしいっちゃらしいけど
そこは退職金100万で月給20~30万にしとけば?
何か裏があると勘ぐっちゃうよ
どっかの絵本になった大統領みたいに極貧生活さらけ出してれば
そんな事も無いんだと思うけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:26▼返信
>退職金ゼロを公約
>退職金が20円になる
守らせてやれよ…
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:26▼返信
いい人物なんだろうが、はっきりいって今の馬鹿高い退職金を減らす活動をするべきだったのでは
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:26▼返信
なかなかできないよ このご時勢
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:27▼返信
タダに近い金で働くのを美徳とするのはおかしいだろ
会社が赤字だったらおまえら給料要らないっていうのか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:27▼返信
>>36
ちゃんと読んでなかったゾ~(正直者)
月70万!?ぼったくりやろ!!ふざけんな!
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:27▼返信
いややることやってるならきちんと給料貰えよ
その資格がある
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:28▼返信
貰うものはちゃんと貰って、しっかり仕事してくれればいいんだよ
貰わない=偉いみたいな考え方はダメ
ボランティアじゃないんだから、報酬は正当に貰うべき
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:28▼返信
報酬が無いのが美徳とか奴隷思考過ぎてそっちの方が良いように操られてる感
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:28▼返信
公務員はすべて現物給付でいいだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:29▼返信
>>41
社長「みんなで我慢しましょう」(自分は口座にお金がたくさんあるので当分困らない)
社員「えぇ・・・」(家のローンもあるし1年後生活できるかわからない)
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:29▼返信
そもそも退職金とかたかすぎ そりゃ金にくらんで市長目指すっておもわれちゃっても仕方ないよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:30▼返信
自分の成果に応じた給料なんでしょ。民間なら首吊ってるような状況でも給料満額貰えるのが自治体というもの
本当は給料下げる事より何とかして税収増やす取り組みを行うべきなんだろうが
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:30▼返信
俺も市長やろっかな~
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:31▼返信
すごい。なかなかできることじゃない。志のある方なんだろう。とても立派だ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:31▼返信
そういう事してると誰もやらなくなるぞ
好き好んで叩かれながらただ働きする奴なんていねーから
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:31▼返信
スタンドプレーが過ぎると思うな。
正当な対価は頂くべきではないか?
金額の是非はあるにしても。
54.2chアフィコピーサイト他コメ消し改竄追加勢い投票等工作有り投稿日:2016年01月23日 02:32▼返信
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。労働や収入にも影響。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数 2月4日署名式の予定「TPPの21分野まとめ」「TPPまとめスレ 2ch」で検索
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:33▼返信
これが当然とか言ってる奴の頭の中身覗いてみたい
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:36▼返信
※47
追い討ちの残業代ゼロ法案も成立の可能性あるで
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:37▼返信
政治家ってのは日本のために人生をに捧げる仕事だし こういう方が本物なんだろう
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:37▼返信
市長とはいえ退職金が2千万近いって、国会の政治家が怖い。
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:40▼返信
後任は志で勤め上げるんだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:41▼返信
いくらなんでも法外すぎる
こんなことやってたら暇な金持ちか汚職まみれの二択になる
あとはバックボーンの強い宗教関係
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:41▼返信
>>56
え、何それは
もしかして残業させておいて残業代出さないとかできちゃうんですか?グレーですか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:42▼返信
こういう気骨を見せられちゃうと、議席に収まって居眠り扱いてガキの理想論ばかりほざいてるアカが余計ムカつく
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:43▼返信
あほか
ボランティアかよ
タダでやるのがえらいならパンくんみたいな猿かなんか据えとけよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:48▼返信
そんな素晴らしい市長がどうして選挙で選ばれなかったんでしょうねぇ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:50▼返信
別に素晴らしいとは思わないな
しっかり仕事をするなら沢山貰うのが当然だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:51▼返信
これ称えてるやつは社会人じゃないだろw
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:52▼返信
正当な働きには相応の対価を!
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:53▼返信
???「よっしゃ、うちも苦しいから見習って給料めっちゃ下げるで~」
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:55▼返信
まるで社畜精神見せつけられてるようで嫌だな
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:56▼返信
それでも再選できなかったんやな
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:57▼返信
新市長「チッ余計な事やりやがって...。」  ← コレ  
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:57▼返信
金で買った名誉
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 02:59▼返信
やりすぎやろ
こんなんしてたら潰れる
まず国は役所より無能なのに給料が役所より高い公立高校教師の年収100万程度カットしろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:01▼返信
責任ある仕事をする人間は、それに値する対価を支払う必要はあるよ
そうじゃないと、おかしな人間しか来なくなるだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:02▼返信
>>5 おまえそのセリフ書きたかっただけだろ。明日も学校なんだろうから早く寝れろよ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:03▼返信
社畜学生かわいそうだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:04▼返信
本人は立派なんだろうけどトップがこういう事するのは正直感心しない
正当な仕事には正当な報酬が支払われて然るべき
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:04▼返信
国民の税金をどのくらい確保できるかが重要だものな
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:07▼返信
何が凄いんだか
こういう風潮を許せば貧乏人の政治の道が閉ざされる貴族政治になるだけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:11▼返信
ジャスティス
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:14▼返信
金と汚職にまみれた自民党議員とはえらい違いだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:16▼返信
これは全国に広がってほしい
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:16▼返信
有能な(はず)人を元いた職から離れさせて市長職に留めた報酬に
月給+退職金2000万が安いのか高いのか
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:17▼返信
一般職と政治家を同等に考える奴多すぎ
政治家が自分の金のために政治やってるから政治が腐ってるんだろ
85.投稿日:2016年01月23日 03:18▼返信
>>33
その結果有能な人ではなく私腹を肥やすことが得意な人で埋め尽くされます
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:20▼返信
貧乏人が政治家になったってロクな事にならん。
底辺は平等とか勘違いした事を言い出して、底辺に合わそうとするから国が荒んでいく
こういう気概を持ったお金がある政治家が増えるといいんだけどね
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:30▼返信
本当に市民のことを思って市長になったんだね(´;ω;`)
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:32▼返信
1935万3600円


