• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



【前回】

【大寒波】今朝は全国的に冷蔵庫の中の方がマシってレベルの冷え込み!全地域マイナスとかヤバすぎんだろ・・・






今朝の日本の最低気温



記事によると
上空に寒気が入り込んでいるうえ、晴れて地表の熱が奪われる放射冷却の影響で、内陸部を中心に冷え込み、北部の下川町で午前6時26分に氷点下31度8分を観測した。

・氷点下30度を下回ったのは25日が初めてとのこと。
















この話題に対する反応


・北海道流石や…

・-31.8℃か。素手で金属に触ったら、一瞬で貼り付きそう…

・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

・-31.8℃…暮らしていける気がしない。

・想像もつかない… ご免なさい-4℃でぶちギレてました!(名古屋民)m(。_。)m

・笑うしかないwww 深呼吸したら痛い❗

・マイナス31.8度って、人が生きていけるのかよ…











IMG_1781







え、ロシアの方がマシなの!?

大丈夫かよ北海道・・・












アナと雪の女王 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2014-07-16)
売り上げランキング: 129


ホワイトアウト<初回限定2枚組> [DVD]
JVCエンタテインメント (2001-03-23)
売り上げランキング: 46,755


コメント(131件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:01▼返信
アイスエイジ!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:01▼返信
人間が住む場所じゃねえ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:01▼返信
イカ試される大地禁止
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:01▼返信
寒すぎてあいふぉんのバッテリーも死亡
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:02▼返信
試される大地
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:02▼返信
タコ試される大地
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:04▼返信
バナナで釘が打てそうだな
8.予備校講師 ㈲イチローチ投稿日:2016年01月25日 13:04▼返信
『メジャー時代のイチローは先頭打者の役割を果たしている打者か? 「果たしていない」』に関しての考察。

昨日から早朝に掛けて、当方ブログにもイチローに関するコメントが相次ぎ、返答したのですが、コメントによると、メジャー時代のイチローは「出塁するという役割の先頭打者で考えると、出塁率0.356は十分に役割を果たした一流だ」というものでした。オレは初耳だったんですがね。メジャーリーグで先頭打者の出塁率0.356が一流だということ。オレはハッキリ言って、以下の捉え方です。「メジャー時代のイチローは、先頭打者の役割を果たしているとは言えない。打率0.314なのに、出塁率自体は0.356しか上がっていない。四球による出塁は0.040程度の上積みしかない。ということは、イチローの出塁は四球による出塁が殆ど無く、バットを振っての出塁しか幅が無い。なので、イチローは出塁と言うことに至ると、『かなり出塁の選択が狭まれた先頭打者』でもあって先頭打者の役割を果たしているとは言えない」当方ブログのコメントでも書いたのですが、日本のプロ野球で「四球を選べない早打ちの打者」 として、豪打者の大杉勝男氏がいます。彼は打率0.287と、0.300近い打率を残しています。そして出塁率は0.350を記録しています。大杉氏は四球による出塁は0.070程度の上積みがあり、そこそこ四球による出塁は出来ていることになります。しかし、なぜか巷の評価は上記の通りで「大杉は四球が少なく早打ちで、出塁率が低い」というもので、その評価はなぜか今でも変わっていません。大杉氏の場合は4番打者で、どうしてもクリンアップの後ろは打線が弱いので、以前にも指摘したと思いますが「オレが四球を選んでも、打撃が弱い後ろが還してくれる打撃をする可能性は低い。なら、オレがホームランを打って自分が生還するほうが確率的には良い」(下記に続く)
9.予備校講師 ㈲イチローチ投稿日:2016年01月25日 13:04▼返信
(上記の続き)と判断していた可能性が十分考えられます。(大杉氏がそう言う発言をしていた事実は無いですが、状況を全て踏まえていけば、考えていた可能性は充分ある)なぜかというと、大杉氏が在籍していた球団は弱小球団で、大杉氏の前は張本勲や若松勉といった出塁が多い打者だったのですが、大杉氏の後ろはかなり打者が弱く、強打者は居座っていなかったからです。東映時代は勿論、ヤクルト時代も77年、78年のマニエルが居たとき以外はかなり大杉氏の後ろは脆かったです。杉浦が覚醒しだしたのは、大杉氏が辞めた後でしたしね。確かに、そういう状態で、四球を選んで出塁していたら、なかなか自分はホームインできないでしょうね。大杉氏のような状況であれば早打ちに意識が向かうことは仕方が無いものとして理解できるし、それはあくまでもチーム状況によるものなので大杉氏の選球眼が悪いということは言えないのですが、イチローの場合はそういうことは言えないんです。説明します。イチローは、先頭打者であって、クリンアップではありません。先頭打者の後ろは2番打者がおり3番、4番、5番とクリンアップが続きます。当たり前ですが、2番はさておき、クリンアップは当然のことながら、先頭打者よりも打撃が強力です。イチローが大杉氏のように 「オレの後ろは打線が弱い。俺が出塁しても・・」という意識を持つこと自体が不自然です。 それなりの打撃能力があるからクリンアップを張っているんですからね。なので、イチローの四球が選べないのは、イチローがただ悪球を見極められない、選球眼の悪い打者であるだけの、ただの早打ち打者 ということが導けられます。イチローのメジャー時代の打率は0.314で出塁率は0.356 四球による上積みは0.040程度。 四球選択率は5.8%です。(下記に続く)
10.予備校講師 ㈲イチローチ投稿日:2016年01月25日 13:05▼返信
(上記の続き)ここを基準にクビになった(契約球団が無く任意引退した)他の先頭打者たちと比較して見ます。
●ショーン・フィギンズ
打率0.277 出塁率0.349
四球による上積みは0.070程度。 四球選択率は10%
●フアン・ピエール
打率0.295 出塁率0.343
四球による上積みは0.050程度。 四球選択率は5.6%
イチローは数値的に、フアン・ピエールレベルの先頭打者ということがわかります。Wikipedia等で、フアンピエールとイチローの打撃成績を見るとこの両者はかなり似通ってます。→・通算打率が近い・シングルヒットばかり・本塁打が打てない(長打そのものが少ない)・四球が選べない・長打能力が無い・バットで点が取れない・盗塁は多い。イチローを先頭打者で崇めるなら、フアンピエールも同様に崇められないとおかしいです。ハッキリ言って、イチローが先頭打者として「どういうことをしても出塁して生還しよう」という意識があったということは天地ひっくり返っても、まず無いということと、イチローが1流打者と言うことは同じく天地ひっくり返ってもまず無いということです。

