人間の脳は考えられていたよりも10倍(1ぺタバイト)記憶できることが判明!
http://tocana.jp/2016/01/post_8711_entry.html
記事によると
・米・ソーク研究所のテリー・セチノウスキー教授が主導する研究で、人間の脳はこれまでの定説より10倍もの情報を記憶できることが発表された。
・平均的なシナプスは4.7ビット(0.5875バイト)の記憶容量があり、脳全体では約1ペタバイト(1,024テラバイト)の情報の記憶が可能とのこと。
・書類をめいっぱい収納した4段式キャビネットの2000万個分の文字情報に相当し、HD品質の映像ならなんと13.3年分のデータ量に相当するそうだ。
・しかし一般成人の起床時の脳は20ワットのエネルギーしか消費しておらず、最新型のLED蛍光灯1本分程度に相当する省エネっぷりだという。
ペタバイトとは
ペタバイトはデータ量やコンピュータの記憶装置の大きさを表す単位である。
PBと略記される。
ペタバイトは250 = 1,125,899,906,842,624(約1,125兆)バイトであり、1,024テラバイトである。
ペタバイトは単純にするため千兆バイトとされることも多い。
この話題に対する反応
・1ペタバイトって容量ちっちゃそうな語感してるよね(1024TB)
・1000テラバイト=1ペタバイト テラかわゆすx1000=ぺったんかわゆす(違
・1ペタバイトぐらいあれば一生安心だな。
脳の容量自体はそんなにあるのか
うまく使いこなしたい、もう電脳化したい


攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX シーズン1+2 コンプリートDVDBOX [Import]posted with amazlet at 16.01.28Beez
売り上げランキング: 6,279
そんな使う予定ないけど
微妙だね
そりゃボケるわ。
こんなに頭の良い人間が、どうやって生まれたのか…
少なすぎ
あと数十年経てば1024テラぐらいすぐいけそうだな
そりゃ記憶領域部分じゃなくてCPU部分のクロックが違うんだろう
そして抽出できない、と
それをフルに使えるのは特定の病気のやつだけだろ
サヴァン症候群とかああいうやつらだけ
じゃあそれを100ワットに増量したら五倍の脳力でも出るんかな
それ思った
後付けで詮索ソフト載せて欲しい
出力装置はハイエンドかい?
脳は消去してるわけじゃなくて最適化してるだけだから記憶自体は海馬にあるらしいけどな
残念ながら個々人の脳はほぼフルスペック活用されています。
脳の利用領域は数パーセントに過ぎないなんて話は脳科学を誤って解釈したSFの話。
だから忘れることが多いのか?すべてを鮮明に記憶できないのか?
足りる訳無いだろ!
4Kが出た今でさえもうHDには微妙に不満があるのに、数年経てば4Kが普通。2020年には8K放映開始だぞ。
8Kの映画などをHDDに貯めてたら、1寺なんてアッと言う間に一杯になる。
自分は去年4テラのPCを揃えたが、1年半でもう3テラ満杯だ!
昔よく聞いていた音楽を聴くと、そのころのことを思いだすなど
ただ幼いころの記憶はかなり現実と違う
なんで脳だけで喋れるんだろう
足りないと思うわー。
下手したら数分でデータロストする
ばらつきはあるけど、おおよそ10パーセント前後の使用量だとされてるよね。
じゃあ残りの9割はどうしてるのかっていうと、ブースターらしいよww
バランス悪いよねwww
ホントはもっとあるんでしょ・・・?
その分年寄りになった時のために容量空けといて欲しいんだけど
たった千個程の漢字の大部分を忘れて書けないよ
そりゃ10万3000冊の魔導書ごときで容量圧迫されないわな
記憶に残ってる映像ってDSより酷いかとw
少しずつ記憶消えていくから余裕で足りるだろ
ラボが襲撃されてからタイムリープしてたら確実に撃ち殺されるか取り押さえられて物語終了だなw
それ認知症や
自由に妄想したりできるあたりリアルタイム方式だと思うんだが
バイトしっかりせいよ
また増えるんだろうな
俺も色々学びたいけど記憶力悪すぎ
一瞬で何でも暗記したいわ
こりゃ機械に完全敗北するのも時間の問題だな
実は記録媒体として有機体の方が優れてる可能性ありなんか
一体その大容量のうちの何割割いてんだろうなぁ
そして単純なCPU的な演算能力はどれくらいなんだろう
電源はファンに髪の毛が絡まって轟音
推測だが倍の40Wは消費してる
信頼性が恐ろしく低くて使い物にならないよ
1テラなんて当たり前の時代じゃん、あと数年で脳みそ作れるんじゃない
あっと言う間に容量がいっぱいになって死んでしまうから
大半が読み込めないんじゃなぁ・・・
クラッシュの可能性も高いし
というか柔軟だし、人間の脳髄は性能良すぎじゃないの。すごいなあ。
※ですが全てのサイコパスが有害ではないハズですので見つけた場合取り扱いには充分気を付けて下さい※
アマデウスも無理じゃね?
