【年間映像ソフト市場】総売上でBDがDVDを上回る メーカー別はソニーがV8
http://www.oricon.co.jp/news/2066572/full/
記事によると・ オリコンが2015年のDVDおよびBlu-ray Disc(以下BD)の売上高をまとめた『年間映像ソフトマーケットレポート』(集計期間2014年12月29日~15年12月27日)を発表。
・映像ソフト市場の年間総売上額は2304.8億円(前年比8.4%減)、総売上枚数は3798.6万枚(同12.7%減)となった。
・盤種別に見ると、BDの売上額は1200.4億円(同2.9%減)、売上枚数は1519.8万枚(同11%減)。一方、DVDの売上額は1104.4億円(同13.7%減)、売上枚数は2278.8万枚(同13.8%減)。
・2009年の年間市場調査開始から初めて、BDの総売上がDVDを上回ったが、その一方でBDが初めて前年売上を割り込んだ。
・俺はまだDVD派だ
・Blu-rayレコーダー買おうかな --
・同じ内容のBlu-rayのソフトがDVDより高い理由はもうないだろう?高いなら、Blu-rayだけ音楽のライブ番組はノーカット完全収録盤とかにしてほしい
・BDとDVDならBD買うでしょ。応募券欲しさに安価なDVD買うかも知れないけど。ソニーは1位でも売上堕ちてるのか…ドーピング増えそう
まぁオンデマンドも盛んになってきたし全体売上は下がるよなー。
DVDが一般販売開始したのは1996年。最初のソフトはこれ

ちなみに世界初の商業DVDは・・・

谷村新司のライブDVD『シンジ ラ ムニタ』
シンジ ラ ムニタ [DVD]
谷村新司
ポニーキャニオン
売り上げランキング : 152350
Amazonで詳しく見る by AZlink
どんどん廃れていくのかな
もはやBDの次の規格が本格的に出始める時代じゃないか?
全部DVDだったっていう時代があったんだよなぁ
BDは高い!そこまでこだわる奴はバカ!
いや、もうディスクは限界だろ
ゲームもやっとダウンロード専売になるな
PSPGOは早すぎただけ
結局BDはそんなに浸透しないで終わりそう
BDじゃ容量物足りないから早く次の規格作ってくれ
‥‥‥‥え?
CDはともかくDVD再生できるだろ、PS4
あるよ。有料だけど
BDなんてゲーム機専用メディアだろ。
それが覆ったって言うニュースだろアスペ
ダウンロードばかりになったら50Gのデカいの落とすのに何時間かかるんだよ
その間ゲーム出来ないからディスク版はまだまだ需要ある
できないんだなこれが
BDが再生できるのになぜDVDが再生できないと思ったのか
これが情弱か。。
BD買いに行ったり通販で届く前にDL終わるだろ。
プロ改造用には無反応ですしと目にも悪いのだろう
ぶっ壊れてんじゃね?
BDいらん
セル系はとっくに抜いてるんじゃね
後続機はなぜDSと同じようなカセットなのか。
信じられないことにPS4はダウンロードかけながらゲームができるんですよ
インスタントプレイ機能っていいます
DLしながらプレイ出来るんやでPS4は
今は全部落とさなくても開始出来るけど
そもそもDLは先行で落とせるから逆に発売日の零時から即プレー可能だったり
DISKとDISCの違いを教えてください。
ああ、ひっしにDVDで十分っていってるやつはそういうことか
肌荒れごまかさないと萎えちゃうのね
スケベだなぁ
ODAがほとんどDVDじゃねぇか
BDはコレクター需要で堅調だから逆転って感じかな
資源の無駄すぎる
DVDしか買えないお前貧乏!
