• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




マジ!? たこ焼きにキャベツ「入れる」が3割越え!
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2025264
名称未設定 29


記事によると
・女性159人に、たこ焼きを作るとき、キャベツを入れるかどうかについて聞いてみた

Q.たこ焼きにキャベツって入れますか?
・入れる……32.7%
・入れない……67.3%

■入れる派の意見
・「キャベツがあったほうが歯ごたえが良くなるしかさ増しできる」(28歳/情報・IT/事務系専門職)
・「シャキシャキした食感があるほうが好きだから」(25歳/医療・福祉/専門職)
・「入れるものだと思っているから」(32歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)
・「それが普通だと思っているから」(26歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)

■入れない派の意見
・「キャベツはお好み焼きに入れるもの。たこ焼きはねぎ」(34歳/学校・教育関連/専門職)
・「入ってるたこ焼きを見たことがないのでその発想はなかった」(26歳/印刷・紙パルプ/事務系専門職)
・「入れる習慣がないから。天かすと粉とたこのみ」(29歳/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)





この話題に対する反応


・キャベツ入れたら丸いお好み焼きになっちゃう 私はもちろん入れるけどね

・あんな小さいのに入れたら水っぽくなる。お好み焼きならいいけど

・キャベツ入りは結構美味しかったよ。ただ、小さいたこ焼きプレートだと具が少なくなってつらい…大玉プレートで作ると失敗したら水っぽい

・たこ焼きにキャベツ入れるのなんて初めて知ったわ。

・粗みじん切りにするとシャキシャキ感が残って良い感じになります

・食ったことないが美味けりゃどうでもいい。

・わしは入れた事あらへんけど、好きなもんぶち込んで好きに食うたらええんや

・大阪は入れない、京都は入れると聞いた。家も栄養バランスを考えて京都風。だけどキャベツの代わりにネギという発想は、目からウロコで試したくなったわ。

・迷惑かけるわけじゃないし各々が好きに食べればいいんだよ。だから他人が食べるのに勝手にマヨかけるんじゃないよ!好きじゃないんだよ!(憤慨)

・たこ焼き味のキャベツ太郎が有るんだからキャベツ味のたこ焼きがあったっていい。
















チーズとかキムチを入れる人もいるらしいね

シンプルなたこ焼しか食べたことないなぁ・・・











初音ミク ~花色衣~ 1/8 完成品フィギュア初音ミク ~花色衣~ 1/8 完成品フィギュア


ストロンガー
売り上げランキング : 22

Amazonで詳しく見る

艦これ改 通常版 【初回生産特典】『艦これ』バレンタイン仕様クリアファイル付 & 【Amazon.co.jp限定特典】艦これ改ICカードステッカー(4枚セット)付艦これ改 通常版 【初回生産特典】『艦これ』バレンタイン仕様クリアファイル付 & 【Amazon.co.jp限定特典】艦これ改ICカードステッカー(4枚セット)付
PlayStation Vita

