• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



前回

Windows10がWin7/8.1の「推奨される更新プログラム」として来年から配信!自動アプデ設定だと半強制的にOS更新へ





Windows 7/8.1→Windows 10が“推奨される更新”に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160202-00000038-zdn_n-sci
1454399791772

記事によると
・2月2日配布のWindows 7とWindows 8.1のWindows Updateで、Windows 10へのアップグレードが「推奨される更新プログラム」へ昇格した

Windows Updateを自動アップデートに設定しているWindows 7/8.1は、今回のアップデートでWindows 10へのアップグレードが自動的に開始される

・アップグレードのOSが変わる前に、アップグレードを続けるかどうかの意思確認を行うためのプロンプトが表示されるという

・また、アップグレードしてしまった後でも、31日間は前のバージョンに戻せるようになる






更新プログラムの設定方法はこちらを参照↓


Windows による更新プログラムのインストールまたは通知方法を変更する:マイクロソフト

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/change-windows-update-installation-notification#1TC=windows-7
1446293900355



この話題に対する反応

・Windowsを自動アップデートにしてる人は気をつけてね!ってウイルスかよ!www

・やめろおおおおおおおおおおおおおおおおおお

・あーぁ、明日は阿鼻叫喚の巷と化しそうだ。

・ウチのPCはWin10に更新すると、古いドライバーが悪さするのか起動は遅くなるし、ちょくちょくフリーズすることがつい先日わかった。だから勝手にアップデートするのはやめてくれぇ。

・またこのウイルスはろくでもない事をしやがる

・Windows10がまともに動かないPCにまで強制するってのはどうかと思うぞ

・自動更新とかしてるとマジ命に関わる事象でるからヤメテ。

・まじかよ! LAN抜いて自動更新オフにせんと!!

・パニックになる会社ありそうw













a02_m

d094345a8da92896124347853eede155









とうとう自動アップデートがきちゃった・・・

ウイルス扱いされてる公式アップデートってなんやねん(´・ω・`)










Microsoft Windows 10 Professional (32bit/64bit 日本語版 USBフラッシュドライブ)
マイクロソフト (2015-09-04)
売り上げランキング: 19

コメント(448件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:12▼返信
死ねよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:12▼返信
MSマジ糞だな。
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:13▼返信
これは酷い
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:13▼返信
は?死ねし
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:14▼返信
MS 個人情報でひと儲けさせてもらいまーすww
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:14▼返信
OSを書き換えただと!?
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:14▼返信
死ね
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:15▼返信
さて定期バックアップ早めるか
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:15▼返信
7から変える気はないですよ
昔のエ○ゲもまともに動くのは7までだし
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:15▼返信
自動更新はガチでクソだからやめろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:16▼返信
ちな10にしてもいいかは聞いてくれるぞ
それでも十分酷いが
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:16▼返信
ろくな事しねぇな
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:16▼返信
推奨でOSのアップグレードって始まって以来初だろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:17▼返信
俺のVistaちゃんも頼む
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:17▼返信
どんだけ10に移行させたいんだよ。
シェア10%程しかないからって必死過ぎ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:17▼返信
確認あるなら自動アプデじゃないじゃん
勝手に数100MBのディスク領域を食うぐらいのもんだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:17▼返信
自動更新してないから問題ないわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:18▼返信
自動更新といいトラッキングといい本当に碌な事をしないな
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:19▼返信
勝手にOS更新されるぞ!

アップグレードを続けるかどうかの意思確認を行うためのプロンプトが表示されるという

こういう頭の悪いまとめ方きらい
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:19▼返信
Win10以外の更新面倒なんだろw
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:20▼返信
次はガチでマックにします。
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:20▼返信
10に移行していろいろ不具合でたけど
いろいろ弄ってだいたい落ち着いた
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:21▼返信
勝手に更新されないじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:21▼返信
海賊版は大丈夫や
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:22▼返信
特に気にしてない層が適当にクリックしてOS変わるんだな
おかしいだろw
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:22▼返信
わりと日本のせいって部分もあるから文句言いにくいんだよな
XPのサポート期限伸ばせとか言ってた事に対応した結果だし
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:22▼返信
まだWindowsなんて使ってる奴いるの????
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:23▼返信
うぜええええええええええええええええええええ
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:23▼返信
勝手にOS更新だとウイルスセキュリティZEROが使用出来なくなる人出てきそうだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:23▼返信
3DSからNXする場合と同じ\(^^)/。みんなでVITA移行しようね。