バカだろwwwwwwwwwwwwwww・・・バカ・・・だろ・・・うぅ・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:32▼返信
彼を叩いているのは現職の公務員。間違いない。
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:34▼返信
<丶`Д´> ジミンハー ジミンハー
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:34▼返信
退職金はこうであるべき、天下りをなくそうぜ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:34▼返信
※81
ミンス君teru君と仲良くしてますか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:37▼返信
>>33
物分りの良い犬でいいこったな
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:38▼返信
金が無いって増税しておいて公務員の給与を上げている国があるんだって
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:38▼返信
日本は後援会とかがクズ過ぎてこういう奇跡が起きずらいんだよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:43▼返信
でもかなりの重責なんだしある程度は貰って当然だと思うけどな
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:45▼返信
国家財政が危うい時代だ。
給料はともかく退職金くらいはカットするべきである
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:45▼返信
給料減らしても次の選挙で落ちる
何の意味も無かった
栃木県那須塩原市民がくそ過ぎる
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:48▼返信
どんどん導入したら汚職と賄賂が酷くなるだけなんだよなぁ…
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:48▼返信
金があるから受け取らないだけ
働いた分の対価を受け取らないのが偉いなら、今のブラック企業が偉いことになる
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:48▼返信
>>25
いいじゃん。
公務員の給与が少ないとか国家として終わってるよw
悔しかったらなってみ?
無能な君には無理かな?wwwwwwwwwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:50▼返信
>>99
だよな
ある程度の報酬はないと金に困って賄賂が横行するだけだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:51▼返信
まぁ元が金持ちならいらんよなwww
そうやって知人や息子や孫にコネを作れるわけだし。
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:51▼返信
20円貰うとか公約破りやんけ!叩いたろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:51▼返信
次の市長が君島ってだけで期待できないわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:53▼返信
本当にこんな公約を守るとは大した人だ
この人は極端だけど、給料と退職金のカットはぜひ進めてほしい
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:53▼返信
いかにも清貧的賞賛を得ているようだが実はまったく意味がない。

