• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




うどん県民のティファールの使い方が斬新だと話題に 電気ケトルにうどんを入れるだけで早ゆで&ザルいらず
http://news.livedoor.com/article/detail/11121901/
名称未設定 9


記事によると
・ティファールの電気ケトルを使った斬新なうどんのゆで方がツイッターで話題になっている

・作り方は電気ケトルに水と冷凍うどんを投入して少し待つだけ。お湯を沸かす時間を短縮し、沸いたお湯にうどんを入れる工程も省略できるという

・ツイッターでは「この発想はなかった」「調理器具だったんだw」「一人飯に最適過ぎ」「目からウロコです!仕事のお昼に使えそう」といった声が殺到している

・ただし、ティファールの取り扱い説明書には水以外のものは使用しないよう記載されているため、試す場合は自己責任となる






a385f_1500_f9c7ae4f3b5fecc145749b65a21fe8b8

db00c_1500_a9246ed07ec42c1b39c16d87263fe1e5

72368_1500_0fdb07f58bd441167e5b2c0534c96c82

f877f_1500_82cd359500845beda50f73ac99b26e39





この話題に対する反応


・最近使ってないからやってみようかな

・自分が使ってる奴は蒸気で自動的に止まるタイプだから一発でおかしくなる

・電気ポットにレトルトカレーを入れてる人なら見た

・まあこの形の電気ポットなら安いのだと下手すりゃ3ケタ円だからな。軽く洗って使いものにならなくなったら買い換えればいいし

・うどんの成分が容器に残ったら、その後の手入れが大変なのでは?
















作るのは簡単だけど、ポットを洗うのがめんどいっていう・・・












ティファール 電気ケトル 「ジャスティン プラス」 シンプルモデル ホワイト 1.2L KO340175ティファール 電気ケトル 「ジャスティン プラス」 シンプルモデル ホワイト 1.2L KO340175


T-fal(ティファール)
売り上げランキング : 804

Amazonで詳しく見る

【PS4】ガンダムブレイカー3 【Amazon.co.jp限定】機動戦士ガンダム キャラスタムシール(ジオン軍)付【PS4】ガンダムブレイカー3 【Amazon.co.jp限定】機動戦士ガンダム キャラスタムシール(ジオン軍)付
PlayStation 4

バンダイナムコエンターテインメント 2016-03-03
売り上げランキング : 48

Amazonで詳しく見る

コメント(187件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:08▼返信
はちまはゴミ
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:08▼返信
あっそ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:08▼返信
gj
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:09▼返信
掃除が面倒
あほくさ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:09▼返信
あほくさ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:10▼返信
洗うの面倒そう
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:10▼返信
電子レンジでおk
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:10▼返信
水を沸かせるんだから当たり前だろうに、やるかやらないかは別だけど、汚いからやらね
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:10▼返信
ただでさえ雑菌繁殖しやすいのにエサ与えてどうすんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:10▼返信
うどん好きの彼女のケツの穴からうどんが出た
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:11▼返信
下手したらケトルのヒーターのパーツが焦げて故障するからやめとけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:11▼返信
あほくさ

13.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:11▼返信
レトルトパウチは基本的にケトル使ってたな
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:11▼返信
キレイな水をお湯にしたいのになんで汚さなきゃいけないの。
どうせ洗うならナベでもかわらんだろう
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:12▼返信
茹でただけじゃん
製麺したかと思った
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:12▼返信
バイトってお湯の沸かし方も知らないの?・・・あほくさ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:13▼返信
電子レンジでいいだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:13▼返信
どー考えても鍋で作る方が楽、洗うのがめんどくさいだろこんなんアホか
中にでんぷん残ってガビガビになるっつの
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:13▼返信


だし炊いてうどん煮込むのと手間変わんないじゃん


20.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:14▼返信
出来るに決まってるのに何を言っているのかサッパリ?????

むしろ出来ないと思う人って居るの????