※ただし個人差がありますので長期間に渡る恐れがございます※
ファミコンの時代だったら「1メガビットのなんと○○○○倍ッ!!!!」みたいに驚愕できたんだろうけどさ
1ペタビットだったなあっちは
Amazonは記憶屋ジョニイやろ
これはあくまで
0と1の直列的なフラグで記憶した場合の計算だろ
…疲れてんのかな?
ま、メインは原酒熱燗やけどな
最近、チューハイの影が薄い
さとり世代の犯罪件数ナンバーワン。ゆとり逮捕されまくり。
ゆとり さとり学校イジメが犯罪者だらけ。
くたばれ
バックアップも欲しい
そのうち頭の賢いやつやスポーツの出来るやつにアップデート出来るデータとか発売されたり
まぁそこまでいくと人間じゃ無くなってるかもやが
残るのが脳みそだけでいいから
どういう風に圧縮してるのか気になる
攻殻機動隊であったな
映画監督の脳の話
消化器の能力が脳のフル稼働時のエネルギーをサポートできないとかなんとか。
自民党 甘利大臣 金銭授受疑惑 認め
辞意を表明!!!!!!!!!!!!!
自民党終了!!!!!!!!!!!!!
そいつはどう説明すればいいの?
ニシくんは2GBくらいだなw
終了させたいなら引責辞任されちゃ困るんじゃね
お前は去年の1月28日に食べた晩御飯を覚えているのか?
そうか?1KBでも生活に支障がなければそれで良いって事だろ。
気にしたところで容量が増える訳でもないしな。ゲーム制作の
裏事情なんて気にしなくてもゲームが楽しめる連中みたいなもんさ。
そしてその堂々巡りに
また時間と共にデータ破損やデータの改ざんまで報告多数あり。
さらに、半分以上バッドセクタw
シフトSJISなのか?
だから文字化けしてシプナスが途切れるのかw
なんかあやしげなやつで拡張してたよな
容量オーバーでヤバイってやつだったし
実際は0.16%だったわけかw
データセンターに住んでるとかシャチクかな?
そんな引き出しばっかりだな
ここ数年は特に
どんなに優秀なプロセッサでも末端がこんな状態じゃソフトはたいしたことないよね
情報を要素に分解して解釈を加えて適切に整理し直して関連情報と紐付けてから記憶としている
相当圧縮効果がある
人間がどの位の情報量で視覚情報を
記憶しているのか教えてほしい。
クソワロ
・少しでもデータが古くなると取り出せない
・データが勝手に消えてる事が頻繁にある
・データの内容が勝手に書き換わってる事がある
・一週間以上栄養分を与えないとデータが失われる
こんなデータベース使い物になるかってのwww
人間の脳なんて所詮こんなものよ
そんなときに「わすれトンカチ」by ドラえもん
ほとんどが未使用領域だもんな
あんまり意味がない
もっと容量あると思ってた。
完全記憶能力は、記憶力に関係しない脳の部分を犠牲にしてるから容量多いのかな?
頭にUSBポートみたいのがあるやつ
思ったより容量少なくね?
劣化して読み出せなくなったり、アクセス遅くなったり、書き込み容量減るところとか脳はHDDに良く似てる。
SSDに換装したいぜ。
fpsやレートによるだろ
あくまで一般サイズであって、脳のサイズもしわの複雑さや深さも個人で違うんだから、個人差あるでしょ
海馬の容量が大きければ秀でた偉業を残せるわけでもないし
インターネットの創成以来、送受信されたデータの量の累計 は 150 エクサバイト
とりあえずアレだ
嫌な記憶ほど鮮明に残り、良かった思い出なんか微かだよ
だが出来の悪い低脳も多いよなw