『 最下位マリナーズを解雇された、カサカサゴキブリ戦隊 スズキ・ゴキロー Ameba』
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:05▼返信
【1月25日はヤバい日】

 1月25日は「日本最低気温を記録」した日です。
 明治35年(1902年)のこの日、北海道の上川測候所(現在の旭川地方気象台)で氷点下41.0度の日本最低気温※が記録されました。これは富士山頂の記録(氷点下38.0度、昭和56年2月27日)よりも低い温度です。
 日本の山岳史上最悪の遭難事件が起こったのも明治35年のこの日のことです。青森県の八甲田山(はっこうださん)で冬期行軍訓練を行っていた210名の青森歩兵第5連隊が猛吹雪と厳しい寒さの中で次々と凍死し生き残ったのはわずか11名でした。
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:06▼返信
地球温暖化とか言ってた人、怒らないから出てきなさーい
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:06▼返信
稚内の方が気温が高いて…w
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:07▼返信
サムスギィ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:08▼返信
氷点下31度だと撒いた水がその場で凍るレベル?
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:08▼返信
仕事の冷凍庫で-25℃位ならなれてるから平気やな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:08▼返信
異次元の寒さだな
雪あんまりふらなかったから大したことないと思ったが台湾で雪降ったり結構な寒さだったんだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:09▼返信
すげーな…このレベルだと暖房なかったら屋内でも凍死するんかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:10▼返信
はちまはそんなことも知らんのか? 北海道は場所によってそれぐらいの寒さに毎年なるんだが。
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:10▼返信
やっぱり北海道はロシアの領土だったわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:12▼返信
雪おろししなきゃいけない地域に住む奴は負け犬じゃ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:13▼返信
北海道はともかくアホな東京都民は寒さに異常なほど弱いからなwww
しかも無対策というねwww
-30℃なんかになったら一人残らず死んでそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:18▼返信
風邪ひくとかいうレベルじゃないがや
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:18▼返信
また試される大地に恐ロシアw
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:19▼返信
野生の動物達は大丈夫だろうか・・・それだけが心配だ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:19▼返信
それでも女子高生は今日もミニスカ生足でちびりながら登校するのであった
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:20▼返信
雪がつもったと大騒ぎしてるバカどもを尻目に
マイナス20度ばっかりな北海道wwwwwwwwwwwwwwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:20▼返信
凄い(小並感)
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:20▼返信
温暖化はよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:21▼返信
キグナスのワザ受け続けてる状態
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:23▼返信
Twitterとかで今日このくらい寒いよと報告的に呟いたら寒さ自慢かよって勝手に突っ掛かってくる馬鹿は無くならないんだよな、別に自慢してないしただ言っただけなのにね
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:25▼返信
>>29
半原キチ「これも温暖化の影響」
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:26▼返信
温暖化なんてデタラメに決まってんじゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:29▼返信
おそロシア
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:31▼返信
氷河期突入の前触れだと思ったりなんかして
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:31▼返信
立ちションしたら放物線描いたまま凍るレベル?
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:33▼返信
リアルマイナス30度の世界
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:33▼返信
まさにその下川に住んでますが、もちろん屋内は半袖で過ごせるぐらいにはぬくいです
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:34▼返信
試される大地 試練を与える気候
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:34▼返信
家の中にいても凍え死にそう…
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:34▼返信
ガマン大会開こうずw
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:37▼返信
引っ越し不可避
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:37▼返信
北海道すげえ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:38▼返信
冬将軍が北海道に宣戦布告
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:38▼返信
俺道民、近年はあまり無いが俺小学生の頃はよくあったぜ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:41▼返信
立ちションできないやん
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:44▼返信
かすっただけだから何とか致命傷で済んだぜ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:45▼返信