普通は当然出来ると思うけどやらない話でしょw
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:14▼返信
うどんだけで味もしないんだが
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:14▼返信
普段から衛生観念がないんだろうな
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:14▼返信
壊れんぞバカ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:14▼返信
後始末考えたら鍋のほうが洗いやすいし余計面倒だから
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:15▼返信
100円ショップで袋麺レンチンするやつ買ってこいよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:15▼返信
ここまで無能なバイトは初めて....あほくさ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:15▼返信
電子レンジの方が
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:16▼返信
ケトルの中ヌルヌルになるだろ馬鹿みたい
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:16▼返信
炊飯器でもうどんは炊けるぞ・・・目から鱗か?
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:16▼返信
マジで馬鹿だろ
できる理屈はみんな知ってるわ
ただ洗うのが手間掛かるからやらないだけ
ドヤ顔すんな
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:16▼返信
完全にJIN見て記事書いてる
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:16▼返信
冷凍うどんは電子レンジでチンだろ
湯沸かすとかアホ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:17▼返信
鍋で茹でたほうが速いだろ。
バカじゃねえの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:18▼返信
こんなことする無精者はこの後ケトルをろくに洗わないんだろうなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:18▼返信
ゆとりもここまで来たか
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:18▼返信
>>32
テーブルマーク(カトキチ)のやつは、やり方書いてるよな たしか
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:19▼返信
そもそも、うどん県民は冷凍うどんなんて食わないので立つと
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:19▼返信
最初の画像見た感じだと冷凍うどんか?
ならレンジでチンするだけだろw
39.投稿日:2016年01月30日 00:20▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:20▼返信
好きにすれば
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:20▼返信
>>37
それは無い
夜食とかで食う
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:20▼返信
>>36
加ト吉のうどんは500wで3分30秒だな。いりこダシで下手なうどんより遥かに旨い。
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:21▼返信
面倒がるなら
ゆでうどんの袋入りのやつ買ってきてレンジでチンが一番だろ
食べる容器以外洗い物発生しないぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:21▼返信
はちまで見たわ
この手の考えるやつ見てると洗う場合のこととか衛生面はまったく勘定外なんだろうなと思うわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:21▼返信
バイトはシナシナチ.ョン
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:21▼返信
うどんを作る(茹でる)
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:22▼返信
>>42
醤油とショウガで食うかな

食いたくなってきた
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:22▼返信
ただでもケトルは洗いづらいというのにこんな使い方出来るかよ。
ってかそもそも最近の冷凍うどんは「麺はレンジ」が主流だろ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:23▼返信
パスタもいけるぞ(呆れ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:23▼返信
ティファールのケトルはブレーカーが落ちるんだよ(´・ω・`)
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:25▼返信
タイガーのやつも落ちるよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:26▼返信
中国人と同じ発想
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:27▼返信
なんか手間を後払いしてるだけのような・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:27▼返信
ティファールはお湯だけ沸かしてもプラスティック臭いのに、うどんいれるとかムリ
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:27▼返信
ツイートしてる本人はどや顔のつもりなんだろうけど、
衛生的な面とか全く考えてないんだろうな。
全然、関心しないし、真似したいとも思わん。

俺は普通に鍋で茹でるわw
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:28▼返信
鍋洗うほうが楽だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:29▼返信
ティファールはおしゃれ気取りの情弱
玄人は象印かタイガー
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:29▼返信
適当なツイッターネタばかりだな
ツイッターでRTされまくって見飽きた頃にアフィで紹介されて
今頃紹介すんのかよって感じの鮮度切れのネタばかり
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:29▼返信
ストレスたまったアホ「ホテルのケトルでオシッコ沸かすンゴwww」
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:29▼返信
うどん専用の電気ケトルにすればいいんだろ?
61.投稿日:2016年01月30日 00:29▼返信
このコメントは削除されました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:30▼返信
うどんは茹でるとぬめっとしたのかこびりつくからな
ケトルなんかでやったら後がひどいことになるわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:31▼返信
電気ポットは食品入れたりそれを洗い落とすことを想定したつくりじゃないからな
こんなことしたら手入れが大変だ
電気ポットでお湯を沸かして、大き目の器にうどんとお湯入れて電子レンジで加熱すればいいだけ
スパゲティもラーメンも、麺類はみんなそうやって調理できる
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:31▼返信




