• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






新VAIO Zの無刻印キーボードが尖りすぎて好印象
http://www.gizmodo.jp/2016/01/160127nvaio_z.html
200x150 (1)

記事によると
・VAIO株式会社は1月27日、新型VAIOシリーズを発表した

新型VAIO Zには無刻印キーボードモデルが登場。何も刻印されていないのでプロフェッショナルにのみ許された仕様となる

無刻印キーボードモデルは英字配置のみ




VAIO Z | 無刻印キーボードモデル
https://vaio.com/products/z131/
img_cw3_article5_4

img_cw3_article5_4_1

img_cw3_article5_4_2




この話題に対する反応

・これ最高やん

・ブラインドタッチできるけど、これはなあ・・w

・これはかっけーな

・このキーボードMacでも是非オプションで対応してもらいたい!カッコ良すぎる。

・表示のオンオフが出来る仕様だったらドヤりたい人にお勧めできるが、完全無地だとかなり使用者を選ぶな

・すげぇなカウボーイ仕様かよ!

・非常に欲しい

・これはカッコイイ!使えるくらいになりてえ…
そしてこれが長野県産なのも素敵。

・無地のジグソーパズルを連想した。










ノンプリントキーボード

ブラインドタッチの練習用に使われることも


01

20060103_98637








かっこいい!(使いこなせるとは言ってない)

こういう自由なモデルもソニーから離れたから出るようになったのかな








あの日
あの日
posted with amazlet at 16.01.28
講談社 (2016-01-28)
売り上げランキング: 3



コメント(168件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:10▼返信
任天堂最高!
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:10▼返信
ザ・意識高い系
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:11▼返信
差別用語使うなよバイト
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:11▼返信
使ってみたら結局後からシール貼る予感
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:13▼返信
F、Jキーには突起のある印さえあれば使えるけど、画像だとちょっと見つらいけどあるっぱい
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:13▼返信
やったぜ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:14▼返信
Enterどれ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:14▼返信
まあゴキブリはレノボの3万のPCが関の山なんだけどなw
任天堂ユーザーはもっとハイスペックなPC買うしw
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:16▼返信
バカ御用達。以上
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:16▼返信
バカが買うPC
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:16▼返信
>>5
文字は問題ないけど記号が自信ない
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:16▼返信
ガン牌に要領で指紋でベタベタしてどこか分かるようにしてやる
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:16▼返信
なんか意味あんの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:16▼返信
>>8
PCよりWiiU買ってやれよw
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:17▼返信
ハッピーハッキングやリアルフォースでみた
16.2chアフィコピーサイト他コメ消し改竄追加勢い投票等工作有り投稿日:2016年01月29日 00:17▼返信
食品安全基準,労働基準,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り叩き対立離間世論工作誘導多数 2月4日署名式の予定「TPPの21分野まとめ」「TPPまとめスレ 2ch」で検索
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:19▼返信
東プレの昇華印刷のキーボーみたくうっすらでも印刷してないと
正直オレには無理かな
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:19▼返信
無能
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:19▼返信
ブラインドタッチって中学三年間MMOやってたら自然と出きるようになってたわ
20.投稿日:2016年01月29日 00:20▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:20▼返信
英語配列つかってると
いろんなところで使う普通のPCで苦しむので
やらない方が賢明ですぜ経験上な
あと無刻印は、記号の入ったパスワード入力してまちがえたときとか
マジであり得ないぐらい疑心暗鬼になるぜ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:20▼返信
アルファベットとエンターキーとシフトは問題なくて
数字はまだどうにかなるけど
一番上と下の行の
F1-F12とかCTRL,Fn,Altキーとかは無理だな
ペンで書かなきゃ使いこなせないわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:21▼返信
めっちゃほしい
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:21▼返信
文字書いてあると良くないことってあるの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:21▼返信
>こういう自由なモデルもソニーから離れたから出るようになったのかな

