• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





 
建物大きい? スーパー跡地を利用した「ローソン志摩磯辺」が話題 

http://news.livedoor.com/article/detail/11100027/
1453614664259

記事によると
・スーパー跡地を利用した「ローソン志摩磯辺」が話題になっている

・居抜き物件とみられ、屋根部分にやけに大きなロゴマークがある

・駐車場も広めで、30数台は停められるようになっている










この話題に対する反応


・居抜き物件のLAWSONって珍しいよねw駐車場が広いのは便利そうだ。

・日本一広いコンビニは八王子の東京工科大にあるサンクスだと聞いたけどそれを抜かしたのかな?

・ストリートビューで確認しようとしたら、スーパー時代の写真だった・・・

・店員としては歓喜の広さです

・それがなぁ、販売スペースは普通のコンビニと一緒やねん…

・うちの町にも元スーパー跡に居抜き出店したローソンがありますよ(レンタルDVD店と同居ですが)










img_0
11
hhm3
kkcGQ
03275








かつてのハローマック跡地を髣髴とさせるデカさ

でも中身は普通サイズなのかw














マリオテニス ウルトラスマッシュ
任天堂 (2016-01-28)
売り上げランキング: 17




コメント(123件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:00▼返信

PS VITAおる?隠れてないで出てこいよ自分の裏についてる背面タッチ鏡で見て恥ずかしくないの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:00▼返信
えっちだなあ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:00▼返信
無能ゴキは今日も遅刻
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:01▼返信
ゴキブリw
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:02▼返信
でかいな
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:03▼返信
玉塚社長もこれにはびっくり
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:03▼返信
ネタねえの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:03▼返信
バックヤードが広く取れるんだろうけど、コンビニって商品の回転早いからバックヤードそんなに要らないんだよね・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:04▼返信
一番上やつ俺の家の近くだw
隣に靴屋と魚民あるとこ
青森県の十和田市
ハローマックの跡地だよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:05▼返信
任天堂ショップにした方が儲かるのにバカだなぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:06▼返信
>>1
3デスの下画面でも見つめてろwwwwwwwwwwwwwwwwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:06▼返信
           で?        
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:08▼返信
またはちまで見た奴かなあ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:08▼返信
>>10
黄金のマリオ像でウハウハ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:08▼返信
あーそうなの
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:09▼返信
ハローマック懐かしい
今じゃおもちゃ屋さんてないもんね
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:10▼返信
つまんな
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:11▼返信
無能。店内の様子を載せろよ
ツイッターパクりブログの限界か?
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:11▼返信
すごく・・・大きいです・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:11▼返信
空き店舗を活用しただけで深い意味は無いんじゃないかな
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:12▼返信
ねーはちまー、日曜日ヒマだからもっと面白いネタ出して
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:14▼返信
まあイオンとか赤字だからな
ユニクロの死に体だし
中国系ももう終わっている
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:15▼返信
これに限らず、地方に行くと国道沿いのコンビニとかって、都市部の感覚からしたら駐車場や敷地が凄く広くて驚くことあるよね。
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:17▼返信
>>18
店内は普通撮影禁止なんだよ。皆無視してるだけで
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:18▼返信
<丶`∀´> 万引きが捗るニダ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:20▼返信
大事件がなくて暇を持て余してるはちま民が湧いてるぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:21▼返信
キッズはもうハローマックなんて知らんやろ

あとゲーム販売専門店が街のいたるところにあったとか
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:23▼返信
ゼルダ無双買取り千円
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:23▼返信
店内のサイズが同じなら意味ないな。ただ駐車場が広いだけ。

無駄スペースどうすんの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:26▼返信
イオンモールとか、こすっとことか、ジョイフルホンダ知ってりゃ「はあ?」だろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:26▼返信
田舎あるある
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:26▼返信
俺がバイトしてるコンビニも20台くらいは普通に止められるわ
地方は大型トラック何台かは止められるスペース無いとどうにもならんからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:27▼返信
田舎民ハッスル中
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:28▼返信
洋服の青山の跡地にきまってダイソーが入るのはなぜなんだろう?って思っていた
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:28▼返信
こういう所ってトラック運ちゃんのオアシスになるんだよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:29▼返信
ハローマックとアルペン跡地はロマンがあるな
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:29▼返信
一枚目が地元でびっくりした
ちな青森県十和田市
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:30▼返信
なにやっても繁盛しない立地ってあるからどうなるか
しかし田舎に住んでると店舗の駐車場がどこも広くていいんだよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:30▼返信
豆知識