詰まらすパターン




65.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:31▼返信
湯を沸かしてカップ麺食う方がまし
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:31▼返信
え、冷凍うどんかよ
それなら電子レンジでチンだろ
まさか電子レンジがないのに電気ケトル持ってるのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:32▼返信
洗うのも洗剤ぶっこんでスイッチ入れればいいんでない?
知らんけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:34▼返信
【大発見】お湯沸かす時に一緒に冷凍うどんを入れるとうどんが暖まる【皆知ってた?】

・・・あっ、ハイ・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:36▼返信
マジレスすっと加減間違えたら焦げる
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:37▼返信

カビ生えそうだね
71.投稿日:2016年01月30日 00:38▼返信
このコメントは削除されました。
72.2chアフィコピーサイト他コメ消し改竄追加勢い投票等工作有り投稿日:2016年01月30日 00:38▼返信
食品安全基準,労働基準,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り叩き対立離間世論工作誘導多数 2月4日署名式の予定「TPPの21分野まとめ」「TPPまとめスレ 2ch」で検索
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:39▼返信
洗浄する手間考えたらレンチンで良いだろ・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:42▼返信
洗いにくそうだし水代のが高くつく件
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:44▼返信
炊飯器でホットケーキ生地入れて炊くと蒸しケーキが簡単に出来るよ!みたいな記事
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:45▼返信
ティファールはそれ用のを作るべき。
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:47▼返信
は?
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:47▼返信
洗う手間と気持ちの悪さを考えると鍋でいいやって思う
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:47▼返信
はちまはバカなんだから相手にするなよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:47▼返信
ツイッターやってるやつって民度低いってよく分かりますね
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:48▼返信
こんなのメーカーがやらないように警告してる使い方なのに
まるで生活の知恵みたいなタイトルでネットに拡散するんじゃないよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:48▼返信
お茶いれるだけで渋が残るってのに、料理とか・・・w
あほやろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:51▼返信
うどん専用のケトルに問題点はなくなるな
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:52▼返信
メーカーがやるなって言ってるのにとりあげるんじゃないよくそまとめブログが
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:54▼返信
低学歴にはおすすめだね




お前なm9
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:54▼返信
あとで手間増えるだけの馬鹿ならではな発想
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:54▼返信
これは
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:56▼返信
止めとけマジで
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:57▼返信
これは茹でるのではなく解凍と言うんだがアホなの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 00:57▼返信
電気ポットで昔からやってる奴いる

そしてこの話題ちょっと古い

今更感しかない
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 01:00▼返信
>沸いたお湯にうどんを入れる工程も省略できる
鍋で湯沸かすの水の状態から入れてるのと同じやん
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 01:00▼返信
電気ケトルみたいな丸洗い出来ないもんでよくやるわ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 01:01▼返信
お前これしゃぶしゃぶとかカレーやってたやつと同じレベルじゃねーか
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 01:01▼返信
レンチンのほうが楽じゃね
洗い物も少ないし
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 01:04▼返信
うどんなんて、湯が沸けば何でもいいわけで…、
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 01:07▼返信
これで馬鹿が真似して発火事故起きたらはちまの責任な
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 01:10▼返信
この使い方はダメですよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 01:11▼返信
鍋の方が楽じゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 01:15▼返信
ケトルでってずいぶん前に見たけどな
勿論違う人なんだろうけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 01:15▼返信
だしはどうするんだ・・・・?
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 01:25▼返信
衛生上は(ry
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 01:25▼返信
細い早ゆでタイプのうどんでやってた事あるけど、かなりしっかり洗わないと底に汚れ残って異臭するからやめといた方が・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 01:28▼返信
故障のリスクとケトルを洗う手間を考えたらアホらしい
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 01:29▼返信
洗うのが面倒
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 01:33▼返信
ていうか冷凍うどんなら大体レンチンいけるしそっちのが手間にならんだろw
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 01:33▼返信
これ冷凍うどんやろ
電子レンジで4分でええやん
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 01:35▼返信
炊飯器でパンが作れるんだよって言われたときの感覚に近い
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 01:36▼返信
目からウロコって使うとこ違うんじゃ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 01:41▼返信
結構前に電気屋でケトル見てたらケトルでできるレシピってやつで麺とかスープとか書いてあったよ
まぁケトルより鍋のほうが使い勝手いいからやろうとは思わんが
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 01:45▼返信
うどん用に1個買ってもいいかもね
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 01:51▼返信
冷凍うどんの工程ですら面倒くさがるやつはポットの清掃も適当だろうから確実にカビる
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 01:59▼返信
赤ちゃんなら、入る穴
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 02:00▼返信