「まったくの手弁当でこんなに苦労しました!」より
「俺は他の奴より10倍以上の成果を挙げたから給料や退職金は倍貰いたい」
の方が遥かにマシ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:55▼返信
労働には報酬があるべきと思うがな
その後の就任者が批判にさらされるじゃん
金に困ってないからパフォーマンスするんだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:56▼返信
新市長が公約して当選した訳じゃないから別に全額受け取ってもいいでしょ
110.投稿日:2016年01月23日 03:56▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:57▼返信
ブラック企業みたいな考え方持った人が大勢やね
ブラック企業を規制するには日本人の考え方を矯正するのが一番だと思えてくるわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 03:58▼返信
なんかブラック企業が偉いとか阿呆な例えをしてる奴が居るけど、全く今回の件は違うだろ。
ブラックは給与を支払い渋るor人材を使い倒す事で利益を出そうとする。
この人は特例として自らの給与を引き下げる事により退職金を受け取らず、2000万以上の市税を懐に入れなかった。金が在ろうと2000万を受け取らないと言うことは普通の人にはなかなかできない。偉いは兎も角凄いと思うし、これを批判するのはお門違いでしょうに。
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 04:00▼返信
無報酬で金に困るような奴が、
政治家やっちゃいけない事すら気付けない底辺共www
こりゃあ貧乏人は政治に参加出来ないように法を変えたほうがいいなwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 04:01▼返信
>>107
だよな

雇われのCEOでも出来高払いでボーナス出すとかあるわけですし、結果を出すってのも重要なんだよね
公約達成できたかどうかで退職金を支払うかどうか判断するぐらいじゃないと
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 04:04▼返信
>>112
中韓人には無報酬で働くとか理解出来ないんだと思うよ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 04:04▼返信
>>113
はした金で贈収賄で逮捕される議員やらパーティ券配ってる議員とかいることについてはどう思われますか?

2000万円あったら、一般的な政治家ならそれなりに政治活動の収支に組み込めるぐらいはあるっしょ・・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 04:11▼返信
>>102
お前自分が何を言っているか分かってるのか?
少ない賃金じゃ盗みをするのも仕方がない
こういうことを言っているんだぞ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 04:13▼返信
>>116
2000万円あったら贈収賄で逮捕される議員やらパーティ券売ってる議員が減るとでも?
2000万だろうが1億だろうが、いくら貰っても汚職をする奴はするんだよ。
そもそも、汚職をするような議員とこの市長を同列に並べる時点でおかしい
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 04:14▼返信
>>112
たしかにすごいけど、それなら資産家だけに許されたパフォーマンスになってしまう…よほどの清廉な人じゃないかぎりね

政治活動では退職金ぐらいじゃ賄えないぐらい金が飛ぶわけですし、
2000万をはした金っていえるような感覚の人が市長ってのもちょっとなぁ・・・
もちろん金を引っ張ってくるのも政治家の能力だが、借金だらけの市長とかも嫌なんだけど…
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 04:19▼返信
それでも再選しなかったってことは、タダでもいらないって市民に思われていたって事だよね
個人的には高給貰っていてもそれ以上の働きを見せてくれれば文句ないし、
優秀な人はそれだけの報酬を得るべきだ
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 04:22▼返信
給料に見合う働きをするなら高給でも問題はない
公務員の給料は国やその自治体のGDPに連動させればいいのに(政府支出と借金を除く)
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 04:31▼返信
特別職はこれでいいと思う。普通に年間給与高いんだから数年で何千万とかいうのがおかしい。
大阪も同じようなのやってるみたいだし、政治改革はやるべき。
通ったら何億ももらって、不祥事起こしても責任も取らない今の国会議員がおかしい。
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 04:35▼返信
たくさん金貰っても叩く貰わなくても叩く
お前ら性格ネジ曲がり過ぎだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 04:36▼返信
>>118
いやー資産家じゃないと政治家になれないってのは初耳だったもので、それに対する煽りコメントですよ

そもそも政治家って選挙ごとに数千万円は必要なわけだし、2000万辞退したからって天から金が振ってくるわけでもなく結局どっかの企業とかからの献金で補てんするわけなんでしょ?
汚い金も使って選挙に勝たないといけないぐらい追い詰められてるのが今の政治家なわけだし、どこぞとしれぬ出所の金を使ってもらってもなぁと。まともな政治家なら2000万を足しにしてもらいたいぐらいだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 04:41▼返信
すげえ…が普通モチベ保てんやろ…
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 04:48▼返信
>>121]
だよね
ちゃんと仕事する人なら規定通りの俸給でいいよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 04:49▼返信
>>117
現実はそう上手くいかんのでね
政治献金くれた土建屋に見返りに、道路工事を政策でおこなったりとかね
そういう汚いお金は受け取ってほしくないんだけど