それこそ中古が無くならない限り
ずっと繰り返しプレーするのはDL
一通り遊んだら売るのがディスク
いやデジタルでもう全部できるからBDだって資源の無駄だろ
完全にこれだわ
定期的に遊ぶであろうタイトルはDLの方がすぐに起動できて助かるけど
ちょっと合うかどうか迷ったタイトルはディスク版で様子みるわ
でもカセットに慣れちゃうともう前のはありえないよね
場所とるしシャーシャーうるさいし
メディアの普及ってめっちゃ大変なんだな
MS公式「無駄な時間を過ごした」
確かに映像もゲームも容量が非常に多くてBDクラスは未だ物理媒体の意味があるとは思うけど、
そもそも日本以外の国では実店舗そのものが日本ほどないのよ。
ちなみにPS4やsteamでは開始可能な容量までDL完了したら遊べる範囲で起動できる仕組みに対応している。
起動中にもバックグラウンドでDLを続ける。
必死にDVDガーって言うしかないんだよ
>>24
まーーーーーーーた
チカニシがすぐに分かる嘘ついてるよ
買い切りで視聴期限なしにして、円盤と同等のボーナス要素があるんならそれでいいよ
DVD機能搭載のWiiはいつから発売しますか?
読み書きできるブルーレイドライブつけたけど、ほっとんど使わなかったわ。
買うとしたらアニメだけど、アニメなんか検索すりゃすぐ出てくるし、
すぐ見られるのに画質のためだけに金払うのバカらしいからな。
50GBもダウンロードしてらんねーよ
ファイル共有ソフト並に通信量が多いのに
当然ながら合法だから遮断するわけにも行かず
通信業者がグズグズ言い出すし
今は少なすぎる
地デジ以下の解像度によく金落とせるな
大概今はBD版も置いてるけどな
少なくても話題作の映画は全部
amazonも実店舗を構えるかもしれないという予測まで立っている
アメリカは通信環境があまり良くなく、かなり時間がかかるので
実物買ったほうが遥かに速い
netflixガーとか言うバカもいるが、あれは「宅配レンタルDVD屋」であって
会員数の圧倒的大多数が現物会員
ネット配信会員はカスほどしかいない
需要が需要を呼ぶいい規格だよ
レンタルもDVDの方が多いしDVD→定額オンデマンドサービスが主流になりそう
ガイジかな?
宗教のためにBD使用禁止するとか
俺には真似できない信仰心
Amazon To Open Physical Store in New York City
The e-commerce giant's store will launch in midtown Manhattan
店舗はこれからもドンドン増え続ける
ネット配信とやらがクソほども儲からないからだな
儲かると思ってたバカがいるが
結局LD程度の浸透度で終わりそうだなBDは
DVDの後継ディクスメディアではなくHDDやオンデマンド
βよりもVHSが売れていた国ですから
容量が小さくて画質そこそこのDVDの方が優れてる気がするんだが
それが技術の進化いつまでも任天堂の様に足踏みなどしてられませんw
目が腐る
日本じゃ、BDレコーダーの普及率がまだ60%未満でまだまだ浸透していないんだが
早く4KHDRの映像をみたい
しかもHDMI出力すら付いてないというw
友人が初代360持ってるんだけどボッケボケですわw文字を見てると目が疲れるぅw
これから新しい企画のウルトラブルーレイとブルーレイセット販売になる
DVDはもう終わりが来た20年もったからいいな
??<糞画質のゲームなんてできねえ
結局自分ができないのは糞って言いたいだけ
コンポジット接続してるんだろ、某家電芸人みたいに
まあ、本当に欲しいのはBDで買うけど。後はDVDレンタルで充分。
1996年に売られ出してから、VHSを上回ったのは2002年
6年かかってる
見るもんがねー
ちょっとやそっとじゃ傷がつかないようにしたから製品化されたんだろアホ
当然だ祖国の誇り
日本人は土下座しろ
1作の割合の話だろ
いいとこ7:3ぐらいでまだDVDが多い
もう10年経過してるのに、家電量販店やビデオショップなんか未だに8割くらいがDVD
売上が上回ったって言ってもディスク単価の差分で、売上数ではなく売上高が勝ったというだけの話
数量で言えばまだまだ圧倒的にDVD>>>>>BDって感じ
市場はさっさとDVDから卒業しろマジで
そこまで両手放しに褒めることでもないけど、アプコンは確かに優秀やねとは思った
TVでノーカット放送されなかったのは吹き替えが日本語と英語で混成されてたりするし
DVDとBDを並べて同時再生して比べても画質の違いが解らないような物も存在するし
過去のビッグタイトルにそういうのが多かったりする
でも当時は「HDMIじゃないとボケボケな欠陥品」みたいな言い方をされたんだよなぁ。
過剰スペックみたいに言われて初代のみに搭載されたSACDも、現在ハイレゾ音源としてその時に作られたマスターが再利用されている。
BDももう衰退してきてる・・・
未だにDVD画質で耐えられる人らはある意味すごいわ
ビデオカメラのホームビデオ作成とかは
もうDVDなんかはもう容量少なすぎて論外
円盤の時代は終わったと思う
あとは緩やかに消えていく感じかな
化石すぎ
だれがDVD借りてるんだ?