アホかw
VAIOにはソニーはまだ出資してるしソニーストアでの販路もあるわw
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:22▼返信
でもアドバンテージはないよな、
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:22▼返信
ファンクションキーに番号ないのは辛いな。
どうせ数個しか使わないけど。
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:23▼返信
>>19
じゃ片手でブラインドタッチできる?知り合いはそれができるけど、右手は使わないで右側も左手で打ちけど暗記するしかないの?マジ慣れるの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:23▼返信
記号が無理ゲー
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:23▼返信
タイピングオブザデッドは名作
面白いから確実にタイピングの腕は上がる
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:23▼返信
ただの手抜きやん・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:23▼返信
ゲームの中に出てくるキーボードっぽい
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:23▼返信
理想
「すげえ無刻印使っていやがる…只者じゃねえ」

現実
「あいつ無地のキーボード使って意味分かんねえんだけど何アレきもっ…」
「なんかパソコンの大先生が好んで使うらしいよw酔ってんだろうね自分に」
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:24▼返信
ああ、ブライドタッチ出来るだけでパソコンエキスパートと勘違いしてる痛い厨二用のキーボードな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:24▼返信
ブラインドタッチってキー自体を見ない技術なんですけど・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:24▼返信
VAIOって脱ソニー後は悪くないPCしか出してないけど、なんも分かってないアホな餓鬼がイメージだけで叩いてるよね
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:24▼返信
カッコいいか?…まあ好き好きだわな
意味あるとは思えんが
普段あんまり使わないキーが分からなくなりそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:24▼返信
ブラインドタッチはできるけど絶対無理やわwww
DELとかマイナー記号とか絶対手探りで探すことになるわw
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:24▼返信
キーの配列とか完全に覚えてるから楽勝
無職だけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:25▼返信
ソニーはVAIOに未練タラタラやなぁ
41.投稿日:2016年01月29日 00:25▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:25▼返信
ファンクションとかキーボードの機種によって場所違うから使いにくいだけでメリット無いよねこれ
強いて言えば自称上級者がvaioのロゴとブラインドタッチを自慢するくらいかな…
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:25▼返信
意識高いな
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:26▼返信
>>2
厨二だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:26▼返信
ブラインドタッチなんて出来たっていまどきあんまり意味なくない?
時代はスマホとタブレットでしょ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:27▼返信
え!?FPSって無刻印キーボードでやるでしょ、ふつう…

ぷぷぷぷりんときーぼーどでFPSwwwwwwww





ってやつが現れそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:27▼返信
>>40
vaio phoneとかいう擁護しようがない産廃を世に出す前に縁を切ることが出来て良かったと安堵してるでしょw
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:28▼返信
俺のキーボードも半分くらい消えてるけどなw
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:28▼返信
>>25
VAIOの強みっておそらく軽くて、電池持ちが良いことだろうけど
そのリチウムイオン電池はソニーのエネルギー密度高いものだろうしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:29▼返信
どうせ擦れて見えなくなるし、これでも別にいい
このキーは何?って言われると無理だけど、手を置けばどこに何があるかは分かる
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:29▼返信
文字は打てるけど記号使う時が厳しいな
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:29▼返信
電源が入ると文字が光で透けて見えるようだとかっこいいなあ。

53.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:30▼返信
まだ刻印キーボード使ってんの?
だっさ…
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:31▼返信
どうしてもスマホのフリック入力に慣れないオレオサーン
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:33▼返信
無理っす
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:35▼返信
おれは自信ないわw
テンキー付き触ってたらノートでミスしまくる程度だし
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:40▼返信
HHKB無刻印US配列使いの俺にとってはすごく魅力的
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:42▼返信
俺には無理だ
絶対無理だ
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:42▼返信
確かにコレカッコイイが正直カッコイイ以上の意味を見出だせない
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:42▼返信
なんでわざわざ売れなさそうなPC作るかなー、ソニーは