3DS~VITA移行しよう。
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:23▼返信
だからといってMacはないわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:24▼返信
win10homeの強制自動アップデートやめろや
それがあるから替える気起こらんわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:24▼返信
他のOSに乗り換えたらWindowsじゃなくても、わりと問題になら無いって事に気づく。
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:24▼返信
XPからもろもろすっ飛ばして10に移行したが特に不満はない
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:24▼返信
サポート切れても7使い続けるわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:25▼返信
XP最強やな。アップデートきやしないわ。ウィルスだらけWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:25▼返信
アホか
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:25▼返信
>>25
そういう層が問題抱えたOSを使い続けることが社会全体の生産性を落とすから
無理矢理にでも変えさせることはそう悪いことでもない XPの悲劇を繰り返してはいけない
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:25▼返信
ン拒否するゥ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:25▼返信
自動更新をオフにした いらんわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:26▼返信
Windows7 ウィルス扱い(笑)ワラワラワラワ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:26▼返信
>>26
なに日本のせいとか大嘘はいてるの?パヨクかチョ.ンか?
MSなんてとっくにおわこんで、全世界でWin10のシェアは10%台のゴミカスだぞ
今は白人、黒人、中東、南米限らず全員スマホOSですよw
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:26▼返信
いや、必用無いので更新したくないです
メリットないやんWin10
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:26▼返信
どのアプリケーションより手間がかかる基本ソフト
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:26▼返信
>>16
企業が使ってるソフトはOSを更新すると動かなくなることがよくあるんだが知らんのか
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:26▼返信
>>33
まあネットと動画とメール出来れば問題ないって人間が9割だろうしな
steamで買ったゲームが全部動くなら他のOSでいいわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:27▼返信
くそすぎ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:27▼返信
お前らが売ったもんなんだから最後まで責任持てよ糞MS
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:27▼返信
これヤバくねw
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:28▼返信
自動更新ONにしているようなアホがいることに驚くわー
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:28▼返信
予約取り消してるから大丈夫大丈夫
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:29▼返信
やめろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:29▼返信
Windows10に対応してる物少ないやろ
アホかよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:30▼返信
プリズム計画だからね。MSは自白していたし。
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:31▼返信
最後にOSをアプデしたのは2013年だわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:31▼返信
何か聞かれたら「はい」「OK」を押してればいいと思ってるPC音痴から
穴だらけのOSを奪い取るのが目的だからこれでいいんだよ
強制じゃないんだから、わかってる奴らは自己責任で使い続ければいい
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:32▼返信
つーかこれポップが定期的にでてきてうざいんだけど
流石にしつこいわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:32▼返信
>>42
そのWin10のシェアが10%程度ってデスクトップPCのデータだったと思うけど。
デスクトップPCなの?スマホなの?おしえてね
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:32▼返信
Win7のシェアが大きいなら、Win7で稼ぎ続ければ良いのにな
新しい物を作って売るしか金の稼ぎ方を思いつかない無能か
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:33▼返信
メーカーのサポート外のpcでアップデートしたらHDD壊れたわ。
これやったら、また壊れるのかな
怖いわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:34▼返信
8.1使ってるが正直10は要らないわ、8系は糞扱いされてるが乗りこなせれば汎用性とセキュリティに優れた良い子なんだぜ
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:34▼返信
※56
ん?まるでwin10に強制移動させるという行動をしておけば
既存のwin7ユーザーへの責任は取らなくていいとかいうマヌケな解釈してるの?w
部品材料と同じで15年程度は保障しないと確実に貿易関係の法律で
コテンパンに制裁くらうだけだぞw
実際XPのサポートが長かったのはそれが理由だし
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:34▼返信
10のUI面倒くさいから8.1継続だわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:34▼返信
自動更新オフにしといて良かった
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:34▼返信
重要アプデだけ自動更新にして、推奨のチェック外しとけばいいだけやん
全部手動か全部OFFの二択で語ってる奴アホちゃう?
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:35▼返信
って事は今回のファイルはデカイってことだよな。
俺のPCデータ残量500Mくらいしか空いてないんだけど普通の更新もできないのかな?
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:35▼返信
良悪良悪繰り返すから10は大丈夫とか言ってたの誰や
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:36▼返信
XboxOneは大爆死
OSはオワコン
これからの再建は難しい、マイクロソフト潰れるかも・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:36▼返信
8.1慣れてる人なら10も違和感ない。
しかし、8→8.1→10とどんどんCドライブの空き容量が増える。一応コンパクトになってるんかな
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:36▼返信
世界OSシェア 1月
52.47% Windows7
11.85% Windows10
11.42% WindowsXP
10.40% Windows8.1
*3.44% MacOSX10.11
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:36▼返信
またか
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:37▼返信
>>62
当たり前じゃん 無料でアプデ出来るんなら何の問題もない
Win10じゃなくてWin7 OSR2とかいう名前で出してたらお前の中でも問題ないだろ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:37▼返信
余計な仕事増やしやがって
マジで糞
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:37▼返信
XPを2004年夏~2012年6月
7を2012年6月~の俺
まだまだ7でええわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:38▼返信
まだ10にしてない連中とかもうほっとけよw
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:38▼返信
空き容量が残り少ないタブまでアプグレしようとするの止めてくれ
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:39▼返信
7→8にしただけでも
色んな開発ツールが動かなくなったから元に戻したんだよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:39▼返信
動作保証されてないソフトしかねぇ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:40▼返信
テレビ見たいなと思ってつけたらアップデートに時間とられたら煩わしいだろ
俺らはOSを楽しむためにパソコン持ってる訳じゃねーんだよ
マイクロソフトはOSが主役だという勘違いを捨てろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:40▼返信
自動更新オフになってるか確認しないとな
やべーわこれ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:40▼返信
何が恐ろしいかってwin10になるとWindowsアップデートが今までみたいに選べず完全強制になるところ
あとプライバシーとか入力情報とかいろんな設定が全てデフォルトでONで一つ一つOFFにする必要があるところ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:41▼返信
悪意ある記事タイだな。ユーザーに一切確認も何もせずに裏で無理やりアップグレードなら誰しも怒るけど
ちゃんと意思確認するんじゃん
スマホOSとかもバックグラウンドでDLだけ済ませて、通知出すとかザラだしな
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:42▼返信
KB2952664とKB3035583
両方入ってたは'`,、('∀`) '`,、

消せばええんやな?
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:42▼返信
完璧にウィルスです
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:42▼返信
ネットとゲームするだけなら10でも良いが
ちょっと専門的な作業をさせるなら10はありえんわな
プロジェクトが始まってから終わるまで、環境が変わらないことが最重要だし
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:42▼返信
もうずばっと変更しません以降サイト行くか更新項目にチェック入れるまで関わり合い無し位で良いんだがな
慣れた環境捨てるだけでも億劫なのに動作確認だの設定変更だの新しいPC買った後一日潰してやるだけで十分
現状に不満無し、あえて言うなら変えられる事に不満とか意味不明な状況だぞw
87.高田馬場投稿日:2016年02月02日 17:43▼返信
立ち上がりが速いのは良いんだけど、ちょくちょく固まるんだよなぁ。
最初は良かったんだけど、最近はアプデのせいか。
まぁ、悪いもんじゃないよ。今後次第でどんどん改善されていくだろうさな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:43▼返信
古いOSでインターネットや作業してるからMSがキレたんだよw
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:43▼返信
>>62
長文でマヌケ晒すなよ
OSの単一バージョンを15年サポートしろとか言ったらアンドロイド2.xとかどうすんのって話
上位OSへ無料でアップデート出来るならそのOSへのサポートは成されている
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:43▼返信
みんなレジストリをいじれよ

アップデート全然気にしなくていいぞ~
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:43▼返信
Win7から10にしたけど、あんまり内容は変わってないなー。使いにくくなったのは確か
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:44▼返信
>>87
自分は問題ないし、固まるっつーのはおま環かと
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:46▼返信
固定回線引いてなくて、テザ運用してるから知らなかったら大変な事になってたわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:47▼返信
10ユーザーとしてはさっさと利用者増やしてDX12を普及させてほしいところ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:47▼返信
よし、自動アップデートオフに設定したぜ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:48▼返信
くっそ重くなってないか
俺のクソwinタブいくら待ってもタイル画面出てこなくなった
頻繁にedgeが落ちるしもう嫌
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:48▼返信
大抵固まるって言うとCPUが処理しきれてないか電源がへたっててそれに近い環境に陥るかファンに埃ヤニが詰まって熱でそれに近い略かOS入れてるHDDのセクターぶっ壊れてるかSSDならプチフリなんてのもあったかのどれかじゃね
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:49▼返信

2ヶ月ぐらい10を使ったけど
動かないソフトや周辺機器が多い事が分かった
あと不安定
アップグレード権はあるから枯れて安定した7に戻す予定
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:49▼返信
ネット犯罪だ
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:50▼返信
自動更新オフってどうやってやるんだ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:50▼返信
10にしたときフリーズしまくって立ち上がりに10分ぐらいかかったわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:51▼返信
どんだけアプデさせたいんだよM$
なに仕込んでんのかしらんが7で満足してるから絶対にアプデせんよ
タダより高いものはないって行った人偉大だわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:52▼返信
10にしたら昔のエ.ロ.ゲ全部買い直しや
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:52▼返信
今のPC微妙に古いから7のままでいいわ
10入れて今更トラブっても嫌だし
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:53▼返信
>>100
コントロールパネル > Windows Update > 設定の変更
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:53▼返信
昼の更新で入ってたみたいだな
ここ見ててよかった速攻削除したわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:53▼返信
むしろ7のパッケージを再販してくれよ
PC新調するたびに買うから
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:53▼返信
未だに7以前にこだわる人は企業のシス管かエ○ゲやりたい人だけ
109.高田馬場投稿日:2016年02月02日 17:54▼返信
>>97
この間、埃でやられたわ。
カバー外してある程度は取り除いたけど、電源はガッチリ固められてたもんだから、開けられないで中途半端にしか掃除出来なくてモヤモヤ。
PCって冷却の為にガンガン空気吸うから埃の溜まり方が尋常じゃないっていう。
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:54▼返信
真面目な話、システムドライブがHDDのやつは絶対にWin10にアップしないほうがいいからな。
自動メンテナンスという停止できなゴミプログラムが毎日裏で勝手に動き出す仕組みになっていて
それが動くとHDDが1時間アクセスしっぱなしになってPCがで激重でブチ切れることうけあいだからな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:55▼返信
>>108
はい
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:55▼返信
>>105
おお、ありがとう
「更新プログラム確認しない」か「確認するがダウンロードインストールを行うかは選択する」に変えればいいのかな
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:55▼返信
会社とか大きいところならWSUS入れてるから自動更新されないってば
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:56▼返信
とりあえずサブ機で7→10にしてみたが
現状、さほど深刻な問題はなし。