扱いやすさってなんだよ
円盤入れて再生するだけだろ
時代が進んで容量が上がったという点と3DSと違ってフラッシュメモリによって素早く柔軟な再販が可能だからでしょwわかりきった事を今更なに言ってるの?
欲しい昔の映画がDVDでしか無いのとかあるし
音楽でも映像でも定額の聴き放題見放題の道でいかに囲い込み出来るかにかかってる
ゲームが一番最後まで旧態依然を引きずることになるし課金というモデルの採用が後々まで尾を引く
もう円盤なんか誰も触らないそれこそ知らない世代が出るころまでしがみつくハメになる
しれっとリッピング割れ宣言してんじゃねーよ
アニメや映画を売ってる会社がビビってまだDVDにしがみついたまま=BDが増えない
同作品でDVD/BDと選択権が与えられるが、BDは高額なだけで収録内容に違いが無い(BDの方が容量が大きいのに中身を変えない)
だからいつまで経ってもBDが普及しない=アニメや映画を販売してる会社が足を引っ張ってる
BDとDVDの扱いやすせに違いがあるのか・・・(困惑)
まあ>>45みたいの見たら
どういう層がいちゃもんつけてるか分かるわな
通信速度、既成がある限りそれは無いね
後特に音楽は好みがあるから色んな種類の聴き放題ってのは流行らない、YouTubeでダウンロードがこれからも主流だね
SDカードのほうが容量大きいですやん
と短絡的な連想してる奴見てると
マジで時代について行けてない老害なんやなと思うわ
家のBD再生機第1号はPS3だったよ
半々もねぇよ
BDの方が断然少ない
製造コスト考えろよw
見当はずれすぎてツッコむのもめんどくさいな
機械に入れ込んで再生するだけのライトユーザーにはわからんだろうが
パソコンで扱うとしたらdvdの方がいろいろと楽でいい
そのSDだとBDより高いやん
プレーヤーに入れたらメニューが開かれるのはどちらも全く一緒なんですがそれは
ゲオで買ってきたPS3ソフト傷つきまくってたんだけど
コピープロテクトの解除は違法です
同じ作品での入荷数の話でしょ
全体で見たらBDレンタルしてない作品ってのも結構あるけど
そこでゲームとかPCソフトって言い出すなよ?
市場に流れてるディスク媒体のほとんどがアニメや映画関連だぞ
DVDだったら再生すら出来なかったかもなw
色々とお察しだなコイツw
それ中古か?
中古ならユーザーの使い方によるからBDが弱いとは言えん
ちょっと関係ないが
字幕版しか存在しなかった「バタリアン」が待望の日本語吹き替え(一部英語字幕)を収録したHDリマスター版として
『DVD』で発売!・・・って聞いて(´・ω・`)こんな顔したわ
2014年の話やで
ディスク媒体は傷が付く物
もっと言えば、形あるもの全てに傷が付く
(DVDに比べて)傷が付きにくい
言ってる意味わかる?