普通の作れよ、ふつうの
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:43▼返信
どうみてもMacBook Airのパクリなんだよなあ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:44▼返信
わしのキーボードも文字が消えて一部こうなってるわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:45▼返信
ちょっと待ってエンターどれ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:47▼返信
>>61
まあ最近の子はそう思うだろうね、林檎がVAIOパクったのに
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:48▼返信
さすがソニー!ピンポイントでほしいもの作ってくるところが最高だぜ
ブラインドタッチできないザコは無視でいいよ手元なんてどうせ見ないしプリントされてるのダサいからこっちがいい
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:49▼返信
ブラインドタッチとかネトゲでチャットしてれば誰でもできるようになるのにドヤ顔恥ずかしいよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:49▼返信
スプーン・ジョブズしんだ今、かっこいいPCを作れるのはSONYだけだなああ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:50▼返信
>>66
ネトゲ(笑)だからできないやつはザコだって言ってるじゃん
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:51▼返信
わし雑魚すぎて無刻印無理w
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:51▼返信
>>69
ええんやで、ワイと一緒に刻印キーボードつき買おな
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:51▼返信
ファンクションキーは突起とか区分けで目印付けてくれないと使いづらいんだよなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:52▼返信
スマホはブラインドタッチ出来るけどキーボードは全く出来ない
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:57▼返信
電車の中で、絶対これを使う人間が登場する

「自己顕示欲」

(appleか、北欧のアッセンブルメーカーがやりそうなデザインだと思った)
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:58▼返信
>>64
MacBook Airの発売前の2007年ごろのVAIO確認してみたけど全然違ったぞ
典型的なWindowsPCって感じのキーボードだった

このVAIOのキーボードは明らかにMacBook Airのパクリだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 00:59▼返信
無刻印のメリットって何よ見た目?
東プレので触れたことあるけど普通のでいいやってなったわ
76.投稿日:2016年01月29日 01:01▼返信
このコメントは削除されました。
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:01▼返信
>>74
MBAがVAIOのパクリなのは有名な話
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:03▼返信
>>74
MacBookのアイソメトリックキーボードってVAIO X505のパクリだぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:04▼返信
かっこいい(売れるとは言ってない)
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:05▼返信
パクリっていうかジョブズがVAIOの大ファンだった、インスピレーションって言えば許されるのかもね。
iPod(:WALKMAN)にしろ、iPhone(:PDA)にしろ、Appleって自分では新しい物を作ってないからね、ブラッシュアップが上手いというだけで世界一に上り詰めた
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:05▼返信
プログラマなら余裕だろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:07▼返信
>>78
うん確認したけど全然違うよね
このVAIOの上からみた写真がMBAまんまだよ
これがパクリじゃなかったら何がパクリってレベル
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:08▼返信
>>13
キーストロークを気にする人用かな
一日のタイプ量がとにかく多い場合は、無刻印のほうがよかったりする
最近はあまりないけど、ちょっと前だとキーの印字が雑で、表層がぼこぼこしてたりしたからね
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:08▼返信
ソニーから離れた途端に挑戦しだしたな
やっぱり癌はソニーにあったんだね
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:09▼返信
>>82
お前がGoogle画像検索で視認したくらいで歴史は覆らないからね。AppleがVAIOパクったのはもはや歴史化されてるから
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:11▼返信
ボタンの分かれてない大きなトラックパット
ヒンジの構造や形
キーボードの周りのくぼみ
キートップのサイズや配置
カラーリング

全部MacBook Airのパクリ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:15▼返信
カーソルキーの丸みもパクってんな
ひでぇことするなぁソニー
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:16▼返信
良く知らないけど、デザインってパクってもいいの?
それともなんかMacBook Airとコラボしてるとか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:17▼返信
無刻印よりキートップのど真ん中にアルファベット配置してあるのが好み
意外と少ないんだよね
大抵左上にオフセットされてたり
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:18▼返信
まあ、いくら言っても聞かないアホなお子ちゃまはそう思ってればいいよ
アホだからもう少し泳がせて痛い目見ないと分からないみたいだし
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:18▼返信
パッと見Macやな
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:21▼返信
いや、どうみてもMacのパクリだろw
さすがにこれは擁護できんww
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:23▼返信
意味ないだろw