しいて言うと、chromeでのページ移動時に若干、謎のもたつきが発生してストレス。
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:56▼返信
既に1億人以上の情弱がアップグレードしています
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:57▼返信
>>110
Diskeeper譲りの自動デフラグだっけ。8から採用されてるけど、あれはアイドル時のみの動作だから
重くなるとか全然無いぞ。クソスペなんじゃねえの
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:58▼返信
ホント余計なことしかしないな
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 17:59▼返信
みんなマックに移行しよう
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:00▼返信
予約だの限定だのいって一通り情弱を釣った後結局半強制かい
見苦しいな
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:01▼返信
>>118
それはさすがにありえない
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:02▼返信
10にしたけど普通にゲーム起動するし問題なかったよ昔のエ○ゲも互換起動できるし別に支障はなかったですっ!
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:02▼返信
10のやつのスタートアップ画面が開けなくなったんだけどどうなってんのぉ!
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:04▼返信
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネット切りたい
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:04▼返信
メインPCは8.1だがサブノートPCは10にしたわ、仕様は大した変わんない所が多いがやっぱ10は動作不安定だわ
こりゃ暫くは8.1続行だな
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:04▼返信
自動更新を切ってやったぜ
ザマアミロ!
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:06▼返信
surfaceかもっと安かったら乗り換えたんだけどな。
m3モデルに500Gモデル出せやこら!
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:08▼返信
Windows10快適そのものなんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

不具合起きてる糞スペックの雑魚いる?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:08▼返信
自動更新切らないと勝手にアプデされちゃうの?確認はでないのけ
win10にしちゃうと色々と個人的な問題あるから回避しないとなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:09▼返信
自動更新切ってない人の方が怖い。
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:09▼返信
redstoneまだかよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:11▼返信
ふつぅ、会社で使ってるWindowsはコーポレートエディションだから自動アプデはしないよ。
民生用の買っちゃってる中小企業は気を付けないといけないが。

しかしまぁ強引な手段を取ってきたなMSは。
7や8を早々になくして旧OSのセキュリティアップデートに費やす人件費を削るのが目的だが
ユーザーの事は全く考えてない。
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:13▼返信
日本人はごり押し嫌いだからな
そのうち10にするのに変なことするから拒否反応出ちゃう
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:13▼返信
エ.ロ.ゲーとか言ってるアホwwwwwwwwwwwwwww

普通エ.ロ.ゲーなんてやらねーからwwwwwwwwwwwwww

しかも古いやつとかいつの時代だよwwwwwwwwwwwwwwwww

エ.ロ.ゲーやってるおっさんとかきめーからはよしね老害wwwwwwwwwwwwwwwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:13▼返信
『既に一億人のユーザーが~』←これどうやって統計したの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:15▼返信
強制アプデとか馬鹿じゃねえの
これで損害被ったらMSは何らかの保障してくれんの?
どうせそんな事になってもやらねえんだろ?
マジでくそったれな会社だな
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:17▼返信
個人情報ぶっこ抜きウマーー
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:17▼返信
完全にウィルスだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:18▼返信
さんざんウイルス仕込まれて面倒くさかったから
MSの製品は極力買わないようにしてる
XBOXとか絶対買わねーぞこら
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:18▼返信
はあ?何でこんな勝手な事すんだ?
今使っているウイルスソフトが対応してないのによ
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:18▼返信
基地外
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:19▼返信
マジクソだな。ただでも要らねーもんは要らねー。
8.1で間に合ってるわ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:19▼返信
10.1になるまで様子見だよねえ
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:20▼返信
プロの俺はアブンツにしてるから隙は無かった
まあアブンツは俺のようにIQが53万くらいないと使いこなすのは無理だがな
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:21▼返信
iOS版Excelのアプデ、過去2回起動不能に陥りました。最新版のアプデも同様のようです。(ですのでアプデしてません)

そんなところのOSが勝手にアプデされるなんて、たまったもんじゃございません。
どなたかどうにかしてください。
私が使う範囲では7で充分賄えます。
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:21▼返信
新手のテロか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:23▼返信
>>112
俺は三年前から更新の確認すらしてないが問題ない
セキュリティはノートン等のソフトに丸投げでWindowsはまったく当てにしてない
XP時代には困ったことが起こると必要なアプデだけ手動で導入してたが
この三年はそれも無かったわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:23▼返信
使えるやつはユニックスを使ったほうが長く使える。
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:23▼返信
アップデート界の剛力やな
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:24▼返信
エ□ゲーをプレイする側に関してはそこまで困らないと思う
困るとしたら作ってる側
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:25▼返信
マイクソロフト
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:27▼返信
クソソフト
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:28▼返信
パソゲーやりたい奴はPC98とwin98、XP、7とかをオフラインゲーム機として取っておくだろ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:29▼返信
ネットとゲームくらいしかやらんけど、以前気まぐれでアプデしたら箱oneコンが公式なのに
LTRT割当がおかしくて使えなくなるゲームがあって速攻戻したな。これが治ってればアプデしても良いんだが…
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:29▼返信
こんな事されるとマジでMSむかつくんですけど
自動更新は切ってるけど、強引はやめてくれ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:30▼返信
仕事で使うから10に代えられちゃうと困るんだよね。
一部の仕事用ソフトが10だと使えない。
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:30▼返信
自動更新をオフにしてれば問題ない
が、Win10にすると自動更新をオフにできないんだよな
Proにすればできるが
これだけでもWin10にしてはいけないと思うぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:31▼返信
もうMS無理かも
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:31▼返信
Skylake搭載のWin7サポートを短縮したり
MSはどうしてもWin10に強制させたいようだね
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:31▼返信
アップデート後サクサクでワロタ
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:32▼返信
HomePremiumからProにしてくれるなら勝手にアップグレードしてもいいよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:33▼返信
8系よりは軽くて良いかもしれんがゲームやるんだったら7proで良いだろ
Direct X12全然普及してないしwwwwwwww
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:36▼返信
今じゃwin10にアプデしてない奴が情弱なんだよな
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:36▼返信
7から10に変えたらSteamのJust Cause 2が動かなくなった なんやこの糞OS
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:37▼返信
OS変えたくらいで挙動の違いが分かるなら
その起動HDDをSDDに変えるかPC買い変えた方がいいですよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:38▼返信
Directx12が普及しないと変える理由が無いわな
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:39▼返信
四時間たっても更新終わらないんですが
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:39▼返信
うぜぇぇぇぇぇよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:41▼返信
10にするくらいならマック
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:41▼返信
マイクロソフトの連中は頭にウジ湧いてんのか?
企業側からしたら余計なことしてくれたな
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:42▼返信
去年この記事みた後推奨ソフトの自動更新切ったけど知らないとマジ危なかった
自動更新にするんだったら古いOS対応ソフトも全部いままで通り動くようにしろよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:43▼返信
10はAdobeみたいに月額課金化する未来しか見えない
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:44▼返信
>>166
それ、フリーズしてるからいつまで待っても終わらないよ
今すぐ電源ケーブルを引っこ抜くんだ!
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:44▼返信
マイクロソフトはOSをゲーム用としか考えて無いのか?
とにかくDX12さえ普及させれば勝てるとでも思ってるんだろうか
今の時代、仕事の役に立たないならPCを持つ意味自体が無いんだが
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:44▼返信
なんで自動更新にするのか…
MSクソすぎだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:45▼返信
7は変えなくていいけど8.1は10のがマシだから変えた方がいい
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:47▼返信
自動更新切っとけばいいじゃん
はちまでもやり方説明してた過去記事あったろ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:50▼返信
さすがだな最強のスパイウェア
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:50▼返信
うざ
毎回毎回チェック外して更新せんといけんのか?
マジ糞仕様
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:51▼返信
だから?
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:52▼返信
7で動かない98SE対応ソフトが10で動くことってあるんかな?
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:54▼返信
10にしたらコルタナをOFFにしてもコルタナが通信しっぱなしなんだが。
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:54▼返信
仕事のソフトがまだ対応できてないんだからゴリ推しすんなよ
マイクロソフトの業績が悪いからなりふり構わなくなってるのはわかるけどさ
ユーザーは不満しかねーよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:54▼返信
10にしたらウイルスセキュリティは入れ直せとか言ってるんだが?
マイクロソフトはセキュリティソフト代補償しろやkr
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:55▼返信
うちの環境だと表示されてないな
何でだ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:55▼返信
10にしてもいいけど、中古で買ったPCだしログインパスワードが分からない
パス入力画面なんぞ出てきたら分からなくてネットできなくなるだろうし気をつけておこうかな
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:56▼返信
すごい時間かかるだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:56▼返信
10は次のPC作った時に入れるから、今のPCは7のままでいいんだよなぁ…
2600Kから5820Kにする予定だから…
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:57▼返信
>>178
非表示にすればええで
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:58▼返信
勝手にはならねえだろ
同意するかどうかの表示出るし
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:59▼返信
>>92
あっそ( ゚д゚)、ペッ
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:59▼返信
早くwin10にして皆のプライバシー盗みたいやろ、見え見えやボケ
こうなったら意地でも絶対10にアプグレやらねー
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 18:59▼返信
自動更新はだいぶ前に切ったから大丈夫、だと、思う
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:03▼返信
自分のPCはどうでも良いが、会社支給のPCはアプデ待て状態なのにみんな確実にやっちゃうだろ。
194.ネロ投稿日:2016年02月02日 19:06▼返信
板チョコの存在を忘れてた
板チョコが、口ん中の原酒熱燗で溶けてくのがまた美味い
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:06▼返信