むしろ枚数より売上の方が重要かと
彼の周りにはDVDしか無いんだろwお察ししろよw
DVDは廉価版みたいなのがけっこうあるから枚数だけは出てるんだろう
少なくとも2000頃にはダウンロード販売は多くなってたぞ
いわゆる「割れ」も音楽・映像ともにあったので環境は言い訳にならない
16年も経ってまだロクに市民権も得ていない
地域差だなw
単一のジャンルしか聴かない奴は食べ物の好き嫌いと同じで欠陥人間が多い
業界の努力にもよるけどいかに多様に好みを広げてもらうかも聴き放題の課題なんだよ
あと業界がいつまでも違法ダウンを指咥えて見てるとは思わない方がいい
米櫃やられてるんだから業界の殺気立ちがハンパじゃない
HDDメーカー:HDDは消耗品
黎明期に叩くのなんて珍しくもなんともないケース
でこういう連中は文句言ってたもんを
普及後はしれっと使うんだよな
マジ救えねえ
東芝は土下座しろ
ダウンロード「販売」といいつつストリーミングだったり、
買い切りでも再生の時に認証が必要だったりとかいうクソ仕様だからな
値段も大して安くもないし、通販で円盤買ったほうがいい
てか、BDの著作権違反してBDもどき使ってる任天堂を誰か取り締まってくれ
コピープロテクトもなーんにもないファイルを売ったら売れると思うよ
好きなプレイヤーで再生できない、早送り巻き戻しが融通がきかない
好きなプレイヤーが使えるのは大きい
著作権?知らん
馬鹿は技術に触れるな。
やるのなら自己責任でコソコソやれ。表に出てくるな。ガキ臭くってもうねまるで韓国人並だわw
HD DVDでゴーゴーの管理人の話はやめて差し上げろ。
>>152
SDもBDの片面1層より容量の大きい32GBなら1000円切ってるぞ
そりゃBDより高いけど、BDドライブのコストは考えない感じか?
「ゲームはPS2、PS3で充分、PS4はいらない」
「最高環境で遊べるPC最高!PS4なんて低性能機はいらない」
この間逆の意見よく見るけど
一つの話題で双方の意見が出る事がまずないんだよなぁw
YouTubeからのダウンロードを取り締まるとか絶対絶対に無理なんだよなぁ
防ぐならWebとHTMLを封鎖して全部アプリベースにするしか無いね(*´∀`*)
業界はもうなすすべ無しやで、ITに食われたんや、さようなら(笑)
ニッチな部類の域を出ない
多くの大衆にとって未だDVDは現役っしょ。おそ松さんとかBDよりDVD版が売れてたし
そりゃ普及の妨げになってるという意味では問題あるだろうけど
BDタイトル売って商売する側にはBDドライブのコストは関係なくね?
読み込み遅いし
典型的なすっぱい葡萄だよな
似たような恋愛だらけの歌詞のある糞邦楽なんか聴きもしないし違法ダウンロードはしたことないのでヨロシク!
(´Д`)ハァ…お乞食様理論ですかw身の丈にあった生活しろよ高望みし過ぎんなよwガキがw
こういうのは、本当にそれが流行ると思って言ってるんじゃねえんだよな
「ネットで何かできるのが未来っぽくて個人的に好き」
という、単なる思い込みなんだよ
くだらねえ
おそ松に限らず
日本の映像商品はほぼ全てが圧倒的にDVD地獄
よくもまぁ、あんな糞画質で見れるなぁと感心するばかり
アニメの中ではおそ松さんが例外だな
おそ松さん買う奴が一般人なわけがないがw
そういう層にもBD普及させなきゃいかんという意味なら判るが
ソフトを再生機に突っ込んでから本編が始まるまでに
BDだと強制的に1~2分も企業ロゴや権利云々を見せられる場合があるじゃん。スキップも早送りもできずに…
DVDだとこの強制時間が短かったり飛ばす方法があるから、
そのへんの「扱いやすさ」にDVDに利があるってことじゃないかね
原始人かよ
技術面での阻止だけを考えるからそうなるんだよ
数年前に失敗した禁止法はまだ終焉じゃないから法的締め付けによるリスク抑止がまだある
後は正当な応援・お布施による倫理面での働きかけも無意味じゃない
どうあれ永久に無法地帯のままなんてことはありえない
いずれはなにがしかの方向に動く
今じゃもっと容量あるメディアがあるし、読み込み遅いし
もうオワコンだよね
廃れていく未来しか見えないわ
CSレベルの比較と
事実上金額の上限がないPCとの比較は同じではないからね。常識的に考えれば分かる話だろ。
それBD関係ないw
スキップ不可とかは使ってるミドルウェアのディスカウント条件とかだろ
DVD版しか無いと「なんでブルーレイ版が無いんだろう…」とガッカリもする
ブルーレイなんて高いから見ないしDVDで充分だ、という無知は幸せな事なのかもしれない
ゲームにしても映画にしても、日本では通信制限ってのがあるんだ
3日で1GBとか、30日7GBとかな
ゲームは30分未満で1GB行くし映画も同じ
これのどこが「いつでもどこでも」なんだよ
それを指摘すると「光回線ガー」
結局家でしかできねえのかよ
それだって制限あるプロバイダばっかだし
結局いずれは~で落ち着くなら根拠も説得力もないで
(割ってスマホで見るから)DVDで十分!