それならできるだけ市民のお金を使ってもらいたいところじゃないか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 04:56▼返信
これは市長に限らず政治家全員がやるべきだと思います
立候補する人は地域や国のために本気で取り組もうという人だけでいいんです
素晴らしいですね
この姿勢は当然君島新市長にも引き継がれるべきです
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 04:57▼返信
まあこういう人は中々いないよね
汚職やってかつ無能じゃなきゃ、退職金は正当な報酬だし定められた金額をもらうべきだとは思うけどね
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 04:57▼返信
ハシゲも見習えや
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 05:00▼返信
有言実行を貫くのはすばらしいことだけど、トップがこれだと物言えぬ下がブラック化してしまう
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 05:00▼返信
それでも再選できなかったのはなんでかって考えたら、よっぽどいらん子やったんやろな
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 05:02▼返信
公約実行力は素晴らしいが、トップの人間はやっぱり多少金を持って下の人間に示し見せないと下の人間がやる気無くすぜ
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 05:02▼返信
自分からブラック企業の水準になるのか(困惑)
行政の質低下まったなし
米欄が朝魚羊人の賛美米だらけだね
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 05:10▼返信
そもそも議員は自営業と同じなんだから退職金が出ること自体がおかしいんだけどな
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 05:12▼返信
一体何が同じなんですかね…
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 05:19▼返信
世界でも類をみない高給取りな日本の国会議員共は金絡みの汚職が大好きです
給料安いと汚職に走りやすい(キリッ
笑わせんな
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 05:26▼返信
政治家の給料が高給なのは政治活動であちこち飛び回るのに金が必要だからなんだがなあ
139.高田馬場投稿日:2016年01月23日 05:29▼返信
その地域なり、国を良くしたいと思うから政治家になるんだろ。
だから、そういう仕事が出来るだけで十分すぎる話だと思うのよな。
何を根拠に、ああいった政治家連中が高給取りでふんぞり返ってるのかがまるで分からんのよなぁ。
何も産み出さずに他人任せの人間が、汗水垂らして働いてる人の何倍も金貰うって馬鹿な話があるかいなと。
結果、それで財政が破綻してりやぁ世話無いわな。政治家なんぞボランティアで十分。給料なんぞ払う必要無し。経費ならまだしも。
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 05:29▼返信
そんなことすら分からないんだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 05:33▼返信
政治や行政の仕組み、経済までな~んも知らなさそうやね
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 05:33▼返信
国会議員の給与ももっとカットしろよ
流石に高すぎるでしょ
国のこと考えてんなら自らの給料カットくらいしろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 05:33▼返信
支出を抑えるより収入を多くする政策努力
これ自体叩く要素は無いが市民を豊かにする努力をどれだけしたかで評価しないといけない
これだけで評価できるなんていうのは無能でしかない
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 05:34▼返信
素晴らしいかあ?
最低限の退職金は受け取るべきだと思うわ
145.高田馬場投稿日:2016年01月23日 05:40▼返信
>>142
金足りないから、増税して国民から巻き上げたろ。
ホント、糞ですわ。
まずやるべき事やってから、増税しろよな。
何の努力もせんと、金足りないから寄越せ。使う分は減らさないし、増えた分だけ巻き上げるからな。
いや~、最高な国だよな。日本って。超重税国家万歳。
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 05:47▼返信
退職金と最終勤務月だけだったのかな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 05:53▼返信
政治活動費が給料って方式がおかしいと思うんだよな、渡航費や宿泊費などなどを一括管理する部門を作るとかできないのかね。最初は自分たちでお金から払ってその時貰った領収書を提示することで初めてお金が支給されるみたいにした方が無駄な税金は確実に減ると思うんだけどな
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 06:00▼返信
でもこの公約がなければそもそも当選すらしなかったろうね
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 06:06▼返信
それでも月収65万ため息しか出ない
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 06:15▼返信
沖縄の最低賃金以下かぁ 流石にこれは無理
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 06:16▼返信
現職市長普通に貰う気ならしね、三回しね。
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 06:18▼返信
キチガイかな
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 06:18▼返信
いいことだとは思うけど新市長はいい迷惑だな
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 06:21▼返信
スーパーで売られているとちおとめとか言うイチゴを絶対買わない俺んち。イチゴはもっぱら、静岡か九州佐賀産の方が放射能に関しては安心だからだよ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 06:28▼返信
放射脳w
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 06:33▼返信
単純にすごいなぁとは思うけどさ
利権がらみで給与なんかよりはるかに大きい金の動きがあったりしてな
まぁ、俺の心が荒んでるからそんなふうな考えが浮かんでしまうのかもしれないけど
給与は働きに対する対価としてしっかり支払われる世の中であっては欲しい
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 06:34▼返信
そんな市長をやめさせたとか那須塩原市民はガイジかな?
ちょうどいいからうちの渡部とかいう糞市長と交換してくれや
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 06:37▼返信
※138
市長ごときがどこを飛び回る必要があると?
ましてやこのネット全盛期の時代に出張調査の必要もありゃしない
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 06:39▼返信
それでも落ちたんだなぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 06:41▼返信
>>157
渡辺喜美ちゃんごと引き取ってくれるのならどうぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 06:44▼返信
次の市長に注目
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 06:53▼返信
実際は現職なのに新市長に一万票差付けられて大敗するほど市民に愛想つかされることをやった人だけどな・・・。
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 06:59▼返信
金かからない市長なのに見限られるってよっぽどなんもできなかったってことでしょ。