角川ゲームス 2016-02-18
売り上げランキング : 60

Amazonで詳しく見る

コメント(208件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:01▼返信
 
 
   安倍政権になってからこんなニュースばっかり
 
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:01▼返信
ニシくんなんでや…
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:01▼返信
丸いお好み焼きっぽくなるけど別に自由だろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:01▼返信
味障かよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:03▼返信
大阪人以外がたこ焼きを語るな!
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:03▼返信
これだからトンキンは
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:03▼返信
以前食ったたこ焼きでありえねー、って思ったのは細かく切ったこんにゃくが入ってたやつ
食感にアクセントを、と言っても無理あり過ぎると思った
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:03▼返信
7 割 は 入 れ な い ん だ よ な ぁw
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:04▼返信
そもそも作らないし
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:05▼返信
たこ焼きにシャキシャキ感とか歯ごたえは求めてないので
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:06▼返信
入れてもいいけどそれが普通と思うな
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:06▼返信
まず作らないわ
冷凍物か出来てるの買ってくるかどっちか
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:06▼返信
好きにすればいい
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:06▼返信
スプラトゥーンの影響でたこ焼きブーム来てるらしいね
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:06▼返信
スペース的に入れる余裕ないかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:06▼返信
歯ごたえを良くするならネギじゃね
キャベツはたこ焼きパーティ以外で見たこと無いな
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:06▼返信
たこ焼きなんて貧乏人の
大阪人の食い物
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:07▼返信
たこ焼きは自由だ!
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:07▼返信
清原和博
西武(1986-1996)
巨人(1997-2005)
オリ(2006-2008)
ヤク(調査中-2016)
檻 (2016-)
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:07▼返信
入れる人はお好み焼きには何入れるんだろ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:08▼返信
田代まさし(2001年)0.9グラム
田代まさし(2004年)2グラム
酒井法子(2009年)0.008グラム
田代まさし(2010年)10グラム(共同所持)
ASKA(2014年)0.43グラム
清原和博(2016年)0.1グラム
江夏豊(1993年)52グラム
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:08▼返信
たこ焼きは飲み物ってレベルくらいドロドロの方がおいしいだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:09▼返信
俺は入れないけど別に入れてもまずくないだろうしいいんじゃね
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:10▼返信
入ってるの見たことねえ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:10▼返信
他に話すことないの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:11▼返信
これ大阪民国の話でしょ?
たこ焼きを家でつくるのなんて大阪土民くらいじゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:11▼返信
中がトロトロだから美味いのにキャベツに火が通るまで焼いたらモサモサになっちゃうじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:12▼返信



アホやんwお好み焼きでやれw



30.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:13▼返信
キャベツを入れたたこ焼きに何の良さを見出せと?
たこ焼きの歯ごたえは外側のカリっっと感と中側のトロっと感、基本はそれだけで完璧
どれも、生地の濃さ、火の強さで決まるシンプルで何気に奥深い味なのに。
 別に数多のトッピングのようにたまに入れるなら流せるけど作るたびに絶対入れられるのなら俺は否定的な態度をとる。
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:14▼返信
広島のお好み焼きが好き
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:15▼返信
なんで、キャベツが叩かれてんだ?ww
キャベツより可笑しいのいっぱいあるだろww
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:16▼返信
>>21
キャベツ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:16▼返信
・「入れるものだと思っているから」(32歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)
・「それが普通だと思っているから」(26歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)