って意味だったのか、なるほど
>再生の時に認証が必要だったり~値段も大して安くもないし、
オンデマとかストリーミングとか否定派じゃないけども、俺もこの辺りがどうも釈然としない
いま使ってるプロバイダ、一定時間DNSへのアクセスがないと速度規制されるっぽい
2時間もストリームだけ使ってると規制されるかも
ただ保存用として買うならBDだよね、わざわざ劣化版を買うのは馬鹿らしい
逆に言えばちょっと見るだけならネット配信やDVDで十分と言う事でもある
一番腹立つのは
「金を出して買ったのに鯖や回線状況などという他人の都合に振り回される」
こと
なんで金出して更に他人の都合に気を使わにゃならんのよ!
そういうプレイヤーがあるのご存じない?Wifiに流せるプレイヤーあるんですが
言い得て妙。ワロタw
なるほど、そういうプレイヤー持ち歩いて見るのか
大変だなw
自分の技術論が覆されたからって安い捨て台詞吐くなってw
どうせなら「僕の考えが甘かったですぅ」くらい言って相手のケツの穴を舐める態度を見せてみろよ
違法DLは現実でもそれを容認する奴の倫理なんざ誰も擁護しねえんだから
安かろう悪かろうなのが今の日本
だから流行らねえんだろ
鯖の都合、くだらねえ他人の都合でいとも簡単に見られなくなる
単位が違うグラフで必死に流行ってるように見せたがったがバカ以外誰も踊らず
「入れ替えの手間」「いつでも見られる手軽さ」「保管場所」なんか誰も気にしちゃいねえってこったな
なんか勘違いしてないか
家での話やぞ、寝転がって仰向けでDVD見れるの結構良いぞ
保管場所は重要な問題だから
自炊だわ
家でなら小さなスマホよりTVで見たい
ドライブが壊れそうだからなんか嫌
俺>>206しかレスしかしてないけど^^;
中学生みたいな気持ち悪い言い回しが好きなんすねぇ・・・
日本ではそうかもしれんがアメリカでは2000年くらいには浸透してたからな。
そこまで立腹はしてないが気持ちはわかる
ネガキャン方法を統一しろよって話だよ
何も持ってなくて尻尾見えてんのバレバレなんだよ
PS3やPSPはメディアプレーヤーとしても着実に伸びた
ゲーム以外の側面が強いのも長く売るコツだな
みんな不都合を理解した上で、それでもその対価を払っても良いか考えて選択してんだよ
携帯の電波が届かない地方行って使えない使えないっていちいちキレるジジイかよ
DVDもBDも必要か?(LP・VHS・LD・MD・etcの死蔵を見ながら問い掛けてみる。)
糞画質のDVDで十分!とかいう人は
まだいるかもしれないけどw
これがゴキブリどもの実態だ
違うだろ。余計な機能つけすぎで高級感を謳うから価格高くなって売れないんだ
え?PS4はそれ全部再生できないの?
HDDは恒久的な保存場所ではありません
定期的にBDなどにバックアップを取ってください
壊れやすいことにかけてはHDDも信用なんね
死蔵してるLD(100枚くらい)をキャプチャして破棄しようとおもいつつ
面倒だからとずっと放置してきて現在に至る
もうダメかもw
平べったいのはもう終わり
きょうび中学生でも顔文字なんざ使ってるのは見かけんが...