老後とか絶対住みたくないわ
娯楽施設もほぼ無いし 食材が
良くても、料理できるシェフが少ない
から凄い美味しいレストランがほぼない。
住人は冬に外で会うことがほぼないので、
性格が超閉鎖的ということで 老害が多い
と思う
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:46▼返信
北の大地って住むだけで罰ゲームだな
犯罪者の収容とか全部ここにしたらいいのに
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:46▼返信
20年ほど前はマイナス30℃になる事結構あったよ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:51▼返信
ロシアのオイミャコン村はマイナス60℃というほぼ人間の生活限界点にある
一応東露なんだけどほぼ北極圏
マイナス71℃のギネス記録もこの村が持ってる
でも夏場は普通に30℃越える
そして住民がなぜか長寿

…ってテレビでやってた
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:51▼返信
田舎の方は毎年の話だけど?
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:51▼返信
「スマホにケース付けたら熱こもるじゃん」
って言われてるが
北海道だとケース付けないと
冷えすぎてバッテリーが発電しなくなるんだよね
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:52▼返信
道民は日々特殊訓練を受けてるから大丈夫だろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 13:55▼返信
「ドゥディンカ 凍結」で検索すると出てくるこの有名な画像(水道管破裂→凍る)
一説によるとその日の気温は-33℃だったらしい
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:01▼返信
そうなんだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:03▼返信
ロシアは昼間でも二桁マイナスだが北海道はそこまででは無い。
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:07▼返信
ペンギンは生き残るから大丈夫
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:08▼返信
最低気温を記録したのが旭川って森田健作がラジオでアホ言ってたな
朱鞠内湖だ、ボケ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:08▼返信
おそロシア(言っとかないと気が済まなくなってた)
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:08▼返信
道民だが寒いデー!寒暖の差が激しいね。朝は外仕事してたら手袋はいても即かじかむから仕事捗らん
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:13▼返信
まあ道民だけどいつもよりちょっとさみーなーくらいでぶっちゃけマイナス10℃超えたらたいした変わらんよ
ちなみに朝6時の外気温がマイナス17℃な
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:14▼返信
鹿児島の大口で-15.2の方がすごい感があるぞ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:15▼返信
さすがに30までは無いけど、氷点下10度を下回っていくと
もう寒いとか冷たいとかじゃなくて痛く感じる。刺さるとか息苦しいとかそんな感じ。
例えるなら知覚過敏が全身で起きてるようなもんよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:33▼返信
アホ清水は北の大地産まれなんだからこれぐらい珍しいことじゃないのにね
すっかり東京人面しちゃってるわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:37▼返信
10度ぐらいでプルプル震えてたのがアホらしくなるなw
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:47▼返信
北の大地産まれは前世で犯罪者だったんだろうねってぐらい過酷だな
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 14:55▼返信
マイナス20くらいまでは本州の高原観光地でもよくある
それより10度低いくらい大したことなくね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:02▼返信
旭川周辺が一番寒いんだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:08▼返信
デイ・アフター・トゥモローで「温暖化が氷河期を招く」って言ってた
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:13▼返信
下川住んでるけどそんなに寒かった感じは無い
前日まで暖かかったから
室温はそんなに下がらなかったぞ
ニュース見て「久しぶりに全国一寒かったんだ~」ぐらいにしか思ってない
寒さより前々日に降った大雪の方が辛かった
寒さは精神攻撃、大雪は物理攻撃といえば分かりやすいかな