クソマイクロソフトめ!!!( ゜Д゜#)

営業方針変わると害悪企業でしかないなぁ!!!!!
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:06▼返信
>>162
アプデする方が情弱だろw
Win10使いたいならクリーンインストール一択だもんよ
アプデするとなんかしらんが挙動おかしくなるし、重くなるからな
それならクリーンインストールしてドライバ揃えたほうがなんぼかマシだけど
肝心のアプリの方が対応してないの多すぎなんだよ
現状、あくまでWin10で動作確認した程度で使用は任意だから動作保障されてないんだもん
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:10▼返信
無料の罠
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:10▼返信
OSなんて10年に一回新しいの出れば十分だわ
あと5年は7のままでいいや
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:11▼返信
余計な事すんなカス死ね
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:11▼返信
Win11になったら起こして
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:11▼返信
>>175
こういう意見多いので乗り換えたら動かなくなったゲーム多くて泣けるわ、ゲーマーは10にするメリット少ないね
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:12▼返信
ほんとウィルス警報みたいな扱われ方やなw
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:12▼返信
ほれみろ、XPの俺が最強じゃねえか
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:13▼返信
OSもハードウェアも高性能になりすぎて買い換えようと思わなくなった
今のPCに買い換えて6年経つが(i7 930)ストレスは全く無い
壊れるまで買い換えないと思う
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:22▼返信
パソコンに詳しいつもりでニシ豚並みの知識のやつが多数居るようだが
Windows10に対応していないハードだったり仮想PC上だったりすると一発で動かなくなるんだよ
そしてWindows8までしか対応していない既存ソフトやDRMもあるってことが理解できていない
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:24▼返信
待って!まだ心の準備が!
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:24▼返信
>>205
おまえは何を言っているんだ?
だからMS叩いてるんだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:29▼返信
Get Windows10アプリがインストールされるってだけじゃ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:34▼返信
画面出てきても散々スルーしていたけど
評判悪いみたいだから強制はマジでやめて
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:36▼返信
既に1億人以上のユーザーがアップグレードしています?
1億人以上が感染しています言え
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:36▼返信
おれのwindows10はiphoneより立ち上がり速いぜ
どっちもコールドブートでな
あと情弱がまとめブログに影響されて7最強みたいに言ってるがすでにsteamのOSシェアではwindows10がトップだわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:37▼返信
肝心の動かないゲーム、アプリ等誰も書いてないだろ?
これがまとめブログ脳
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:38▼返信
まじでウィルスじゃん
214.チョトス投稿日:2016年02月02日 19:39▼返信
怖えええー
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:39▼返信
んで戻そうとしてみたら戻せないってオチなんだろ
わかってんだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:40▼返信
自動更新しなきゃいいだけの話じゃん
暴言吐いてる奴はそのまま自身に返れ
217.チョトス投稿日:2016年02月02日 19:40▼返信
いやまて、チョトスを食って冷静になるんだ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:41▼返信
いや、OSシェアとかどうでもいいんで。俺はいつも通りにPCが動いてくれることだけ望む。
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:42▼返信
「KB2952664」と「KB3035583」か。しっかり、重要更新にいやがった。非表示にしてやったわ。
自動更新OFFだが、万が一更新しても最終選択を聞いてくれるようだが、マジこええ
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:43▼返信
いや、自動アップデートより、もっとwindows10のos安くしてくれ
1万円ぐらいならすぐアップデートしてやるからよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:44▼返信
こんなこともあろうかと、すでにWin8.1からWin10にアップデート済み
222.ゴールド名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:44▼返信
何この会社めっちゃこええ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:44▼返信
頭に来たから糞箱売ってwiiuを買うわ
224.チョトス投稿日:2016年02月02日 19:44▼返信
とりあえずチョトス。
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:45▼返信
パーツ交換したらOS買い直しなんだろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:46▼返信
>>224とりあえず黙れ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:46▼返信
うちのVistaも強制的に~してぇ~(>_<;)
買い替え痛いし
228.チョトス投稿日:2016年02月02日 19:46▼返信
>>226いや、とりあえずチョトス。
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:47▼返信
どうせいつかはアプデすることになる
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:48▼返信
いや黙れ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:49▼返信
>>230なんやこのやりとり。
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:49▼返信
更新を自動でインストールする設定にしてる方が自業自得というかアホだろw
まぁさっさと10にして正解だがな
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:51▼返信
Steamだとシェア32%まできたか
今年中に50%にちょっと届かないくらいにはなるか
相変わらずGTX970シェア1位変わらんな
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:51▼返信
自動にしてないわ
ウィルス対策ソフトまで買い換えないといけないから絶対せんよ?
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:51▼返信
なんでこんな横暴が許されてるの?この会社は
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:53▼返信
向こうはアスク税がないからいいよな
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:55▼返信
さっさとレジストリからブロックすれば早いものを
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:56▼返信
シングルでTitanX超えるカードが中々出ないな、そろそろくれヨ
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 19:56▼返信
公式ウィルス
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:08▼返信
あれ?8→10は1年間だけアップデート無料って宣伝打ってなかったっけ?
時限やめて無期限無料アプデになったん?それとも夏まで限定の強制無料アプデ?
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:08▼返信
有料化の1か月前になったら入れるわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:09▼返信
なんなんだこのふざけたウィルスOSは
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:11▼返信
OSアップグレードされたらうちのグラボ非対応だからmmoできなくなるしかんべんしろや
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:12▼返信
OSアップグレードされたらうちのグラボ10非対応だからMMOできなくなるし勘弁しろや・・・
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:12▼返信
てか、なんでそんなに10にする人がいるの?
スパイウェアなんじゃねえのか?