いずれは変わる、それに説得力がないなら今の状況が未来永劫続く根拠も示さにゃならんわな
デカイ口を叩く以上は無いですなんて小便臭い泣き言は絶対出ないはず
電子書籍はオフラインでも普通に見れるやろ・・・
たしかCDだけ未対応だったような
キモ過ぎwww
横だが出来ないよ
だからPS4はゴミハードとして悪名高い
リーダーアプリがことごとく糞なんだわ
PDFにしろと
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
もうすぐダメになりそうでも、コピーを取ることができる
HDDはコピーできねえ
クローンすることはできるが、最近はそれすら弾く変な機械が増えたし
利用者の利便性じゃなくて業界向いてるやつはダメだ
どした?
鏡見て何を言うてるんや
はよ根拠言えや
そうなんだよなー
俺のHDDに撮りためてた
TV番組が何度ダメになって消えたか・・
やっぱりディスクとかにしないとダメだ
ラジオのエアチェックをMDに録り溜めしたものを
PC経由でMP3変換してDVDなりBDに焼いて保存しようかと思いつつも放置してる
みんな一緒かw
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
そうなのか。ありがとう
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
悪魔の証明って知ってる?馬鹿がよく勘違いしてやっちゃうんだよなぁ
再生機としてPS2を最初に買っただけで貧乏って意味不明
まあ世界でも最も売れたDVD再生機だよね
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
はいはい賢いね立派です
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
サウンドストリートを録音したテープはさすがに捨てたわ
って言っても通じる奴がどれだけいるんだか
(安い捨て台詞吐くなってw)
DVDが安くても買う気にはなれない
読めるが再生ソフトを意図的に入れてないので再生できない
MPC-HCやVLC、WMP、ありとあらゆる再生ソフトを意図的に入れてないwindowsでも再生できないだろ
それと同じ状況
はいはい高級ですね立派立派
BD普及派はDVDをぬっコロせってまでは言わなくて良いだろ。
また死蔵を増やしたいのか?
WMPは入ってるやろ
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
お前の発言全部ブーメランで草
かわいそうだからもうやめてやるわ
そこは個人の価値観だから仕方ない
未だDVDが強いのは高画質や高音質に拘らないって人が大多数だからだろう
東芝が土下座するまで続きます
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
WMP入れてないWindows出せ、って判決出てWMP無し版を用意したMS・・・
やめられないからコメントしちゃったしくじり例w
Blu-rayの凄さを知ったわ
論点ずらしてばっかりだと思ったらついに日本語すら通じなくなったか
じゃあな
TSだけならPCでゴニョゴニョして・・・
TSEは泣くしかないとフッキリました。
もう充分浸透してると思うがw
撤回速すぎw
悔しさで顔真っ赤で引くに引けないアホ面丸わかりw
初期はパイレーツオブカリビアンの二作目がいいベンチマークだったんだよな
windowsのインストールイメージファイル、install wimを作るとき
WMPすら入ってない状態で作れるのだ
最初からwim作成時点までのパッチが全部当たった状態にもできる
こういうやつは、自分でやったのだから当たり前だが入ってないのでCDも再生できなくなる
ちょっと前、EUではIEとWMPをプリインストールするなという話もあった
こっちはIEだけプリインストールしてはならないと決まったが
カリビアンコムのfullHDの方が好きです。(明後日の方向にレス)
by btarunr Friday, June 12th 2009 18:46 Discuss (152 Comments)
まじかよ
PS4はゴミだな
それはユーザーの意図になるんじゃね・・・
WMPのプリインストールが問題視されたのは他のプレイヤーに不利益だからじゃなかったか
>Windows 10 Home と Windows 10 Pro には、"N" エディションおよび "KN" エディションもあります。
>この 2 つのエディションは標準エディションとほぼ同じ機能を備えていますが、一部のメディア関連機能 (Windows Media Player、カメラ、ミュージック、映画 & テレビなど) および Skype アプリが省かれています。