退職金2000万近く払っても次の市長のがよかったってことじゃ?
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 07:01▼返信
逆に300万ぐらいは貰ってほしい
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 07:01▼返信
まあ、それでも困らないという前提はあるんだろうけど
それでもより沢山を求めるもんな
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 07:13▼返信
それ以上のおいしい事が出来るから市長になって
それがバレたから選挙で負けた
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 07:17▼返信
スゴい!栃木県は足尾銅山の田中正造のような偉人を再び世に送り出したね。
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 07:21▼返信
貰える分をこっちに寄付してもいいんですよ?
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 07:21▼返信
褒めてる奴頭大丈夫か?
仕事してる以上金という対価なければ責任も何も発生しないんやぞ
お前ら働いて給料は10円でいいよ、とか言う奴にどう思う?ただのバカやろ
こんなブラック助長させるようなことやったらアカン
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 07:31▼返信
自分の労働の対価はこんなもんってことでしょ
こうなると親はいい歳こいた引きニートなんて養う義務ないよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 07:37▼返信
凄いなぁ。
橋下の前の太田房江元大阪府知事なんか借金2000億増やして退職金を満額受け取りそれとコネで今じゃ大阪の自民党議員と言うのに。
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 07:43▼返信
>>169
この人自体は他人に押し付けてるわけでもなく、
自分が貰わないってだけなんだから別に褒めてもいいだろ…
お前の頭がどうかしてるわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 07:46▼返信
再選阻まれてて草
どんだけ無能やねん
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 07:48▼返信
こんなアホな条例作るより、普通に給与や退職金をもらって、自主返納すればよかったのに。
無駄に職員の時間を割いた、ただの害悪。
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 07:58▼返信
市長まで社畜か終わったな奴隷大国日本
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 08:00▼返信
>>169
お前の頭がおかしいだけやで
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 08:16▼返信
これブラックの発想だよな
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 08:21▼返信
そうなんだ
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 08:23▼返信
全然すごくない。本当に凄かったらもっと騒がれてる。
そんで、その分国債が減るわけでもなしに、そもそも本来支払われる給料分が、別の人の給料に変わるだけ。
給料カット政策で市長になろうとするおっさんもどうかしてるが、それに賛同する奴らもどうかしてる。
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 08:25▼返信
立派だと思うけど、一人だけやってもなぁ。
やることやってるんだったらきちんと受け取る。
今後の人も正当な報酬受け取れるように1900万とかの高すぎる金額は見直すように出来ればいいのにな。
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 08:26▼返信
>>172
労働に対する正当な報酬が出ない、という前例を作ったのはアウト
今後、市長には金に余裕のある人間しか立候補できなくなるぞ
公約に「給料いりません」と入れると有利になるような空気を作ったのは、褒められる事じゃない
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 08:28▼返信
>>172
この市長は「前例」を作ったのが問題だよ。今後市長になる人たちは、どれだけ市民に貢献しようとも、退職金を同様にしなければすぐ市民に叩かれる可能性が残された。
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 08:32▼返信
>>180
1900万は全然可愛い。政令指定都市の市長になると3000万は普通に超えるよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 08:33▼返信
すげー人がいるもんだなー
お疲れさまでした。ゆっくり休んでください
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 08:33▼返信
そのやり方で優秀なやつがなるってんならいいけど
そうじゃないでしょ
地域背負って働いた分は貰えばいいよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 08:52▼返信
でもこれが流行ったりしてどんどんエスカレートすると
金に不自由しない大金持ちしか市長や政治的重職につけなくなるね
やる気があって能力もあるのにタダ働きじゃ家族がいたりすると反対されるだろうし
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 08:58▼返信
>>180
公務員の特に教員なんてもっと高いんだぜ
朝礼でわけのわからん話ししかしない校長クラスになると3000万は軽く超える
しかも市長とか違い市内に小学校だけでも複数学校があり
さらに小だけでなく中高もあるのにそれぞれに校長がいて莫大な金額になる
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 09:05▼返信
この人自身は公に身をささげた立派な方なのかもしれんが
周りはいい迷惑だろうな 賞賛する意味もよくわからん
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 09:05▼返信
きちんとお勤め果たしたんなら退職金の半分ぐらい報酬金として受け取ってもいいと思うけどな
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 09:06▼返信
極端すぎてひくわ
多すぎなければいいわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 09:15▼返信
それ以外に実績は有るの?
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 09:20▼返信
選挙に使った金だけでも数千万から下手すると億いくだろう
本人が清廉潔白のつもりでも、次の世代の人たちが比較されてしまうね
この人の資産は知らんけれど人気とりの一環の禁じ手なんだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 09:31▼返信
PR不足で負けたのか無能だったのか
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 09:38▼返信
貰い過ぎるのを減らそうという考えは良いけど、20円とかさ・・・
チャリティーとかボランティアじゃないんだから、給与や賞与がそんな額で良い訳ないじゃない
目指すところは良かったけど実際にやったことがずれてたら意味ない
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 09:43▼返信
それって貴方が退職した時点で終わってしまう。
全体の賃金を永続的に適正に近付ける方が得策だったのでは?(語彙力のなさ)
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 09:48▼返信
現市長はビビってるだろうなw
確実に叩かれるもんwww
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 10:05▼返信
ようするに『資産家』しか政治家になれないって事だ。
昔は高額納税者しか政治家になれなかった。
しかし、それでは民主主義ではないと、資産に関係なく政治家になれるようになった。
その流れに逆行してる。