こんな意見載せるな
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:16▼返信
ネギ「俺じゃダメかな?」
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:17▼返信
なんでキャベツ限定でアンケ取ってんだ?
他にもいろいろ入れるだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:18▼返信
もうお好み焼きにタコ入れろよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:19▼返信
キャベツの有無はどうでもいいけど中身が固まってないのは嫌い
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:20▼返信
>>34
別に好きこのんで入れてるわけではなくて、キャベツの入ったたこ焼きで育った層がいるんだよって事でしょ。必要。
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:20▼返信
「そもそも自分で作らないよ」が必要だろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:20▼返信
俺は家で作る特はスタンダードな何もかけてないたこ焼きに塩とマヨネーズとネギをトッピングして食べるのがすき。
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:21▼返信
>>38
それ、たこ焼きの仕様だから
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:22▼返信
店のたこ焼きでも、タコ・キャベツ・紅しょうがは必ず入ってる(それ以外が入ってるタコ焼きなんて食べたこと無い)。
ネギは鰹節と青海苔と一緒に上に添える薬味じゃないのか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:23▼返信
ああ、中をトロっとさせないたこ焼きだから入れるのか
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:24▼返信
>>37
普通に入れてるよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:24▼返信
たこ焼きの作り方検索してもキャベツ入れるなんてレシピに書いてないだろ
たまにお好みで入れて下さいなら書いてる所あるかもしれないけど
勝手にアレンジしたのを普通と思うなよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:24▼返信
もんじゃやお好み焼きじゃないんだから、キャベツ入れたら別物や。
外はカリッ、中はとろっとで、小さすぎないタコが入ってるのが大正義。
トッピングには寛容だけど、中に異物入れるのは勘弁。
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:25▼返信
今はたこ焼き屋さんでも、たこ以外の具材が沢山あるのに、知らないの?
タコ入っていないのもあったりする。
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:25▼返信
家でやるなら好きにしろ
店ではやめろ、人様に出すな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:27▼返信
長野は白菜入れるってよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:28▼返信
たこ焼きは観光客向けだろ
地元では食べないよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:30▼返信
たこ焼きなんか作らないよ 買うだけ
たこ焼き器なんて普通持ってないだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:31▼返信
トンキンってたこ焼き食うんだ....大阪民国とかばかにするわりに大阪の食い物食うのな
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:31▼返信
丸いお好み焼きだと考えたら美味しそうですよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:33▼返信
キャベツは生姜の代わりにもなるし
たこなしでも色々楽しめて美味しいよねたこ焼き
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:34▼返信
たこ焼きなのにたこが入っていないことが多い(´・ω・`)
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:37▼返信
冷凍品のたこ焼きだと大抵キャベツ入ってるよね
大量生産の過程で形が崩れにくい&レンチンでトロトロ感を出すのをハナから諦めてるからだろうか
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:38▼返信
キャベツ入れる利点は綺麗に丸く作れることかな
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:43▼返信
キャベツ入ってるのがノーマルだと思ってたわ
子供の頃、基本は縁日で食べる物だと思ったからかな
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:43▼返信
まぁ、好みだからスキにすれば良いと思うが
それが普通とか、入れるものだと思ってるはオカシイ
今まで店や屋台のたこ焼きに入ってるの見たこと無いわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:44▼返信
>それが普通とか、入れるものだと思ってるはオカシイ

お前もおかしいからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:47▼返信
>>61
そんな事言われてもなー、見たこと無いからそうとしか言えんよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:50▼返信
タコパでたこ苦手な人がいたらウィンナー入れるといいよ。
下手するとたこ食べれない人が食べる前にみんなに食べられちゃうけど。
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:51▼返信
>>62
誤字を指摘されているのでは?
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:52▼返信
粉と蛸と、天カスと青ねぎと紅しょうがのみじん切り!
うちの定番
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:54▼返信
好きにしたら?としか
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:54▼返信
タコすら入れない
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:55▼返信
スーパーでよく売ってる、50個くらい入った冷凍たこ焼きの影響あるんでは?
国産キャベツ入りってやつ
自分で作るならまず入れないよな、中の火傷しそうなトロトロ感が全てだから
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:55▼返信
家でたこ焼き何て作らないだろ?
お腹膨れるのか?夕飯に出たら
どれだけ食べろと言うんだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:56▼返信
>あんな小さいのに入れたら水っぽくなる。お好み焼きならいいけど

こいつどんだけキャベツぶち込む気なの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:56▼返信
関西だが、たこ焼き器あるけど、あんま家でやらないw

学生時代に帰りに買い食いする方が多かった
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:59▼返信
>>69
たこ焼きなんて友達呼んでやるもんだろ・・・あっ(察し)
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 03:59▼返信
食文化なんて地域によって違うのが当たり前だから
お前はオカシイ俺がタダシイと自分の正義をぶつけ合うのはナンセンス