LDはデジタルじゃなくてレーザーで読むアナログだからな
DVDはMPEG2で圧縮しているので必ず劣化する
LDは無圧縮なのでNTSC規格をフルで満たしている
それはメーカーの意図
イラネw
しかし、うちで死蔵してるLDは湿気で蒸着アルミ層がサビてノイズの山に…
じゃあWMPがインストールできないのかって言われるとそれがPS4と違う点であって比較にはならない気がする
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
ただしLDは音声がステレオのみだから論外
レコードとCDの音質の違いに似てる気がするけど無知な俺にはさっぱり分からん
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
ビデオCDなら
LDはLDでアナログだから色の変調激しいし、ブロックノイズは出なくてもモアレは出まくるから決して画質的に褒めたくはない
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
DVDデッキなら持ってたけど
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
俺はBDすげぇと初めて思ったのはランボー4かな
木が風に吹かれた時、葉の一枚一枚がやけにくっきりしてたのが印象に残っている
DVDの容量じゃ色の階調多い分データが増えて圧縮率をよけいに高めて画質が汚くなる原因になるだけなんだよなぁ
DVDデッキじゃなくてビデオデッキだった
今はもうSBMV処理が使われるようになって、その欠点も問題にならなくなってるんだよなぁ
████
████
████
◥██████◤
◥███◤
◥◤
分からんけど。
CSはHD放送でも地デジ以下のビットレートとかあるからな
メ
デ
ィ
ア
唯一DVDのほうがいいと思えるのは、ディスク入れてからの立ち上がりが早い、それくらいだなぁ
BDのほうがメニュー画面も分かりやすいしキズもつきにくいし画質以外のとこでも抜け目ない
チョニーはごみだな
うちの従妹夫婦が聞きかじりで、DVDは森メディアだよね!って言い出して
(当時)高い金出してRを100枚ほど買ったが結局使ったのは3枚だけだったwそんなことがありました
つうか日本遅いよ。テレビも全部HD基準になったのに未だにDVDを見るとかアホか
映像作品は値段差と売り上げ自体が萎んでるのでこうなってしまったが
HD DVDのビットレートはBDの半分以下でHD DVDの方が低画質です
で、君はHDDVD再生機は買ったのかな?箱の周辺機器のあれでも構わんよ
はいダウト、画質感を測る方法はビットレートだけではありません
自然なやわらかさはHDDVDが上だった
はぁ?ビットレート全然足りてなかったじゃねーか
自分でエンコして規格のクソさに呆れたもんだ
DVD見えるの初期型だけだっけ?
中古で売ってるのかな
PS2持ってたらDVD観られるやん。
WhiteCollerのコンパクトDVDBOX買ったけどBD要らないレベルの綺麗さは感じる
うん綺麗、洋ドラのDVD-BOX1シーズン2500円とか安いとついつい揃えてしまう。
ただ映画とかLIVEとかの買うとしたら1000円位高くてもBD買うなぁ。
どうでもいい言い訳を並べ立てるとか呆れるわ
ゲーム機でしかうまく活用されてないんじゃね
DVDで映像見たことすらないってマジ?
何週遅れてんだよぶーちゃん
自然なやわらかさとは何なんだ
洗剤の比較か
BDとdvdの画質なんか全然ちゃうやろ
すでに持ってるDVD/BD再生機器とは別個で、わざわざ高価なUHD-BD再生機買ってくれる人なんておらんだろ。
新型PS4で再生機能搭載できたとしても、ブルーレイ以上に普及は遅いだろうな。
ほとんど値段かわらんし地デジ以降フルHD当たり前の時代に
なぜSD画質のDVD版で買うんだ
もったいないだろう
大画面テレビが流行ってるご時世に
あえてSD画質で見る人っどMなの?
うちのテレビは40型だが、720Pの旧世代ゲーム機でもボケボケ画質が気になってゲームどころじゃないのに、それ以下とか耐えられん。
だからそのDVD主流ってのがようやく終わったからニュースになったんだろ?
バカだなあコイツ
DVDってBDより勝ってるとこ何もないだろ
まだビデオテープ派ならわかる
DVDだって最初はまったく普及してなかったのを知らないんだろうなぁw
グラガー性能ガーなんて一握りなんだよ僕ちゃんw
LDが好きだったからか、ブルーレイのパッケージの方が何かとデザインが好きで買ってしまうようになったw
マキバオーのボックスはよ来い。
HDDレコーダー売れちゃったからじゃね?