ツルハドラッグなる北海道企業が進出したところは
やたらとツルハの店舗ができる
ひどいところになると300mくらいしか離れてない

ツルハが異様に増殖するのは売れているから店を増やした結果ではなく
「他者に場所を取られたくないから」

である
(しかもこの会社、なんでも「努力」で済まそうとする)
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:31▼返信
>>27
かつてハローマックで玩具を買ってもらったキッズは
いまはハローワークに通うニート、妹はデートに明け暮れ、親はパートで働き余計に肩身が狭い
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:35▼返信
>>38
近所にわずか10年の間に、アルペン→デニーズ→ツタヤ→空き家って変遷を辿った店舗というか土地があるわw
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:38▼返信
>>23
逆に田舎民からすると都市部のコンビニの隣orすぐ近くに、別チェーンのコンビニっていう立地に驚く
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:38▼返信
俺の地元には家電量販店を居抜きした警察署があってな…
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:39▼返信
>>29
無駄スペースはないと思うぞ。
商品をしまっておけるスペースがたくさんあるのは凄いメリット。

45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:39▼返信
>>27
コンビニで直接ゲーム買えたりニン○ンドーパワーとかね
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:40▼返信
スーパー規模の大きさのコンビニもあると品揃え的に便利ではある
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:42▼返信
バックヤードがデカイのか
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:42▼返信
>>24
つべなんかで「日本のコンビニすげぇ」って動画流してるガイジンは意外と撮影していい?って聞いてるらしい
ただ、ガイジンだから無許可でも注意しないバイト店員も多いってよw
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:43▼返信
スーパー並みに広さのコンビニと思ったのに
中は普通なのか残念だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:44▼返信
>>42
交差点の四方に4つのコンビニがあったとこあるよ
今じゃ一つしか残ってないけどw
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:44▼返信
違和感しかない、つか逆に寂しさを加速させてるなこれw でかい立派なコンビニなはずなのになぜか惨めな雰囲気が漂う
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:44▼返信
取材許可とって店内撮影してこいよバーカ
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:45▼返信
>>48
意外も何も海外では無許可で店内撮影したらすぐ追い出されるからだよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:46▼返信
駐車場が広いのはありがたい
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:46▼返信
郊外じゃよくある光景
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:48▼返信
近所のカワチ薬品跡地にツルハが入った時はもう意地でやってるんだと思った
200メートルほどしか離れてないとこにツルハあるのに
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:49▼返信
空きスペースはうまく使えるのかな?
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:49▼返信
>>43
宿毛警察署か
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:54▼返信
(笑)(笑)
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 15:56▼返信
いんじゃなーい
ちょっと手を加えて有効活用
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 16:00▼返信
こんなの太い国道走ってたらいくつもあるだろ
まああると思った奴は田舎者だけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 16:05▼返信
おもちゃBANBAN、ハローマック、靴流通センター 

俺の中の三種の神器
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 16:11▼返信
うちんとこのコンビニはトラックでも10数台は駐められるデカイ駐車場が魅力
そしてなぜか店内の半分は百均という
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 16:14▼返信
最近はダイエーもヨーカドーも夜10時まで開いてるし
24時間営業の業務スーパーみたいなスーパーも近所にできたし
でかいローソンがあっても驚かないかな
そもそもローソンストア100は大きめだし24時間営業してるじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 16:17▼返信
法律で売場面積が決まっているからなぁ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 16:17▼返信
なんかググったら本当に日本一駐車場が広いコンビニみたい(´・ω・`)
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 16:20▼返信
激安洋服屋のタカハシなら近くに欲しいね。
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 16:22▼返信
ヨーロッパだと階級制度がバッチリ存在しているから、お前らが好きなH&MやIKEAは下層階級向けなのを知らないで買うお前らな
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 16:30▼返信
これ大丈夫なの?コンビ二とかスーパーとかそれぞれ店内の敷地面積が法律で決められてるんだけど?
明らかに違反だよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 16:30▼返信

駐車場広いのは嬉しいけど
バイトは掃除が嫌だろうな

71.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 16:31▼返信
>>69
それ居住区のみの話だろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 16:31▼返信
バックヤードとか、店長オーナーの住宅地兼用とかなら普通に使い切るくらいの広さなのかもね
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 16:34▼返信
スーパーローソンだ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 16:42▼返信
セブンとファミマばかりだから羨ましい
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 16:47▼返信
一方俺の地元のローソンは潰れまくってる…
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 16:47▼返信
ミニストップって…どこがミニじゃ!
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 16:50▼返信
ぽんぽん店が変わるところはダメだってじっちゃんが言ってた
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 16:57▼返信
>>1
なんでブタ共がVITAVITA言いたがるのか?
それは もうそこしか逃げ場が無いからw
据え置き競争に敗北!ほぼ全てのサードに愛想尽かされるw
自社ソフトのみのなんちゃってゲーム会社に転落w
ソシャゲと自社コンテンツのテーマパークと云う事業に打って出る事にw
ブタ共は珍天堂テーマパークでハシャぐキモい末路しかないwwwwwwwwwwwwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 16:58▼返信
>>77
場所はいいのに何故か人が寄らないんだよな