ここ数年こういうネットでの浅薄な多数決記事が急速に増えてるけど
せっかくの多様な文化をユニクロ化させる悪影響は大きいと思うわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:01▼返信
マジかよ縁日の屋台のたこ焼き屋はきざんだキャベツと紅しょうがが積んであるのがデフォじゃないのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:03▼返信
>>74
意識した事ないが、そういや中身がとろけてない事多いからキャベツ入りだったかもな
76.vb投稿日:2016年02月07日 04:08▼返信
>>8
ラジオ焼きっていうたこ焼きの原型は
筋コンやからなあ
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:18▼返信
たこ焼きに歯ごたえ・・・
子供の頃から近所の100円のたこ焼きを食って育った俺にはさっぱり理解できないわ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:19▼返信
まずたこ焼きを作ることが無い
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:20▼返信
ごめん生まれながらの大阪民国の大阪土民やけど・・・もともとタコを入れて焼くからたこ焼きじゃないんだよなぁ。タコよりキャベツ入れる方が歴史は古い。トンキンの人らがバカにしてる通り本来貧困層の食べ物。観光用にしたり、最近ではミシュランがほしつけたりするからややこしい。
80.埼玉県民投稿日:2016年02月07日 04:24▼返信
普通入ってないか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:24▼返信
キャベツより、たこ焼きに限らず粉モンにマヨネーズをかけるのがデフォみたいになってるのが嫌。
なんでこうなった。
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:25▼返信
多分お好み焼き辺りと混同してんだろうな
祭りの屋台とかの素人のたこ焼きには入ってたりする

ま、入っててもそれはそれで美味いからあんま気にしないけどな
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:26▼返信
家でたこ焼きとかニッチ過ぎる話題だな
更に何入れるかなんてもうほとんどの人には関係ないじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:28▼返信
お好み焼きとたこ焼きの違いって形だけなんじゃないの?
具も違うなんて考えたこともなかったけど確かに銀だこ入ってないね
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:28▼返信
>>79 ちょっと安心したわテキ屋のおっちゃんとの思ひ出が色あせるとこだったわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:29▼返信
タコの代わりに何を入れるかを議論したほうが前向きな話になると思う
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:32▼返信
味覚障害
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:34▼返信
みじん切りで少量ならあり
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:35▼返信
通販でガスレンジ用のタコ焼きプレート買って、ほぼ毎週作っている
具は微塵切りの長ネギと紅生姜、たこ
タコ焼き粉1袋で36個焼けて材料費、光熱費で約500円だからお得だよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:37▼返信
選択肢に「たこ焼きなんてつくらねーし」が無いぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:41▼返信
蛸壺みたいな鉄板でキャベツやスジコン入れて焼くからたこ焼き。タコが入ったのはあとの話
。だから正しいかオカシイかがややこしくなってるね
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:42▼返信
ネギ、紅しょうがだよなぁ
東京とか東北の奴?
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:44▼返信
>>89
そんな価格で済むか?
500円とかヘタするとタコ足一本分の価格だと思うが
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:44▼返信
お好み焼きもたこ焼きも中身がいっしょって...
たこ焼きに長芋いれてんのかよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:46▼返信
間違ってるけど…認めぬ!力づくで押しとおる!感
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:47▼返信
入れるわけない
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:47▼返信
むしろタコを入れない
…もはやタコ焼きじゃないがw
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:48▼返信
なんなら野菜だけの野菜たこでもいいぐらいだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:51▼返信
たこやき好きだけど作るのまんどくせえです
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:52▼返信
品川とか大田区らへんで俺が買ってたのは入ってたんよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:53▼返信
入れるもなにも、家で作ることないし
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:55▼返信
チーズとかキムチは周りでもやってる奴多いしわりと美味いからわかるけど
キャベツなんて益々お好み焼きと変わらなくなるだろ
いちいち丸めて作るの面倒だし、ならもうお好み焼きで良いわってなる
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 04:58▼返信
「店で買うジャンクフードにそんなこだわりはない」
ってアンケがなかった
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 05:01▼返信
タコ焼きに歯ごたえなどいらん
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 05:01▼返信
キャベツ入れるんなら、素直にお好み焼きにしたら良いんじゃないですかね
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 05:02▼返信
キャベツ入れるならお好み焼き食えよアホか
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 05:07▼返信
3割超えっていうと多そうな書き方だな
超えって書くのは5割からにしろ
3程度ではまだ使っていい言葉ではないわザコにはまだ早い
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 05:10▼返信
たこ焼きのウマさの表現って「外はカリッとして中はトロトロ」ってのが一般的でしょ?
歯ごたえって何だよw


