記事によると
新VAIO Zの無刻印キーボードが尖りすぎて好印象
http://www.gizmodo.jp/2016/01/160127nvaio_z.html
・VAIO株式会社は1月27日、新型VAIOシリーズを発表した
・新型VAIO Zには無刻印キーボードモデルが登場。何も刻印されていないのでプロフェッショナルにのみ許された仕様となる
・無刻印キーボードモデルは英字配置のみ
VAIO Z | 無刻印キーボードモデル
https://vaio.com/products/z131/
この話題に対する反応
・これ最高やん
・ブラインドタッチできるけど、これはなあ・・w
・これはかっけーな
・このキーボードMacでも是非オプションで対応してもらいたい!カッコ良すぎる。
・表示のオンオフが出来る仕様だったらドヤりたい人にお勧めできるが、完全無地だとかなり使用者を選ぶな
・すげぇなカウボーイ仕様かよ!
・非常に欲しい
・これはカッコイイ!使えるくらいになりてえ…
そしてこれが長野県産なのも素敵。
・無地のジグソーパズルを連想した。
ノンプリントキーボード
ブラインドタッチの練習用に使われることも


かっこいい!(使いこなせるとは言ってない)
こういう自由なモデルもソニーから離れたから出るようになったのかな


【Amazon.co.jp限定】機動戦士ガンダム THE ORIGIN III (2巻連動購入特典:「1~4巻収納BOX」引換シリアルコード付) [Blu-ray]posted with amazlet at 16.01.28バンダイビジュアル (2016-06-10)
売り上げランキング: 4
任天堂ユーザーはもっとハイスペックなPC買うしw
文字は問題ないけど記号が自信ない
PCよりWiiU買ってやれよw
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り叩き対立離間世論工作誘導多数 2月4日署名式の予定「TPPの21分野まとめ」「TPPまとめスレ 2ch」で検索
正直オレには無理かな
いろんなところで使う普通のPCで苦しむので
やらない方が賢明ですぜ経験上な
あと無刻印は、記号の入ったパスワード入力してまちがえたときとか
マジであり得ないぐらい疑心暗鬼になるぜ
数字はまだどうにかなるけど
一番上と下の行の
F1-F12とかCTRL,Fn,Altキーとかは無理だな
ペンで書かなきゃ使いこなせないわ
アホかw
VAIOにはソニーはまだ出資してるしソニーストアでの販路もあるわw
どうせ数個しか使わないけど。
じゃ片手でブラインドタッチできる?知り合いはそれができるけど、右手は使わないで右側も左手で打ちけど暗記するしかないの?マジ慣れるの?
面白いから確実にタイピングの腕は上がる
「すげえ無刻印使っていやがる…只者じゃねえ」
現実
「あいつ無地のキーボード使って意味分かんねえんだけど何アレきもっ…」
「なんかパソコンの大先生が好んで使うらしいよw酔ってんだろうね自分に」
意味あるとは思えんが
普段あんまり使わないキーが分からなくなりそう
DELとかマイナー記号とか絶対手探りで探すことになるわw
無職だけど
強いて言えば自称上級者がvaioのロゴとブラインドタッチを自慢するくらいかな…
厨二だろ
時代はスマホとタブレットでしょ
ぷぷぷぷりんときーぼーどでFPSwwwwwwww
ってやつが現れそう
vaio phoneとかいう擁護しようがない産廃を世に出す前に縁を切ることが出来て良かったと安堵してるでしょw
VAIOの強みっておそらく軽くて、電池持ちが良いことだろうけど
そのリチウムイオン電池はソニーのエネルギー密度高いものだろうしな
このキーは何?って言われると無理だけど、手を置けばどこに何があるかは分かる
だっさ…
テンキー付き触ってたらノートでミスしまくる程度だし
絶対無理だ
普通の作れよ、ふつうの
まあ最近の子はそう思うだろうね、林檎がVAIOパクったのに
ブラインドタッチできないザコは無視でいいよ手元なんてどうせ見ないしプリントされてるのダサいからこっちがいい