削っても困らないもの削る意味がわからん
書いてないとなんか製造途中のもの掴まされた感がw
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:32▼返信
無刻印でも使えるだろうけど良さはわからない
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:36▼返信
もろパクリわろたw
訴えられたら確実に負けるレベル
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:43▼返信
アイソレーションキーはVAIOの方が先だった。
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:44▼返信
まあ、いつかニンテンドウときょうどうかいはつするやーろな

ソニーはかっすかすやもんね
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:45▼返信
かっこいいけど使ってる奴はキモい奴多そう
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:48▼返信
Mac book Airのキーボードに向かって薄くなるデザインって好きではないんだよねー。
デザイン的にはMac book Proを選んでしまいますねー(´・∀・`)ニコッ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:50▼返信
普段使う分には良いんだけど、特殊なキーの配置は全部覚えてないんだよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 01:59▼返信
ぱっとみ、MacBookAirかと思った
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 02:08▼返信
VAIOは見た目だけだからなぁ
LetsNoteかうわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 02:09▼返信
こんな記事よりも、RazerのゲーミングラップトップにsteamクライアントのBigPictureモード起動専用のボタンがついてること記事にしろよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 02:10▼返信
ソニーはPC切り離して正解だったかもな
真似ごとしかできないメーカーに未来はない
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 02:11▼返信
ブラインドタッチ覚えるなら、無刻印の方が上達が早い。

ちなみにダスキーボード派だす
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 02:32▼返信
別にかっこよくもなんともない
寧ろおもちゃぽい
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 02:34▼返信
いらねっす
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 02:44▼返信
ゴキブリボード
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 03:05▼返信
>>8
当然任天堂御用達のMacだよな
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 03:15▼返信
本気でmacbookと見分けつかねぇなこれ・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 03:53▼返信
かっこいい・・・か?
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 03:55▼返信
上に汚れ防止用のやつかぶせればただの普通のキーボードになるけどなw
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 04:17▼返信
いまごろ感。。。
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 04:17▼返信
ソニーではこうはいかなかった
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 04:42▼返信
VAIO社員はMacBook丸パクリで恥ずかしくないの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 04:47▼返信
これ買って自分で作ったフォントのシール貼りたい。
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 05:22▼返信
わざわざ使いづらい物を買うのか
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 05:24▼返信
○ライ○ドタッチじゃなく、タッチタイピングな?
どや顔でそんなこと言ってると恥かくからな。
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 05:30▼返信
未完成品みたいなのにかっこいい??
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 05:55▼返信
本体の楔形デザインとアイソレーションキーボードってMBAの3年くらい前にVAIO 505エクストリームという製品で既に出してる訳だが、
Macのパクリとか言い出してる人ってなんなんだろう?
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 06:25▼返信
書いてない事によるメリットはあるの?上級者の人はこっちの方が使いやすいの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 06:25▼返信
キーボードカバーが他社から発売だろ?
んで破損時の替えで2,3枚を一度に買われる。

売り上げアップみたいな流れ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 06:33▼返信
ソニーから離れてってソニー時代のVAIOの亜種みたいなのしか出してないじゃん
Zも俺が持ってるFit15Aとデザイン全く同じだし
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 06:36▼返信
今時「ブラインドタッチ」って古いな
分かるからいいけどさ
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 07:14▼返信
こういう無刻印のままじゃなくて、スイッチひとつでキー刻印がLED点灯で浮かび上がるとかにしたほうが利便性上がると思うけどねえ
実用性とお洒落に見せたい時と使い分けるくらいのアイデアを出せばいいのに
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 07:30▼返信
いらね
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 07:32▼返信
PFUのHHKBの無刻印モデルってみんな知らんのか?
まぁ、PC純正で来るのはかなり珍しいけどな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 07:41▼返信
チョニーの手抜き文化w
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 07:55▼返信
俺のキーボードもよく使うキーほとんど塗装剥がれてわかんねぇんだけど