109.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 05:10▼返信
大阪人だが家にたこ焼きプレートないし食べないわ
たこ焼きどころかたこが大キライでお好み焼きも好きじゃないわ
あんなの料理じゃないし

小麦粉料理ならやっぱラーションかうどんでしょ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 05:10▼返信
大阪人だが家にたこ焼きプレートないし食べないわ
たこ焼きどころかたこが大キライでお好み焼きも好きじゃないわ
あんなの料理じゃないし

小麦粉料理ならやっぱラーメンかうどんでしょ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 05:12▼返信
>>110 大切だから2回いったの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 05:18▼返信
イカも入れろよイカ差別だろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 05:29▼返信
発狂してるのは大阪民国?
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 05:30▼返信
>>93
タコ焼き粉100円、たこ200円、卵1個20円、長ネギ2分の1本弱15円(3本100円で買ったもの)、紅生姜60円、ソースとマヨネーズ50円+光熱費で約500円
たこは小ぶりの足2本で200円(スーパーで特定の曜日安い時に買う)
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 05:34▼返信
キャベツなんか入れるかよ
邪道過ぎる
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 05:38▼返信
>>18
それ言ったらお好み焼きはどうなるのwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 05:45▼返信
濃いめのダシで作った生地に紅しょうがと天カスだけ
タコとか入れるのはダシが弱いから甘え
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 05:47▼返信
お好み焼きじゃねえんだから淹れるなよ
不味くなるわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 05:48▼返信
天かすの代わりに、スナック菓子のイカ姿フライを細かく砕いたものを入れても有りかな
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 05:51▼返信
そりゃお好み焼きや
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 05:52▼返信
あくまでもオクトパシーなボールであるべき

122.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 05:59▼返信
オクトパシフィックであるべき
太平洋の海原のように
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 06:00▼返信
旨いなら別になんでもいいな
毎回同じたこ焼きじゃ飽きるし
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 06:02▼返信
>>121
オクトパシーって意味分かって使ってるのか?w
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 06:02▼返信
>>117
タコ焼きの話してんだぞw
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 06:10▼返信
お好み焼きや
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 06:11▼返信
お好み焼きボール
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 06:16▼返信
たこ焼きに歯ごたえとかいらんしw

