一部抜粋
ヤマザキ・ナビスコ㈱のライセンス契約終了に伴う商号変更等のお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120160212413397.pdf
本日開催の取締役会において、当社連結子会社のヤマザキ・ナビスコ株式会社(以下「ヤマザキナビスコ」という。)のライセンス契約終了に伴う商号変更等の計画を承認することを決議いたしましたので、お知らせいたします。
略
この度、ヤマザキナビスコは、モンデリーズ・インターナショナル社とのライセンス契約を来る8月31日の契約満了日をもって終了させることを決定いたしました。これに伴い、ヤマザキナビスコは、9月1日をもって商号をヤマザキビスケット株式会社(以下「ヤマザキビスケット」という。)に変更いたします。
なお、「オレオ」、「リッツ」、「プレミアム」および「チップスアホイ」の4ブランド製品につきましては、8月31日をもって製造を終了し、残余在庫の販売を経て終売といたします。
一部抜粋
モンデリーズ・ジャパン、2016年9月から「オレオ」、「リッツ」、「プレミアム」の国内販売開始
http://jp.mondelezinternational.com/Newsroom/2016-Press-Releases/160212
モンデリーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都品川区 / 代表取締役社長:リアン・カッツ、以下「モンデリーズ・ジャパン」)は、モンデリーズ・インターナショナル・インク(以下「モンデリーズ・インターナショナル」)とヤマザキ・ナビスコ株式会社(以下「ヤマザキナビスコ」)とのナビスコ製品におけるライセンス契約終了に伴い、モンデリーズ・インターナショナルがグローバル展開している主力ブランド「オレオ」、「リッツ」、「プレミアム」を、2016年9月より国内で販売開始いたします。
この話題に対する反応
・ヤマザキナビスコからヤマザキビスケットに社名変更、リッツとオレオが販売終了……
ナビスコ杯もビスケット杯になってしまうのか
・安心してください、リッツパーティーは開けますよ
・今年の8/31のライセンス契約満了によってオレオとリッツが生産終了、その後在庫限りになるのか...。
・ナビスコ杯からビスケット杯になったら同一冠スポンサーカップとしてのギネス世界記録が止まってしまうのか...
・販売元が変わるだけで済みそう。良かった。
・今のうちにオレオ買い込んで闇オレオディーラーになるしかないな
・リッツとオレオ買い占めるわ





製造終了で焦ったけどすぐ販売再開されそう とりあえず良かった・・・


PS VITAのお葬式会場はこちらですか?
スタグフレーションを支持! → 与党へ投票
スタグフレーションを不支持! → 野党へ投票
(※スタグフレーションとは?: 不況であるにも関わらず物価が上がり続ける状態のこと)
バカは死ね。
テメエだよ。
※オレオはモンデリーズ・インターナショナルグループにより使用許諾されている商標です。
と記載されてるわ
いいえ、ここはリッツパーティの会場ですよ
オレオは世界一売れてるビスケットらしい
オレオは一口の食べごたえもあって美味しいと思うし 牛乳も大好きだが、
CMにあるよく分からん食べ方をしたことはない。
そういう意味ではチップスアホイが一番たべやすい。
流石にオレオなくなると困る
リッツもアテには非常にいい
限られた店にしか置かれないだろ
オレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレ
○オゥリィーーーーーオゥ(アメリカ語)
wikipeにある同社の商品一覧見ると、クロレッツとキシリクリスタルくらいしかお店では見ないな。
アメリカのものは「日本の雇用?アイドンケア」とかいうアメリカ
「チップスよう!(おまえら!)」て
アホいって
チップスター忘れるなよ
チョコレートやクリーム系が好きな俺でもオエエエエエエエエってなる
チップスターがあるんだな
でも結構な痛手だろこれ
流通が変わると近所のスーパーで扱われるのかどうかにも不安は残る。
韓国の話はどうでもいいです。
あれれレジスタンスの人達のうんこ話関係あるのここサムネと
アルフォートとノーブランドのコーラな
まあオレオの時もあるらしいが
この前白い方買ったけど
>モンデリーズ・ジャパンが販売開始
これって、オレオやリッツが日本製造から海外製造に代わるってことじゃ?