デマだったのか?それとも、そんなに支障が無い程度のスパイなのか?
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:13▼返信
7を5年間使い続けるさ。その間に壊れて自然に10に変えるかもね。
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:17▼返信
なぜ当日に知ってしまったのか。。
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:18▼返信
公式でosを破壊するっておま...
249.投稿日:2016年02月02日 20:19▼返信
このコメントは削除されました。
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:21▼返信
パーツ交換はダメなんだろ。最近、OS入ったSSDが壊れて交換したし
10はやはり不安だな。自作パソコンだからメーカー保証も無いし・・・。10はやめとこ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:22▼返信
>>245
他人の意見なしじゃ生きていけないならまずそのパソコンをぶち壊してみたら?
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:23▼返信
マイクソ
マジでウザイわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:23▼返信
リカバリディスクない人は一度アプデしたらもう7には戻れないと思ったほうがいい
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:25▼返信
>>245
いや7の機能に戻ったのが目的でしょう
実際10買ったやつ好みで設定できるらしい8で使うやつ少ないらしいよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:26▼返信
10にしたらコピー機使えないや。コピー機も替えないといけないのかよ。最悪だ!!
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:27▼返信
くそ、明日いつもより早出しないといかんだろ
片っ端からLANケーブル抜くのか、めんどくさいことこの上ないわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:27▼返信
MS堂々と8の失敗認める、てか
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:29▼返信
会社のPCは7でしか動かない会計ソフトが入ってるのに、家に帰ってから知っても遅すぎるわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:30▼返信
内部情報送るだとか見れるとか
バックドア使って管理する事を認めろとか
MSの利用規約に書いてあるそうだが事実?
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:31▼返信
>>250
無料アプデ期間内ならOS再インストールすればパーツ交換しても大丈夫っぽい
一度ライセンス登録してしまったが、その後にグラボとSSD交換してOS再インストールしたけど普通にライセンス認証いけたわ

CPUやマザボみたいな基幹パーツ変えたら認証行けるかはわからんがね
再インストールしてからライセンス認証するとその時のパーツ構成情報で上書きされるのかも
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:32▼返信
は?ふざけんな
仕事で使ってるPCまで勝手に更新するとか、完全に業務妨害だろが
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:32▼返信
ウインドウズが発売されるたびにバカ騒ぎしてた時代が懐かしいw
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:33▼返信
こんなことするからWindows updateは常時停止って奴が増えるし、
結果的に勝ち組になってしまうんだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:34▼返信
>>254
好みで設定できるらしいってのは、情報抜き取られない様に出来るってこと?
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:35▼返信
>>262
あの頃は新OSにするたびに文字通り改善されてたからな
今じゃ業務や日常作業の邪魔になるとか、どう考えてもおかしい
業務用PCはリース終了後の更新時期にやむなく10にせざるを得ないんだから、押しつけ止めろ、と言いたい
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:37▼返信
>>260
win7だと3ヶ月~半年後には普通に再インストールからネット再認証でいけたってのにな
Windowsって元々自作派に優しいのが売りの一つだったんだが、これじゃパワーユーザーは他のOSに乗り換えるだろうに
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:37▼返信
Windows10とか今使ってるソフトやドライバーの一部が動かなくなるデメリットしかねえ
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:39▼返信
まだ会社にいる社畜のワイ大勝利。
今、設定変更しました。
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:42▼返信
これは良いことだな。サンプルが増えないと対策も進まないだろうからな。
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:42▼返信

チョトスこれにどう答えるの?
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:43▼返信
業務が止まって損害が出たら一斉に損害賠償請求の流れだw
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:43▼返信
でも7,8ユーザはどうせ夏には10にするんだろ?
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:44▼返信
なにやってんMS無い信用をさらに落として
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:45▼返信
サイバーテロやん
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:45▼返信
環境依存のアプリ使う業務用のPCで自動更新オンにしてMSのアップデート素通しにしてるとか間抜け過ぎで笑えるわ
そのレベルだったら勝手にWindows10にアップデートされてても気づかないんじゃねえのw
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:46▼返信
>>272
スパイ機能がオフ出来るかどうかによるな
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:47▼返信
>>268
OK
おれ、接待で飲んできたから会社に戻れん(車通勤
明日朝食前に行ってこないといけないかもしれんなあ
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:49▼返信
>>272
8はしらんし、どうやらそっちは10にした邦画利点がありそうだが、7ユーザーには利点ないしな
夏じゃなくてサポート終了までは7のままだってのが大半だろ
俺自身、テストベンチ用のサブマシンに入れるかどうか迷うくらい
メインはサポート終了まで7,その後はLinux移行を考えるレベル
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:50▼返信
>>275
さすがに気づくぞ
社員に配布してる事務用はともかく、基幹レベルでそんな間抜けな設定するSI担当は居ない
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:53▼返信
おっと、太平洋の嵐3は7でもだめな奴だったな。
10にすると駄目なのは太平洋戦記2だった。
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:54▼返信
要は自分の今のPCの性能と相談して7のままでいい人や10にアップグレードするなりすればよい
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:54▼返信
>>275
ドメイン環境のPCはそもそも問題になってねえよ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:55▼返信
>>281
それを推奨される更新プログラムにぶっこんできてるから問題なんだろ。
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:56▼返信
完全にウイルスじゃねーか
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:56▼返信
Windows10そのものが公式スパイウェアかよと思うような機能満載だからな
ほんと糞以下の企業に成り下がったわMS
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 20:58▼返信
win10は個人情報ブッコ抜かれる情弱専用osだから気を付けないとね
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:00▼返信
>>285
トラッキング機能ってやつか
それをオフにする手段もあるみたいだけど、支障も出るらしいね
結局ダメじゃん

Xbox One エリートコンの設定をいじりたいけど、One本体は無いし、
Windows10しか現状は方法がない・・・
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:01▼返信
ちょっと!どうやったら回避できるの!
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:05▼返信
Windows10が裏で何をするかちょっと調べるとタダより高いものはないと思い知るよね
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:05▼返信
>>288
今日たった今の時点なら「コントロールパネル」からWindowsUpdateを開いて
「設定の変更」>中程のプルダウンメニューから「更新を確認するが~」って変更して
更新方法を「自動」でしなくすればOK