歯ごたえ欲しいならお好み焼き食えよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 06:21▼返信
>>117
ダシ効いたのが好きなら明石焼き食ってろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 06:33▼返信
焼そばが好きです。
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 06:39▼返信
あれ?入れるのが普通だと思ってた
野菜摂れるようにかーちゃんが入れてくれてただけか。
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 06:41▼返信
たこ焼きはタコを入れずにスジ肉入れるよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 06:48▼返信
たこ焼きて名前だけど具材はなんでもありでやってるから
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 06:51▼返信
普通じゃねえ!
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 06:51▼返信
>>131
多分キャベツが余ってた
キャベツって生で食べれる時間が意外と短いから
早く消費しないと臭みが出てくる
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 06:54▼返信
え?キャベツ入れないの????
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 06:58▼返信
家でよく作るけどさ、キャベツいれないとクルッとまわせねえんだよな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 07:00▼返信
タコ焼きなんて人生で2~3回食ったかどうかだよ…
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 07:02▼返信
>>17
ネギなんてすぐ火通るのに歯ごたえとか馬鹿?料理してる?
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 07:03▼返信
入れないって言ってるのは何入れてるの?
そもそも作ったことないでしょ
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 07:05▼返信
色々食ったけど、自分にはたこ焼きのスタイルでこだわりが無いことが分かった
生地、具材にちゃんと火が通ってれば
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 07:08▼返信
入れるって人は、中をトロトロにしてるの?
まさか火を通しきったものをタコ焼きとか呼んでないよね?
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 07:15▼返信
たこ焼きに関心あるのは主に関西人、ネット掲示板とかでもでしゃばるのは関西人
ネットの解答では関西人の女が多いだけで全国で調べたら3割超えるだろうな
Twitterでたこ焼き、キャベツ、でこの件に触れてるキャベツ否定的な意見の奴 関西圏の人間だったし。
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 07:28▼返信
>>139
屋台とかでタコ焼き作ってる所見たこと無いのか?
裏返す直前、最後の最後に入れるモンだろ
しっかり歯ごたえあるよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 07:31▼返信
「たこ焼き」としてはキャベツは入らないだろう
市販のものでキャベツ入りなんて見たことないしな
家庭で作る「たこ焼き風の何か」なら入れるところもある、と
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 07:34▼返信
お好み焼きかよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 07:41▼返信
たこ焼きに歯ごたえを求めるのが理解できない
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 07:54▼返信
大阪スタンダードは天かす、青ねぎ、紅しょうが、たこ。はい、解散!
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 07:56▼返信
お好み焼きなら潰しながら焼けるから水分飛ばせるけど、たこ焼きは水分閉じ込める事になるから水っぽくなってしまうぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:07▼返信
歯応えなくて中身とろ~が、たこ焼。
歯応え求めるならキャベツ炒めにタコをいれて。
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:13▼返信
そんなの入れるの初めて聞いた
どこの風習?関東?
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:15▼返信
ますますお好み焼きとの区別がつかなくなるな。
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:16▼返信
キャベツ入ってるのなんて見た事ない
入ってても美味しいと思うけど、
たこ焼きじゃないって
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:18▼返信
関西では入ってるの見たことない
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:24▼返信
たこ焼きの作り方ってたこ焼き屋の作り方を見て覚えるもんだと思うんだけど
具にキャベツなんて入ってるのなんて見たことない
どこで覚えた?
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:26▼返信
キャベツ入りのたこ焼きをそもそも食った事がないのでキャベツ入りを評価出来ない
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:29▼返信
キャベツも美味いが餅入れるともっと美味い
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:33▼返信
たこ焼き作る人多いんだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:05▼返信
タコパは数年前まで年数回やってたけど、タコ以外を入れる発想が無かったな
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:06▼返信
地域別で出せよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:11▼返信
八ちゃん堂には入ってた気がする
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:26▼返信
好きにしたらええ
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:35▼返信
ならお好み焼きでも食ってろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:38▼返信
3割はやってTRYで出来ない的な女子だろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:40▼返信
万能ねぎと紅ショウガと天かすのみで歯応えは蛸のみで十分、そもそもたこ焼きにシャキシャキ感なんて求めてないしキャベツの甘みが邪魔
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:45▼返信
京都だから色々具が入ってるのが普通だった
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 09:46▼返信
中身とろとろは大阪人が材料をケチった産物
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:01▼返信
ちなみに京都でもネギが普通です
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:03▼返信
でも明石焼きにはキャベツ入れないでしょ
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:18▼返信
また関東アレンジじゃねーの?
自分達がいじくった後で、本場と違う物が本物と勘違いするようになって
勘違い物を本場と比べてその物の自体の評価を下げるというオチ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:38▼返信
まあ実際は個人の自由なコトなんだし いいんじゃね?…と

だからこそ!あえて言わせてもらうなら

たこ焼きはたこ焼きなんだよ! キャベツ入れたら丸いお好み焼きだろがヴォケ!!
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:44▼返信
食品安全基準,労働基準,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り叩き対立離間世論工作誘導多数「TPPの21分野まとめ」「日本人離間工作」で検索
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 11:00▼返信
入れないけど入れちゃダメとは思わない。
でもそれをスタンダードとは思わない方が良い。
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 11:03▼返信
お好み焼き
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 11:16▼返信
日常モンスターハンター
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 11:41▼返信
梅肉と天かす入れて出直せカス共が
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 11:46▼返信
それただの丸いお好み焼き
それはそれで美味しいと思うけどね
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:00▼返信
違うん?
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:16▼返信
まつりの夜店とかで食うもんだろ?
自分で作るとかないわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:18▼返信
>>179
今じゃ普通に作るだろ
作り方知らないの?プッ
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:24▼返信
お前らは飯の食い方一つで何でそこまで他人に対して攻撃的になれるんだ…
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:44▼返信
奈良の家ではキャベツ入れてたなぁ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:49▼返信
ガキの頃、アミューズメント施設でたこ焼き買ったらタコが1つも入ってなかった。
たこ焼き屋の親父に文句言ったら、タコの形してるからたこ焼きだ!たい焼きに鯛入ってないだろと凄まれた。