ネトゲ(笑)だからできないやつはザコだって言ってるじゃん
ええんやで、ワイと一緒に刻印キーボードつき買おな
「自己顕示欲」
(appleか、北欧のアッセンブルメーカーがやりそうなデザインだと思った)
MacBook Airの発売前の2007年ごろのVAIO確認してみたけど全然違ったぞ
典型的なWindowsPCって感じのキーボードだった
このVAIOのキーボードは明らかにMacBook Airのパクリだろ
東プレので触れたことあるけど普通のでいいやってなったわ
MBAがVAIOのパクリなのは有名な話
MacBookのアイソメトリックキーボードってVAIO X505のパクリだぞ
iPod(:WALKMAN)にしろ、iPhone(:PDA)にしろ、Appleって自分では新しい物を作ってないからね、ブラッシュアップが上手いというだけで世界一に上り詰めた
うん確認したけど全然違うよね
このVAIOの上からみた写真がMBAまんまだよ
これがパクリじゃなかったら何がパクリってレベル
キーストロークを気にする人用かな
一日のタイプ量がとにかく多い場合は、無刻印のほうがよかったりする
最近はあまりないけど、ちょっと前だとキーの印字が雑で、表層がぼこぼこしてたりしたからね
やっぱり癌はソニーにあったんだね
お前がGoogle画像検索で視認したくらいで歴史は覆らないからね。AppleがVAIOパクったのはもはや歴史化されてるから
ヒンジの構造や形
キーボードの周りのくぼみ
キートップのサイズや配置
カラーリング
全部MacBook Airのパクリ
ひでぇことするなぁソニー
それともなんかMacBook Airとコラボしてるとか?
意外と少ないんだよね
大抵左上にオフセットされてたり
アホだからもう少し泳がせて痛い目見ないと分からないみたいだし
さすがにこれは擁護できんww
削っても困らないもの削る意味がわからん
書いてないとなんか製造途中のもの掴まされた感がw
訴えられたら確実に負けるレベル
ソニーはかっすかすやもんね
デザイン的にはMac book Proを選んでしまいますねー(´・∀・`)ニコッ。
LetsNoteかうわ
真似ごとしかできないメーカーに未来はない
ちなみにダスキーボード派だす
寧ろおもちゃぽい
当然任天堂御用達のMacだよな
どや顔でそんなこと言ってると恥かくからな。
Macのパクリとか言い出してる人ってなんなんだろう?
んで破損時の替えで2,3枚を一度に買われる。
売り上げアップみたいな流れ。
Zも俺が持ってるFit15Aとデザイン全く同じだし
分かるからいいけどさ
実用性とお洒落に見せたい時と使い分けるくらいのアイデアを出せばいいのに
まぁ、PC純正で来るのはかなり珍しいけどな。
まぁぶっちゃけpageupやinsertキー以外は見えなくても問題ないよな…
窓キーとかも
ファンクションキー押すのにとか、たまにしか使わない記号を押したいときとか、慣れるまで悩むのよな
でも変わり者に見えるだろう、こんなの持ち歩いていたら。
…というか、Vaioのオーダーメイドは、英字配列キーボードだったりWin7にダウングレードしたりと、こだわり条件を付けた方が高くなることが多いぞ(量産し辛いから)
99%以上の日本人は、日本語配列印刷ありで全く問題ないだろうし、別にそんなのこだわってねーよという人には全く関係ない話でございますよ
超コアなマニア向けの商品だなこりゃ
なんだこの人
キティガイか
まじか!?
シフト押した時の文字位置はまだよく覚えてないわ
>>139
横だけど、これについては確かジョブズも言ってるくらいだぞ。
なんか差別用語なんだって?
このキーボードを扱える上級者は
このキーボードを使って、
何を得るんだよ?
Enter小さいの好きじゃないな。
見ないで打つ分には問題無いが見ると戸惑う
しかもこれUS配列だろ
単なる経費削減だろ
灰色のほうはまんま同じだし。
ゴキブリ、これにどう答えるの?
そういう要素的なものじゃなくて、これはデザインまんまパクリ
Vaio Z Canvas を強化した方がいいよ。
というか、こういう商品がほしいって声があったから実現したんだろ