鳩山や岡田といった巨大企業の御曹司には、こんな『はした金』で相手候補の出馬を躊躇わせる、
攻撃材料を得るから大賛成だろうな。
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 10:06▼返信
現市長は叩かれたくなかったらちゃんと仕事をして文句を言われないような実績を残せばいいだけのこと
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 10:07▼返信
金持ちしか政治家になれない世の中になれば
金持ちに有利な政治が行われることが理解できないバカがたくさんいるんだな
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 10:09▼返信
市の財政や生活が改善されてないならただのパフォーマンスじゃないのか。
なぜこの人が負けたのか、それが重要でしょ。

あと、仕事をして成果を出したのなら金はちゃんともらうべき。ある程度のカットはそれは素晴らしいが、10円なんてのはいきすぎ。
行政が率先してサービス残業みたいなことをしてどうする。
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 10:13▼返信
その市長頭悪いな…
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 10:15▼返信
責めようとは思わないけど
発つ鳥後を濁さずで、後ろに続く市長が面倒な思いをすることも考えてあげろよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 10:16▼返信
これはやりすぎのレベルだな。金持ち以外が
市長になりたいと思わなくなってしまう
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 10:28▼返信
銭金のことに斬り込めばこれだけ評価されるんやで
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 10:29▼返信
企業の集団面接で、隣の奴がいきなり
「給料も退職金も未来永劫いりません」
なんて言い出したらどう思う?