あと、レンタルばっかで映像ソフト買いまくるお国柄じゃないとかね
壁にズラーと並べた時にBDのパッケージだと浮いてしまう
別にSF物やファンタジー物が好きなわけではないから画質はどうでもいい
まぁパッケージだけ差し替えればいい話なんだけどね
そして、問題はDVD-Rの売り上げ。 BD普及より先に激減して多くのメーカーが
ディスク製造から撤退した。
mjd?正規に買った奴も金輪際HDDVD見られないってこと?
俺も映画好きだがそれはないわ
旧作品でも画質が全く違うから、BDボックス出たら買い直すのが普通だろ
お前は、買い直すのが面倒なのかBDという規格自体に嫌悪感があるのかのどちらか
SFとかファンタジーとかまったく関係ないわ。
むしろその系統の作品、特に旧作はBDでも画質悪いよ。光学合成使ってるから。
1940年の『怒りの葡萄』なんか普通のドラマのモノクロ映画だけど
目が覚めるようなピッカピカの高画質だよ。
映像も音も良いBD選ぶわな。
CDはリマスター版が出たら必ず買うけど映画はないかな
つい最近も博士と彼女のセオリーのDVD版買ったわ
両輪でやってるからいつまでたってもブルーレイソフトは高い
40年代の映画観るほどオタクではないな
ウチにあるのはせいぜい60年代後期以降のものだ
リビングの壁に数百本立て掛けてDVDがズラッと並んでいるからBDは購入はちょっと億劫なんだよな
中身だけ取り替えるにしろ紙のサイズが違うし、本当に画質はどうでもいいんだ
WOWOWではたぶんBD画質で観ているよ
>むしろその系統の作品、特に旧作はBDでも画質悪いよ。光学合成使ってるから。
それBDのせいじゃねえじゃん
言いがかりも甚だしい
並んでるパッケージの統一感には気を使うのに
画質はどうでもいいとか変わってるな
やっぱり改悪変更されたブルーレイ版より、原作好きはDVD版見てた方がいいからな
画質も大事だと思うが、絵や音楽の差し替え、セリフの削除とか内容の一部変更の方が気になるわ
作品自体(カメラワーク、脚本、俳優の演技等)が楽しめてるからそれでいいと思ってる
VHSみたいにビリビリ、ザーザーするわけじゃないしね
まぁかつてVHSがそうだったようにDVDがBDに完全に移行するような事になったらその時は大人しくBD揃え始めるよ
BDの画質の良さ・音質の良さは十分理解しているから許してくれ
物理メディアはもうオワコンなんですがね
SD画質はキツいよホントに
DISCはCD・DVD・BDなどの円盤状の光学メディア、
DISKはフロッピーディスクやHDDといった、ケースに入った磁気メディア
だったかと。
「C」と「D」の綴りの違いは前者がイギリス英語、後者がアメリカ英語に由来するものの他に、「DISK」はフロッピーディスクの別名であるディスケット(diskette)の略語からきている、なんて話もある。
天つゆ買ってないから残りを調べたけど、大分あった
納豆も食うか♪
BDはおろかDVD、CDすらも再生できない任天堂謹製ハードと一緒にすんなよ。ライセンス料ケチった安物ポンコツハードなんかとな。
あ、Qは他社(パナ)によって機能追加された互換機なんで任天堂製ハードじゃないんだよなぁ。残念ながらw
BD100G1枚約1000円
この差はどうにかしてほしい
せめて100G500円にしてほしい
読み込めるのが主流になればBLの時代だろなぁ。
演技を見るならDVDじゃまるでダメだと思うがw
その代わり凄く傷に弱くなったからプラケースに入れなくてはならない状況になるので
管理が大変になるんだよなぁ。
ボーイズ ラブですか?
どういう理由で?具体的に説明してよ
例えばニューシネマパラダイスのDVD版とBD版とでトトやサルヴァトーレの演技に対する評価は何一つ変わらないんだが・・・。
改めてBD版で俳優の顔をより鮮明に見たいとかそういう違った楽しみ方もあるとは思うけど
BD-RなのかBDビデオなのか
男女問わず役者の化粧は念入りにしないと少しでも肌が汚いと目立って大変そうだって思った。
アニメとかCG関連はどうなんだろ、高解像度用に作ると開発環境もコストかさむんじゃないかな
作り手は繊細なところで苦労しそうでがんばれって思う
ブルーレイなんて1割も扱ってない。