まぁぶっちゃけpageupやinsertキー以外は見えなくても問題ないよな…
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 08:04▼返信
ノートはFnあるから無理だわ
窓キーとかも
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 08:35▼返信
HHKBやん
ファンクションキー押すのにとか、たまにしか使わない記号を押したいときとか、慣れるまで悩むのよな
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 08:43▼返信
海外の王族からは貴賤結婚がバレている千代田の国賊
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 08:48▼返信
キーの配置が標準なら別に無印でも問題ないわ。
でも変わり者に見えるだろう、こんなの持ち歩いていたら。
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 08:55▼返信
こういうモデルも選べる、というだけで、フツーの日本語配列印刷ありモデルも選べますぜ

…というか、Vaioのオーダーメイドは、英字配列キーボードだったりWin7にダウングレードしたりと、こだわり条件を付けた方が高くなることが多いぞ(量産し辛いから)
99%以上の日本人は、日本語配列印刷ありで全く問題ないだろうし、別にそんなのこだわってねーよという人には全く関係ない話でございますよ
超コアなマニア向けの商品だなこりゃ
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 09:02▼返信
アフガンのムジャヒディンがVAIO使ってたぞ。マジで
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 09:21▼返信
初期不良に見える
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 09:35▼返信
プレステ4もこういう大人カッコいいデザインにしてほしかった
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 09:45▼返信
>>85
なんだこの人
キティガイか
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 09:57▼返信
>>85
まじか!?
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 10:09▼返信
アルファベットなら見ないでも打てるが、
シフト押した時の文字位置はまだよく覚えてないわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 10:19▼返信
なるほど、エ□ゲ専用機か!
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 10:23▼返信
>>138
>>139
横だけど、これについては確かジョブズも言ってるくらいだぞ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 10:25▼返信
ただの手抜きにみえる
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 10:35▼返信
ブラインドタッチって一部の(専門)学校じゃあえて使わないよな…
なんか差別用語なんだって?
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 10:42▼返信
ホムボジないとブラインドできません。。。
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 10:44▼返信
じゃ

このキーボードを扱える上級者は

このキーボードを使って、

何を得るんだよ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 10:47▼返信
タッチタイピングな
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 10:49▼返信
またEnterキー狭いやつか

Enter小さいの好きじゃないな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 11:46▼返信
JとFのマークはあるの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 11:49▼返信
今、無刻印のキーボード使ってるけど
見ないで打つ分には問題無いが見ると戸惑う

しかもこれUS配列だろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 11:56▼返信
俺は無理、使えない
単なる経費削減だろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 12:13▼返信
いや別にかっこよくはない
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 12:24▼返信
つかマックのパクリデザインじゃん。
灰色のほうはまんま同じだし。
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 12:27▼返信
進歩がないね・・・ソニーから切り離して正解だわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 12:36▼返信
へーそう
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 12:42▼返信
いらん
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 12:55▼返信
これがパクリじゃなかったら何がパクリなの?
ゴキブリ、これにどう答えるの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 12:57▼返信
>>120
そういう要素的なものじゃなくて、これはデザインまんまパクリ
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 13:23▼返信
昔のVAIOみたいだな、こう変な方向に攻めていくスタイルが
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 14:26▼返信
こんなのならバックライト付きのとかでいいじゃん
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 15:16▼返信
まっさらなキーボードって好きなようにプリントして痛化するためのもんじゃないの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 18:05▼返信
話題性はあるけど売れるものじゃないしね。
Vaio Z Canvas を強化した方がいいよ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 19:05▼返信
受注生産に特化した今だからこそやれる姿勢だけど、下手するとシャープの二の舞になるから気をつけて!
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 19:21▼返信
上級者の方がミスを防ぐために、ちゃんと文字書いてあるの使うと思うんだけど?
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 19:41▼返信
さほどコストもかからないだろうし、こうやって宣伝にもなるんだからええやん
というか、こういう商品がほしいって声があったから実現したんだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月29日 20:28▼返信
露骨なステマ記事www
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 04:17▼返信
ブラインドタッチでScrollLockは押せないわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月25日 14:24▼返信
バインドとかリマップするから文字あっても意味ない。あとはシンプルで綺麗

直近のコメント数ランキング

traq