詳しくやるなら、必要でないWindowsUpdate、KB30ほにゃららを削除するとよりよい
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:06▼返信
>>288
ググレカス
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:07▼返信
>>290
本当にありがとう
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:08▼返信
win8で更新すらほぼしてないわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:08▼返信
win10にアップグレードしたらネットワークドライバが消えた奴とか
リカバリ領域破壊した上に10も起動しなくなってどうにもならなくなった奴がざらにいるんだが。
キチガイじゃねーのマイ糞。
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:13▼返信
赤鬼
鬼畜米英
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:15▼返信
食品安全基準,労働基準,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り叩き対立離間世論工作誘導多数 2月4日署名式の予定「TPPの21分野まとめ」「日本人離間工作」で検索
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:20▼返信
>>292
「重要なアップデート」でやたらにWin10へのアプグレ勧められるから、
出来ればググってその手のアップデートは削除しておいた方が良い
削除後はWindowsUpdateから当該の項目は非表示にしておくとうっとうしくなくてお勧め
俺自身はもはやセキュリティアップデート以外は基本的に入れてない
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:20▼返信
ワイWin7Pro64bit版OEM
推奨どころか重要になってるじゃねーか
元々自動にしていなかったが更新リストにKB2952664とKB3035583は表示されてなかったぞ
勝手にDLインスコしてたから手動で削除したが、次に何をされるか分かったもんじゃない
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:25▼返信
>>298
Win10アプデ関係のKBは一回非表示にしてもまた表示されてたりする
重要、になってるのはおっしゃるとーり
ドンだけ移行に必死なのか、と
Win7のサポート年数はちゃんと決めてるってのになあ
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:31▼返信
Windowsは捨てましょう
もういらない
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:32▼返信
回避方法がわからない
積んだ
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:34▼返信
そう言っておきながらね
旧式使ってそう
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:34▼返信
テロかよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:34▼返信
Windows10サポートしてないデバイスいっぱいあるんですけど
そもそもXPから7にあげて使ってるくらいの古いパソコンで10なんて動く気がしないんですけど
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:35▼返信
>>301
>>290読め、諦めるな
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:36▼返信
最新CPUはWindows7のサポート来年切れるらしいね
よほど10にして欲しいんだろう 怪しいなあ
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:38▼返信
31日は元に戻せるってんだから、まぁちょくちょく大体使うであろう物をいじって、
ダメなら戻そう・・・
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:40▼返信
たぶんトップ画面の左下にあるコントロールパネル開いて
閉じるときに使う×マークの下にある検索機能から自動って検索すればwindows updateの自動更新の有効化または無効化の項目が出る
そしたら読みながら全部チェックなくしてけばok
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:40▼返信
事故でアップデートされちゃって32日経ってから気づいたらどうなるんですか?
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:41▼返信
>>300
捨てたいのはね、やまやまなんだけどさぁ
SAIが動かねえだよ ウブンツでさ
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:42▼返信
>>308
うちのじいちゃん絶対無理だわ
近くに行ける人で詳しそうな人もいないし
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:42▼返信
>>310
Macでフォトショ使え
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:44▼返信
>>312
フォトショは持ってるだ
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:45▼返信
なにげにはちまやってて初めて良かったと思った
じゃなきゃ明日泣いてた
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:51▼返信
俺は、これにしたから WIN10には自動アップグレードされない

Windows update → 設定の変更

更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかは選択する
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:52▼返信
しかしなあ。完全に否定は出来ないんじゃないかなあ…。
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:52▼返信
はちまってやるものなのか...
はちまキメるって文章が成立するな
318.チョトス投稿日:2016年02月02日 21:52▼返信
チョトスを食べるんだあああ。
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:53▼返信
>>307
最近、と言うか元々純正のロールバックって当てにならんぞ
俺んところは先々月のアップデートの不具合で一台お釈迦になったし(なぜかBIOSレベルで飛んだ)
出来るなら自分の作ったデータとメール、ブックマークくらいはバックアップしておくことを強くお勧めする
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:53▼返信
>>316
まっとうな製品なら押しつけられなくてもアプグレするわ
まっとうじゃないからみんな必死になって回避してるんだな、これ
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:54▼返信
もどして
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:54▼返信
Windows10って良いのか。
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:54▼返信
そのうちWIndows7に本当にウイルス送りつけてきそう
感染したくなくば10にしろ的な
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:56▼返信
金とられるのかなあ…。
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:56▼返信
あげてからなんか調子悪い
突然再起動するようになった
どうすればいいんだ
326.チョトス投稿日:2016年02月02日 21:56▼返信
チョトスだな。チョトス。
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:57▼返信
そんなに旧OSのサポート打ち切りたいのか
まともなもんにしてから出直して来い
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:58▼返信
>>326チョトスの意味が分かんねえ。
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:58▼返信
>>322
8「よりは」良い、と言われてるが、あちこち不具合報告もまた多い
既に枯れてきてる7よりいい、とはとても言えないね
8以降は回避出来るとは言えMSのアカウント強制っぽいところあるし、何より7で使えてたソフトが使えないのは痛い
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:59▼返信
>>325
7か8に戻せ
331.チョトス投稿日:2016年02月02日 21:59▼返信
>>328チョトスはチョトスです…。
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 21:59▼返信
>>330
戻し方がわからない
ディスク持ってない
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:00▼返信
>>329じゃあやっぱり変えんとこかなあ。
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:02▼返信
ダメんどうず。
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:02▼返信
シャットダウン時の自動更新でも勝手にwin10にされてしまうの?
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:03▼返信
無理やりMSアカウントと連動させようとするのなんなの?
そんなに自社サービスで囲いたいの?それともサービス使って個人情報収集したいの?
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:03▼返信
>>335
うん
次に起動した時そこにはWindows10が
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:04▼返信
そういや、今日職場の人が、
10にして使いにくくて元に戻そうとしたらぶっ壊れたって言ってたな

おれリカバリーディスクも無いから、回避だ回避!
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:05▼返信
イベントの大会場でのプレゼン中に「既に1億人以上のユーザーがアップグレードしています」のポップアップが出てかっこいいプレゼン台無しだった。
あのテロは酷い。
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:05▼返信
ghfh区yvdjfhである。
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:06▼返信
>>337
どうすれば回避できるの?
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:07▼返信
ショッキングな知らせだなあ…。
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:08▼返信
>>341
知るか
MSに聞けハゲ
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:08▼返信
>>336
両方
短期的にはappleのappStore、Googleのプレイアプリと同じくストアアプリで囲い込んで儲けたい、ってのと、
個人情報を取り込んでそれを売りたい、または広告表示のパーソナル化に使いたい、ってのがある

ずっとwindowsを好んで使ってきた顧客に対しては逆効果な手法だと思うけどな
Windowsを使ってきたユーザーって、趣味レベルだとMacとか他のOSより扱いが簡便かつ自由度が高いってのが受けてきたんだと思うし(俺のことだが
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:09▼返信
>>341
今日たった今の時点なら >>290 を見て
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:09▼返信
いいこと思いついた
今のハードでWin98動かせばよくね?
めちゃくちゃキビキビ動きそうだ
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:11▼返信
>>346
ドライバないしまともにUSBが機能しないぞw
せめてXpSR1SP3位にして有料セキュリティ環境作れw
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:14▼返信
え、余計な御世話なんですけど
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:14▼返信
KB2952664とKB3035583入ってやがった
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:15▼返信
これでうちのパソコンが動かなくなったらマイクロソフトに損害賠償請求できるよね?
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:16▼返信
>>315
そうしてるけど不安やな
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:16▼返信
iOSやAndroidでも強制アップグレードなんてまねしねぇよ
何考えてんだ
353.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:17▼返信
>>350
会社ならまずベンダーかな
個人だとどうなんだろうね、データ保証まではしないって説明書に書いてあると思うけど