瞬間視聴率のようなもので
一瞬-31度になっただけなので
一日の平均気温としてはそんなに寒くない
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:15▼返信
北海道は冬が無ければ住んでみたいけど、-30度での日常生活てどんな感じなの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:24▼返信
札幌と同じくらいだな…西日本の高原だけどwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:34▼返信
暖冬って言ってた連中は雪原で土下座しろw
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:41▼返信
北国のやつらは文句言うなよ他の地域で雪ふるとぎゃーぎゃー騒ぐんだから文句言う資格なんてない
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:44▼返信
旭川民だけど、そんな寒くないよ あー寒っ くらい
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:55▼返信
北海道は北海道で真夏に気温35度以上の猛暑日を高みの見物だからな、お互いさまだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:55▼返信
このくらいは日常だし鼻の中が凍る程度で済むよ
逆に怖いのは夏
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 15:59▼返信
さよなら北海道民(笑)

80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:05▼返信
息したら肺が凍るんじゃね?
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:23▼返信
見たことない数字が並びまくってて恐ろしい
道民じゃなくて良かった!
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:23▼返信
温暖化の影響やっべえ()
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:30▼返信
北海道の寒さが厳しい地域なら当たり前の事
道民からしたら、真夏の本州のほうが厳しく思える
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:35▼返信
これってあれか
バナナで釘が打てるやつか
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:41▼返信
寒さは着こむなりして自分の体温を利用して凌げるが暑さはそうは行かないからな
そういう意味では寒さのほうがまだましに思える
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 16:48▼返信
こんな時こそ全裸徘徊は続けるべき
お前ら気合い入れろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 17:04▼返信
さすがに北海道でナマ足はいねーよ
東北が限界だ
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 17:15▼返信
いやピークは夜明とか深夜だから普通に暖房でぬくぬく過ごせる
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 17:18▼返信
暖冬()
地球温暖化()

マジで首吊って詫びろよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 17:19▼返信
部屋は暖かいからへーきへーき
雪見大福うめえ
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 17:36▼返信
それでも道民は東京の方が寒いと言う
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 17:37▼返信
-20までは大丈夫
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 17:38▼返信
>>91
道民は寒がりが多いよ。
室内を真夏の様に暑くして半袖だもん。
94.投稿日:2016年01月25日 17:53▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 17:58▼返信
想像できないと押してしまいましたが冷食品の仕事をしていて冷凍室に入ることもありますが準備しとかないとー20度でも耐え切れません。
(体などを温めて準備しておけば20分位なら耐えられますが)それよりも10度低いわけですから冗談じゃないです。
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 18:12▼返信
モスクワはロシアの中では暖かいほうだけどな
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 18:21▼返信
テニス大会ってまだやってるの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 18:21▼返信
鹿児島も今日は-15℃な地域あったが、北海道格が違いすぎるw
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 18:23▼返信
札幌は朝は-10度以下だったな。
これで朝バス通勤とかしてる人見て心配になったわ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 18:36▼返信
逆に北海道以外だとマイナス30度行くことってそんなにないのか?日本だと。

101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 18:38▼返信
自分45歳、旭川生まれで小学校1年の時-40℃以下を体験
学校は始業時間2時間遅れで開始、平日で2度寝ができたよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 18:41▼返信
北の人は東京来るとさぞ温く感じるんだろうな
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 18:41▼返信
ホロホロが「寒いときはマイナス10℃」っていってたの思い出した。
104.ネロ投稿日:2016年01月25日 19:15▼返信
おお~、あっためてすぐの原酒はキくなあ~!
喉が熱い!胸も熱い!美味い!笑
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 19:23▼返信
札幌は平和だ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 19:23▼返信
冬山やってるから体感ではもっと厳しい状況いくらでもあるしなあ
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 19:32▼返信
むかし、北海道旭川から、名古屋へ引っ越した時「独特の寒さ」を感じた。