幼い日の悲しい思い出や。
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:51▼返信
それお好み焼きや
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:55▼返信
塩で水抜きしたキャベツなら入れたら美味しそう
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 12:59▼返信
正月の福引でたこ焼き焼き器が当たったから作ったけど
買ってきたたこ焼きの粉にキャベツを入れるって書いてあったんだけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 13:07▼返信
>>182 うち両親が奈良やけど、キャベツ入れたの食べたことないで。京都より?京都は入れる人いるんやって。
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 13:16▼返信
多分「どうでもいい」が圧倒的だろう
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 13:43▼返信
ネギよりキャベツの方が安いんだよな

水っぽいとか外カリ中ふわとかは
生地の問題だわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 13:55▼返信
そういや入ってないな
入ってるのも食ったことあるけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 14:02▼返信
>>171
他のもので例えるならたこ焼きにキャベツ入れるなんてシチューをご飯にかけるくらい愚かな行為だぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 14:06▼返信
店によって入ってたり入ってなかったり
自分で作るときには入れない
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 14:33▼返信
入れるのが普通だと思ってたから、この質問自体に驚き
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 14:42▼返信
そもそも、たこ焼きなんて家で作らねーよ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 14:46▼返信
まずたこ焼きを作らない
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 16:20▼返信
どうでもいいけど東京のたこ焼きってなんでまずいのに高いの?
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 17:38▼返信
入れるいうてるヤツらそれ『たこ焼き』ちゃうからなアホか
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 18:19▼返信
修羅の国
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 18:32▼返信
たこ焼きにキャベツとかてんかすとか素人だろ
お好み焼きとたこ焼きは別の食べ物だからな?
ほんとうにおいしいたこ焼きが食べたければうちにこい
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 20:50▼返信
結果うまけりゃいいて人と
タコ焼きとは~という人との差
この差を埋めるには本場のタコ焼きをテレビでやるしかない
行け!マスゴミっ!
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 21:11▼返信
たこ焼きは皮がしっかりしているけど中はトロ・・・
で、しかもあまり詰まってなくて冷めるとしぼむくらいのがうまい
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 22:45▼返信
>>187
うちも両親奈良やな。生駒と郡山。
結局の所、入れても入れんでもたこ焼きは美味しい。
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月07日 23:38▼返信
好きな方食ってればいいよ。
指示厨うぜえ
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月08日 01:27▼返信
ネギって普通にいれるもんでしょ
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月08日 04:00▼返信
>>191
シチューとご飯の組み合わせの美味さを知らんとは悲しいな
美味ければなんでもよくね
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月08日 15:35▼返信
東京でお好み焼きとたこやきの違いが分からないからいれちゃったー!
あれ美味しい!!みんな入れよう!!の流れだろうな・・・。

たこやきは生地に出汁はいってるからぜんぜん違うのになー。
塩でも食えて、外さくさく(出汁だから少し固まる)中とろとろ食感がメインなんだぜ。

きゃぺつ入れるのは中とろとろの技術が無く
外が出汁だからさくっとしてない証なのにな。
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月08日 23:59▼返信
それはお好み焼き
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月21日 21:57▼返信
京都でたこ焼きにキャベツ入れるのは内陸で魚介類の鮮度が壊滅的に悪いので、
キャベツ入れてタコの鮮度の悪さを誤魔化しているとの話聞いた事ある。
確かにキャベツ入れるとタコの風味が無くなる。よってあんなもの邪道!!
by 大阪人

直近のコメント数ランキング

traq