湯だった赤ちゃんって何いろ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 02:01▼返信
誰もが考えるけどやろうとは思わないことだと思ってた
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 02:01▼返信
ビンボー生活マニュアルってマンガで、電気ポットで、スパゲティ作ってるの読んだ事ある。ガスコンロ無かったから、まぁ、なるほど とは、思ったけど、今の時代ねぇ……(^ ^)
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 02:02▼返信
ちゃんと洗えないから、雑菌やカビがわんさか増えます
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 02:05▼返信
冷食うどんを電子レンジで戻すほうがよっぽど楽だろw
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 02:07▼返信
この前ボーッとしたままガスコンロで火をかけて、電気ケトル逝ったんだよな
俺には向いてない
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 02:16▼返信
やろうと全く思えないのはなぜだろう
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 02:18▼返信
レンチンだったら袋に切れ込み入れて放り込むだけだろうに
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 02:32▼返信
高校生の時にふざけて電気ケトルでインスタントラーメン作ったけど、後片付けがめっさ大変だった
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 02:34▼返信
安いの使えばって意見があるけど
安物ケトルはプラスチック臭が水に移るから
安物買いの銭失いになるよ

ソレ最初だけだろ?って思うだろうけど
本当に何時まで経っても臭いんだよ 結局捨てるコトになる
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 02:38▼返信
最近のはレンジでチン出来るのにあえて電子ケルト使う意味がわからない
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 02:39▼返信
2chまとめで見た
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 02:43▼返信
てか、めんどくさがんなよ、茹でるくらいでさ

え?技術進歩しないって?
お前ら考えあっても行動起こさないから別にいいじゃんけ(笑)
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 02:49▼返信
ああ言えばこう言う
文句たれのお前らに乾杯w
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 03:12▼返信
気付いた自分に酔ってなぜ誰もやらないかまで考えが及んでないタイプ
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 03:16▼返信
ケトルでゆで卵は作ってた
あれは変に汚れないと思うし
水の状態で卵を入れて沸騰したら7分放置で半熟ゆで卵な
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 03:19▼返信
いやこれ考えたことあるけどさ、掃除大変だろ
実質うどん調理専用機になってしまう
これやったあとで沸かしたお湯でコーヒーとか飲めるか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 03:33▼返信
底辺がやりそう
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 03:34▼返信
こういう非常識なやつが壊れたってクレーム入れるんだろうね
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 03:40▼返信
そうめんでやったらへばりついて大変やった
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 03:45▼返信
こういうバカが壊したり火事起こしたりすんだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 03:46▼返信
うどん県民だけど絶対にこんなことしない
汚れたの洗うのめんどすぎるやろ
洗い物増やしたくない時はレンチンでやってる
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 03:48▼返信
ビニール袋に水と食材を入れて空気を抜いて縛る→電気ポットに入れる
これで煮炊きの代わりができるのは当たり前では。
匂いの強いものを入れるとポットが大変なことになるけど。