自分なりの答えは「湿気の違い」

100°の空気なら数分耐えられるが、100°のお湯では当然耐えられないw

空気中の水分が多くて冷たいと寒く感じるのかな、と。旭川の-20°は乾燥してる。
(ただし、風が吹けば別)
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 19:47▼返信
-30℃対応のカナダ製ブーツ持ってるけどそれ以下かよ無理ゲー
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 19:48▼返信
北海道ってロシアじゃなかったの?
てか北海道とか東北のやつの寒さ自慢気持ち悪いよな
そんなとこ住まんでもっと暮らしやすいとこ住めよアホかよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 19:49▼返信
ツーカー錠(ツーカーじょう)は、「ツーカー錠」(てんとう虫コミックス42巻)に登場する。

現代の薬のカプセルのように、2組で1つの薬。この薬は2人で使う。一人が片方を、もう一人を残りの片方を飲んで使う。そうすると、この2人は「ツー」「カー」の一言で意思疎通が取れる。透明な瓶に複数の薬が収められている。

ただし、心に思った事が相手に素直に伝わるため嘘がつけず、また意思疎通の内容を紙などに記載しても「ツー」「カー」としか書けない欠点がある。尚、ドラえもんには他者が使用した際のそのやりとりの内容が理解出来るようだ。

名の由来は、つうと言えばかあ、略して「つうかあ」の仲から。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 19:50▼返信
生足キィ~ックゥ!
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 19:53▼返信
髪濡れたまま外出たら髪凍るぞ
水道管凍結→破裂も注意な
それでもゴキブリ出るとこよかまし
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 20:07▼返信
10年後のミニ氷河期で東京が北海道と同じくらいの寒さになる
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 20:24▼返信
-30℃かー、まー道東の冷え込みがきつくなければ、まだ暖かい方だなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 21:28▼返信
※93
まだそんなこと信じてるバカ
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 21:46▼返信
死ねる。
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 21:52▼返信
ロシアよりって、ベルホヤンスク調べて見ろよ。この時期は毎日北海道の最低気温並みだから
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 22:05▼返信
これでもー30℃は「今季初」なのでね
平年は陸別江丹別といったレジェンドたちが連日-30℃を記録してる時期なので
今年はまだまだ暖かい方なのよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 22:06▼返信
冷凍庫のほうが暖かいってやべーな
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 22:13▼返信
こいつらガイジかよ
常にマイナス31度のわけねーだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 22:33▼返信
トマムスキー場なら年に何回かある寒さだな
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 22:37▼返信
朱鞠内、小利別、占冠、白滝・・・
極寒の北海道体験ツアーで回ったな
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月25日 23:48▼返信
5℃程度で手がかじかんで動かなくなかった俺はたぶん壊死する
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月26日 02:48▼返信
>>109
北海道はロシアだよ。
大国の仲間入りイェイ!!
小国島国脱出できて最高っす。
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月26日 03:06▼返信
暖冬だのと嘘ばっかり言いやがって
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月26日 03:09▼返信
>>125
一時寒いからってそういうこというのはアホだよ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月26日 03:22▼返信
動物が心配だわ・・・外飼いの犬とかほぼ全滅したろこれ
西日本でも猫が3万匹4ぬって言うし
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月26日 03:27▼返信
南極の気温がこのぐらいだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月26日 10:48▼返信
>>127
たしかに、動物は野生だから何とかできるってイメージだったが
異例の寒さとなると心配だな
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月26日 13:40▼返信
-30度なんて普通ですわ~
ダイアモンドダストなんて普通ですわ~
こっちは寒冷地専用住居なので
真冬でも家の中は暖かいから、薄着でアイスを食べるのが道民の流儀
買い物が面倒ならトドックでもデリバリでも何でもあるしね
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月26日 15:54▼返信
実際新しい建物に関しては対策とって建ててるからめっちゃ暖かいんだよなー
都内で古い家にすんでるよりよっぽど快適だと思う、家から一歩も出なければの話だが

直近のコメント数ランキング

traq