ちなみに、しばらく前からコンシューマ向けPCのメーカーは注意喚起やってるね、勝手にアプグレしても保証外って
354.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:21▼返信
イカれた最低企業MS
お前らの製品は新規で二度と使いません
7で粘れるだけ粘ったら
次はもうWindowsは辞めますわ
355.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:22▼返信
Macユーザーでよかった
Windowsも持ってるけどこれを機会に捨てます
さようならMS
356.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:22▼返信
マイクロソフトさん江
お前らの役割は終わりました。
もう市場からさっさと消えてください
357.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:23▼返信
>>353
マイクロソフトが強制アップグレードしてくるのにメーカーはサポート対象外ってどういうことだ
ざけんなよ糞が
358.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:26▼返信
企業はWin7のサポート残っている内に
個人用端末はさっさと別のOSに切り替えた方が良いだろうね
こんなイカれた企業に付き合ってると
色々お漏らしして、必ず痛い目にあうだろう
359.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:30▼返信
HDDのリカバリ領域破壊するから工場出荷にも戻せないw
こんな破壊工作するくせに事前にリカバリディスクの作成もさせんのか?
マジでテロ行為やん。
360.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:30▼返信
タブレットに勝てないからデスクトップと無理やり抱き合わせして大失敗した8
シェアが下がりつつけているからと、古いOSを無理やりアップデートしてシェアを上げようとしている10
どっちもユーザー無視
終わってるねマジで
361.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:32▼返信
もうPC無くても何とかなりそうな感じになってきたし、
Windowsを辞める良いきっかけだな
362.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:33▼返信
>>357
古い機械は、ってことでね
今の機械は既にWin10ベースになってるし
いまWin7PC導入してる会社はダウングレード且つベンダーがサポート、って感じのハズ
個人レベルは、ねえ
363.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:34▼返信
>>307
甘いな。
ネットワークドライバが飛んで通信できなくなる奴結構いたぞ。
他に通信環境がない場合詰むw
364.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:36▼返信
売れないからタダでばら撒け
→タダでもいらん
→じゃあ強制インストールするぜ
頭おかしい
365.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:37▼返信
Windows7以降Win8やWin8.1、Win10にせず、全部Win7SP2,Win7SP3ってすりゃよかったのにねw
XP無印からXP SP2の変化の方が激しいきがするw
366.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:39▼返信
Windows10にするといろいろと情報漏れるらしいって聞いたけど
会社のPCあげちゃって大丈夫なの?
367.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:40▼返信
10にするメリットデメリットを誰か教えてくれ
368.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:40▼返信
>>365
7と8は見た目変わりすぎだろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:40▼返信
こんなお漏らしOS、個人は兎も角、
まともな企業じゃ絶対使わないだろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:41▼返信
>>365
XpのSR1、SP2、3はまっとうなバグフィックスに機能追加だったからな
Vistaすら環境を選ぶとは言え使えないほどじゃなかったし、7は久しぶりにまっとうな進化だった
それが8でUIおかしくして10じゃ不具合連発でしかも押しつけるのだもの

Windowsは一代おきに使えるのが来る、ってジンクスすら過去の物にしたMSさん、ぱねぇっす(嘲笑
371.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:42▼返信
仕事で使ってるPCは怖いから絶対7のままにしておくつもりだったから、慌てて自動更新切ったけど。
なんでこんなクソなことをするのか。

372.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:42▼返信
MSってWin10でタイピング情報とかブラウザの閲覧情報とか収拾してるらしいでしょ
アメリカ政府にテロ対策の名目で全部漏らしてそうなんだけど大丈夫なの?
373.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:43▼返信
>>366
止めとけ
個人レベルなら好きにすれば良いと思うが、会社で今現在安定して使えている環境ならセキュリティアップデート以外はやらない方が良い
個人が趣味でデータ吹っ飛ばしても泣くだけだが、会社じゃ死活問題だ
374.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:43▼返信
でも10にしないと7と8.1はサポートうちきられるからどのみちしないとな
オフラインで使うならいいけど
375.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:45▼返信
いいかげんにせんかいマイクソが
376.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:47▼返信
スパイウェアかよクソゲイツ
377.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:47▼返信
>>374
7の延長サポート期限は2020 年 1 月 14 日(公式)だ
それまではセキュリティ関係のアプデは行われる以上、安定した環境にあれば無理にアプグレする必要は無い
20年頃ならたいていの会社のPCは減価償却後で更新時期だし、その頃に更新と同時に10導入すればいいだけの話
378.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:49▼返信
ちなみに、8の延長期限は2023 年 1 月 10 日
これを見るだけでもMSは8を失敗作としてなかったことにしようってのが透けて見える
379.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:49▼返信
>>377
Skylakeマシンは来年7月でサポート打ち切りという罠
今ダウングレード権使って7な発売中の最新PCは軒並み来年サポート外
380.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:50▼返信
マジやめろやクソOSテロりストが!
381.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:53▼返信
>>379
それ忘れてたw
自宅の自作ゲーミングはもう3年以上前の旧式だし会社のも一昨年頃の奴だから安心してたw
382.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 22:58▼返信
最強のスパイウェアWindows10使うやつおるん?
そのPCで扱う全ての情報はMSに合法的に流れるからな?
383.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 23:01▼返信
強制アップデートで会社に損害与えて大規模訴訟食らうといいよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 23:04▼返信
そして自動アプデを切っておくとIEがそのうち死ぬという
箱といいウィンドウズフォンといい最近のマイクロソフトは無能
385.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 23:10▼返信
XPの進化版を出して欲しいな。一番、安定していたのがXPだったな。
386.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 23:12▼返信
WindowsXPも出始めの頃は2000との比較でクッソ叩かれてたけどね
387.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 23:17▼返信
10になるとパーツ交換できなくなるし、周辺機器も使えないのも出てくるし
それなら、おしゃれなMACを買ってみようかな。
388.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 23:22▼返信
PCゲームやらないならMacで困ることないぞ
Macでもブラウザゲームなら普通に動くしな
389.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 23:25▼返信
そういうことは互換を完全にしてからやってくれ
390.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 23:35▼返信
ここまでアップデート強要する理由ってなんだよ
余計怪しいわ
391.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 23:38▼返信
>>390
そらPCの情報ブッコ抜くためよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 23:42▼返信
任天堂がPCのOS作ってくれ
393.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 23:47▼返信
ライバルがいなからやりたい放題だな。市場独占は商品を腐らせる。
394.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 23:52▼返信
残念だったなww俺はWindows8のまま止まってるんだよwwwww
395.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月02日 23:55▼返信
10にされるとライセンス認証切れちゃうソフトとかあるんだよな。
強制は困る。
396.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 00:03▼返信
なんで金払ってダウングレードしてんのに強制アプデされないといけないんだよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 00:07▼返信
操作感は悪くなかったんだけど、音が出なくなって7に戻しちゃったよ。
少したって落ち着いたらアップグレード考えるわ。
もうOSには、敢えてリスクを負う付加価値が無いし。
398.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 00:18▼返信
3台7から10にして、1台10を購入。うち3台トラブっとる。1台は7に戻した。1台はスリープ関連で微細な不具合あるが、メインPCなので戻すのもメンドイからしょうがなく使ってる。
残り1台はMB故障で立ち上がらなくなったが、これも実は10のせいだったりするかもしれん。
デバイスドライバ周りの完成度が低すぎる。強制的に10にするレベルの完成度じゃねー。
399.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 00:29▼返信
夜中に勝手にスリープから復帰するのなんとかして
UpdateOrchestrator無効にしてもWindowsUpdateの度に設定元に戻ってしまう
タイマによるスリープ解除機能は必須なんで一律無効にすることもできない
400.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 00:36▼返信
10で完全な集金システムが完成するからMSもなりふり構ってられないさ
401.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 01:34▼返信
同じく7に戻した。。。
さっき入れてみたけど、PCに詳しくないならアプデしないほうがいいよ
タスクバーと背景がついたり消えたりで不安定だし、コントロールパネルも勝ってに閉じちゃうし。ちょっと重いし。

win10のほしいなら初めから入ってるの買ったほうがいい。
402.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 01:56▼返信
このコメント読んでる人がいるかどうかは分からないが、この更新をストップしたいのであれば

「コントロールパネル」→「プログラムと機能」→「インストールされた更新プログラム(左にあるはず)」
→「検索」で「KB2952664」と「KB3035583」を右クリックでアンインストールしな
403.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 01:59▼返信
これサイバーテロだろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 02:08▼返信
( ゚ω゚ ) お断りします
405.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 02:45▼返信
>LAN抜いて自動更新オフにせんと!!