で、容量の小さい電気ケトルに直接打ち込むのはメンテナンス的に危険すぎるだろ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 03:50▼返信
一方、俺はそのティファールでお湯を沸かしてどん兵衛に注いだ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 03:57▼返信
うどんじゃなくお茶でやってる奴いたけど、肝心のお湯沸かすときに匂いついたりするから本末顛倒なんだよな
沸かしたお湯注いで鍋で煮るか、レンチンで茹で上げできる丼をハンズ辺りで買う方が利口
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 04:12▼返信
火事の原因になりそうだし
やめろよバカども
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 04:14▼返信
水以外入れるなってんだから入れるなよ
うどんなんか入れたら中がヌメヌメになって使い物にならなくなるぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 05:13▼返信
で?
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 05:18▼返信
沸騰直後のケトルに徳利入れると、いい感じの熱燗になるよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 05:21▼返信
冷凍うどんと水入れるだけならわざわざ電気ケトル使わなくてもボールでよくないですか?
スイッチ操作しないで少し待つだけなら冷やしうどんなんでしょうし
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 05:37▼返信
すげぇぇぇぇぇぇ! ナニコレ珍百景!!!
考えたヤツいちから頭良すぎだろ!?
ワイも明日、早速やってみよっと!
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 05:39▼返信
カビるだろうな
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 06:13▼返信
そのお湯でうっかり飲み物飲んだら塩っけすごいだろうね
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 06:16▼返信
中国人とか既にやってそう
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 06:18▼返信
なんだ冷凍うどんか、解散
普通に茹でろよ…
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 06:25▼返信
レトルトはよくやってたな
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 06:46▼返信
底面に少々張り付くのが難点。
こんなこと皆昔からやってるやってるw
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 06:46▼返信
ラーメンと蕎麦も出来そうだな
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 06:47▼返信
こういう間違ったつ書き方を広めるなよ
馬鹿が死ぬぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 06:50▼返信
水くぐらせた冷凍うどんを器に入れて電子レンジへ入れたほうが無駄がない
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 07:01▼返信
あり前だろ!
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 07:04▼返信
手入れの手間を無視したアホ

・まあこの形の電気ポットなら安いのだと下手すりゃ3ケタ円だからな。軽く洗って使いものにならなくなったら買い換えればいいし

こういうのがゴミを増やして自然破壊してると気づけないアホ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 07:10▼返信
ゆで卵も同じ要領でできるけどね!
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 07:20▼返信
これをホテルの備品でやるやつが増えたら使えなくなるよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 07:31▼返信
風呂でやれ
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 07:38▼返信
冷凍うどんなんかレンジでチンすりゃいいだろ、下手にゆでるよりコシもでるしな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 07:47▼返信
10年前くらいも普通にやってた。
テレビでも紹介してたレベル。珍しくもない
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 07:54▼返信
レトルトとゆで卵は普通にやってるけど
この発想がない奴とか相当頭固いぞ
洗う事考えてるなら別
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 08:02▼返信
冷凍うどんならレンチンした方が洗い物も少ないぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 08:07▼返信
食べに行けば洗わなくてすむ
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 08:15▼返信
ばかじゃねえの
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 08:19▼返信
汚い
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 08:50▼返信
だらしない。こういった発想するのは中韓。
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 08:52▼返信
洗いにくいし、うどん食べながらお茶飲むお湯はどうするんだ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 09:13▼返信
発火事故おこたら責任とれよ糞.はちま
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 09:42▼返信
5年前くらいからパスタ茹でてるぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 09:46▼返信
グルテンがついて掃除が面倒だろうが
アホすぎて何も言えんわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 10:25▼返信
ケトルはケルトの使い方した方がいい
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 10:29▼返信
使い方間違えるとすぐ壊れるからやめろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 11:25▼返信
うどんってラーメンより簡単だよな、
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 11:29▼返信
うどんに少量の水かけて器にラップしてレンジかけるほうが100倍楽だわ・・・
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 11:30▼返信
毎回このポットを洗うの?うっわめんどくさ
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 12:09▼返信
うどん県の人は毎日使うから問題ないんだろな
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 12:17▼返信
小鍋にお湯入れて煮る作業すら面倒とか終わってるな
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 12:26▼返信
そうですか
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 14:09▼返信
鍋でやるのと同じやん。
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 14:11▼返信
直で入れるとかアホか。
これなら鍋と変わらんわな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 17:00▼返信
これで事故が起きても自己責任だぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 17:02▼返信
中国人観光客がホテルで袋麺作る時のやり方。ポット駄目になるんで問題になってた
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 17:53▼返信
作れても嫌だ
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 18:20▼返信
ケトルの中汚れるやんかあ
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 19:03▼返信
ケトルの中が汚れるとか言ってる奴アホだろ
うどん県民なら、うどん専用ケトルの持ってるに決まってるだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月30日 19:52▼返信
あっ
鍋でいいです
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月31日 11:14▼返信
鍋の方が洗うのも楽だろwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 10:24▼返信
グルテンが蓄積して結局掃除が大変だよ

直近のコメント数ランキング

traq