本人は大資産家で、年500万程度の金はどうでもいい。名誉(ニートの称号を捨てたい)と暇潰しの為。

こんな奴、(まともな)企業は信用しないし、ライバルの一般人は翻弄され自滅する。
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 10:29▼返信
>阿久津憲二・前市長()72
何だこの変な表記は072にでも空目させたいのか
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 10:30▼返信
安かろう悪かろうの人件費バージョン
これじゃブラック企業と変わらない
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 10:31▼返信
まさに「気骨」

かっこいい
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 10:32▼返信
67万2千円を4年間
年収にして800万円
と思わせて更に地域手当、通勤手当、期末手当も付いてきます
次の人はもう少しカットしましょうか
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 10:39▼返信
んー、仮にこの制度が続いたとして
次からこの市長職にまともな人がこの職就きますかねぇ…?
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 10:45▼返信
国会議員も見習ってほしいわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 10:46▼返信
政治家に給料払うかどうかは明治時代にさんざん論議された結果払うことに決めたわけだが
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 10:48▼返信
給与1円とか金持ちの道楽でしか市長は出来ないってことだわな

一番難しいの労働に対する適切な報酬を支払うことなんだが、そこを手抜きしてる時点でこの人たちダメだわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 10:55▼返信
トップが優秀すぎて、周りがついてこれなかったパターン
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 10:59▼返信
こういう奴らが政治を腐らせる
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 11:00▼返信
素晴らしいとは思うがやることやったんなら見合った対価はしっかりと貰うべきだよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 11:05▼返信
このことを知ってた那須塩原市民はどれくらいいるんだろうな
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 11:11▼返信
最低でも問題なく家族を養えるだけの給料と任期満了で所得が零になっても生活を再建できるだけの金が無いと
市長職は「資産家の金持ちだけしかなれない制度」になってしまうよ。

219.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 11:14▼返信
明らかにもらいすぎだったんだよな 今まで
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 11:15▼返信
まがりなりにも権力を持つ人間を貧乏にしておくと収賄事件が増えてしまうよ。
人間の心は弱いからね、貧すれば鈍する事にならないようにしておくのも一種の安全装置だよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 11:20▼返信
月給67万で退職金無しってだけなんだけど、金持ちの道楽になるとか言ってるはちま民はそれ以上貰ってんだろうな
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 11:25▼返信
(´・ω・`)すごいなー
家族は納得してたんやろか・・・
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 12:05▼返信
こういう極端なのは次のなり手を苦しめるだけるだけで意味ないんだぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 12:12▼返信
この人は出来るかも知れないけど、極端な前例作っちゃうと後が続かないんじゃ
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 12:18▼返信
ブラック企業
「すばらしい、ぜひわが社の社員にも導入できるよう働きかけよう」
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 12:27▼返信
いや、これは駄目だよ
これが常態化すれば、金持ちしか政治家になれなくなってしまう
変な前例を作るべきではない 後の人が迷惑をこうむる
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 12:29▼返信
人口11万6千人のそこそこの規模の市なんだな
人口が1万人とか3千人とか衰退の一途をたどってる市こそメンツ捨てて働かないと
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 12:35▼返信
>>226
よく読んだ?
最終月と退職金のみ超定額であって、通常の月収は67万2千円
決して無給同然で働いていたワケじゃないよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 13:14▼返信
いや、流石に立派だけどせめて1000万くらいは上げようよ…
気の毒過ぎ
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 13:16▼返信
悪い奴ほどのさばるんだよなあ
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 13:42▼返信
減額してなかったら月100万くらいなんか
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 13:56▼返信
だって利益出してなくても物凄い金額もらってるもの…。
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 14:15▼返信
一見して素晴らしい奉仕のように見える
しかしこれは無報酬でも生活に困らない資産を持つ者の道楽であり、
そういった人の行う政治が、貧しい者のためになるのかは甚だ疑問である
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 14:22▼返信
これは中々出来ない事だが生活出来るだけの金額は得ておかないとな
それを蹴るって事は、普段から、節約でもしてるんじゃないのかな
まぁ、碌に行政実績も残せないのが金よこせーしか言わない亡者だらけと比べたら凄い事だよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 14:41▼返信
見習えとかいう奴、お前も率先してそうしろよ。
俺は生活できなくなるし社会主義者でもないんで嫌だわ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 14:48▼返信
苦労して成果を出したなら報酬は貰うべきだし、渡す側は支払うべき。
ボランティアじゃないんで、仕事でそれをやるのはおかしい。