LANは別に抜く必要無い
406.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 04:32▼返信
mac買えばよかった…MicrosoftのPC買った私は情弱…
407.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 04:36▼返信
何でマックはありえないってコメあるの?マックの方が良さそうだけど
408.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 05:02▼返信
スペックだけの問題じゃなく相性あるんだから勝手にOS変えないで欲しいわほんと
409.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 06:48▼返信
>>407
やりたいことによる。
俺にとってはMacは不要だけど、別に悪いとは思わんし。
君のような印象を持つ層にはMacは良いと思う。馬鹿にしてるんじゃなく。
410.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 07:29▼返信
>>402
昨日やったわ.
でも今後第三第四の同じような更新プログラムが現れるか分からんから気をつけんとな…
まぁ自動更新オフにしてるからいいけど.
411.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 07:29▼返信
迷惑だな
412.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 08:17▼返信
この前PCをウィンドウズ10に更新したら画面の比率がおかしくて真ん中にだけ画面があって左右に黒い大きな隙間が出来たから慌ててウィンドウズ7に戻したわw
どんだけ画面の設定いじってもモニターに合わせられなかったもんよ
何だよあれ-+
413.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 08:40▼返信
犯罪レベル
414.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 08:44▼返信
アップデートしてデータ消えたワイの姉
だがしかしダウングレードで無事データ復旧
PCに詳しくない奴はアップデート絶対するな。
415.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 08:48▼返信
作業中にPC再起動されても困るし WindowsUpdateなんて
手動でやるのが一番やろ。
416.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 08:49▼返信
変わってないぞ?
417.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 09:11▼返信
私は完全に拒否ってるわ。7だけど。
しかし、これといい、清原といい、世も末だな。
地球規模で終焉が近づいてる気がするわ。
418.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 09:26▼返信
公式ウイルスひどすぎ
もはや犯罪
419.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 09:32▼返信
え?wwまだ10にしてなかったざっこいるの?wwww
420.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 09:32▼返信
でも今年で無料アプデ終わりじゃないの?
そろそろ良いんじゃね?
皆サポート終わっても7使い続けるんか?
421.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 09:40▼返信
win7なんかやめちゃえよ。こんな重いOSなんてさぁwwwwwwwwwwww
win10軽くて最高だぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
422.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 09:46▼返信
win10にして動かないのはほとんどハードウェアのせいなんだからよ。
文句言うならハードのベンダーに言えよwwwwww
423.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 10:33▼返信
>>421
どんだけ低スペック自慢してるんだよ。
424.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 10:40▼返信
Win10の無料アプデの期限っていつまで?
期限過ぎたら有料になるからそれまでには入れるつもりなんだが
425.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:10▼返信
ここまで圧しつけられると逆に嫌になるよね。
OSタダで配布してもそれを補えるほどの搾取手段が控えてるとしか思えない。
取敢えず「ユーザーに確認した後で更新プログラムをインストールする」にしといた。
426.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:19▼返信
朝一番で全部のPCの設定変更(せいぜい十数台だが)
どうやら間に合ったみたいで一安心だわ、後で不要なKB削除しないといけないと思うとうんざりだけど
427.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:28▼返信
>>424
実は本家のMSでも期間を明言してない
多分旧OS購入インストール後1年、と言うのがそれだと思うが
メーカーPCの場合はそのメーカーで確認したら良いだろう

PCに詳しい、或いは複数台のPCを持っているので無ければお勧めしかねるけどね、現状では
428.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:46▼返信
ジカ熱これやばいだろ

ジカ熱は妊婦が感染すると、先天的に頭の小さい小頭症の子が生まれる可能性が指摘されている。

半年妊娠しない様にとか
429.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:00▼返信
デマに踊らされてるアホばっかで笑える
必死こいてセキュリティホールの種まいてるようなもんだな
430.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 13:11▼返信
Windowsの必要性感じたことない
Macで困ることないしむしろWindowsじゃできないことの方が多い
431.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 13:38▼返信
KB2952664(推奨、オプション)KB3035583(推奨)のウイルス3連コンボ
速攻で削除、非表示にはしたけど前のKB3112343 (重要)につづいて2度目だろ?
マイクロまじやめれアベ過ぎる・・・。(・ω・`)
432.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 13:53▼返信
使っていて支障ないのに強制アップデートはないわな
前回の強制アップデートの時は急いで仕事の資料作らなきゃならんのに自動更新始まるわ、終わったと思ったらプリンター使えなくなるわで大騒動だったわ
433.クナイプ投稿日:2016年02月03日 13:57▼返信
iPadはダウングレード出来ない。マイクロはインストールで戻せるから良い。
434.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 14:00▼返信
>>412
グラボのメニュー開いてどっかの項目いじるとなくなるぞwww
435.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 14:31▼返信
はちまってなんでそこまでしてWindowsアンチなのかよくわからない。

まあソニー製品以外はつっかかる感じなんだろうなwww
436.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 14:32▼返信
>>430
macにできてwindowsじゃできないことって具体的に何があるんだ?
437.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 16:06▼返信
「Windows 7アップグレード用互換性更新プログラム」に、後者は「更新プログラムにより、Windows 8.1および Windows 7 SP1にGet Windows 10アプリをインストールする」

なんでこれで自動的にwin10がインストールされるとか言ってるんだ?
438.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 16:29▼返信
>>437
それ、何も知らんとポチると自動的にWin10になるんだわ
439.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 16:31▼返信
はああああ!?ww
ふっざけんな理不尽すぎて笑うわwwwww
440.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 17:48▼返信
>>438
それは自動とは言わない。
win10にしますか? ってでるんだから。
441.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 19:12▼返信
>>436
unix系のコマンド全般でできることはwindowsじゃほとんどできないだろ
442.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 21:39▼返信
もうあのポップアップに耐えかねて、アップグレードしたら、
ネット早くなりすぎてワロタwwwサクサクwww
443.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月03日 22:08▼返信
あと半年耐えればアップデートできなくなるんだから、あと半年間なるべくパソコンを立ち上げなければいい
444.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 02:51▼返信
自動アプデにしてるやつは情弱だろ
普段の更新も地雷だらけだから様子見てからやるのがあたりまえだ
445.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 09:22▼返信
vistaを無償で10にしてくれませんかね
446.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 16:40▼返信
最近7のアップデート入ったけどこれの下準備か。
10にしろ言われてもな未知数過ぎてこえーわ。
447.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月04日 23:20▼返信
10にしたらクラシック表示モード消滅するし、絶対移行しないわ。
そんなことより、XPとVISTAを助けてやれよ
448.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月12日 06:55▼返信
手動に切り替えてるけど、10へのアップグレード関連以外の普通ぽい更新プログラムはある程度更新しとかんとなぁ・・・

直近のコメント数ランキング

traq