オレオがすんごい甘くなったりしてw
あっちのお菓子はアホみたいに甘いの多いからなあ。
そりゃシャンタンの方が売れてるだろ
あんだけメディアで紹介されてたし大体シャンタンのが安い
オレオ・リッツ・プレミアムなんて大抵の店に置いてあるかなりの有名どころばっかじゃん。
酒飲む大人になってから表面に付いてる岩塩のおかげで長く咀嚼してると段々甘くなることに気づき
ゆっくりツマミにするなら結構美味しいって再認識した
チーズっぽいの挟んだリッツサンドも美味い
>製品の類似製品の製造販売の制限が解除されますので、競合品の開発を視野に入れつつ、
>自社で開発した技術を最大限活用した新製品を発売する予定であります。
ライセンス料払うのやめてパクリ商品出す気満々じゃんwwww
味変わってナビスコ製じゃないって消費者が気が付いたら売れなくなるでしょうに・・・
もっともヤマザキもパチモン出す気満々くせーがwww
上手いこと言えないが、色で言うと「青の絵の具」が混ざった感じがする
不自然ちゅうこっちゃ
ヤマザキがせっせと育ててくれたブランドがただで手に入るんだから
ヤマザキカップになるだけじゃないの?
きめ細かい何かがあっての商品展開だから、売れてる→次からも売れる
ではないように思う・・・
ところで、オレオだと思って買ったら実はクリームオーだったって経験をしたのは俺だけじゃないはず
販促ルートについては仕方ないけど・・・
あれ本当に紛らわしいよな
パッケージそっくりなんだもん
今後出るのは本場系の味付けでアメーリカ人が食ってるようなあのオレオの味になるはず
まあライセンスの内容とライセンス受ける企業にもよるだろうが
オレオもリッツもアメリカと同じ味だよ。
子供の頃、日本で食べ慣れたお菓子の味という事で随分助けられた記憶があるんだ。
日本はカーネルサンダースが「一番再現度が高い」って太鼓判おしたくらい提携相手先のレシピを
しっかり守る傾向があるから、味が向こうのと違ってたって事はないだろね。
エントリーはどこ扱いになるんだ?これもヤマザキビスケットなのか?
とりあえず買っておくか…
お菓子のマフィアみたいだ
そういうこと
実際どうなるか知らないけど安易に安心するのは早計
新会社で新商品出して欲しい
作んのめんどいわ
昨日、天丼作ったみたいやけど、ほとんど覚えてないな
パクリ商品が出てくるよ!
これでオレオとかは日本でも本家ナビスコから発売になるってことか
「ヤマザキナビスコはどうなるんだ?」って思ったら「ヤマザキビスケット」に改名になるのね
なんかダサイなw
オレオ
モンテリーズ(現在の米ナビスコの親会社)が売るオレオ、リッツ。(味が違う)と
ヤマザキビスケットが売る何か(味はこれまでのオレオ、リッツの可能性有。オレオのデザインはおそらく違う。リッツは変えようがないから、そのままかもしれない)の2つの商品が売られることになる。
ブランドと味、どっちで売れるか。昔だったらブランドが圧倒的有利というか、製造が変わったことすら知られなかった可能性があるけど、今はネットが発達してるから小売(特にコンビニ)にうまく商品を置かせることが出来ればそんなに不利じゃないかもしれない。さすがに売り上げは落ちるだろうけど。
本家の味がイマイチだったら両方消える可能性もある。
海外製にありがちな硬い食感にはしないでよね
これは一大事なのではないだろうか。
3時のおやつで出されたのがアイスクリーム乗っけたリッツだったので少しびびった思い出
まあオレオは安い類似品で間に合ってるけど…
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPの21分野まとめ」「日本人離間工作」で検索
ちなみにこのチーズはイチゴ味とか色々あって小さい真ん丸なパッケージに入ってて、バターみたいなクリームチーズなんだけど、成城石井とかイカリとかの高めの輸入食糧店に置いてる。
少ないけど旨すぎて悶絶するからオススメ!
>ナビスコ (Nabisco) は、アメリカ合衆国ニュージャージー州の食品メーカー。ナビスコはかつての社名ナショナル・ビスケット・カンパニー (National Biscuit Company) の略である。
オレオはいいや
やっぱ作る施設が変わるから変わっちゃうだろうな
オレオちょっと買っとこう
まあ、小さくて特別美味いわけでもないから森永のチョコチップクッキーで間に合うんだけどな
他は味変わったら困るわ、特にリッツとプレミアム