これが正当なら、公務も民間も隔たり無く無給でいいことになる。
(そもそも公務と民間を区分けするのがおかしい。区分けするなら、仕事とボランティア)

貰いたくないという意志なら、一旦貰って、その後寄付なりをするというやり方の方が妥当。
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 14:55▼返信
貯金せずに寄付してるけど、君達はしてないの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 15:15▼返信
企業で言うと『電通』がこれに近い就職形態だな。

大企業の子息・息女が給料なんか気にせず、名誉とコネのバーター取引で電通に就職。
それを、狭き門を潜った一般人が高給(子息息女にとってははした金)で必死にフォロー。

ちなみに任天堂の山内克仁も電通に就職。
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 15:46▼返信
全国どこでもこんなことやりだしたら誰もトップになりたくなくなって行政が麻痺して日本終了じゃないのか
この市長はエゴが強すぎると思うな
こんなこと望んでる市民が過半数いるのならすでにその街は終わってる
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 15:52▼返信
へえ、ウチより貰ってる
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 16:06▼返信
これを誉めてるやつのお花畑具合www
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 16:46▼返信
「金をもらわないからいい政治家」ってバカじゃねーの。
これで外国人参政権とか導入し始めたらどうすんだよ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 16:49▼返信
政治家をその政策で判断できない民衆だらけになると
こういうことになっちゃうんだよな。
衆愚政治ってやつ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 16:49▼返信
報酬がないと逆にワイロとかになびきやすくなるんじゃねーの?
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 17:09▼返信
市長ひとりの給料を多少下げようが、市の財政にはほとんど影響ない。
これを褒めるような馬鹿ばっかだから、日本の民主主義は未成熟なままなんだよ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 17:19▼返信
市長なんて出馬すること自体大金かかるギャンブルなんだから高級じゃないと割りに合わんでしょ
それに規範たるべき市長が労働の対価をもらわんでどうするのよ
還元したいなら後で寄付しなさいよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 17:21▼返信
労働法違反じゃね
給与から天引きとか給与返納とは言ってねぇし
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 17:53▼返信
公務員の書込が目立ちますね。IP出しましょうか?
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 17:57▼返信
素直に凄い。
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 18:10▼返信
※248
大寒波のなかのデモ行進ご苦労さんです!!チースチースっ!!
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 18:27▼返信
凄いし潔いとは思うけどさすがにそこまでしなくてもとは思う
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 19:11▼返信
こういう公約をちゃんと守る人がいるんだな
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 20:06▼返信
アホだな、黙って満額貰って袖の下も貰っときゃ良いのに
ばか正直なんて一円にもならねぇよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月23日 21:38▼返信
霞を食って生きられる訳じゃなく誰でも出来る訳じゃないから、0円はやり過ぎ。
まともな人が市長をやらなくなるのも困るし、少ない給料分を不正で賄うようになる可能性もある。

給料3割カットは続けてもいいんじゃないかな。
那須塩原市の給料がいくらぐらいか分からないけど、市長職なら3割カットしても7~800万だろうし。
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 00:15▼返信
新市長は「元:副市長」。色々実績もある。
「市長は体力的にも年齢的にもそろそろしんどそう」という市民の考えが反映された印象。
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 02:45▼返信
やることやってるなら対価はもらうべきだし、
前はもらってなかっただろ!と言われる可能性もあるだけに
もっと本質的な部分に切り込めって感じ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 05:00▼返信
これは素晴らしい
パフォーマンス()とか言ってるやついるが普通真似できんわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 13:41▼返信
新市長カワイソスwww
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 20:09▼返信
これやると給料無くても生活できるようなお金持ち以外は政治家になれなくなるんだよねw

直近のコメント数ランキング

traq