大きさからみて半分倉庫みたいな使い方を想定してるだろうからいいんじゃね?
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 16:59▼返信
都会だったら複合施設で大きい建物に入ってるのは誰でも目にするんだがな
こんなので大騒ぎしてるのは辺境に住んでる人間か
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 17:17▼返信
でかいのはロゴマークだけやんけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 17:22▼返信
ミニストップはだめでもセブンはオッケーだと思うんだよねーハハッ
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 17:28▼返信
>>61
駐車場はこのぐらいは普通だけど、店舗がアンバランスなのが笑いどころなんだろ

店舗を作り直すより流用したほうが安いってのが大きいからこんなことになったんだろうけど、
店をもう一つ併設の形が良かったんじゃ・・・と思った
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 17:29▼返信
北海道にも回転寿司が潰れたあとにコンビニオープンして店舗は小さいが駐車場はかなりでかかったな
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 17:40▼返信
大阪府北部には本屋とかの大きな店舗の居抜きローソンがちらほら
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 17:41▼返信
>>1
イカ臭い息吐くなよw
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 17:44▼返信
俺のチン湖よりは小さい
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 17:48▼返信
車必須のグンマーでは普通の広さだな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 17:53▼返信
ファッ!?
つか近所やんけ!
今度行くか…

90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 17:55▼返信
うちの近くも、潰れたスーパーの跡地がセブンになったわ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 17:59▼返信
この感じ
ハローマック!
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 18:03▼返信
ローソン余白多いなw
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 18:08▼返信
固定資産税の安い田舎だから成り立つ商売
コンビニの床面積が二倍になったって客が二倍くるわけじゃねーしな
94.ぼく投稿日:2016年01月24日 18:12▼返信
ハローマックでトミカとプラモデル買ってました
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 18:12▼返信
田舎のコンビニ駐車場が無駄に広過ぎる問題
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 18:13▼返信
>>1
想像したらワロタ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 18:32▼返信
田舎過ぎて無駄遣いしても儲かるんだね
98.ネロ投稿日:2016年01月24日 18:33▼返信
原酒1パック終了

今日も3パック飲もうか♪
晩飯ん時に3パック目にするか、チューハイにするか迷うね~ 笑
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 18:34▼返信
居抜きだしフランチャイズかな
直営店でこんなことしてたら笑う
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 18:42▼返信
田舎のコンビニ、土地クソ余ってるからか駐車場めちゃ広いよな
50㈹くらい止められそうなのw
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 18:49▼返信
在庫置き場に半分くらい使ってるんだろう
少子高齢化、過疎化の弊害か
あるいは副産物か
そのうち郊外のインフラが放棄されて廃墟マニアが喜ぶ世界になる
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 18:50▼返信
でかローソンは結構ある
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 18:56▼返信
店自体は普通のローソンなのに駐車場が30台以上置けるとこなら近くにあるが
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 19:05▼返信
ウチの田舎も無駄に広いコンビニ多いわ
空きテナントが全然埋まらないんだろうね
市街地の一等地も塾になったりするし
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 19:18▼返信

スーパーローソン!!
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 19:23▼返信
ハローマック
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 19:59▼返信
うちの近所には本屋に間借りしてる、ではなく本屋”が”コンビニ(ローソン)”も”やってる所がある。
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 20:08▼返信
割とふつうだわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 20:34▼返信
秘境だからこそ出来る悲しい案件やね…
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 20:38▼返信
景観に無頓着な建築自由の国だからなあ・・・。
世界最古の国家なのだから景観を大事にする風潮になって欲しい。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 20:53▼返信
ハローマック跡地

この文字列を見るだけでなんか切なくなる
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 21:27▼返信
駐車場の広さは魅力だよな
うちの近所のローソンは駐車場が4台分しか無くて寂れてた
でもそのすぐ近くに15台分の駐車場があるセブンができて、そっちはいつ行っても常に車が数台止まってる繁盛店に
そのローソンは2ヶ月後に潰れたよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 22:43▼返信
>>112
セブンでも駐車場狭くて少ない店はつぶれる。
うちの近所のローソンやミニストップはかなり駐車場広いし客も結構入ってる。
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月24日 23:07▼返信
ローソン以外はマルトミグループ跡地やないかいw
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 00:39▼返信
どうせ広いならナチュラルや100円のほうの商品も入れてやればいいのに
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 02:05▼返信
朝鮮イオンモール以外ならいい。
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 05:33▼返信
ハーロー・・・ハーロー・・・ハローマック・・・
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 06:53▼返信
こんなのあるんだね。寺院の参道にあるローソンは青色じゃなくて茶色の所あったな。
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 07:09▼返信
ハローマック跡地は全国共通なのね
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 07:09▼返信
ハローマックはでかくないだろ
どこも小さいぞ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 07:37▼返信
>>40
ハロワに通ってないのと全然肩身狭く感じてない以外はまんま俺
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 09:05▼返信
え、じゃあ販売スペース以外は従業員スペースってこと?
羨ましい
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 10:43▼返信
んー税金大変そう

直近のコメント数ランキング

traq